ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

11/29 芋煮会&激渋釣行記

2008年11月30日 12時43分29秒 | 釣り
今まで何年も断ってきた金曜日の飲み会。
しかし、今週はどうしても断り切れず金曜出撃を断念じゃ!
しかたなく翌日は夕マヅメの短時間狙いで外房に向け出発。

土曜日は釣師会のメンバーが集まり芋煮会。
良竿さん、こばちゃん、渡り鳥G、レイコママ、ター坊さん、izuっち
ミキティと集まり10時より“乾杯”

レイコママ特製の芋煮鍋。


ター坊さん持参のおでん。


昼過ぎまでまったりとお茶会を楽しみ3時前に釣り場に向かう。
コマセはいつもの半分以下、短期決戦じゃと意気込んで来たのだが!
堤防上は10m近い南西風が吹いており、外側テトラは釣りにならん。
しかたなく内側に仕掛けを投入して誘っているとウキがない?
最初に上がって来たのはショウサイ君。
どうも今日は釣れる気がしないので取りあえずキープじゃ。
数投目にこんどはウキが踊ってる?
掛って来たのはカタクチ君。
さらに、ウキが勢いよく消し込み、すわっ!アジかと思ったら…
こんどはコダイ君。これも針を飲んでいたためキープじゃ。

向かい風の外側テトラで一人孤軍奮闘していた渡り鳥Gが暴れとる?
見ると、メジナとアイゴの一荷じゃ。
今年はなぜかアイゴが多く釣れるみたいじゃ。
山陰ではバリと称して刺身や煮付けにしていたが外房では嫌われ者らしい。

今日はアジはダメかと思っていたら「ガツン」といいアタリ♪
久々のいい引きで上がって来たのは25㎝のメタボアジ!
さらに続いてきたのは尺足らずの29cm!!!
夕マヅメの爆釣を期待したが2尾追加したところで
アタリがパッタリ止まってしもうた。

ここで風の弱くなった外側テトラに移動。
渡り鳥Gと並んでひたすら投入を繰り返すが…釣れない!
さっきまで暴れていた渡り鳥Gもおとなしくなり、
7時前に寂しく撤収して行った。

いつもなら一休みして朝マヅメを目指すのじゃがこちらも戦意喪失。
久々の貧果で納竿した。トホホホホ!



1尾は良竿さんから強奪!


今回の釣果  アジ 5尾 22cm~29cm 
本年     アジ 総釣上げ数 2049尾(14cm以上のみ)

11/21 外房某堤マヅメ釣行記

2008年11月23日 07時35分48秒 | 釣り
今日も外房に向けて快調に車を走らせていると
突然、白いバイクに乗ったお兄さんがやって来て、
“いらん!”と言っているのに青い紙をわしに押しつけて去って行った

悪夢じゃぁぁぁぁぁ!!!!!
そこからは亀のような走りで何とか夕マヅメ前に到着。
堤防に向かうと西風が強く、海もウネリが高い!
前日釣行したshinーpeiさんも激渋で苦戦したみたいじゃ!

すぐにizutっちもやって来て、二人で堤防内側に仕掛けを投入。
数投目にウキが消し込んだ♪
いい引きで上がって来たのは25cmのアジ。
その後も20cm超のアジが2~3投に1尾と続く♪
30分でツ抜けを達成。
よし、今日も爆釣じゃ!と思っていたら…
アタリがパッタリと止まってしまい、ここで釣座を外側に移動じゃ。
ウネリと強い西風で釣り辛い。
何とかポイントに投げ込むが全然アタリが来ん!?
周りをみると誰も釣れとらん!!!
1時間程投入を繰り返したがアタリがない
ここで、ノベ竿釣師こばちゃんがやって来たので小休止。

1時間後に復帰するが相変わらず釣れていない!
このまま朝マヅメまで釣れないのでは!?などと思っていたら…
すぎさんがネギを背負ってやって来た。
さらにki-paさんが焼酎を持ってやって来たのでお湯割り休憩じゃ

お湯割り休憩後は車で一眠り
3時前に堤防に戻るとポツポツだがアジが釣れ始めたみたいじゃ。
早速、オリャー!と仕掛けを投げ込んでアタリを待っていると
隣のizuっちのウキが消し込んだ!
まあまあのサイズのアジかと思っていたら「タモタモ」と叫んでる?
今回は冗談だろうと思っていたら、またまた大物が掛ってる!
釣れたのは目測70cm超のスズキ君!

何でizuっちばかり2週連続で来るんじゃろうなどと考えていたら…
内側に投げ込んでおいたヒラメ仕掛けが勢いよく引っ張られとる?
スプールから糸がどんどん出ていく!!!
小アジが釣れないため20cmのアジを餌にぶっ込んで置いたのじゃが!
竿を持つと物凄い引きじゃ。4号竿が満月のようにしなる。
仕掛けは以前、座布団ヒラメを釣り上げた時と同じくPE5号にハリスは8号。
一気に抜き上げてやれ!
と思ったが、魚のパワーの方が断然強く全然リールを巻けない!
15分ほど格闘したが最後は根に入られてPEが“プッツン”
おー!わしの大物GT?が逃げてしもうたトホホホ!

気を取り直してアジ釣りを再開すると、
すぐにアタリがあり目測尺に近いアジがやって来た♪
その後も25㎝前後が釣れ続き朝マヅメに何とか20尾程を確保。
日の出とともにアジは去って行った。

次回は絶対GTを釣り上げるぞー!!!オリャー!

今回の釣果  アジ 30尾 20cm~30cm 
本年     アジ 総釣上げ数 2044尾(14cm以上のみ)

何とかギリギリの尺!


久々の赤目君はお隣の方からの頂き物♪

11/14 外房某堤忍耐釣行記

2008年11月16日 10時05分50秒 | 釣り
外房に向かって車を走らせているとizuっちから電話が来た。
どうも堤防は大混雑で釣座がないみたいじゃ!

釣り場に到着すると確かに駐車場は満杯。
堤防上も釣り人で満杯じゃ!
何とか内側で釣っていた黒鯛釣師が帰られた後に釣座を確保。
ここで、izuっちがいきなりアジを2尾連続で釣り上げた!
わしもカゴフカセで頻繁に誘いを掛けていたらウキがない!?
上がって来たのは25cm超の太ったアジじゃ♪
その後もメタボアジを2尾追加。
よっしゃ!このまま夕マヅメの爆釣かと思ったのじゃが…
ここから沈黙。
堤防上を見回すと誰も釣れとらん!
特に外側は前日の大時化の影響でウネリが高く流れが川のようだ。
テトラにいた地元の方が次々に撤収していく。
話を聞くと底荒れしていて全然ダメとのこと。

8時過ぎに堤防外側先端が空いたので釣座を移動。
しかしここは目の前に赤旗がある
いつものポイントに投げたいが左から右に流されて
あっという間に赤旗に絡みそうになる。
我慢の釣りをしていると久々のアタリが来た♪
周りが釣れてない中、何とか3尾のアジをGET!
さらに「ゴンゴン」と本日一番のアタリが♪♪♪
これが旗の際だったため旗に絡められてアウトォォォォ!
気を付けていたのじゃが、仕掛けもロストしてしもうた。
その後はアタリもなくなってしまい沈黙状態。

ここに隊長さん、1号さんが偵察にやって来た。
KM港で数は出なかったが尺アジを上げたとのこと!
さらにつくものてつさんが来た所で小休止

11時過ぎに再開するが相変わらず渋い。
1時間経過、2時間経過…
アタリすら来ない
もう限界じゃ!
ここで朝マヅメに賭けて一眠りじゃ

4時前に再開すると数投目に早くもアタリが♪
期待していた朝マヅメの爆釣が始まった!!!
5時前には1投1尾の入れ食い状態じゃ!
いい型のアジを釣り上げていると隣のizuっちが、「タモタモ!!」と叫んどる!?
わしがいつも渡り鳥Gに冗談で「タモタモ玉網を!」と言っているので
izuっちも冗談が言えるようになったんじゃのぅ!と思っていたら、
なんと竿が満月のようにしなっとる。
本当に何か大物が掛ってるみたいじゃ!
玉網で上げた魚は目測70に近い太ったスズキ君。旨そうじゃのぉ♪
その後もアジは日の出まで釣れ続き、何とかお土産を確保できた。


今回の釣果  アジ 41尾 18cm~27cm 
本年     アジ 総釣上げ数 2014尾(14cm以上のみ)


11/7 外房某港釣行記

2008年11月09日 12時29分10秒 | 釣り
ここ最近はいいサイズが出とる!
今週も干物を作ってご近所にお裾分けじゃぁ!

何とか夕マヅメ前に堤防到着。
すぐにizuっちもやって来て、二人で内側をサビキで開始。
投げ込んだウキがチョコチョコ踊っとる???
上げてみると10cmほどのウルメがハリ全部に付いとる。
ウルメをツマミ用にさらにキープしようと第2投。
今度はいきなりウキが消し込んだ♪
最初に上がって来たのが20cm程のシマアジ君。
アジが来んなぁ…何て思っていたらいきなり「ガツン」
今日も来ました!27cmのデカアジ君♪♪♪
オリャー!マヅメ祭りじゃー!と思っていたら…
14尾程でマヅメは終わってしもうた。

ここからはいつものように外側テトラでカゴフカセ。
入れ食いとはいかないがポツポツと20cm超のアジが食ってくる♪
しかし、これも1時間程で渋くなって来た。
さらに9時過ぎころからは1時間に1~2尾のペース。
たまらず、ここでizuっちと休憩じゃ
10時前に再開するがぜんぜん釣れん!
0時過頃まで我慢の釣り。
ここで一眠りしようかのぅ!と考えていたら
izuっちのウキが消し込んだ!
オリャー!来たぞぉ!とわしも気合を入れ直すが…
なぜかizuっちのウキだけが反応しとる!?
どうもizuっち特製の「爆笑漫才トリオ仕掛け」が当たったみたいじゃ。
わしも爆笑漫才トリオ仕掛けを貰い、これに変えるとすぐにアタリが♪
やっと来ましたアジ君が♪
ここから2~3投に1尾のペースで釣れ始めた。
さらに朝マヅメに突入すると入れ食いに!
隣のizuっちは何と“予定数終了”と納竿しとる。
まだまだ釣れ続いていたため、入れ食いを堪能じゃぁー!
そろそろ20Lのクーラーが満杯になって来たなぁと
ボーっとしとったら赤旗に仕掛けを絡めてしもうた
ここで戦意喪失にて終了!

干物サイズを多数確保し、今回も満足満足

今回の釣果  アジ 70尾 20cm~28cm 
本年     アジ 総釣上げ数 1973尾(14cm以上のみ)


今回も海の恵みに感謝です!

10/31 外房某堤釣行記

2008年11月02日 07時02分51秒 | 釣り
最近はアジの型も良くなってきた。
久々に干物でも作ってご近所に配るかのぅ!

何とか夕マヅメ前に堤防に到着。
すぐにター坊さんもやって来た。
早速、サビキで堤防内側を攻めるといきなりウキがない???
あれれれ?と思っていたらいっきに竿を持っていかれそうな引きじゃ♪
上がって来たのは28cmのプリプリに太ったアジじゃ!
次に来たのも25㎝のメタボアジ。
1時間弱で25cm前後を10尾程釣ったところで釣座を外側テトラに移動。

この頃より南西風が強くなり真横から吹くので投げ辛い。
隣に釣り人がやって来るが、余りに横風が強いため2~3投ですぐに撤収してしまう。
何とか沖合に投げられれば入れ食いとはいかないが、
4~5投に1尾当たれば「ガツン」と型がいいため面白いぞ。

9時前にこばちゃんがやって来た。
ここまででいい型が20尾超。
ここで雨も降ってきたため小休止じゃ

10時過ぎに釣座に戻るとポツポツながらもいい型のアジが来るゾ♪
気のせいか風も弱まったみたいじゃ!
よっしゃ!気合を入れてアジ釣るぞー!オリャー!
と思っていたら、堤防上が騒がしくなってきた!!!
本日は不漁と言っていた渡り鳥Gがネギを背負ってやって来た?
もとい!ビールを担いでドンチャンドンチャンと走ってきた。
ここで、またまた休憩タイム!?

0時過ぎに眠さの限界。
ここまでに干物用アジを予定数の30尾弱程確保したため車に戻りZzzzz。
しかし、目覚ましを2時に掛けていたが起きたらなんと4時前!
やってもうたー

急いで釣座に戻ると渡り鳥G、ター坊さんは朝マヅメに向けてサビキで臨戦態勢じゃ!
わしもサビキに変えようか迷ったが、もう数はいらんのでそのままカゴフカセで勝負じゃ。
そしてやって来ました。期待の朝マヅメ♪
5時前より1投1尾の入れ食いタイム!
隣では久々の入れ食いを堪能している渡り鳥Gが堤防上を走り回っとる!
1尾1尾が大きいため最高じゃーーー!
約1時間の朝マヅメを楽しみ、日の出とともに終了した。


マヅメ後も一人竿を振り、哀愁漂う我らが渡り鳥G!!!


今回の釣果  アジ 61尾 20cm~28cm 
本年     アジ 総釣上げ数 1903尾(14cm以上のみ)



秋の恵みに感謝です!

関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村