空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

秋・初冬のツーリングウエアプラン

2018-10-31 20:38:43 | バイク雑記

昨日「東海道キャンプツーリング」から帰還して

今週末の天気を確認すると

あらら~今週末でもヨカッタなぁ~






今回、日・月・火曜日にかけて駆け回りましたが

予想外に苦労したのが月・火曜日の休館日

金・土・日と使えばその苦労も無かったのに

生憎出かける時点ではこの今週末の天気は分からず


ブログであたってみると既に二年前の

2016/11/03-05の信州キャンプツーリングでは




当初野営候補地としていた「奥飛騨温泉・上宝」も11月早々に営業終了

と言うことで10月中にと強行しましたが

それでも十二分に朝夕は寒く

昼間の街中は汗ばむ陽気


なんといっても困るのはツーリングの服装

寒いと体が固まって

暑いと集中力を欠く原因にも

と言うことでの玉ねぎ作戦ですが

厄介なのは脱いだ服をどうするか???

キャンプツーリングでは荷物も多く

フィールドで動き回るには必ずしも機能的でないバイクウエア


と言うことで

今回は

①コットンシャツ

②薄いフリース

③ライトダウン

④マウンテンパーカー

の順番に重ね着♪


朝①②③④の順番でスタートして

日が昇ると放射冷却でさらに温度が下がりましたが凍えることもなく


昼前に温度が上がると②をオミット

④で風さえ防げれば元々登山用品の②の保温効果はダウン以上

暑くなれば③④のフロントを大きく開ければ冷風が取り込めて快適♪


それで寒ければ②④の組み合わせでと臨機応変に対応しました


収納

一般的には「大は小を兼ねる」ですが

キャンプではこれは当てはまらず

ペットボトル袋に畳んで押し込めばコンパクトに♪


組み合わせ

収納ともに今回は大正解だったな♪



08/11 酷暑の大和路ツー 6(高取城52)

2018-10-31 05:21:19 | 二百名城巡り

2018/08/11(土曜日)

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の6です


「名城」マニアの方々には馬鹿にされそうですが

T2的には優先順位の低い山城遺構

次の「高取城」もですが

スタンプ配置場所の「夢創館」は

チトこじゃれた門前町風に整備された一画に♪



施設に隣接した駐車場に二号機を停めていると



コチラを注視するオジサン?

係の人?と思っていたら近づいてきて

すみません・・・

レンタカーなんですがエンジンがかからなくて・・・


リモコンキーを

???

これはひょっとして・・・

とブレーキを踏んで

スタートボタンを押すと・・・



ありがとうございますWWW


便利ではありますが各社各様の操作方法

チト躊躇する場面もデスねぇ~


夢創館は



観光案内とお土産物の販売施設


高取城は「日本三大山城」の一つ

であれば登りたいのは山々ですが山
(笑)

事前にネットで打ち出した案内図にもここから何㎞とか

凄いことが書かれていたような


登城証明書の付いた缶バッチとアイスクリームを買って

城址まで随分ありますよねぇ~?

オネエサマに尋ねると

どうぞそこに座って

アイスクリーム食べておいてくださいネ♪




バイクですよねぇ~

ならすぐ近くまで行けますよ~♪


地図を出して丁寧に説明してくれました

でもこの「猿石」の方に降りちゃうとバイクに戻るの大変だから

帰りは気を付けてね♪



そういえば前科二犯(汗)

教えていただいた様に施設前を北へ





綺麗な農道に出たら右折

「壺坂寺」から



ずんずんイエラ道になりましたが



仮設トイレの所に停めて



イザ♪



近いと言っても



雨で流失しかけの獣道





一難去って



太ももが笑い出す階段



滝のような汗にタオル持ってくるんだった~

そうそう首に巻いてたわ(笑)


まだ~???と思う頃に



「猿石」ルートとの三叉路

コチラを上がってきたバイク乗りのお兄さんが

あれ?コチラからも登れるんですか~?


お兄さんは和歌山から

前日にTVでやっていたので来てみたら

駐車場から1時間近く

に苦労して登ってきたと(汗)


T2が登ってきたルートは階段ばかりですが10分ほど

次回はコチラへと(笑)


ここは山城といっても



安土城の様に綺麗に手が入って



高石垣



二の丸、天主台も広々と大きな城だったんだなぁ~♪





まだ上があると







熊が



申しております(笑)



ので天守台



チト鬱蒼として景色は・・・


城址だけを見ると遺構の残り方でつまらない山城もありますが

景色としてみたら、紅葉の季節は素敵なトコロなんだろうなぁ~とも


そういえば「夢創館」のオネエサマも

秋はともかくこの時期に登る人は少ないですよ~とも

苦行の様に回ってきた山城ですが

時期も考えて攻めれば楽しみも増えるのかも・・・


なんて思いながら下山





◆61 高取城 52/200 ☆☆

南北朝時代にこの地を治めていた越智氏が奈良盆地と吉野川に挟まれた高取山(標高583m)山頂に築いた山城。
一時、信長の命で大和郡山城を除く大和の諸城が破却されたが、秀吉期に秀長の重臣・本多利久・俊政親子が近世城郭として大改修した石垣が現存。当時は、各曲輪に総延長3.5㎞に及ぶ石垣が巡り、27基の櫓が設けられ、高さ12mもの高石垣、三重の天守がそびえた。
関ヶ原の前哨戦による西軍の攻撃、文久3年(1863年)の天誅組の攻撃にも守り勝っている。
岩村城、備中松山城ともに「三大山城」と呼ばれる。
※スタンプは「夢創館」(奈良県高市郡高取城上土佐20-2、0744-52-1150)


10/28-30 東海道城攻めツーより帰還

2018-10-30 20:37:10 | 旅記録(東下り)

2018/10/28(日)から30(火)にかけて出かけた

城攻めキャンプツーリングから帰還しました♪


今回のツーリングのメインテーマは200名城

3日間で幾つ廻ったのかな???

指折り数えてみると23か所(汗)




ツーリングの名称

何にするかなぁ~
と考えてみると

「海道一の弓取り」の「海道」エリア

と言うことは「東海道」カナ


日本ど真ん中スタンプラリーも



ついでに♪


念願の「記念艦三笠」♪






墨俣一夜-城♪




富士山もバッチリ♪




三日間の走行距離



二回転はしてませんが(笑)


ぶっ飛ばしたので終始30km/Lを割ってましたが

帰路の渋滞でチョット回復???





と打っていると

脚が思いっきりツリました~滝


お土産の芋もち食べて



寝ますwww




08/11 酷暑の大和路ツー 5(宇陀松山城51)

2018-10-30 04:54:13 | 二百名城巡り

2018/08/11(土曜日)

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の5です


天理から宇陀松山城へ20㎞足らず



暑くなってきましたのでタオルを濡らして首に



この日ちんたら走っていたわりには

55㎞/Lあたりを行ったり来たりしていた二号機の通算燃費

気温の上昇とともへばるT2に反して

ぐんぐん伸びて56、57台へと♪



この長~い登坂車線



車に先行しようとペースを上げると

一気に50km/Lまで落ちましたが(笑)

あっと言う間に復帰して





宇陀松山城は山城

遺構くらいしかナイので一つ星

スタンプは道の駅「宇陀」の三叉路を東へ



一本入った観光施設



ココから登るようですね



古民家風



スタッフのオネエサマに


城址って遠いデスよねぇ~?と尋ねると

建物の裏から登りですが・・・

このお天気ですので、お勧めできませんねぇ~




でしょうねぇ~素直なT2


直ぐですと言われたらどうしょうwwwと

内心ビクビクでしたが(笑)


二号機は58km/Lに迫り元気そのもの




次の高取城まで20㎞あまり

しかし・・・

またまた山城ですか・・・




◆166 宇陀松山城 51/200  ☆

南北朝時代に宇陀郡を領有する有力国人宇陀三将(秋山氏、芳野氏、沢氏)の一人、秋山氏が古城山に山城を構えたのが始まりで、秋山城と呼ばれた。
豊臣政権に置いては、伊藤義之、加藤光泰、多賀秀種らの居城となり、大規模な改修が行われ近世城郭となった。豊臣秀長の大和郡山城や脇坂安治の高取城とともに大和国支配の要となる。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて多賀秀種は西軍に属していたため改易され、福島正則の弟・高晴が入城し松山城と呼ばれるようになった。
元和元年(1615年)、大阪夏の陣で豊臣方に内通したとして、高晴は改易され、城も破却・廃城となる。
※スタンプは「まちづくりセンター千軒舎」(奈良県宇陀市大宇陀拾生1846、0745-87-2274〈道の駅宇陀路大宇陀の東〉)


10/27 コンビニくじ必勝法?

2018-10-29 04:57:44 | 徒然に

東下り中につき予約投稿ですwww


2018/10/27(土曜日)

Fitくんを修復して妻とお出かけ

「ナナコの日」ですのでFitくんに朝餉



看板もエッソからエネオスに変わったいつもの7-11


会員確保キャンペーンもやってました

郡部を走るとやたらとエッソエネオス率が高い

今はshellとエッソのカードしか持ってませんので

この機にエネオス作っておくかな

思ったものの随分と混雑してるので

帰路に立ち寄ることにして

700円以上で5円引きチケットをと見ると

やってます「コンビニくじ」




700円毎に一枚カードを引いて

当たると商品がいただけるというやつですが


コンビニ店員さんの暴露記事によると


ただでさえ商品の決済で忙しい店員

フランチャイズの親の指示とは言え

くじの抽選は早く終わらせたいので

当たりくじをボックスの上の方にバサッと

必然カードをかき混ぜられる前には

上の方に当たりくじが固まっている

キャンペーン開始早々は

かき混ぜずに枚数とれば当選確率が高い


値上げ後のタバコを1カートン

試しに無欲?に一番上の6枚を引くと

確かに全部当選♪

商品は・・・

あえて自分では買わない様な商品率が高くなってる様な

気はしますが・・・汗


あれだけCMをやっているコンビニ

このくじイベントはPRしてないのは

いつやるか分からないので足しげく店に足を運ばせる作戦???

なのかもねぇ~


帰路に立ち寄ると空いてましたので

エネオスのお兄ちゃんに

カード会費を確認すると

年間1円でも使用実績があれば

ずっと無料とのこと

割引率も現行のエッソの▲2円より大きな▲5円

ガソリン価格は天井知らずの状態なので素直にご加入www

庶民のささやかな生活防衛




10/27 復活?

2018-10-28 04:01:57 | Fit HV

昨日2018/10/27(土曜日)

朝4時ころから土砂降り

雨音にたたき起こされて



まあ予定通り???


朝のウチ雨が残るとの予報に

Fitくんのお尻を屋根下に非難させてました




7時前にようやく明るくなってきたので

古いのを外して

新たに確保したパーツと比較



同型でも年式によってバルブがLEDだったり

スモークレンズだったり

型番表示がありましたので間違いはなかった様で(´▽`) ホッ




配線を差し替えて

ボルト三本なので

10分もあれば


と言うことで妻とお出かけ




しかし

固定部分が押し込まれて

リアハッチと干渉(汗)

閉まりが渋くなっている様なので

帰宅後

ゴムハンマーで力業

リアライトユニットの固定部分を叩いて

クリアランスを確保(笑)




何とかリカバリー???汗



今日から火曜日までチョット流離ってきますwww




今回もお供は2リッター(笑)







08/11 酷暑の大和路ツー 4(奈良徘徊)

2018-10-27 04:38:52 | 旅記録(近畿)

2018/08/11(土曜日)

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の4です


この日最初の「大和郡山城」を片付けて9時少し過ぎ

まあ余裕ですが「市民交流会館」は見当たらず

こんな時はスマホに話しかけて(笑)

地図を表示すると郡山駅の東側?

城は駅の西側です


イエラくんの画面と見比べてこのあたりかなと目的地設定

これもスマホをナビに使うなら一手間助かるな

案内されたトコロは



当然のごとく駅前

スマホを出してグルグル方向変えて凝視(笑)


ありました~♪





次ぎは天理市のマンホールまで20㎞弱

毎度イエラの路地裏ルート



国道に出て(´▽`) ホッ



天理のあたりはチョットお安め?



天理教の病院?



ここは宗教色一色の街

ダムカードを求めてさんざん駆け回りましたが

名阪国道はヤハリ渋滞の様で




10時を少し過ぎて



ナビはこんな道を(汗)



入ると「トレイルセンター」



随分とこじゃれた施設



カード蒐集って子供の遊びかと思ったら

随分年配の方々が立派な車で沢山来られます(笑)

え~神戸から・・・

ゆっくりお茶でも飲んでいってくださいね~♪


随分とフランクなお兄さん




「長岳寺」の玄関先



山歩きの施設の様ですね♪



今週末は・・・

2018-10-26 04:49:51 | 旅記録(東下り)

昨日2018/10/25(木曜日)は

朝イチでウットオシイ大仕事を片付けて

あとは気儘な会議がいくつか


頭の中は既にこの週末のプランニング(笑)

土曜日はあいにくの天気なので

日・月・火の二泊三日

流石に横須賀の三笠までは無理だなぁ~


帰宅すると

届いてました♪



中古品ですがまあ上物???



商品7000円はやむをえませんが

宅急便が2400円???

久しぶりの大きな荷物でしたが

いつのまにか送料がびっくり価格になってました~

これは土曜日、朝イチのお仕事に♪


そうそう

中秋の名月だったんだ♪




月を眺めながら

週末の下調べ

ゲゲゲ・・・



ピンクは月曜日お休み

緑は火曜日お休み

一瞬、城はほどほどに横須賀まで足を伸ばすか???とも考えましたが

時計と逆回りすればいいか?




08/11 酷暑の大和路ツー 3(大和郡山城50)

2018-10-25 04:22:28 | 二百名城巡り

2018/08/11(土曜日)

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の3です


奈良の中心でマンホールカードをいただき大和高田市

次のターゲット「大和高田市市民交流会館」

電話番号(0743-52-2010)をイエラくんで検索すると

「柳沢文庫」と?


コレって「大和郡山城」のスタンプ配置施設・・・

ひょっとして同じトコロなの?と言うことで

先ず城へ


名城巡りを始めて約50箇所

ヤハリ城が「いいなぁ~」と思うのは天守閣や櫓



木造の「現存」、SRCの「再建」の価値は名古屋城でも揉めてますが

建設当時の理想的な工法が取られているだけで価値に違いは無い

「兵器」の一つと考えるなら当時の最先端技術の塊のはず

その造形美だったり機能美に惹かれるT2


構造物のナイ城は石垣の形や配置

コレが見られるのはまあヨシとしても

遺構に過ぎないモノは

まして山登りまでしてと

と言うことで今回から「予習」時点に執着度?をランク付けして

スタンプ蒐集する暴挙に(笑)


石垣・堀に満開の桜の画像を目にする「大和郡山城」は二つ星(笑)

ですが案内されたところは・・・



スタンプ配置場所「柳沢文庫」には最寄りの入口



だったようなので



まずそちらへ



スタンプは入館料なしにOKでした




現物?の方は



堀は崩れて水も無し



もちろん桜も咲いてませんので(笑)



路駐は宜しくナイよねぇ~



アプローチ時に見えた櫓はOKにして

でも「市民交流会館」て何処?




◆165 大和郡山城 50/200  ☆☆

筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和で最も大規模な城郭で、後に豊臣家、水野家、松平家、本多家、柳沢家の居城となった。
城郭は豊臣秀長の時代にほぼ完成し、増田長盛の外堀普請により城郭の規模が定まった。
17世紀初頭、増田長盛の改易後、一時廃城となるが、水野勝成入封時に徳川幕府によって改修後、譜代大名が歴代城主を務め、柳沢吉里後、明治維新まで柳沢家の居城となった。
堀、石垣が現存。
再建した門、櫓を含め公園化され「日本さくら名所百選」に選定されている。
※スタンプは「柳沢文庫」(奈良県大和郡山市城内町2-18、0743-58-2171、300円)



08/11 酷暑の大和路ツー 2(奈良へ)

2018-10-24 04:46:36 | 旅記録(近畿)

2018/08/11(土曜日)

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の2です


昔は新しい喫茶店ができたと言えば

珈琲一杯だけのために夜中に車で出かけた奈良


神戸市の西の端で生活するようになって

何かと気を遣う大阪・奈良方面は出不精に(笑)


自宅から神戸の中心へのメインルート

西神戸有料道路(既に「無料」ですが)は先日の豪雨で通行止め

なのでR428有馬街道を抜けて



山手幹線



実家の近く地元密着のイスズパン跡にいつのまにかこんなのが



R2




就職して最初の職場だった尼崎

かつてダイエーだったお店が「玉出」



そのまま大阪府入



橋梁改修中???



大阪の真ん中・梅田を抜けて



マナーがあまりヨロシクないので注意して




空波、初号機では下道での時間距離は50㎞でしたが

二号機に乗り出して「ちんたら」走るのが楽しくなっているT2

ここまで平均車速35㎞といったトコロ


9時にどのあたりまで行けるかな?と走ってきた府道8号ですが



やはり伊賀上野まで行くには遅いペース

RSタイチってこんなロゴだっけ?



久しぶりの生駒ドライブウエイ



キツい登りのワインディングですが



ハンドルを切らずに

車のペースならスルスルと登るよい子のPCX



奈良へ



平城京跡




8時半前に

最初の目的地まで2㎞

日陰のあるコンビニで珈琲ブレークして時間調整



イエラくんの案内した「奈良市観光センター」

どこ?

観光看板で確認すると



チトこじゃれ過ぎて・・・



確かに「i」の万国共通マークはありますが

開店10分前ですが無理矢理?カードをいただき



大和郡山城まで8㎞です(笑)

08/11 酷暑の大和路ツー 1(行き先未定な旅立ち)

2018-10-23 05:12:16 | 旅記録(近畿)

2018/08/11(土曜日)

酷暑が続く週末


今後、気持ち良い時候となって

キャンプツーリングのルートを想定すると

何気に中途半端に残りそうな紀伊半島内陸部

ヤハリ片付けておくかと意を決して

二号機PCXで出かけた「大和路・城攻めツーリング」の1です


最低限の目標

奈良の大和郡山城、宇田松山城、高取城

大阪の千早城


夏休み、お盆の海水浴シーズンということで

朝の大阪から和歌山方面は混雑?

であれば奈良まで東進して南へ時計回りのルート

早い時間なら帰路・大阪への北行きも大丈夫でしょ?

休日対応のマンホールカードも幾つかあるのでプロット

自宅から奈良公園まで90㎞ほど

ぐるっと回って300㎞ほどですが


「餡子」でもう一つ気になるのがさらに50㎞東の伊賀上野城

ここまで行くとさらに100㎞プラスは

体力・時間が気になるトコロ

空波や初号機ならブインと行ってましたが

下道専用の二号機では・・・

郡部はともかく都市部は交通量で時間が読めない

時間と体力・気力と相談だな



6時前に自宅スタートです

10/21 できることから・・・

2018-10-22 04:26:17 | バイク雑記

2018/10/21(日曜日)

朝食後に

ナイキのマウンテンパーカー



防水シーラーをぬりぬり

干して



テニスへお出かけ


実家で妻と合流しましたが


悲劇が・・・



想定外の作業に時間を取られましたが

今週末前後は隙間があるので

できることから

出撃準備




今年は出撃機会のなかった夏ジャケット



オールメッシュはザブザブ洗えますが



フェイクレザーとのコンビ

レザー部分の表皮が浮いて



こんなの買うべきじゃなかったなぁ~


冬ジャケットへ更新ですが



ナイロンジャケット

オールレザーも防寒性としては役立たず


ダウンレザー

中綿ナイロンは防寒性は申し分ないものの



天候不順なロングツーリングとなると

上からレインウエアを着こむとマシュマロマン


近場で天候に心配がなければ

これがベストなのですが




今年は撥水素材のマウンテンパーカー

下にフリースで行ってみるかな???





10/21 事故りました~涙

2018-10-21 19:24:29 | Fit HV

今日2018/10/21(日曜日)

久しぶりのツキイチテニス

10時からなので

昨日アウトレットで買ったビゴのフランスパン♪



追悼の気持ちも込めて

美味しゅうございました♪


一仕事して

絶好のテニス日和でしたが

参加者は4名

2時間タップリは流石にハードだったカモ・・・


私は母の毛布を積んで

実家へ



電車で先行していた妻と合流


Fitくんを駐車場へですが

神戸山手の旧市街地ですので一方通行ばかり

勝手知ったる実家ですので

200mほどバックして

左に曲がっても一方通行

後ろから宅配トラックが

やり過ごせばよかったのに

急いで曲がろうと

リアウインドから目視してなかったのも

ヨロシク無かったと今思えばですが

広いはずの道ですが

電柱が寄ってきて

嫌なショック・・・


へこんだバンパー

粉々になったリアライトのレンズを拾い集めてテープで固定




さてさてどうしたものかですが

明るいウチに現状を確認しておきたいので

ウチへとんぼ返りすることに


ふと見ると

ドライブレコーダーには事故の瞬間の画像



ショックを受けると画像が保存・ロックされる様デスwww


ライトユニット3万

バンパー8万

塗装に5万

工賃込みで20万コース位かな・・・

車両保険を使うか否か・・・

考えながら帰宅して

後悔先に立たずですが

緊張感が足りてなかった・・・


リアライトユニットを外して

バンパーの固定ボルトを外して

押し込むと



外れたフックははまり

バンパーのへこみは復帰しましたが

一番上はツメが折れてるみたいなので

タッピングビスで



歪みが出ているので面一にはなりません・・・


剥げた塗装

中性洗剤&歯ブラシで脱脂し



タッチペン



ライトレンズを貼り合わせて



透明テープでとりあえず補修

装着して



作動確認すると大丈夫な様なので

ライトユニットを速攻でぽちっ


あとはパーツが届いてから組付けと塗装部分の磨きカナ・・・


幸い人身事故ではなかったものの

緊張感切らさない様にしないと

ですね・・・

Fitくん御免ネ










10/20 秋ですねぇ~♪

2018-10-21 04:25:03 | 徒然に

久しぶりにハードだった一週間が終わって

ホッとの週末2018/10/20(土曜日)




今年の夏

活躍したメッシュジャケット



もうボチボチお役御免かな???



つけおき洗いして

Fitくんでお出かけ♪




神戸三田アウトレットモールへ



広い店内はハロウィン真っ盛り



目的は・・・



モンベル



IKKA



アウトレットモール



North Face



France France



コチラはお気に入りがあったようで♪




歩き回ってお腹が空いたので



いきなりステーキ♪



私は初体験でしたが

顎が疲れました~汗


毎度旅行前のお買い物でしたが

めぼしいものは無かった様で


裏六甲ではボチボチ黄葉



三田カルチャータウンに夏にオープンした

但馬まほろばのお店



イートインもあるようで



イモイモ♪




何時ものロードサイドショップは大盛況www



味見した富有柿がたいそう甘かったので柿と金時イモを♪


何時ものスーパーを二軒はしごして

スイートガーデン藤木




毎度御用達の7-11併設GS



ESSOからエネオスに変わってました~


おやつの時間に帰宅すると



やっと届いたふるさと納税の返礼品



もう産地偽装はしてないでしょうねぇ~の魚沼産コシヒカリ

6kg/10000円×2


ジャケットをすすいで



久しぶりにFitくんを洗車して


初号機の荷造りに使っていたベルト

固定部がプラ製でチト不安なので



調達してきたパーツ



必要なのはこの部分だけですが



しこしことお裁縫www



これで安心して出かけられますwww



今日10/21(日曜日)は

久しぶりのツキイチ・テニス♪

ほどほどにぶっ叩こうwww



07/13-14 北陸城攻めツー 18(帰路)

2018-10-20 05:10:06 | 旅記録(東下り)

チョット飛んじゃいましたが(笑)


2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて

初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の18です(07/14)


今回の北陸ツーリング

厳しい暑さ予報にへろへろになるだろうなぁ~

帰りは出来るだけ交通量の少ないルートをマッタリと

しかし舞鶴から南下すると通行止めに・・・


と言うことで小浜から周山街道で美山方面

大野ダムを通って篠山からと

これで200㎞弱


決めてR27を小浜へ

R162を南下して名田庄で一服とお土産を確保



ガソリン残量はとても微妙な状態

チキンレースをしても・・・

でもエンジンオイルを交換するなら何時ものShellの方が

5リッターだけ給油して(笑)


大野ダムからR173

R372で篠山を抜けて

予定どおり20時に帰宅


今回の走行801㎞で



通算燃費は34.1㎞/L





これで名城の25%ですが

近場を片付けて・・・

サテサテ次は何処を攻めるか