ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

リベンジ! 東京湾クルーズ釣行

2016年05月30日 12時59分58秒 | 釣り

梅船長よりクロダイリベンジの連絡が急遽来た。

今週はノンビリとテナガに行こうと思っていたが船で出撃。 

 

am7時には久里浜沖でクロダイ狙いの遊漁船が集まっている。

すぐに仕掛けを投入してみるが・・・・

 

エサ取りが多く、たまに掛かるのはこんな魚ばかり。

 

こいつが頻繁に掛かるため場所をあちこちと移動。

 

べた凪で最高の状態なんじゃがなぁ。

目指す赤や黒のタイは今回もやって来なかった!

 

昼前に予報に反して風が強くなって来た???

仕方なく、帰り際にお土産確保の短時間限定のアジ釣に変更。

 

水深は70m、魚探で反応した地点に定点停止装置でピンポイントの狙い撃ち。

 

陸っぱりのように頻繁に誘いを掛けていたらすぐにアタリがありやって来たアジ君。

船では小さい外房RGサイズ。

 

アジはポツポツと掛かるがサイズがなぁ・・・・

 

諦めていたらいい引きでやって来たデカアジ君。

 

そして定番のサバも久しぶりにやって来た。

この後、風がさらに強くなり昼過ぎに早上がり。

 

今回、沖合でもあちこちに潮目に見られた大量の赤潮。

今年は異常に多く、大発生ではないだろうか?  貝堀場が心配じゃのぅ!

 

今回の釣果

 

サバは誰が何と言おうと生でのりゅうきゅう漬けが一番!

これが本当に美味い!!! 日本酒が止まらなくなってしまう!!!

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アジは大小様々だが、どれもメタボなアジ君。

 

アジは脂が乗っていたので岩塩のカルパッチョ。

 


やっぱり渋かった! 外房某提カゴアジ釣行記

2016年05月23日 07時56分34秒 | 釣り

激渋情報しか入って来ない今年の外房。

仲間が出撃とのことで今週は外房に出撃じゃ。

 

堤防上には門番さんが竿を出してる。

遅れて良竿さんもやって来た。

 

夕マヅメの爆釣を期待したが1時間、こいつが来たのみ。

 

キープサイズのショウサイ君。これはこれで嬉しいんだがアジが来ない???

 

日没となり、誰もアジが釣れず堤防上に諦めムードが漂って来た。

今日は本当にボーズになるかもしれんと思い始めたとき、本日初めてウキが消し込んだ!!!

軽く合わせると乗ったぁぁぁぁぁぁ!

やっと来ましたアジ君が、と思っていたら途中で軽くなり・・・

アジはおる!

数投目、ゴンと強烈なアタリとともに再度ウキが消し込んだ!!!

慎重に慎重に巻き上げると堤防上で最初のアジ君がやって来た。

さらに続いてやって来たアジ君。

 

このまま釣れ続くかと思ったが、夕マヅメは4尾で終了。

 

ここでmobaraさん、rickeyさんがやって来たため道具を片付けて作戦会議。

 

am2時、復帰すると釣り人は二人いたが、すぐに撤収してしまい堤防上はわし一人に。

一人寂しく気合を入れて投げ込むも、今度は頻繁にハリスが切られる???

犯人はコイツじゃ!

付け餌のイカタンが秒殺ですぐになくなってしまう。

悔しいからこいつはお持ち帰りじゃ!

 

フグの猛攻に耐えていたら、ゴンといいアタリでやって来たいいサイズのアジ君。

ここで寝ている仲間に「釣れてるよ!」と緊急起床メールを送る!

 

さらに続いて来たメタボなアジ君。

入れ食いではないが、釣れるアジは25cm前後と型がいい!

 

途中、ダブルで来ることもあったが、誘って誘って渋い中でのポツリポツリと拾い釣り。

 

日の出とともにアジはどこかに行ってしまった。

泳がせをやるつもりでいたが、如何せんアジの型が良すぎてこれで終了。

朝マヅメは13尾、夕マヅメの釣果と合わせても17尾。

微妙な釣果じゃなぁ。

 

本日の釣果

 

産卵直前なのだろうか?

 

久しぶりのメタボアジの刺身!脂が乗って美味そうじゃ!

この刺身は、オリーブオイルと岩塩のカルパッチョでいただきます。

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

激渋でも技と根性で釣るアジ釣りは止められんのぅ!

次回もアジかなぁ。

 

今回の釣果 アジ 17~25cm   17尾  渡り鳥Gに7尾進呈

1    0    3    6    1    0  8   8   3


外房釣師会 春のオフ会

2016年05月22日 10時29分37秒 | 釣り

メンバー十数人が集まり楽しいオフ会。

 

門番さんが用意してくれた魚貝類の酒蒸し!

 

出来上がるとこんな感じ。

こんなの飲み屋で食べたらいくら取られるんだろうか!

レイコママ特製の筑前煮。これが美味い!

 

良竿さん特製のおでん。

皆さん、お疲れ様でした。

おまけ。

かめやまこさんが釣った大きなマゴチ!素晴らしい!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


赤や黒のタイを求めたが!

2016年05月16日 06時01分58秒 | 釣り

今週は梅船長からのお誘いで乗っ込みマダイ、クロダイ狙い。

ちょっと時期的には遅いかもしれんが、昨年のクロダイ爆釣を夢見て出撃じゃ。

 

まずは赤いタイを求めて久里浜沖。

 

しかし、1時間以上粘るもアタリすらない???

さらにエサも取られない???

 

赤いタイは諦めて、今度は黒いタイを求めて大移動。

 

黒いタイを狙っている遊漁船のそばにアンカリング。

 

遊漁船を見ていても皆さん暇そうにしとる。

こちらも誰もアタリすら来ん。

 

こんな日は何をやってもダメじゃ!釣れる気がまったくせん!

掛かるのもこんな奴らばかり。

午後には北風も強くなって来てトホホの撤収。

お持ち帰りなしとは・・・・・・・・

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

今回、久々にノコノコとついて来たミキティ。

またまたお菓子のアウトレットに行って爆買いして来よった!

まったくもう!!!


潮干狩り

2016年05月09日 07時18分32秒 | 釣り

今回は釣師会のオフ会用にホンビノスを捕獲。

そして、今年はアサリも増えているとのことでアサリも狙って出撃じゃ。

 

ゴールデンウイークで良い子の堀場は満員状態。

 

わしの向かう堀場は閑散としとる。

今年はホンビノスが昨年に比べて少ないとのことで空いているみたいじゃ。

 

1時間ほどでのミキティの堀果。

 

わしは、いつもの秘密兵器を忘れてしまい平凡な数しか獲れんかった。

 

今年はアサリが戻って来た!

真剣に探せば面白そうじゃ。

しっかりと砂を吐かせて酒蒸しかのぅ。

 

ホンビノスは約3kg。

獲れたてのホンビノス、酒蒸しが最高!!!

次回は陸っぱりのアジと決めて準備をしていたら、梅船長からマダイ乗っ込みの連絡が来た!!!

う~ん、どうしようかのぅ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


テナガエビ調査

2016年05月07日 04時52分47秒 | 釣り

本年初のテナガエビ調査。

一応道具を一式持って釣り場に向かう。

釣り人が居なければ帰ろうと思ったが釣り人が2人おる。

シーズン開幕か!

 

早速、調査を開始するとすぐにやって来たエビ君。

しかし、小さいリリースサイズ。

 

ダブルでやって来た!

しかしこれもリリースサイズじゃ。

 

う~ん!!!これも微妙なサイズのテナガ君。

まだ、時期尚早のようじゃのぅ!!!

30分で調査は終了。数は釣れることは分かった。

後はこいつらが育つのを待つだけじゃ。

1~2週間後に出直そう!

今年もテナガは面白くなりそうじゃ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


クルーザー遠征マグロ釣り! 後編

2016年05月05日 06時05分00秒 | 釣り

am6時、波浮港を出港するも10m以上の南西風が吹き荒れている。

このまま帰って剣崎辺りで釣りをするか迷ったが、風裏を探してウロウロ。 

何とか釣りが出来そうな所にたどり着き、後は魚がおるかどうか・・・・・

 

そして、ついに魚探に反応した凄い魚の群れ!!!

お願いだから「ヒメ」や「オハグロ」ではないように!

これ以上、海が荒れたら帰れなくなる!!!

おまけに定点停止装置が効かなくなった???

魚影の上に停止するため操船を交代でしながら短時間一本勝負が始まった。

 

無我夢中で誘っていたら、いいアタリがあり最初に釣れたのはタカサゴ、別名グルクン!

 

次に来たのが、今回アカハタと共に狙っていたホウライヒメジ。

 

次に来たのが予想外のメジナ君。 

 

最後に来たのが本命のイサキ!

 

お土産を確保しクーラーも満杯になったので、今度は軽くトローリングでマグロ狙い。

 

しかし、すぐに風波も限界になりフルスロットルで帰還!!!

 

今回の釣果 お持ち帰り分

 

イサキは勿論刺身で、メジナは塩麹漬け。

 

ホウライヒメジは刺身かなぁ。

 

アカハタは煮付けと酒蒸しじゃ!

 

大島はいろいろな魚が釣れサイズも大きい。

こんな釣りを続けていたら陸っぱりの釣りが出来なくなってしまうのぅ。

次回はテナガに行こうと思っているが行けるなぁ?

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


クルーザー遠征マグロ釣り! 前編

2016年05月03日 06時05分03秒 | 釣り

先月、梅船長がマグロ釣りのクルーザー に乗ってマグロ釣りを体験して来た。

2隻で出漁してマグロが1尾釣れたらしい。

そのためマグロマグロと気合が入りまくっとる!

今回はマグロの仕掛けを岸沿いに流しながら、ビシで五目釣りに出撃じゃ!

 

横浜ベイサイドからフルスロットルで1時間半、1年ぶりにやって来た大島。

 

トローリングロッドで流れに任せたマグロのフカセ釣。

 

PE10号にハリスは24号。

 

本来は途中でイカを釣って泳がせるのだが、わしらには悲しいかな簡単にイカを釣る技術がない!!!

仕方なくスーパーで買ったスルメを流すのじゃが・・・・・・

 

マグロは全く釣れるとは思ってないので、浅場に流れて来たら速攻でカゴビシ開始!

 

魚探にはいい反応があるが、最初に来たのはこいつで確かヒメという魚。

こいつが群れているみたいで入れ食い状態。

どう見ても美味そうな魚ではない。

 

少しボートが流されるのを待って、仕掛けを投入すると今度はオハグロ君。

さすが大島、オハグロもサイズが大きい!!!

しかし、こいつが掛かると針を飲んでいる場合が多く、歯が鋭くハリスが心配なため交換せねばならん。

 

今度はこいつらの猛攻で半ば戦意喪失!

 

こいつは尺近くある。持って帰って食えんこともないが・・・・・・

でも、今回はパス!!!

 

海が荒れて来たためマグロ釣りは中止して風裏に逃げこみ、ビシを投げ込むとやって来たのはショウサイ君

何で大島まで来てショウサイを釣らねばいかんのかのぅ!

 

さあ、港に行くぞと梅船長から声が掛かったとき、「ドン」と本日最初の大きなアタリが来たぁぁぁl

上がって来たのは、今回狙っていたアカハタ君。それも40近いいいサイズじゃ!

 

ここで何とかアカハタを3尾仕留めたところで波高が高くなり港に避難! 

 

波浮港に無事接岸して、あとは民宿に行って飲むだけ!

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

続く


関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村