ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

祝!平成19年最終釣行 大爆釣!! 12/30外房某港

2007年12月31日 08時59分16秒 | 釣り

今回は今年最後の釣行!
何とかいい釣り納めにしたいといつもの外房某堤に出撃じゃ!

堤防到着はpm2時。
izuっちがすでに到着しており、内側でヘダイを狙っとる。
外側は2m近いウネリがあり流れも速い。
今日のアジ釣は苦戦しそうじゃのぅ!

とりあえず、こちらも内側でヘダイ釣り開始。
1時間経過してアタリがないので諦めていたらウキがない?
オモイッキリ合わせると22cmヘダイ♪旨そうじゃ!
その後、1尾を追加した時、外側テトラで釣っていたべっちゃんがアジを釣り上げた!
目測25cm前後といい型じゃ。
こちらもヘダイからアジにチェンジじゃ。
しかし、高いウネリと速い流れで釣れるのか?と思っていると…
2投目にウキが消し込むと同時に「ガンガン」といいアタリが来た♪
23cm程のいいアジじゃ!!!
5尾までは1投1尾で釣れ型もいい♪♪♪
どうもべっちゃんの前方の旗の周辺がポイントみたいだ。
旗の側で誘うと乗ってくる!
調子に乗って旗周辺を攻めていたら…
なんと仕掛けを絡めてしもうた……
仕掛けを作り直して再投入した7時半頃より食いが渋くなって来た。
ここまでで20尾!今回は数はそんなにいらんのでここで小休止!

見学に来ていたこばちゃんといつものようにお茶会タイム!
2時間ほど休憩して釣座に戻ると、べっちゃんがいいペースで釣っている。

ヨッシャ!と気合を入れて再開じゃ!
2~3投に1尾といい感じで釣れる!
途中、何度かいい引きがあるが、ハリスが切られる!?
フグではなく明らかにデカアジじゃ!
今日のアジはサイズがとにかくデカイ♪
ここでハリスを1号から1.5号にして1本針で勝負じゃ!
0時を過ぎた頃から入れ食い状態になって来た。
ひたすら手返しよく投げて誘って釣り上げる!!!!
今年1番の爆釣状態になってきたぞぉ♪♪♪
1時過ぎにべっちゃんが、さらに30分後にizuっちがコマセ切れで帰っていった。
クーラーを見ると型のいいアジが満杯になっとる
よし!わしも上がろう
後は来年に取っておくかのぅ!ということで2時に納竿。

釣果はキープが79尾、ほとんどが20cm以上でさらに24cm超が20尾!

今年はついに2000尾の大台に乗った♪
昨年は1982尾、一昨年は1692尾。
今年は大いに満足の1年じゃった!

最後に今年1年、閲覧していただいた皆様、また、コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。
何とか1年近く継続することができました。
来年もよろしくお願い致します。
皆さん良いお年をお迎えください!

今回の釣果 アジ 79尾      19cm~26cm  
本年     アジ 総釣上数 2183尾 (14cm以上のみ)


釣果厳寒期に突入か!外房某港12/21釣行記

2007年12月23日 10時08分33秒 | 釣り

今回はどうしてもヘダイが釣りたいため客先より背広のまま現地に向かう。
現地着はpm5時半。
すでに到着しているizuっちとともに堤防内側に一本針のカゴフカセを投げ込む!
タナは2ヒロ、付け餌はオキアミで数投目にウキが消し込む♪
ヘダイは口が硬いためオモイッキリ合わせると「来たー!」
20cm程の美味そうな塩焼きサイズじゃ!
30分程で、塩焼き君を5枚釣り上げたところでアジのマズメタイムのためテトラ側に移動じゃ。

堤防上でアジ釣師達が一斉にサビキを投げるが…
数投目に竿先にアタリがあり18cmアジをGET!
しかし後が続かん!何か違う????
30分でサビキで釣れたアジは3尾のみ…
イメージしていた夕マヅメの爆釣タイムがない!?
ここで、サビキを諦めていつものカゴフカセにチェンジじゃ。
ここからは、4~5投に1尾のペースで釣れ始めたが、とにかく渋い!
煽って誘って誘ってやっと乗ってくる感じじゃ!
周りのサビキマン達は可哀想にまったく釣れてない!
8時前には、サビキマン達がどんどん撤収していく。
気が付いたら堤防上はizuっちと二人きりになってしもうた。
ここまでで15尾を確保したが、8時を過ぎたらこちらも釣れんようになってしもうた。

あまりの渋さと寒さのため、漁港前で釣っていたコバちゃんを強制的に呼び出してお茶会じゃ~
暖かいお湯割りでしばし休憩!

0時前に釣り場に復帰すると多少は回復したみたいじゃがまだまだ渋い…
ここで、面倒くさいが新しいコマセを出してきて魔法の水をかける。
そしてひたすらかき混ぜる!アミを潰すような感じでとにかく混ぜに混ぜる。
そうすると真っ暗な堤防上でバケツのコマセが発光し始めた。
もうこれで釣れなければ今日はやめようっと!
すると発光が効いたのか、20cm超のアジが1投1尾で釣れるようになった♪♪♪
途中、本日最大の27cmもやって来た♪
1時間弱、ひたすら釣りまくったがいかんせん、コマセの発光は1時間も持たん!
発光がなくなるとともにアジも釣れなくなってしもうた!

4時過ぎにizuっちがコマセがなくなり撤収。
わしもここで止めようと思ったが、朝マヅメの様子を見ようと休憩じゃ。

5時前に朝マヅメ狙いの釣人が続々とやって来る。
顔なじみの地元の方も隣に入り、わしも再開じゃ。
しかし、しかし…
5時になり、5時半、そして6時…!!!!!
誰も釣れない?
そして夜が明けた後もアタリすらない
結局、誰一人朝マヅメにアジを釣り上げることが出来なかった!!!

今回は夕マズメも朝マヅメもなかった!
釣れたのは夜中の短時間のみ。
何とか数だけは確保したが、しんどい釣りだった。
これからは本当にアジ釣には厳しい状況になりそうじゃのぅ!

今回の釣果 アジ 53尾      18cm~27cm  
本年     アジ 総釣上数 2114尾 (14cm以上のみ)


外房某港12/15釣行紀

2007年12月16日 14時14分27秒 | 釣り
外房釣師会の特攻隊長mobaraさんよりHGの激渋情報が入ってきた。
あのmobaraさんがあまりの渋さのためKUに移動したくらいじゃ。
今回は夜中の釣行はやめて、夕マヅメ勝負で出発じゃ!

現地着はam10時半。
午前中はまったりとお茶会タイム。
美味い料理でまったりとした時間を過ごし午後2時より皆で堤防に移動しフカセ開始。
しかし、釣れるのはとてもキープできるサイズではなく木っ端のみ!
最後に20cmのタナゴが釣れた頃より周りでアジが釣れ始めたためアジにチェンジじゃ!

堤防上は左から1号さん、izuっち、サーフ、渡り鳥G、良竿さん、そして内側ではのび太さんがそれぞれ竿を出す。
投げサビキで始めるが、夕マヅメになっても入れ食いとはいかず、ポツポツとしか釣れん!
いつもは、オリャー!ウリャー!と騒がしい渡り鳥Gも今日は渋いせいかおとなしい!
ヘダイを釣りたかったが、わしには掛からず、良竿さんが釣ったヘダイを強奪じゃ~
良竿さん、ありがとうございました

30分でキープはわずかに6尾のみ。
早々にサビキからいつものカゴフカセに変更じゃ!
2投目に糸フケをとっていると「ガツン」といいアタリが来た♪
20cm超のいいアジじゃ!
ここから2~3投に1尾といい感じになってきた♪♪♪
釣れるアジもすべていいサイズじゃ。
6時になると隣の渡り鳥Gが納竿するという!?
あまり釣れなかったと寂しそうな渡り鳥Gにお土産のアジを進呈すると、
“ドンチャンドンチャン”と言いながら帰って行った(笑)
ブログへのご協力ありがとうございました~♪
渡り鳥Gが帰った直後に穂先に「ガッツン」と強烈なアタリが来た
明らかに今までのサイズと違う。
テトラ際で潜り込まれそうになったが強引に抜き上げると目測尺アジじゃ!
(でも帰って測ってみたらなぜか29cmになってしもうた…)
8時過ぎに隣のizuっちが納竿した頃よりアタリが遠のいてしもうた。
さらに、後から来た人がかぶせて投げ込んでくる
なお且つ糸ふけもすごく、何度もテトラの絡めてロストしたウキがいくつも流れてくる
こちらも注意して投げ込んでいたのじゃが、ついに引っ掛けられて仕掛けを切られてしもうた。
釣れるペースも1時間に2尾と忍耐の釣りとなってきた。
10時過ぎに良竿さんが納竿した直後、またまたかぶせて投げ込まれてしまい仕掛けをロスト!
ここでテンションが切れてしまい納竿とした。
まあこのまま釣っていてもさらに激渋になるのはみえていたのでちょうどよかったのぉ。

これからは釣れる時間帯が限られてきて辛い釣行になりそうじゃ。


今回の釣果 アジ 35尾+12尾(良竿さんからの頂きもの) 18cm~29cm  
本年     アジ 総釣上数 2061尾 (14cm以上のみ)

またも逃した!外房某港12/7釣行記

2007年12月09日 11時09分48秒 | 釣り

今回は半休を取り、夕マヅメ狙いで出発じゃ!
堤防到着はpm4時半。
堤防上は二組のFFさん達が内側でサビキを投げており、テトラ側には誰もおらん。
しばらく様子を見ているとサビキにアジが掛かり始めた。
さらにヘダイも釣れとるぞ!
こちらも内側でサビキ仕掛けにて開始じゃ!
2尾3尾と掛かるがいかんせん型が小さい。
さらにわしにはヘダイは釣れん…
ジンタはリリースしながら30分程で何とかツ抜け。
先週は、もう少しサイズが良かったのになぁ!

5時過ぎより、いつものカゴフカセでテトラ側に移動。
この頃より釣人が続々とやって来た。
第一投目を置き竿にしてヒラメ仕掛けを作っていたらウキがない!?
上げてみると20cmのアジ!
さらに2投目、ウキがなじんだ直後に煽って誘った瞬間「ガッツン!」といいアタリが♪
慎重に上げると26cmのアジじゃ!
ここから4~5投に1尾のペースと夕マヅメの入れ食いはないがいい感じになった!
さらに風もほとんどなく海もいい凪じゃ!
ただ、周りはあまり釣れてないみたいじゃのぉ~
みんな投げっぱなしで誘いも掛けておらん!
8時を過ぎた頃には、みな渋いと言って帰ってしまい、堤防上にはわし一人になってしもうた。

一人で寂しく釣っていると、すぎさんがネギを背負ってポテポテとやって来た!
やっと飲み友が来たどー!
しかし、いい型のアジが釣れるためひたすら投入をくりかえす!
11時前にki-paさんと、もがみさんがやって来た頃より突然渋くなってしもうた。
ここで悪魔の囁きが聞こえてきた「もうこの後は釣れんぞ!一杯やってこい」と…
ここまでで約40尾、堤防上も満杯となり釣り辛いため一時休憩♪

暖かいお湯割りで小休止して、2時前に釣座に復帰すると…
何とこの間、本当に激渋状態で全然釣れてない!
これからは夜中は辛いシーズンになりそうじゃのぅ!
再開後、ポツリポツリと釣れ始めたがサイズはひと回り小さくなってしもうた。
さらに朝マヅメ前に仕掛けを赤旗に掛けてしまい、ロストして一気にテンションが下がってしもうた。
仕方なく、夕マヅメで使ったサビキ仕掛けで朝マヅメに挑戦じゃ!オリャー!!!
ウキが消しこみ追い食いさせて釣り上げると2~4尾と釣れるのじゃが…
キープできるサイズはほとんどおらん!
キャッチ&リリースを繰り返していると、今回も突然何かが乗った!!!!!
最初は海藻かのぅ?と思ったがグングンと生態反応が伝わってくる!!
グングンと引いた後、ふわっと軽くなる。
そしてすぐにまたグングンと来る。
明らかにヒラヒラかエイ太郎のように平べったいやつじゃ!
何とか手前まで引き寄せて、玉網を受け取ろうとしたら…
突然軽くなってしもうた!!!!
またまた逃がしてしもうた

さらにヒラメ用の泳がせの竿が引いとるぞ!!!
30秒ほど待ってから上げてみると、何と背掛けした針の先から頭にかけて食いちぎられとる!?
こっちも逃してしもうた。トホホホホ!!!
まだ、ジンタサイズは釣れていたが、コマセをすぎさんに譲って終了した。

キープは60尾、その内20cm超は35尾、24cm超が5尾とまずまずじゃ!
次回は何がなんでもヒラヒラを狙うぞぉ!


今回の釣果 アジ 60尾 18cm~27cm  
本年     アジ 総釣上数 2026尾 (14cm以上のみ) 
 


外房某堤12/1釣行記

2007年12月02日 20時15分15秒 | 釣り

今週,、金曜日はどうしても忘年会を断れんかった!
釣行を断念しようかと思ったが、夕マヅメだけでもと思いとりあえず出発じゃ!
実は、午前中はエンピツサヨリの調査をして、午後からフカセでメジナを狙い…
そして夕マヅメはいつものアジと欲張り釣行じゃぁぁぁっと思っていたら!?

渡り鳥Gから恐怖の電話が「コラー!何しとるんじゃー!早く来んかー」
昨晩から釣っていた仲間がいつもの場所でお茶会をしてる。
一路、お茶会会場に直行じゃ。トホホホホ!!!
エンピツ君の調査はまた来週じゃのぅ…

しばし、仲間と歓談して午後2時、なおちん、すぎさんと共に堤防にてメジナ狙いのフカセ開始。
なかなかメジナが湧いて来ん。
なおちんがたまに木っ端を上げるくらいじゃ。
しかし、30分もするとメジナが湧き始めた。
なおちんが20cm前後の手のひらサイズを上げるがわしには釣れん!
どうも釣り方がわかっとらん???
メジナの群れてる先に投入してゆっくりエサを群れに近づけると「ガン!」といいアタリが来た!
20cmの塩焼きサイズじゃ!
なるほど、アジのフカセと同様にしっかりと糸を張っていなければアタリが分からん!?
でも、それ以外にまだまだ奥が深そうじゃ!
その後、同サイズを2尾追加し、さらになおちんの釣ったメジナを強奪してお土産を確保じゃ♪

夕方、4時半を過ぎるとアジ釣師がサビキを投げ始めた。
こちらもアジ釣仕様に準備をしていると、内側で釣っていたのび太さんにアジが来た!
何と、サビキでアジだけでなくヘダイまで釣っている!?
さらに隣のべっちゃんもRGサイズがダブルできている。
急いで仕掛けを投入するとすぐにウキが消し込む♪♪♪
追い食いを待ってゆっくり上げると…重い!!!
20cm前後のRGサイズが3尾だとさすがに重いゾ!
先週のアジが小さかったためえらく大きく見える。
それにサビキにこのサイズが来るのは久しぶりじゃ!
しかし、サビキタイムは長くは続かず20分程で終わってしもうた。

目測、20cm以下はリリースしながら何とかツ抜けを達成。
ここからいつものカゴフカセにチェンジじゃ!
コマセを満杯にして撒き餌のつもりで投げた一投目に…
ウキがなじんだところで煽ってたら「ガンガンガン」といきなり強い引きが来た!!!
巻き上げていてもかなり重い!
テトラ付近に来たら今度は横に走り始めた!?
これは、サバかな?と思い強引に抜き上げると本日最大の28cm♪
ここから、ほぼ一投に1尾のペースでいい型が釣れ始めた!
8時過ぎに約50尾に達したところでアタリが渋くなってきた。
ここからは煽って誘ってポツポツ来る程度となったが、相変わらず型がいいのでたまらんゾ!
コマセが無くなってきた11時過ぎ頃より、またまた1投1尾の入れ食いペースが始まった。
結局、コマセ切れで12時前に終了!

今回は型も良く、途中渋い時間帯もあったがずっと釣れ続いたようなもんじゃ!
朝までやったら何尾釣れたことか!?
わしと同ペースで釣っていたべっちゃんはあの後いったい何尾釣ったんだろうか?

今回の釣果 アジ 82尾 18cm~28cm  
本年     アジ 総釣上数 1966尾 (14cm以上のみ)
 


関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村