薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

今年もジュンベリージャムを頂きました

2024-06-09 20:52:34 | 日記

Iさんは今年もジュンベリーの収穫ができたからと、そジャムを作り、届けてくださいました。

結構大きな瓶にたっぷりと・・・有難く頂戴して

早速、カスピ海ヨーグルトのトッピングにして、頂きました。

甘さもちょうどよく、とても美味しかったです。

昨日出かけた 「アジサイの山寺 三光寺」の動画を作成し、YouTubeにアップロードしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光寺のヤマアジサイが見ごろを向かていました

2024-06-08 20:24:00 | 日記

高賀へ水を汲みに出かけた。

水汲みを終えた後、板取の21世紀の森で紫陽花を見るつもりで家を出たので、そこへ向けて車を走らせましたが、

東へ進むにつれて、道の両側に植えられた紫陽花があまり咲いていないのが見て取れたので、

行くのを断念して、途中でUターンしました。

そのまま帰宅するつもりだったが、紫陽花で有名な「三光寺」を思い出し、そこへ行く事にして車を向けました。

三光寺の駐車場に到着すると、次から次へと車が入ってきます。

ようやく駐車スペースを見つけて停めた後、境内の紫陽花を巡ることができました。

階段を上って山門から入り

山門の横で、他の木に這い上がって咲いていたイワガラミの花が目に付きました。

花自体は紫陽花と違って見えるが、紫陽花の仲間だそうです。

シチダンカや

紅など名前を知った花などもあった。

 

ヤマアジサイ華やかではないが、清楚で美しい・・・

この地には「弁天池」があり、その池には色鮮やかな錦鯉がたくさん飼われ、優雅に泳いでいます。

また、池にはNHKドラマ「らんまん」で紹介された植物、「ヒルムシロ」が浮かんでいます。

(鯉の後方に浮いている植物がそうです。)説明の看板が立ちそれで気付きました。

薬剤の使用により大幅に減少しているとも記されていました。

ここに来てよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も何となく気になり・・・

2024-06-07 20:59:41 | 日記

昨日樋爪川で見かけたカルガモの親子が気になって、今日も再び訪れてしまいました。

昨日の場所にはおらず、川を見つめながら下流へと探し続けたところ、昨日いた場所から二つの橋を下った所で、水から上がって日向ぼっこをしている姿を発見しました。

日向ぼっこを終えて水の中へ・・・

昨日見かけた光景を動画に収めました。

可愛いカルガモの親子

愛らしくて、いつまでも見ていても飽きませんでした。

庭に落ちていた貝のかけらのようなものを見つけ、それが何なのか気になり、じっと観察しました。

かたつむりの抜け殻でもなく?????

家の中から外を眺めると、一羽のカラスが塀の向こうに降り立つのが見えました。

塀の向こうには溝があり、その先は畑が広がっています。

少し経つと「コツコツ」と音が聞こえてきました。

玄関から静かに出て外を見ると、カラスが溝の中の貝を拾い、くちばしでつついて中身を食べているのが見えました。

それはカラスが溝から拾い上げて食べた貝の殻のかけらであることがわかりました。

生ごみの収集日には、生ごみをつつくことがあり、畑で実ったものがあればそれもつつきます。

カラスの食いしん坊には驚かされます。

我が家の紫陽花、1本の木なのに花が2種類 

元は右側の「ウズ」でしたが、何時の頃からか左側の花も一緒に咲くようになりました。

こんな事もあるのですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も可愛いカルちゃん親子に会えました

2024-06-06 19:39:17 | 日記

午前中パソコン同好会出かけました。

そこで、紛失したスマートフォンをパソコンやタブレットで探し出す方法を学びました。

以前、なべちゃんの部屋で教わったことがあるのですが、再度教えて頂きました。

右側に地図が表示され、スマートフォンの位置が示されています。

音を鳴らすボタンをクリックすると、スマートフォンから音が鳴り、家の中で紛失した際に便利です。

家の中での紛失は他の方法でも容易に見つけられますが、外出先での紛失を見つけるにはこの方法が非常に役立つと思われます。

忘れないようにすることが重要であり、そのための措置を講じました。

午後、久々のウォーキングで樋爪川を訪れた際、生まれたばかりのカルガモの家族に遭遇することができました。

ちびちゃんは全部で8羽、母さんにしっかり守られながら、必死で川を上ったり下ったり・・・

何度見ても飽きることなく、微笑ましい姿をカメラに収めました。

夕方、Sさんから手作りの朴葉寿司をいただきました。

Sさんの地元の郷土料理で、乾燥シイタケを使った煮しめが絶品で、朴葉寿司も非常に美味しいです。

包み方も丁寧で、私のお腹の中へは3個も入りました。

酢の加減もちょうどよく、とても美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシ百合やハゼランが咲き始めました

2024-06-05 20:31:36 | 日記

暑い日が続き、グロリオサが急速に成長したため、支柱を設置し、鉢を移動するなどの庭の手入れを行いました。

草を抜いたばかりなのに、カタバミがすでに勢いよく成長し、ピンクの花を咲かせています。

放置するわけにはいかないと、それを抜き猫の額ほどの庭をきれいにしました。

東側にある鉢植えの、スカシユリや三時草などの花が開花し綺麗です。

スカシ百合を切り花として活け、床の間で家の中でも楽しんでいます。

1㎝にも満たない小さなピンクの花、ハゼラン(三時草)も咲き始めています。

花が午後3時頃にしか開かないにもかかわらず、庭の至る所から新しい芽が出てきて、どれだけ取り除いても減ることはなく、むしろ増え続けています。

オリヅル欄も多くの蔓を延ばし、子株が増え花も次々と咲いてます。

この花も可愛らしく捨てがたい・・・が、いずれは株分けししなければと考えている。

午後に健康体操に行き、1時間筋トレなどで体をほぐしてきました。

昨日、百年公園に出かけた際の動画を作成し、YouTubeにアップロードしました。

関・百年公園の花ショウブ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする