空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

02/24 恥ずかしながら・・・

2018-02-28 05:01:01 | オヤジのスマホ

ん~・・・

分からん!!
と独り言ちながらも

スマホホリックになりつつある妻




流石に女性同士だと

お友達からのヘルプもイロイロと

すでに2年「持っている」

T2よりも使いこなしてる感じ(汗)



何時のころからか

コンビニとかにカラフルにぶら下がるようになったアレ

電子マネー???

何に使うの???
と思ってましたが


妻のスマホ購入時

イオンのおじさん寺内さんが

LINEのスタンプ

有料のって

クレジットじゃなくてあのカードみたいなのでって言ってたよねぇ~



恥ずかしながら

知りませんでした



やってみる???と尋ねると

ワンワン♪と妻

ということで

分からなかったらイオンの寺内さんに尋ねることにして

イオン小野店へ(笑)


スマホのカウンターにお目当ての寺内さんは見当たりませんでしたが

とりあえず購入



一遍自分でやってみよ~♪


いつになく積極的な妻


スマホ購入してから

何となくウキウキとご機嫌自立心も出た???


店内の休憩スペース

wifiは???

なさそうですが



google playのアプリから



カードの裏のスクラッチを擦って



番号を入力すると


オー♪





思わず声を上げた変な夫婦(笑)

02/24 爆走す

2018-02-27 04:52:55 | 旅記録(兵庫県)

2018/02/24(土曜日)


妻リクエストのお蕎麦「一休庵」で

早昼www


結構しっかり食べたので

腹ごなし



ハイ再訪デスwww

「三木鉄道記念公園」


先日来た時には

定休日でしたので




お目当ては



ハイ♪



漕いでますwww


三輪車の様に



キコキコ♪


意外に長いコース

チョットした登りもあって



いい運動になりますwww



本物の鉄軌道を利用して



こりゃ楽しいわ♪


今回は開いていた資料館ですが




余りの暑さに早々に退散して

次へ♪




02/24 「一休庵」

2018-02-26 04:32:21 | 旅記録(兵庫県)

2018/02/24(土曜日)

妻の誕生日なので

リクエストに応えて

お出かけ♪




先渡しのプレゼントのスマホ

ヤハリ女性の方が

寄ってたかっての指導もあって

すっかり馴染んだようですwww




オーダーのお店は



直ぐ近くのコチラ♪



一休庵




開店時刻11時の10分前に到着して



一番乗り♪


お友達からのお勧め



10割蕎麦のお店



お目当て



巻きずし(笑)



お蕎麦屋さんなんですが・・・

T2



ザルに天丼

コシを楽しむにはヤハリ冷でしょ~




韓国冷麺の様なしっかりしたコシ

ナカナカ美味しゅうございました♪









02/24 春近し♪

2018-02-25 04:42:00 | 老後の備え

02/24

妻の誕生日♪

日に日に日が長くなって

温かくなっていくのはヤハリイイ


ということで

朝から黙々作業www



裏山から落ち葉を集めてきて

ジャガイモスペース

米ぬかと混ぜながら

牛糞、化成肥料と合わせて耕うん




ダイコン用の高畝には苦土石灰を撒いて



をかけて

しばし放置


その間に

久しぶりの洗車

水が気持ちのいい陽気に



気持ちも車もスッキリ♪


水が落ち着いたところで

マルチ



かけて周りを土に



押し込んでいって



一丁上がり♪


これでしばらく放置して

土を熟成させてから

種まき

来週位かな???


11/24-25 高知リベンジツー9(宿毛)

2018-02-24 04:35:52 | 旅記録(四国)


2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの9です。


11/24(金)


この日朝4時過ぎから走り出して

「白浜海岸」との名前に反して黒い砂浜だなと(笑)



オヤツ前に最終目的エリア宿毛に到着

ココで行きたいところは幾つか



しかし体は一つ時間は有限ということで

優先順位を付けて


第1番は「平日限定」の「横瀬川ダム」のカード

国道北沿わかりにくいスロープを上がった奥の



「中筋川総合管理事務所」で



無事ゲット



コチラ完成模型




続いて道の反対側を数㎞南下した「中筋側ダム」



まあこれは近いので順調に



洗濯板の様なガタガタの堤体

ヴューポイントが・・・




3番目は15㎞ほどK353からK4を北上



険道???と心配していたものの

だんじりさん情報どおりの良道♪



「坂本ダム」



コチラは休日も配布してますが



翌日の開店時刻まで行動を縛られるのも厄介なので



ココで15時半



堤体の下手に移動して



一服しながら思案


もう一カ所回れればとチェックしていたのが

愛南町「宇和展望タワー

コチラ「紫電改」が展示されている施設

40㎞ほど北上することになります

閉館時刻の17時までには十分ですが

日没の17時までに宿毛まで戻ってくるのはチト難しそう

この日の宿営地もできれば明るいうちに見ておくのが賢明と

「紫電改」は諦めて咸陽島へ向かいます


11/24-25 高知リベンジツー8(休息施設)

2018-02-23 04:24:59 | 旅記録(四国)


2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの8です。


11/24(金)


高知の南を東西に走る基幹道路R56

道路状況も良く、適度な交通量で気持ちよく

一部「高知自動車道」の無料区間を利用して良いペース




ですがボチボチお腹も空いて

運転者への情報提供と疲労回復を目的に全国に整備されている「道の駅」

ではあるのですが、余りに観光施設化されて

地域経済の振興

それはそれで大切なことで賑わいは結構なことではあるのですが

弁当を広げて食事を摂るにはチト気恥ずかしい場所


そんな大それたモノでは無くて

道ばたにちょっとしたベンチのポケットパークでも

せっかくの景色なのにねぇ~と思いつつ意外にない適地



やっと見つけたものの



道の駅があちらコチラにできた反動

この手の施設、管理が行き届いているとは言いがたい

せっかくの太平洋も伸び放題の木に遮られて(笑)



高知市のスーパーで確保したお惣菜で遅昼www



まあ、夕食は豪華に(笑)

02/18 何処へ???

2018-02-22 04:52:03 | ものづくり

随分と春めいた日曜日

2018/02/18


午前中にドライブ・お買い物して

昼過ぎに帰宅して庭作業


そうそう

こいつもケアしておかないとと

エンジンだけかけてバッテリーケア




オヤッ



オーナーもエナジー充填♪



メダカ水槽

どうも水漏れしてる様なので

前日・土曜日に引っ越しして

水栓を作ってボンドで固定してました




出かける前に水を張っておきましたが

大丈夫な様なので

お引越し




水ぬるむ季節の水遊びは楽しいの

ですが

50匹+20匹はいたはずの水槽

ニコイチしたはずが



12匹に・・・


何処へ???

天国???





02/18 利器を使うwww

2018-02-21 04:37:12 | 老後の備え

2018/02/18(日曜日)


妻オーダーの「おやき」

ついでにT2の誕生日プレゼントもゲットして

ウロウロしようかなと思ったものの

福崎の「さとー」で妻が豚肉を買っちゃったので

そのまま帰宅


お昼は「おやき」と「あんまん」(笑)





貰ったものは直ぐに使いたくなる困りもの(笑)

裏山の擁壁の上で乾燥させていた落ち葉を確保してきて



早速



ダイコンの土づくりには

もう少し牛糞を混入する必要があるようなので



またまたまで掘り返し~汗


ニューウェポンを使ってみて

ヘッドの重さを使うと力を入れなくてもサクサクと♪

前日2時間余りかかった作業ですが

半分ほどで(笑)



ダイコン定植エリアは高畝

一丁上がり♪




02/18 もちは餅屋で♪

2018-02-20 04:50:03 | 老後の備え

2018/02/18(日曜日)

妻オーダーの福崎「にっしい広場」

ターゲットの「おやき」もゲットできて(´▽`) ホッと




姫路の北

播州地方の農村地域なので

こんなのも



自家製の米の精米小屋

隣は???



精米で出た米ぬかが隣のコチラに

天井からパラパラと落ちてきて溜まる構造

入口に「自由にお持ち帰りください」と♪


これはまたまたラッキー♪

ビニル袋を取ってきて



いただきました~♪


さてさて

ココから何処へ???

妻に尋ねるとコレだけでいいよ~

「おやき」のために50km走ってきた勘定www笑


まあドライブがてらということで

寄り道しながら帰路に


加西市の「コーナン」

DIYのお店ですが

地域カラー???



ウチの近所の同店は日曜大工用品中心ですが

さすが郡部なので農業関係商品の品ぞろえもヨロシイ様で


マルチシート



圃場の表面をカバーして地面の温度保持と雑草の繁茂を防止するグッズ

ウチの近所の店舗だと200m巻とかしかないので

試しに


前から欲しかったクワ(笑)



4月の誕生日プレゼントに(笑)




確か・・・

クリスマスプレゼントも

便座だったような・・・汗

まあ

実用的でいいですが


3月に植え付け一番手のダイコン



イロイロと種類がありましたが

コレかな???




誕生日



プレゼントたち

マジ???笑



前から気になっていた

沿道の

解体屋さん



懐かしい♪


02/18 おやきを求めて♪

2018-02-19 04:47:05 | 旅記録(兵庫県)

朝から青空の広がった2018/02/17(土曜日)

ぽかぽかと

春の足音がと

思ったら

昼から強風www

気温もぐんぐん下がって

夜には




これは積もるかもねぇ~

2018/02/18(日曜日)

朝目覚めると



薄っすらと雪化粧


に行きたいところを尋ねると

おやきが食べたい♪


パン生地でゴボウとか野菜の煮物を包んだ饅頭

長野地方等ではポピュラーですが

関西ではあまり見かけない???


姫路の北・福崎で売ってますが

朝一じゃないと早々に完売しちゃいますwww


早く言ってよ~

チョット出遅れたスタート(汗)



ペースを上げて♪




確か8時開店の福崎にっしい広場



10時前だけどどうかな???




ラッキー♪



妻用に「おやき」3パック

T2用に「アンマン」1パック

亭主の面目躍如(笑)


02/17 よかったネ♪

2018-02-18 04:57:23 | 老後の備え

2月も後半へ突入した週末

2018/02/17(土曜日)


寒さも緩んで霜柱も立たなくなったので

朝から野良仕事




多分最初の植え付けとなる

深いほうの花壇を底まで掘り返して

ミルフィーユ状態になった落ち葉を攪拌

簡単にと取り掛かりましたが

途中でやめられなくなって

端までタップリ二時間(汗)




「ナナコの日」なのでFitくんに朝餉を上げて

昼から平昌オリンピックの男子フィギア決勝なので

近場へ




毎度の「さとー」



またまた高騰する野菜

ブロッコリー1/2なんて



初めて~(笑)


昼からまったり炬燵でTV鑑賞

病み上がりで

いつも以上にハラハラさせてくれた羽生くん



宇野くんとのワンツーフィニッシュ♪

この時ばかりは意識する日本人(笑)





AMAKUNAI???

2018-02-17 04:48:04 | 徒然に


貰えなかったねぇ~


と妻



小学生のころから50年近く

ウイスキーボンボンをくれた

結婚して家を出てからも

実家に行けないときには宅急便で届けてくれたのに


先週末に実家に行った時にも

チョコレートの「ち」も無かった・・・

やはりなのかなぁ~と


しょうがないなぁ~



リーガロイヤルだけど




もう一つあげよwww



と妻から


今年は



なぜかチョコより



えびせん?

かりんと???


甘くない???







02/12 近郊散策③

2018-02-16 05:05:35 | 旅記録(兵庫県)

三連休最終日の2018/02/12(月・祝)

妻とFitくんで近郊散策♪


気温は低いものの青空も出て良い天気なので

ドライブがてら裏六甲

何時ものロードサイド店へ♪



妻の好物「せとか」もボチボチ出てますが



まだ甘さは低く、価格は高いので

イチゴとオレンジを♪


チョット六甲ワインデングを楽しんでいると



吹雪~汗

毎度の吞吐ダムから



妻初訪問の佳林



私も随分と久しぶり~

前菜



T2=江連さんランチ



妻=ももちゃんランチ



チト懐かしい名前(笑)

美味しゅうございました♪




02/12 近郊散策②

2018-02-15 05:02:02 | 老後の備え


三連休最終日の2018/02/12(月・祝)


鉄分小麦粉を補給して

体調管理???とばかりに

車で3分のまたまた近場へ移動



ホームセンター「ナンバ」

地域性を反映して農業関係グッズの品ぞろえがヨロシイと

お目当てはph検査キット


店員さんに尋ねると



なるほど観賞魚にも関係するんだ~と


農業用



ここまでシッカリシタモノじゃなくても・・・汗


春の植え付け用に種子も散策



ブロッコリーよりアスパラの方がいいかな~



試験液キット



も探してきてくれた濃いめのオネエサマ

リトマス試験紙でいいんですが・・・