山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

セロリ

2018-01-31 07:54:48 | 日記
セロリは寒さが影響して成長が遅い。防寒や雪対策にネットを掛けて置いた。
ようやく脇芽が出てきたが外側の葉が黄変して来たので、脇芽と黄変した葉を摘み整理した。

土起こし

2018-01-29 09:49:45 | 日記
我が菜園は、雪の翌日にはすっかり溶けて消えたが、連日寒い日が続き、貸し農園の日当たりが良く無い場所はまだ雪が溶けないで残っている。
今日は穏やかな日になったので、畑へ行って、春野菜の準備をした。畝から残ったもの不要なものを撤収した。
その畝を石灰と牛糞を撒いて土を深くまで掘って耕した。


播種準備

2018-01-27 08:29:36 | 日記
冬野菜を収穫した後、畝が空くので土起こしをして、しばらく寒に晒す。その後元肥などを入れて耕し、土に肥料が馴染んだところで野菜を定植する。その野菜を定植出来る時期に苗が丁度定植時期が来ている様に時期を計り、播種をする。

3月初めから3月末に掛けて、定植する種をポットに蒔く準備をした。今は大寒で気温が低く発芽しない、あるいは発芽が遅れる。そこで発芽を促進するために、ポットをプランターに入れて、プランター全体をビニールでトンネルを掛けて、苗床にした。