ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

続8/24KS港リベンジ釣行記

2007年08月27日 07時04分20秒 | 釣り

S堤で打ちのめされ、放心状態で公園の駐車場でしばし休憩!
本当はこの後、近くのTN堤防かKD港に行くはずだったのじゃが!
水曜日に渡り鳥Gと飲んだ時、Gが「金曜の夜は
KS港に行くぞーオリャー!」
と暴れていたため、なぜかKS港に行くことになってしもうた。

外房からKS港に向け、いざ出発じゃ!
途中、洗車場でサーフを洗い、次にスーパー銭湯でわしも洗車!?
銭湯でのんびりしていると、なおちんから昼前にメールが来た。
「これから出発します!」と……おいおい、一般ピープルはまだ仕事中だぞ!
それならばと、こちらも早く行ってビールタイムじゃ。

KS港に到着するとすでになおちんがフカセ釣でメジナを釣っている。
手のひらサイズのメジナを次から次に上げている。うまいもんじゃ!
表層の突進してくるボラの群れをかわして、さらにメジナの下のシマアジまでGETしてる!
わしがやればボラばかりじゃろうなぁ!?
ビール片手にしばし観戦!

pm6時より防波堤付け根で、なおちんとともに開始!
数投目にアタリがあるが食いが浅く、なかなか掛からない。
開始から10分、待望の1尾が釣れた!!!!
20cm前後のいいアジじゃ。
この後もポツポツとアタリが続き、2時間で15尾釣ったところでki-paさんがやって来た。
さらに、遅れてしろぼさんも到着。
ここでしばしまたまたビール休憩。
この二人、以前は貧果等組やっつけられ隊などと言っていたのだが……
両軸リールにチェンジしてから猛練習の結果、スピニングのわしよりもはるかに飛ぶようになってる!
たいしたもんじゃ!これじゃぁ、こっちがやられてしまうゾ。
さらにドンチャンドンチャン騒がしく誰かがやって来た。
おー!我等が文鎮?盆坦??重心???重鎮の渡り鳥Gじゃ!
でも、渡り鳥Gは「わしは先端でトリックやるゾー!」と言いながら先端向けて、ウリャー!と猛突進して行ってしもうた。
さらにわしのブログを見たというもがみさんもやって来た。
皆でワイワイやりながら1時過ぎまでに30尾近くまでいったので、余裕で先端の渡り鳥Gを偵察に行くと…
一人でトリック2本、さらに投げサビキをやっている。
トリックは入れ食い状態で小メバルが掛かり、投げサビキにはアジが来てる。
そのため、堤防上を所狭しと走り回っておる。
しかたがないので、しばらくトリック竿の助手を務めるはめに!
30分程、助手をして再度開始するとアタリが渋くなっとる。
前回と同様の朝マヅメを願いひたすら投入を繰り返す。
3時を過ぎると待望の爆釣タイムがやって来た
投げ入れて軽く煽るとすぐに「ブルッ」っとアタリがあり、口切れしない程度に合わせる。
1尾、1尾を慎重に釣り上げ数を伸ばす。
1時間の入れ食いを楽しみ、4時に納竿した。

その後、皆で反省会をして休憩後、帰還した。
何だかんだで釣り上げたアジは61尾、HGと違いジンタクラスがなくすべてレギュラーサイズ!
リベンジ達成じゃー!

今回の釣果 アジ6
1尾 17cm~23cm    
本年     アジ 総釣上数 1078尾 (14cm以上のみ)


外房S堤8/23忍耐釣行記

2007年08月26日 11時42分48秒 | 釣り
今回は金曜日に夏休みを取り、久々の禁断平日釣行じゃ!
現地着はpm10時。
まずはH堤から偵察すると、なんと釣人がだれもおらん。
さらに、やはり刺し網の旗が多い。
特に、お気に入りの場所の先に旗があるぞ。これじゃあかん!
う~ん!しかたないのぅ、H堤を諦め次にS堤に向かう。
S堤先端にはいつものおばちゃんと地元の方の二人のみ。
上段の方が帰るとのことで特等席をGETじゃ。
しかし、ここも相変わらず旗が多い。
さらに白いブイが手前にたくさんある。
おばちゃんの話しだと今日は激渋とのことじゃ。
「一昨日は入れ食いだったのにねえ。今日はダメ」とぼやいてる。
まあ、とりあえず竿を出すことに!

第1投目でウキを見ながら、潮の流れを確認していたらいきなり「ブルッ」と来た!
上がってきたのは20cmのいいアジじゃ!
ムフフフフ!これはいいぞ!
さらに2投目もすぐにアタリが来た!
ルンルンしながらリールを巻いていたら手前にあったブイの位置が動いとる。アレ?
何とか竿先で交わそうとしたが…
OUT!
1投ごとに懐中電灯で旗とブイを確認しながら投げにゃいかん!
さらに、アタリも最初にパタパタと来ただけで、その後は渋くなってしもうた。
11時半には、おばちゃんも「今日はダメだねぇ!」と言って帰って行った。
ここからは1時間に1尾のペース。
タナをいろいろ変え、ポイントを変えたがもうあかん!!!
おまけに、スコールのような雨まで降って来た。
もう、全身ずぶ濡れで泣きそうじゃ!
結局、朝マヅメもなく、5時なると刺し網漁船がいっせいに出航して来ておしまいじゃ。

ショボショボと小さくなって道具を片付け、何気なく海中を見ると、何と真下にタコ
がおるではないか!
玉網は車じゃ!取りに行っていたらどこかに行ってしまう。
とっさに、釣り上げたアジにイカの泳がせの仕掛けとオモリを付けて垂らすと…
タコが足の1本を絡めてきた。さらに2本、3本と!
最後に完全にアジに抱きついたところで一気に抜き上げタコゲッチュウ!

今回はせっかく休みを取っての釣行だったのだが!
貧果で終わってしもうた。トホホホホ!
このままでは帰れんぞぉぉぉぉぉ。
よし、このまま帰らずに場所を変えて
リベンジじゃ!オリャー!
つづく

今回の釣果 アジ11尾 15cm~21cm    
本年     アジ 総釣上数 1017尾 (14cm以上のみ)

KS港8/18釣行記

2007年08月19日 20時14分03秒 | 釣り

今回は、約1年ぶりに外房を離れ、渡り鳥Gが爆釣したというKS港に向かう。
現地着はpm10時。
堤防上の付け根にはすでに忍者部隊が釣っている。
なおちんは、余裕で30尾達成しビールタイムに入っておる。
ええのぉ~
ki-paさん、すぎさんも好調のようじゃ!

渡り鳥Gとともに爆釣したという堤防先端まで歩いて行くと…
しかし、北東の風がかなり強い。
ここで釣場を忍者部隊のいる場所に戻ればよかったのじゃが…
とりあえず、トリックを仕掛けてヒラメ用のエサを狙い、遠投カゴでレギュラーサイズをと思ったのじゃが。
沖に投げればあっという間に左から右に川のように流されてしまう。
とても遠投カゴは無理じゃ!
トリック1本に絞りビール片手にアタリを待つ。
しかし、1時間待ち、2時間、3時間…全然アタリがない!!!
今回、ヒラメ用の竿を3本も持って来たのにエサも釣れん!
途中、忍者部隊のなおちん、ぐちょんさんが偵察にやって来た。
相変わらず、堤防付け根は好調のようじゃ!
場所を変えようと思うが、渡り鳥Gはヘビー級のため一向に動こうとしない。
このまま渡り鳥Gとともに玉砕か…!!!!!
am3時半になり、もはやこれまでかのぅ…
アジを専門に狙い始めて十数年、ついにはじめて栄光の「ボ」となるのか、トホホホホ!
などと考えていたら、投げっぱなしにしておいたウキが流れて行かずに止まってる????
アレレ!!潮目の停滞域があるようじゃ。
試しにカゴに満杯のコマセを入れ潮目のピンポイントに投入し、片手で竿を持っていると…
アレレ!誰かがわしの手を引っ張っている????
違う!アジがガンガン引いている!
オリャー!ついに来たぞー!!
投入し誘うとすぐにガツンと来る!
どうやら入れ食いになりそうじゃ!
付け餌をバイオに替えて手返しを良くする。
ここから夜明けまでの30分短時間1本勝負が始まった。
釣ったアジをクーラーに入れる時間ももったいない。
水汲みバケツに放り込み次の準備をする。
隣では渡り鳥Gもこちらが釣れ始めたので、いつものように暴れ始めた!
オリャー!ウリャー!を連発して堤防上を走り回っている。
投げる、誘う!「ガツン!」そして合わせる!
いつものペースになってきた!
いままでの疲れも吹っ飛んでしまう。

しかし、夜明けとともにやはりアジはどこかへ行ってしもうた。
結局、30分でアジ13尾。それでも楽しい!
KS港は外房に比べて奥が深くポイント、タナも難しい!
ぜひ、また挑戦したい!
やはり次回からは、KS港マイスターのなおちんの隣で釣らねばいかんのぅ!

今回の釣果 アジ13尾 18cm~23cm    
本年     アジ 総釣上数 1006尾 (14cm以上のみ) 


外房ブイブイ!?釣行記8/10

2007年08月12日 17時25分30秒 | 釣り

金曜日、会社で仕事中にizuさんからメールが来た。
H堤に向かったのだが、刺し網のブイが多すぎて釣にならないとのこと!
さらに、S堤も同様らしい。
izuさんはアジを求めてKDテトラに向かいその後、KUでショゴを狙うという。

それではと、最近好調なKUのショゴを狙って出発じゃ!
現地着はpm11時。
早速、エサ用の豆アジ確保のためトリック用ノベ竿にて開始!
10cm前後の豆アジが掛かる。
これを釣楽バケツにいれ、エアーポンプで生かしておく。
1時くらいまではポツポツと釣れていたのだが、それ以降は渋くなってしもうた。
結局、朝マヅメもなく、エサ用の豆アジを20超、レギュラーサイズを6尾で終わり!
ここからショゴを狙って豆アジの泳がせ釣開始じゃ!オリャー!!!

すぐに、隣で釣っていたヒラメ狙って30年のベテラン夫婦に40cm弱のソゲが掛かった。
さらにその後、60cm近いマゴチ
も釣り上げた!さすがじゃ!
周りでもショゴが上がり始めた。
とくにKU港フカセの師匠は、コンスタントに上げている。
しかし…こちらは全然じゃ。トホホホホ!!!!
と、諦めかけていたところに、隣のizuさんの竿がしなっている!
上がって来たのは30cm弱のショゴじゃ!
ついに、わしにはショゴは来んかった

その後、夕マヅメの場所を探して北上するが、海水浴シーズンのためどこも大混雑じゃ!
とりあえずH堤を見に行くと、べっちゃんさんが堤防上にいる。
挨拶に向かうと何と荷物をまとめてトボトボと戻って来るではないか!
やはり、ブイが多すぎて釣にならないみたいじゃ!
しょうがない、izuさんが夕マヅメに釣ったKDテトラに行こう!
ということで、KDテトラで現場視察すると風も波もなくいい感じじゃ。
ここで、夕マヅメまで一休み。

夕マヅメの準備をしてテトラに出て見ると、何と「開けてビックリ玉手箱!」
昔〃浦島は…省略…絵にも書けないブイだらけ♪
さっきまでどこにもなかったブイが一面に入っちょる!何てこった!
見渡す限り、ブイブイブイブイブイブイブイ!!!!!
これじゃあダメじゃ!
さあ、困った!いまさら場所を探しても……
こうなったら、ブイを入れられない場所!?航路か船道しかないのう。
ということで、貧果覚悟でKD港の防波堤に向かった。

投げサビキ、いつもの遠投カゴ仕掛け、それと何気なくノベ竿を1本持って堤防先端に!
後にこのノベ竿が爆釣となるとは…
5時のチャイムとともに投げサビキといつものカゴで開始。
5時20分に、最初にBSミキティーのサビキのウキが消し込んだ!
こりゃー入れ食いになるか?と思っていたが…その後が続かん。
1時間でレギュラー4尾、やっぱり貧果じゃのぅ!
対岸の釣り人も全然釣れとらん!みな暇そうにしとる!
フー!疲れたので帰ろうかのぅと考えていると…!
渡り鳥Gではなく、釣楽バケツに掛けていたフカセ仕掛けのノベ竿がオモイッキリ暴れている???
急いで上げてみるとオォォ重い!何と25cmのアジじゃ!
ここから1投1尾の入れ食いとなった。型もいいゾ!
仕掛けを入れて軽く誘ってやるとガツンとすぐに来る!
久しぶりのノベ竿、安物渓流竿だがこれがまた楽しい!
しかし、1時間で20尾程釣ったところでエサ切れじゃ!
今週はブイに翻弄されたが、最後にノベ竿での釣の面白さを再確認出来た。
次回はどこに行こうかのぉ!


今回の釣果 アジ30尾 14cm~25cm   ジンタはリリース
        ショウサイ君(尺フグ?izuさんから強奪) 
本年     アジ 総釣上数 993尾 (14cm以上のみ) 


台風釣行放浪記8/3

2007年08月05日 05時39分18秒 | 釣り

またまた週末に台風がやって来た!
しかし、天気予報を見ていると意外に動きが速い。
南西風がかなり強いので釣場が限定され出撃しようか悩んでいると…
ター坊さん、izuさんは当然のように出撃すると言う!
渡り鳥Gは体調不漁!?不良!?のためお休みだ。
しょうがない、出撃するかのぅ!

現地に着いて、まずはKU港から偵察すると案の定、南西風が強くTN堤防は無理じゃ!
港内は釣が出来ない状況ではないがもう一つじゃ。
当然、H堤、S堤もダメ!この風で出来るのはKD港くらいだろうとのことでいざKD港に。
KD港テトラに向かうとすでに先発のター坊さんがアジを釣っている。
多少のウネリはあるが風はまったく気にならない。
pm6時半より開始すると、一投目より小さなアタリがありアジをGET!
その後も1投1尾のペースでアジが掛かる。
30分程でツ抜けして、ここで余裕のビールタイム♪
このままだと今日は爆釣かと思っていたら…
日没とともに食いが渋くなりアジがどこかに行ってしもうた…
ここまででアジ12尾、しかし20cmクラスのレギュラーは半分以下じゃ。

今度はmobaraさんが最近いい釣をしたSK港に偵察に向かう。
ここで1時間程粘ったがアタリすらなし…

よし、それではと今度はKD港の堤防に向かう。
ここは、HGのひとつなのだがどうも最近はダメみたいじゃ。
釣人は対岸の堤防もこちらもだれもおらん!!!
30分程釣って小アジ1尾のみ…
早々に諦めてKU港に移動して一休み。

KU港でトリックを1本出してノンビリしているとH堤を偵察に行ったizuさんがやって来た。
やはり、南西風が強く堤防の手前ですでに波を被っていてとても無理とのことだ。
KUでもトリックに掛かるのはジンタのみ。
レギュラーサイズが期待出来ないため、翌日の朝マヅメに再度KD港テトラ勝負のためここで休憩Zzzzz!

pm3時よりKD港テトラで再度開始するがなかなか渋い!
4時までで2尾のみ!
しかし、夜明けとともにアタリが出始めた。
ただ、如何せん転戦につぐ転戦のためコマセが残り少ない。
ここで、いつものようにコマセを満杯にしてガンガン誘えば数ももっと伸びたと思うのじゃが…
途中、ター坊さんが騒いでる!何と目測で40cm近いアジを抱えている。
ター坊さんおめでとう!!!!!
こちらも最後に「ガツン」といいアタリがありデカアジか!と思ったが20cm超のシマアジじゃった。
ここでアタリも止まりジエンド!!!!
朝マヅメは10尾で終了してもうた。

まあ、普通、こんな台風の影響で風の強い日になんとか釣が出来たので良しとしよう!

今回の釣果 アジ23尾 14cm~22cm   ジンタはリリース 
        シマアジ22cm 1尾   赤目君は拾い物??? 
本年     アジ 総釣上数 963尾 (10cm以上のみ) 


関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村