山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

鉢上げ育苗

2018-04-30 09:13:57 | 日記
ナスとトマトの苗を買って来た。まだ定植するには小さくて定植適期ではない。8cmポットから12cmポットへ鉢上げして、定植適期苗になるまで育苗することにした。
また、インゲン豆とオクラの種を8cmのポットに蒔いた。




今日の作業

2018-04-29 07:56:47 | 日記
今日は穏やかに晴れたので、午後から見回りを兼ねて畑に出た。まず、全体の様子を見て回ったが異常は無い。キュウリの苗が強風で倒れる事があるので、仮の支柱を立てて誘引した。

落花生を蒔く予定の畝に鶏糞堆肥・化成肥料・ようりんを施して耕した。

また、里芋を植える予定の畝を立てた。最後にレタスを一個収穫した。

朝採れ

2018-04-27 08:11:05 | 日記
昨日の豪雨と強風が気になったので、午前中に畑を見回りして来た。昨日定植したばかりのキュウリの苗は無事であった。

しかし、スナップの蔓が絡み合ってネットから外れて繁茂の状態で倒れ掛かっていて収穫出来ないので、紐で吊って直した。その後スナップを小笊に一杯収穫した。スナップはいまが最盛期で2~3日おきに収獲出来る。今日は朝早く行って、朝採れスナップを収穫した。


お試し収穫

2018-04-26 08:12:14 | 日記
2月初めに播種、気温が低いので苗床にビニールトンネルを掛けて定植適期苗まで育苗した。3月中頃に定植して、その後陽気が良くなり順調に生長して、ようやく収穫の時期を迎えた。一個だけ試し収穫してみた。

まだ球が小さく物足りない大きさであるが、結球が開始するとすぐに球が大きくなるので、終盤は収穫消化しきれなくなる。早い時期から収穫すると最後まで無駄にならないで収穫して食べられる。