空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/22-25 沖縄の旅12 やはりダム?

2018-08-31 05:11:03 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の12(06/23・土)です


「美ら海」から「今帰仁城」を経由して

「パイナップル園」で一服

本島の東海岸北端の「ヤンバルクイナの飼育施設」へ向かいますが




途中に幾つかのダムが(笑)




まず今帰仁から東へ20㎞ほどで「羽地ダム」ですが

コチラは訪問した前週の大雨の崖崩れで通行止め



ここは「ついで」なので諦めて



続いて「大保ダム」



現地へ行くと6年前の記憶も



おばさんにハブの話を伺ったダム

最近配布を開始した「インフラカード」なるモノも(笑)


東海岸へ抜けて



続けて「福地ダム」



不在中につき

無人の「新川ダム」も合わせてお手紙でお願い♪



しかしクーラーガンガンの車から降りると

一瞬で曇りますwww




東海岸を北上



米軍基地は物々しい雰囲気???

「安波ダム」では



フレンドリーなオジサマが歓待



「普久川ダム」

「辺野喜ダム」のダム・インフラカードも合わせていただけました♪






ヤンバルくんの



出てきそうな



道を通って

「普久川ダム」






06/22-25 沖縄の旅11 パイナップルはお好き?

2018-08-30 05:00:55 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の11(06/23・土)です


「美ら海」から「今帰仁城」を経由して

本島の東海岸へ向かいますが

途中名護市に「ナゴパイナップルパーク」と???


南国のフルーツと言えばマンゴーですが

我々世代にはパイナップル(笑)

入園料850円ですがツアーについたクーポンで対応してます


丁度お昼時

東海岸側に抜けると食事の出来る施設はほとんど無いので

出来ればランチでもと(笑)


今帰仁城からすぐですがデカイパイナップルくんがお出迎え

案内された狭い通路を通って奥の駐車場へ



そこから昔ながらの遊園地の乗り物?で



童心に帰って



パイナップル畑を巡って



園の入り口へ

迷路のようなトンネルを抜けて電動カートで



何か出てきそうな



熱帯植物園を巡って



ワインの利き酒



お決まりの土産物施設



動線を上手くとったこぢんまりとした遊園地




昔はこんな施設で楽しんだんだろうなぁ~

チトノスタルジィに浸りながら



次へ向かいマス

06/22-25 沖縄の旅10 今帰仁城32

2018-08-29 04:51:12 | 二百名城巡り

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の10(06/23・土)です


前回「美ら海水族館」を訪問したときの記事を事前に見ると

館内のレストランのバイキングランチ

沖縄料理をイロイロ食べられてイイかなと思ってましたが

妻も「美ら海でぼ~っと」出来た様なので次へ(笑)


今帰仁城まで7㎞ほどとすぐ

今回、沖縄の5名城巡りにあたっては事前学習を(笑)


観光地としても有名な「首里城」以外は所謂「ぐすく(城)」

石積みの砦然として違いが・・・

もともと琉球王国が出来る前

あちらコチラに割拠していた有力者の城ということの様ですが

であれば一番古いのでいいかな

見てみると「勝連城」


「今帰仁城」は



以前にも立ち寄った時は石垣を積み直しているところでした

6年ぶりですが建物も建って随分と綺麗に



しかも有料(400円)に(笑)




余りの暑さに

休憩スペースから石垣が一望できますので



かき氷を確保して



冷房の効いたラウンジから視察



妻は「沖縄ぜんざい」



今度は頭にきたようで・・・汗



眺めるだけで退散




その前に

素敵なトイレ



雨の日は傘が要りそうwww



7月頭の台風7号の豪雨で崩れたとのことですが





このところ

大阪・高槻の地震といい

岡山・高梁の水害といい

訪問地が災害に襲われているような・・・






◆今帰仁城(32/200)

14世紀、琉球王国成立以前に覇権を争った三国のひとつ北山王の居城
1609年の薩摩藩・琉球侵攻の際には、攻撃の第一目標となった
2000年(平成12年)11月に首里城跡などとともに、琉球王国のグスク及び関連遺産群としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、以降徐々に修復中



06/22-25 沖縄の旅9 美ら海で「ぼ~っと」?②

2018-08-28 05:15:34 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の9(06/23・土)です


専用エレベーターで4階へ上がると



バックステージ



桟橋からもぐもぐタイムがあるようですが



まだ30分以上

しかしカブリツキを旨とする妻

桟橋をキープ(汗)




しかし空調の無い温室然としたバックステージ

やっとの事でショータイム

先ずはエイ

目の前にエサを蒔いてくれるのかと思ったら



足下でした(汗)




続いてジンベエくん



デカイ体に似合わず小エビ



でも足下にこんなのが泳いでたら



やはり



食べないで~



言っちゃうでしょうねぇ~



何と言っても



でかい口



やっぱり怖い~



温室エリアに1時間余り

さすがに頭が「ぼ~っと」




屋外のイルカ

ウミガメ



ジュゴンと廻って



サメエリアで



クールダウン






お城行く?と妻



あまりの暑さに・・・


「ぼ~っと」できたのでいいのかな(笑)




「今帰仁城」へ向かいますwww




08/26 謎の挙動?(後編)

2018-08-27 04:52:58 | pcx125

2018/08/26(日曜日)

スワップしたブレーキレバーの調子を確認に

吞吐ダムへ




予定時刻7:30少し前にスタート



気持ちよさそうねぇ~♪

バイクで出かければよかったのに
と妻

そうそうバイクだと

身が持ちませんので(笑)


妻オーダーアソコ



1時間ほど



開店時間の30分前



8時半に到着www

整理券は36番と


8時からのモーニングを食して



9時にはこの状態



平日でも1500本はでるとの



マイスター工房八千代の巻きずし




せっかくここまで来るならと事前に確認した観光施設

梅花藻

と言うことで行ってみましたが



地元のおば様に確認すると

今年は干上がって



ダメだったようですwww


妻御用達の足立醸造店



チョット回り道して



毎度の路傍の店

ナシとブドウ



昼過ぎに帰宅して昼餉




まだまだ厳しい残暑にダウンして昼寝

やおら起きだして

アレかたづけておくかぁ~


先週の蒜山で不具合の出たイエラくん

フロントコンソールから取った電源に問題アリ???



アンペアが足りないのか作動が不安定


シート下から取るとどうかな???



でもヤハリ再起動を繰り返す不具合(汗)


端末を取り換えると何故か安定???



どうも端末の相性が良くない?

しばらく初号機の端末と交換して様子見することに


夕方に以前のご近所さんが

ドバイ・イタリア土産を届けてくれました♪




八千代で購入した鮎の甘露煮



塩分補給www

ビールが美味かった♪


まだまだ暑い日が続きそうですねぇ~



08/26 謎の挙動?(前編)

2018-08-26 18:52:48 | pcx125

昨日2018/08/26(日曜日)

朝駆け



07:30に妻とお出かけなので


しかし・・・

庭からスロープを下ったところで

スターターを押しても反応なし???


スワップしたブレーキレバー

Amazonの評価コメントで

スターターが反応しなくなったので純正に戻したとの評価がありましたが

ひょっとしてこのこと???


アイドリングストップをオフに

サイドスタンドを上げて

スターターを押すと何事もなかったように起動

???

何だったんだろ???



その後の挙動は問題ない様な・・・



吞吐ダム



ココまで



14km、20分ほど







泣き出しさう???



一体感の出たフロント回り???



所詮



自己満足でしょうが

スロットルをひねると何時もの様に始動



23kmほどで58km/L



リアはブレーキ形状がチョット閉じた感じなので

リアのボルトを締めましたが

引きずった感じはなさそう



06/22-25 沖縄の旅8 美ら海で「ぼ~っと」?①

2018-08-26 04:54:43 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の8(06/23・土)です


2回目の「美ら海水族館」



ですので



勝手知ったるですが



来館記念写真をと



手札は無料、キャビネは千円ほど

出口で現物見てというヤツですが

可愛く撮れていたのか妻はキッチリご購入(笑)


朝から既に灼熱地獄の屋外から

有料施設(1850円クーポン対応)の空調エリアへ避難



ホッしながら水槽を眺めていると

丁度朝のグルーミングタイム?



一番ギョッとするのは人なのかも(笑)




名物の大水槽ではジンベエザメが二頭



対象物がないとサイズ感が・・・



ここは透明のトンネルからも眺められます






ふと見ると

こんなのやってるんだと~♪



専用エレベーターで4階へ




08/25 チョットカスタムPCX

2018-08-25 19:50:15 | pcx125

二号機PCXが 2018/05/05に納車されて

既に3千㎞ほど


コレと言って不具合もなく機嫌良く走ってますが

チョット気になるのがコレ




白と黒基調の外皮にメッキパーツ

唯一むき身の銀色

ハイテックな外観に似つかわしくない???

オーソドックス形状


機能的に問題があるわけでは無いのですが

所謂チープ(笑)

常に目に入る部分なので

もう少しコンパクトでオサレなのはナイかな?


しかし

新型車両の辛いところで適合品がほとんど無い

ネットサーフィンしていると



どうもこのパーツは旧型と共用の様なので



ポチッと行ってみました(笑)


3,900×1.08+送料400


サイズ表示等ありませんでしたが

合わせてみると純正より3㎝ほど短くていい感じ♪





交換は簡単


リアはこれを緩めて



ボルト一本






フロントはそのままボルト一本



チョット締まったカナ?


明日はチョット様子見に、近場を朝駆けしてみるかな♪



06/22-25 沖縄の旅7 美ら海水族館へ

2018-08-25 04:32:31 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の7(06/23・土)です


一応名前の「オーシャンビュー」は確保された今回のホテル

室内は広めで禁煙ではありませんが

広目のバルコニーから



海を眺めながらの一服も気持ちがいい




眼下には古びた別荘?と廃墟が点在

ホテル前のひときわデカイ別荘



夜にBBQパーティーをしてましたが

聞こえてくるのは耳慣れない中国語?

尖閣諸島等中国との領土問題が取りざたされますが

北海道や沖縄の相当部分は既に中国資本に占拠されている?

そういえば京都の町屋

通り一本を丸ごと買ってリノベーションしている中国企業もある様ですネ


沖縄本島のほぼ中央に陣取った今回の宿

この日06/23は北へ

ルートを地図で追うと



西海岸の「美ら海」から「今帰仁城」

本島を東西に横切って東海岸を北上

この間にダムが幾つかあって

北の端「辺戸岬」の手前に「ヤンバルクイナ飼育施設」と言うことで

「美ら海水族館」まで35㎞ほど


7時過ぎにスタート



ノンビリR58を名護市まで北上



ついでのマンホールカードを



開店準備をしているおじさんに尋ねるとコチラの事務所と

まだ無人なのでポスティング




R449を本部方面に



西進するとほとんど交通量の無いリゾート道路


開館の8時半前に到着♪



06/22-25 沖縄の旅6 沖縄の宿

2018-08-24 05:03:39 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の6(06/22・金)です


今回名鉄観光のツアーで申し込んだ宿

恩納村の北「オーシャンビュー希望ヶ丘」と

三連泊となるので評価コメを確認すると

古いけど広い・・・

まあずっと宿にいるわけでは無いので・・・

連泊ともなると広いのがゆったり出来る



幾つかあった評価で気になったのが

分かりにくい

夜真っ暗でたどり着けなかった???

自由の女神像を目印にとラブホ?意味不明のモノも


これは・・・明るいウチに到着しておく方が

事前にグーグルの地図でも確認すると

別荘のミニ開発の余り地に建ったリゾートマンション?の様な佇まい


神戸よりは随分西の沖縄ですので日暮れは遅いはず

首里城からR58を50㎞ばかり北上



自動車保有台数の多い沖縄

南部は都会と変わらない混雑

中部に入ると南国らしい景色で流れは良くなりますが



この南北のメイン道路R58もあちらコチラで付け替えバイパス化が

ナビに合わない部分も結構ありますがひたすらトレースすると

「希望ヶ丘入り口」との表示



確かに分かりにくいですがどん詰まりまで登ると

自由の女神のお出迎え(笑)




幸い4階建ての4階

確かにゆったりとした作りに



名前の通りのオーシャンビューは確保されてました(笑)




真っ暗になる前に宿に入れましたので一服して夕食へ

ですが昼食を食べたばかり(笑)

妻もお腹いっぱいとのことなので

酒の肴を確保して部屋で明日の行き先検討をすることに

宿に尋ねると10㎞ほど北上した許田が賑やかとのことなので

キーくんで



南国の黄昏時を楽しみながらのドライブ♪




出来れば地元密着スーパーの方が変わったモノがと思ったモノの

何故か女性はこの手のトライは好まない様で

結局勝手知ったる全国展開店へ




帰宅後風呂に・・・

沖縄旅行で不満なのはデカイ風呂がないことですが

まあ温泉地でも無いのでコレはやむなし


ご当地オリオンビールをやりながら



翌日06/23は北へ向かうことに



06/22-25 沖縄の旅5 首里城31

2018-08-23 04:54:29 | 二百名城巡り

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の5(06/22・金)です


この日のメインターゲット「首里城」

昼過ぎの那覇着

レンタカーの手続きに時間がかかる可能性が高いなとこの日は欲張らず

しかし飛行機の遅れは想定外


那覇空港からすぐ近くのはずの「首里城」ですが

ルート上の「那覇浄化センター」「金城ダム」にも時間を取られ

既におやつの時間


暑さもあって考えることもなく

メインゲート前の客引きオジサンに言われるままにキーくんを停めて


今回の沖縄の5名城のウチ

唯一「建物」のある「首里城」ですが

「現物」は全て土の中

上物は戦後の再建です

スタンプはメイン施設の受付で



中にはレストランもありますので



夫婦の旅にしては遅昼





ラッキーなことにおやつの時間を廻ってるのでデザートメニューがタダと(笑)




食後に散策






がっかり観光施設にあげられる守礼門



まあそんなに豪華ではありませんがそれほど小さくも無い(笑)



小一時間散策して



何か見つけた?



(o^―^o)ニコ



コレね♪




駐車場に戻るとウチのキーくんだけ



小遣い稼ぎしたオジサンはネコになって



居眠りしてました~笑


宿へ向かいます



◆首里城(31/200)

14世紀末の琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模
1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎等の一部が残存
1980年代から本格的な復元が行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された

08/22 最低で最高な?

2018-08-22 17:43:17 | pcx125

月曜日

2018/08/20

朝出勤しようと靴を履くと痛!!

見ると右足の親指のトコロにがにじんで


この日はヤンゴトナキ方々との夕食会が

と言うことで足を引きずりながら出勤


翌日になっても痛みは引かず

老眼だと何気に見えないミドルレンジですが

固い体を曲げてみると化膿してる???


何とか今日08/22(水曜日)

昼からスケジュールを空けて半ドン


病院は15時15分からなので

チョットPCXでお出かけ(笑)


アスファルトの熱と日照りで

オーブンで焼かれる鳥ってこんな気分かな???

停まると暑いので極力止まらない走り方



加古川大堰



自宅から25キロほど



嘘でしょ???の69.0km/L


平日限定



ダムカード♪




流石に街中は我儘な走りは出来ないので

車の流れに乗って病院


深爪しすぎた様で

飲み薬と塗り薬をもらって

爪の切り方指導www



しばらく大きめの靴を履いてくださいネと・・・


明日・明後日は台風20号

トレッキングシューズで通勤するか~


自宅へ戻ると60キロほど

さすがに落ちちゃったなぁ~



でもよく見ると61km/Lを超えてるwww


ヤハリ暑いのが好きな「変態」なのかな???

PCX




06/22-25 沖縄の旅4 首里城へ

2018-08-22 04:34:47 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の4(06/22・金)です


14時過ぎにキーくんを受け取ってこの日のターゲット「首里城」へ向かいますが



ルート上に「那覇浄化センター」

沖縄県流域下水道のマンホールカード

コチラは「平日限定」なのでこの日がワンチャンス(笑)

電話番号でナビに入力



案内された行き止まりの道沖縄県自治研修所と?



事務所で尋ねるとこの向こうなんですが・・・

しかし道は行き止まりなのでまた幹線に出て

回り込むとそれらしい施設

ゲートのオジサンが×サインですが

事情を話すと何故か写真撮影はダメだけど入ってイイ




事務所には可愛いオネエサマが愛想良く対応してくれましたが

を守ってノー画像(笑)


すぐ近くにあるはずの「金城ダム」ですが

ナビの案内どおりに進むと

沖縄の道



幹線道路はともかく街路は

山の斜面を縫うようにアップダウンとウネリで

走りにくいことこの上ない

キーくんサイズにしてヨカッタわと(笑)


住宅地の大規模開発なら山をスパーんと切って谷を埋めれば平坦地

どうも斜面をミニ開発したような街のつくり

必然的にウネッタ細いアップダウンの激しい路地ばかり


たどり着いたところは崖が崩れて・・・



ナビの画像から谷を回り込んだあたりのはずと

首里城のすぐ横を通るとフツーの道

こっちから廻れば問題無かったのに~


城(グスク)の様な独特の作りのダム



駐車場から長い階段を上がると



車庫で涼んだ如何にも沖縄然としたオジサンが

テーブルの上にダムカード(笑)


沖縄は暑いだろ~と笑いながらカードをいただき



ハブが居そうなので注意して



散策www



ダム湖への流れ口もイイ感じ♪

赤い矢印のあたりを走っていたのかな???



首里城へ向かいます♪


06/22-25 沖縄の旅3 アクア雑感

2018-08-21 05:04:59 | Fit HV

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の3(06/22・金)です


ルフトトラベルレンタカー那覇空港店で

今回の旅の相棒「キーくん(アクア)」と対面



傷チェックをモノの30秒で済ませて

行ってらっしゃ~いと(笑)


おいおい操作どうするの?

そうそうボタンで始動するんだ

押してみるとインジケーターが点灯

一度トヨタで試乗したことがありますが

センター寄りの隙間に運転情報が表示される

目の前のコンソールには何も無い(笑)

チト寂しくチープな車内


何も無い割には座面が低いのか上下の視界・開放感はゴテゴテしたFitくんの方がアル?

ソコソコの囲まれ感はありますが視界的には過不足無い感じ


三角のサイドミラーも使ってみると確かに上の斜辺が水平面と平行関係に

後ろの空を見てもしょうが無いので

確かにこれは無駄もナクテ見やすいなぁ~と(笑)


問題のインパネ表示(笑)



最近のトヨタの定番でタコメーターはありません

棒グラフ

横の0ラインより下は回生(充電)

エンジンのサポートが増えるほど右肩上がりで

回しすぎると赤いゾーンに

エンジン停止でモーターだけでEV走行するためには

積極的にブレーキを使って

バッテリーを回生させて

定速走行させてやれば

ぐんぐん累積燃費表示(注)も上がって

街中だと24㎞/Lあたり

(注)トリップは累積燃費数値、走行可能距離にすると瞬間燃費数値を、それぞれ表示している感じでした


どうもゲーム感覚なのか

今回も運転中はこのあたりばかりに目が行ってました(笑)


ただしアクアのEV走行は65㎞/hあたりが限界速度の様で

高速走行ではもっぱらフツーのガソリン車に

全速度域でエンジン出力をモーターがアシストするホンダのHVとは

設計思想が随分と異なる感じ


郊外で床が抜けるほど踏み込んでも

加速感・音・振動も感動的なモノはありません

ウチのFitくんのエコモードの7割位の感じ

でも100㎞プラスアルファくらいまでで走る分にはストレスも無い

何となくPCXに似た感じ?


今回800㎞ほど沖縄本島を無給油で走り回って

運転が楽しい訳では無いけれど

疲れない車だな



不満はフロントガラスの汚れ

内側はホコリ、外は今時?と思うような油膜

何度かウエットティッシュ等で拭きましたが外のムラムラ汚れは・・・

夜間や逆光時には危険なレベル

事故防止の観点からもコレは店舗側でケアしておいて欲しいトコロ


もう一つはナビ



相変わらずサイドブレーキを引かないと目的地設定ができないタイプ

ポータブルでも同乗者モードがあるのにねぇ~


次期アクアが年末にもとの噂がありますが

要チェックかな???

06/22-25 沖縄の旅2 沖縄へ

2018-08-20 05:19:23 | 旅記録(九州・沖縄)

2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の2(06/22・金)です


往路沖縄・那覇空港へは10時神戸空港発のスカイマーク

搭乗手続きは出発時刻の15分前までにと

神戸空港までは小一時間もあればですが

空港の駐車場がチト心配なので8時前に自宅スタート



平日の朝の通勤渋滞は想定内で予定どおり



9時に空港に到着




しかし駐車場の舗装エリアは満杯

やむなく未舗装エリアへ



駐車料金は1日千円ですが搭乗利用者は1日分だけ無料

関空利用で船でのアクセスなら完全無料なのにねぇ~

未舗装だと荷物をゴロゴロするわけにも行かず

このあたり同じ料金とるなら考えて欲しいトコロ


自動発券機にQRコードをかざして機内預け



経営的には・・・なのでしょうが

あまり混雑してないのが顧客としては嬉しいトコロ


アルコールは70%までは何キロ?

(5kgですが)どれほど泡盛を買うつもり?




定刻通りに神戸空港を離陸



2時間ほどの飛行なので



お構いは珈琲とチョコくらいで良いのですが



DVDも見られない質素な作りの機内

それ以上だと退屈


予定通りの飛行で沖縄上空に到着した593便ですが



空港が混雑していると旋回して順番待ち



やっと着地したと思ったらココでもゲート待ち



結局一番端に駐機して25分遅れ



タラップ



バスで



到着ゲートへ




飛行機の小型化で荷物がすぐに出てくるのはよいのですが

1時間遅れでレンタカーの集合場所へ

トヨタとか日産とか大手は混雑なくスイスイと

ツアーのルフトトラベルレンタカーはお安いとあって大混雑



送迎バスを一本見送って乗車10分ほどで事務所へ


今回のレンタカー屋さん

事前に評価コメントを確認すると酷いと大満足の両極端

まあレンタカーが旅の足の沖縄

競合各社が非難しあっているのかも?


押さえておくのは「事前予約」ということで

これをしてましたので通常の列には並ばずスイスイと♪




早々に案内されたのはヤハリのアクアでしたが・・・

メタリック抹茶色・・・汗

夫婦ともコレ~???・・・と不満げな顔をすると

愛想の良いお兄さん・・・どれでも選んでもらってイイですよ~

と言うことで夫婦が同時に指さしたコチラに(笑)



やはり分かりやすい色がいいですよねぇ~(汗)と


車両の周りを軽く回って傷をチェック

私はチェック用の写真撮影

下回りを中心にコンパウンドで磨けば消える程度のひっかき傷

一番目立つ右扉のエクボを指摘すると



あっこんなトコロに!!

チト白々しい反応

任意保険はコミコミですが免責部分と休業の逸失利益補償を追加してました

利用後に、これ幸いと指摘するツモリだったのかな?と考えるのは私だけ?




■沖縄レンタカー事情

◎待ち時間等:安い店は利用者も多く、空港からも離れてますので到着後走り出すまで時間もかかる。ネット予約が出来るトコロはしておけば少しでも時間短縮にはなりますwww

◎車種:以前は指定でしたが、言ってみると交換してくれるトコロも

◎補償等:利用後の損耗でもめる場合に備え、車両全体の画像を撮っておく方が・・・
     免責と休業補償分をカバーする追加保障は任意加入(追加料金8000円ほど)