空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

信州の旅10「デジャブのK55」

2016-11-30 04:53:22 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の10です。


11/05

前日にプラン最終の「内村ダム」はいただけたので

あとは「北山ダム」「小仁熊ダム」「水上ダム」の3カ所

昼前には余裕で帰路につけるなと


「大町ダム」から



まず「聖湖」の「北山ダム」をセットして

K55東南方向へ戻るコトとなります



R19を突き抜けようとすると

???

この風景にデジャブ感

ココってひょっとして???



と思っていると



やはり!!


神戸から黒部ダム経由で横浜へ

空波で900km走ったとき路頭に迷った所ですwww


しかしあれから5年???

未だに通行止めとは・・・汗

さてさてどちらへ行ったモノかと

とりあえず南へ下りるもチト違う???

ココは無駄に走るより地図でと

ツーリングマップルで確認すると北から迂回できそうと

5kmほど北上しましたがこれまた違う???

途中、何か看板があったなとマタマタ南へ下りると



バイクなら行けるK55???



ということで表示を信じて



途中、橋が半分落石に埋まってましたが

バリケードの横もすり抜けて



これはサイドバニアが付いてるとアウトっぽかったですが(汗)



何とかパスwww


信州の旅9「萌える商魂・七倉ダム」

2016-11-29 04:36:00 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の9です。


11/05

幸先良く「奥裾花ダム」でカードをいただき

楽しい三桁酷道をひたすら西へ









「大町ダム」の看板を横目にさらに西・奥へ



「七倉ダム」を横目に眺めつつ



行き止まりに「七倉山荘」



この奥の「高瀬ダム」は許可車両オンリー

但し、山荘前に屯したタクシーは許可を受けているので

往復5,000円ほど払うと「高瀬ダム」まで行けるとか(笑)

ナカナカの商魂ですが

「高瀬」のカードは、コチラの山荘で買い物すれば「七倉」と合わせていただけます

って、これまた商売敵???

山荘オーナーさんは何処でカード情報をゲットしたのかとこれまた商売熱心(笑)

併設された風呂の利用でもカードはいただけますので

この日2回目の朝風呂

しかし@650円の風呂は5人も入れば身動きが取れない

家族風呂に毛が生えた程度

風呂が目的なら手前の「大町温泉」がお勧め???

わさびマヨネーズと熊ベルを購入して


手前の立派な「大町ダム」



紅葉とダムと雪山♪



ついでに青空でポカポカと♪



コチラは資料館で持って帰れ方式でした♪






〇七倉山荘
 長野県大町市平高瀬入2118-37  0261-22-4006



信州の旅8「絶景・奥裾花ダム」

2016-11-28 04:57:36 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の8です。


11/05

三日目は新規3箇所と

長年の懸案?の現地未訪問の「大町ダム」と

隣接した新規の「七倉」「高瀬」を予定してましたが

長野市と大町の間の「奥裾花ダム」へのルートが週末には冬季通行止めと

いうことで前日11/04は

ホテルから「奥裾花ダム」までの距離を測ってベッドイン

70kmほどなので早すぎますが4時に起床して

迷惑にならないように浴槽の床にシャワーヘッドを沈めて湯張り

朝風呂でたっぷり温まって三日続けての5時スタート


50kmほどR406を黒部ダム方面へ西進して冬季通行止めの支線へ入る手前で一服



しかし、毎度イエラくんに翻弄されてロストルート???



雲かと思ったら



銀嶺♪



思いがけず朝日に照らされた日本アルプスの絶景♪


雪山を眺めつつ夜明け前の山中を徘徊





紅葉と雪山♪



サイバーとパナを持ち替えて












道に迷ってますが(笑)



なぜか得した気分♪








もう一度R406に出てきました(笑)



チョット手前で曲がりすぎたのかな???




早すぎるので「お手紙作戦」必至?と思って居た「奥裾花ダム」

管理事務所前に到着すると静かな山中に響き渡った「無限」の排気音のおかげ?か

警備員さんが

来意を告げると「どうぞ見学していってください♪」とゲートを開けて

カードを取りに行ってくれました♪



ありがとうございました♪







〇奥裾花ダム
 長野県長野市鬼無里
 冬季配付中止(2016/11/07~2017/04/下旬)



信州の旅7「長野の夜」

2016-11-27 04:46:25 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の7です。


11/04

長野市のメインストリート



県庁の反対側の県・合同庁舎にタイムリミットの10分前に到着


配付場所は7階???

目の前の庁舎はせいぜい5階建て

持参したHPで確認すると南庁舎と

ふと横を見ると立派なタワー

コレだなとエレベータに飛び込んで7階まで上がるとチト雰囲気が???

1階まで戻って受付の姉様に尋ねると県の建物はお隣ですwww



と新聞社でした(笑)


急いで隣の質素なタワーへ



リミットの17時を少し回りましたが神戸からにウエルカム♪

現地では配付していないですが是非行ってみてくださいと「浅川ダム」カードを




無事この日の予定を完了して

ホテルの場所を確認してから

明日に備えてGSへ



意外に市の中心部にないGSをナビで探してウロウロ

まあ、制約は無くなりましたので

ホテルに到着すると屋根があるところの方がいいですねぇ~と

玄関脇へ



チト微妙ですが

素泊まり3,810円

近場のお食事処のお勧めと

早朝チェックオフのルールを教えてもらって

まず風呂(笑)



腰を温めて夕食へ

「お勧め」を中心に幾つか店を眺めながら散策して

結局こちら



店頭メニューの「うま唐揚げ」が美味そうだったので



かりっとしたコロモの中の馬肉が柔らかくて



食感は良かったものの

馬肉の臭みを消すためか過剰に振られた香辛料は疑問

野沢菜のお茶漬けがやはり絶品?笑



生中とスルメイカの炒め物で3,000円ほど

まあ、次は無いかなのお店でした(笑)


商店街の端まで歩いてヨーカドーで



朝食のパンと珈琲、夜食のアイスクリームを調達して

帰宅後、再度風呂に浸かってオヤスミナサイ


11/04の走行距離は



937.2-525.0=412.2km

4:57は11/05の朝の時刻デスwww笑




⑫浅川ダム <建設中> 平日限定
 長野県長野市真光寺  
善光寺北東のK37北上 K506分岐を西進 ループの先一つ目トンネルを出た所 寺から9km
【配布場所】
▲浅川改良事務所(長野合同庁舎南庁舎7F) 長野市大字南長野字南県町686-1 026-234-9548
東西R19(R406と平行して南)とR117の三叉路北側の県庁の東  R117を北上すると善光寺の西側



11/26 一気に冬www

2016-11-26 06:21:57 | 徒然に

一昨日11/24(木曜日)は関東で積雪

11月の積雪は観測史上初とか

そう言えば去年は雪が降らずに関東のスキー場は上がったりだたっけと



神戸も朝の冷え込みが厳しくなってきましたが

今朝も起掛けに庭で一服

しようとすると

満天の星空♪

先日、交換したセンサーライトの関知範囲設定

チョット狭めすぎたのかな???

でも

そのおかげで素敵な夜空

寒さを一層掻き立てる細い月

震える手持ち

パナの望遠で撮ってみると



肉眼では月の明かりで見えませんが

やっぱり丸いんだと一安心(笑)



今日は

昼までツキイチテニス

バイクに乗るには

チトモチベーションが必要となる気温ですが

明日は雨予報

どうするかなぁ~



昨日のニュースで

「長野・限界集落で大麻栽培」

何処???と見てみると

池田町???



大町(ダム)のすぐ南

限界集落???



今、通勤途上で読んでいるのは

津本陽のコチラ



上田城の項では

ついこの間走ったあたりの地名が


奥飛騨・平湯から松本へ抜けた「安房トンネル」

真田安房守(さなだあわのかみ)ってこのあたりだったのかな???

と調べてみると

そうなんだと(笑)

歴史は難しいですねぇ~

11/25 届きました♪

2016-11-26 04:26:19 | 徒然に

最近

しない人が多いようですが・・・


昔から

常時携帯してますwww

携帯電話・スマホはしてませんが

時計


阪神・淡路大震災の後は

風呂は勿論

就寝時も


と言うことで

随分と疲れの見えてきた腕時計




ガラス面に傷も

と言うことで

新調♪



今回は

持ち主の性格に合わせて




大人しくwww

信州の旅6「長野カード収集記録②」

2016-11-24 04:34:21 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の6です。


11/04

「美和ダム」から

諏訪湖の南を100km余り



ひたすら東進



「メルヘン街道」???



白樺なみき~♪




「南相木ダム」

カード配付場所の「南相木温泉・滝見の湯」からさらに12kmほど超道?を入った所

往復20kmあまりなので現地はパスしても???とも

事前には思ってダムの画像は用意してましたが

「日本で一番高所にあるロックフィルダム」とのことでしたので一気に(笑)



「南相木ダム」到着♪







綺麗に整備されたダムサイトで



痛む腰を抱えつつ柔軟体操と作戦会議


今回のターゲットは新規配布の12ダムとその同数以上の配付施設

それに加えて

この「南相木ダム」、大町エリアの3ダム、前回見過ごした「菅平ダム」と盛りだくさん


一応、これらを一筆書きするルートプランは作りましたが

この日最後の「浅川ダム」は平日限定なのでこの日17時までには到着する必要が

以降のプランは諦めてこの日の宿への直行も頭をよぎる危機的状況の腰の痛みに

コレはルート通りに回るのは無理(汗)と

宿の長野市へ向かいながらカード優先でルートを再編(汗)

とりあえず来た道を引返して「南相木温泉・滝見の湯」



オネエサマでモチベーションをアップして




「佐久穂町役場」




県の「佐久北部事務所」




と回って「余地ダム」「古谷ダム」「湯川ダム」

とダム巡りではなくカード収集ツーリングに(汗)



「真田丸」人気で混雑を心配していた上田市でしたが



無事に県「上田建設事務所」



「金原ダム」と最終日遠回りとなっていた「内村ダム」もいただいて




前回の東下りの際に見落としていた「菅平ダム」





コチラはダムの現地で♪




長野市のすぐ東の須坂市



カード配付場所は駅の近くですが

「豊丘ダム」の現地は随分北へ

ここはあっさりカットして

「須坂市観光協会」 (駅前ビル2F)



サスガ観光案内所♪





すぐ近くのはずの「蔵のまち観光交流センター」には



チト迷いましたが



歩いて街中散策www





長野市まであと20kmほど

体と時間

何とかなるかな???




◎南相木ダム
 長野県南佐久郡南相木村字南相木山国有林
【配布場所】
・ダムへのK2 ダムの10km手前 (高遠から&古谷へで各▲10km)
◎南相木温泉「滝見の湯」 長野県南佐久郡南相木村5633-1 0267-91-7700


①古谷ダム
 長野県南佐久郡佐久穂町大日向2161
 R141・佐久穂町役場手前三叉路のR299を東進

②余地ダム
 長野県南佐久郡佐久穂町余地字上日向
 R299古谷ダム手前(西)の北東分岐K108
【①②配布場所】
◎「佐久穂町役場」南佐久郡佐久穂町大字高野町569  0267-86-2525 ←R141沿い
▲「佐久建設事務所」佐久市臼田2015  0267-82-8271 ←R141を3km北上         


③湯川ダム
 長野県北佐久郡御代田町大字豊昇字清水平
 R18「エコールみよた」の南東2km
 「北部事務所」の北東5km
【配布場所】
▲「佐久北部事務所」佐久市跡部65-1 0267-63-3172 ①②③配布 ←佐久建設事務所からR141を北上2km
◎「エコールみよた」北佐久郡御代田町馬瀬口1901-1 0267-32-2770 
「北部事務所」からR141北上 R18東進








⑤金原ダム
 長野県東御市大字和字菖蒲平 
 上信越自動車道・上田菅平ICの東5km
 ICとダムの中間地点に「市民の森公園キャンプ場」
【配布場所】
◎道の駅「雷電くるみの里」 東御市滋野乙4524-1  0268-63-0963
▲上田建設事務所(上田合同庁舎) 上田市材木町1-2-6  0268-25-7164  ④内村も配布


◎菅平ダム
 上田市菅平高原1278  0268-74-2177


⑪豊丘ダム
 長野県須坂市大字塩野字栃平
【配布場所】
◎蔵のまち観光交流センター  須坂市大字須坂352-2 026-248-6867 ←R406の北
▲須坂建設事務所  須坂市大字須坂字中縄手1699-11 026-245-1671 ←須坂駅東側
◎須坂市観光協会  須坂市大字須坂1295−1シルキービル2階 026-215- 2225 ←須坂駅東側・R406の北
 



信州の旅5「長野カード収集記録①」

2016-11-23 04:37:51 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の5です。


11/04

さすがに緯度も標高も高い奥飛騨

氷点下対応とのシュラフを持参しましたが

アルコール抜きと言うこともあったのか

寒さに2時過ぎに目覚め


携帯カイロを取り出したり

一服したりと暖を取っているとぱらっと雨

結局4時過ぎに起き出して

ホントは6時開場の露天風呂ですが

どうかな???と扉を確認してみると開いたので

照明は落ちてますが防水ライトを持って朝風呂???


幸い雨も上がって

体が温まっているウチにと

この日も5時にスタートとなりました(スミマセン!!)




R158を東へ松本市を目指します

前日、荷物満載でワインディングを走ったNCも

腹ぺこ状態ですがさすがに地方拠点都市・松本なら24時間営業のGSも多分・・・

路面状態が心配な峠は避けて

素直に「安房自動車道・トンネル」

さすが高地の朝

朝風呂の効果も一瞬で吹っ飛び腰の左側に鈍痛???

たまらず道の駅「風穴の里」で一服



持参した羊羹で朝餉(笑)

体操?して血の循環を高めて

ほのかに明るんできたのでスタートですwww




この日廻る長野の新規箇所

大半が現地配付なしで観光施設等でカードを配付

事前のルート検討で配布場所を先に廻る方が無駄がない所もチラホラ

ということで「反則ワザ」ですが、ネットでダムの画像を持参してました


燃料計は既に残り一本なので



国道を目指して



見込み通り開いているGSを発見♪



いちいち荷物を降ろさないといけない設計ミス???



スピードパスで2円引きネ♪

今回周ったルート内では

この松本あたりが低価格エリアでした(笑)


まずは「諏訪湖」南西エリアから

松本からR153を南下



「横川ダム」は手前の「かやぶきの館」で



早い時間ですが対応いただけました♪



3kmほど西進した「横川ダム」



管理事務所はあるものの使われてない感じ




続けて「箕輪ダム」



地図上は「もみじ湖」と表記されている様に紅葉の名所の様です



沿道に沿ってもみじだらけ



2km奥の「景勝地」まで行ってみましたが

発色はもうひとつ???




配付場所の「ながた荘」へ

えらくローカルな道を抜けると保養施設が

間違って「みのわ温泉」へ行くと親切なお姉様がお隣ですwwwと

新しい宿泊保養施設の様ですwww



コチラではダムの様子を尋ねられました(笑)

ついでですので箕輪町役場



県の伊那建設事務所と回ってカードをいただきましたが・・・



陽は上がったものの気温は低いまま

暑くなることを心配してきた信州ですが

緯度だけじゃなく標高も高いんだと高地を実感

スピードを上げると

「リンケの計算式」どおりに当然体感温度も下がり

体が冷えると左腰の鈍痛

たまらずバイク上で体操しながらスピードも抑えた走りに

コレはチトマズイな~

この日は平日限定の長野市の「浅川ダム」をラストに

同市内にホテルをキープしてます

このペースだと

プランどうりに廻っていると門限までにたどり着けない・・・


思案しつつ「高遠ダム」



コチラは堤体のビューポイントで工事中

ダム湖の水もすっかり抜かれて底が見えてますwww

のでパスしてすぐお隣?の「美和ダム」へ(笑)




ここから「諏訪湖」の南を一気に100kmあまり東へ向かいますが

腰の痛み

どうしたモノかと・・・





⑥横川ダム
・長野県上伊那郡辰野町大字横川50  0266-47-5636  ←諏訪湖の真西
・R158を松本まで東進し、R19を南下し、塩尻で分岐するR153を南進
・中央本線「信濃川島駅」北・K201を南西進(3km)
※塩尻からR19を西へ少々で(北に味噌川、南に奈良井)
【配布場所】
◎グリーンビレッジ横川かやぶきの館 上伊那郡辰野町横川2766  K201途上
▲伊那建設事務所(伊那合同庁舎4階、維持管理課 0265-78-2111)伊那市荒井3497 R19を南進25km ←高遠・美和ダムの西


⑦箕輪ダム
・長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪長岡2071-1  0265-79-6999 ←諏訪湖の南西「もみじ湖」
・塩尻からR153を南進 ⑥横川ダム分岐より南 同配布場所「伊那庁舎」より北
【配布場所】
◎ながた荘 上伊那郡箕輪町大字中箕輪3733−18 R153箕輪ダム(東)を挟んで西 0265-79-2682
▲箕輪町役場 産業振興課 上伊那郡箕輪町中箕輪10298  R153西側 ながた荘の南
▲伊那建設事務所(伊那合同庁舎) ⑥⑦配付




信州の旅4「奥飛騨温泉へ」

2016-11-22 04:46:18 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の4です。


11/03

この日、ただ一枚のカードのために走ってきた440km

振られて、雪にも降られて、陽も暮れかかり

まあ、人間諦めが肝心

また来春、能登半島とあせての再起を

ということで、この日の野営地「奥飛騨温泉」へ向かいますwww


しかし、激しくなる粉雪に果たして南へ抜けられるのか???



心配してもしょうがない

有峰林道は通行時間の門限もありますので

当初の予定通りダムの堤体の上を通って



カードをゲットできていればルンルンの景色なんですが



ダム湖の周回路から



落ち葉まみれのウエットワインディングを慎重に廻って

不安の険道




やがて周囲は雪景色



幸いの姿を目にすることもなく



南のR471まで抜けられました♪


しかし、一難去ってまた一難???

たどり着いた道の駅「奥飛騨温泉・上宝」



管理棟はカーテンが閉まって???

今年の営業は11/05(土曜日)までと確認していました

前回、ここに飛び込んだのは18時を回ってから

まだ17時過ぎなので受付できると思っていたら

16:30で無人にと・・・




まあ、この手のトラブル?は慣れてるオヤジ

勝手知ったるゲートを開けて



テントサイトを回ると



15組ほど

空いている端っこのサイトにNCを入れて



ワンタッチ♪

まずテントサイトの風呂で



冷え切った体を温めて




しかし・・・

夕食(汗)

途中で弁当でも確保してくるつもりでしたが

携行してきた小さなカップラーメンとオニギリで




夕食後、再度風呂で温まって9時前にオヤスミナサイ


11/03の走行距離:525km





道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」
・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11番地1  0578-89-3746
・水休(祝日の場合は翌日)



11/20 想定外の日曜日

2016-11-21 04:34:47 | 旅記録(兵庫県)

昨日は

20日、30日は5%オフ♪の日

と言うことで

毎度御用達のイオンを梯子

ですが

前から気になっていたトコロへ寄り道


朝起きると晴れると思っていたのがどんよりとした空

明るくなるのを待って

土木作業の続き



いつの間にか自生したユリ



立ち枯れしてますwww

Fitくんを洗車して

遅いスタート


まずコチラ♪



カワイイわんこがいるとのカリナさんの記事を拝見して(笑)



随分なにぎわい

それ以上に上も下も見事な紅葉♪



そんなに期待してなかったのは内緒ですが(笑)



三木市の 「伽耶院」 



タイトル「秋」♪



いたいた♪



無視!?



「じゅんのすけ」と

名前を読んでもムシ(笑)




しかし半端ない紅葉の広がり



見事ですwww



パナも持って来ればよかったなぁ~と



イイ色♪



無料なところも素敵♪



三重、五重はよく見ますが

二重の塔と言うのもまた珍しい???



銀杏の黄色いじゅうたんも素敵デスwww





「入山料」はコチラへ♪



神秘的デスwww



妻と韓国へいったFさんが

入院されるので

平癒を祈願



思いがけず

近くにこんなところがあるとは





この日は出店も出て



白菜250円♪





オレンジにアカ



こんなところにも



落ち葉がモザイクの様♪





堪能して




まず

イオン三木店で

目的のブツ

駐車場に戻ると



こんなところにも♪




続いて

コチラ♪



これまたカリナさん御用達(笑)のアラギ島



デハナクテ 小野市の「いろどり」 



「おふくろランチ」

精進料理の様なモノかと思ってましたが

どれも優しい味

とても美味しかったデスwww


目的の二カ所目・イオン小野店で



二店舗とも買い占めてしまいました(汗)



やはりまだ高値の白菜



ついに1/6カットまで登場してました(笑)


帰宅後

朝の作業の続きを♪




いや~

この日のメインターゲットのアイスコーヒー30本ほどはともかく

「伽耶院」も「いろどり」も思いがけない収穫でした♪



しかし

夕食

モチロン(笑)を食べていると

インターフォンが

出ると

画面一杯にお向かいのオネエサマ

「きゃ~」といきなり絶叫www

遠足へ行ってましてお土産なんですが(←中学校の先生デスwww)

御主人さまが作られたところを踏んでしまいました~

ワタシどうしましょうwww



ポスト前の擬石の石畳に

クッキリとカワイイサンダルの足跡(笑)

だ、大丈夫ですよ~

サンダル水で洗っておいてくださいねぇ~


チョット表情が付いて良いカモ(笑)







11/19 それぞれの土曜日

2016-11-20 04:35:14 | 徒然に

昨日2016/11/19(土曜日)の神戸は

朝まで雨が残って

気温は高い感じ


ウッドデッキ側のモミジはやっと色づいてきました



玄関側のドウダンツヅジ



良い色目に♪



19日は娘の月命日

朝からお寺さんが来られましたので

昼前からFitくんでお出かけ


妻は

「丸亀製麺」の肉玉あんかけ?が食べたいと

私は甘~いパンが

と言うことで

我儘対応のヨーカードーのフードコートへ♪



こんなの出てました(笑)




帰宅後

雨雲レーダーで空模様確認して



土建屋さん

竜の髭が繁茂してきたので

擬石の厚みを増して土入れしますwww


今日から

ジェネリックwww


11/18 病院通い

2016-11-19 04:34:59 | 旅記録(兵庫県)

悪玉コレステロール対策の薬を服用するようになって6週間

もっと手軽かなと思ってましたが

2週間毎に診察を受けないと

薬がもらえません(汗)


と言うことで

薬切れとなる

昨日11/18(金曜日)

病院通いのために2時間の有給でハヤビキと思ってましたが

まあ仕事も落ち着いているので

一日お休みに


妻が

これ何処???

TVを見ると

但馬の「安国寺」

行ってみる???と尋ねると

ワンワンと

と言うことで

チョット



寄り道しつつ



チョットだけ



ですが



お昼も



そりゃ食べないと



なので



「安国寺」



舞台を裏側から(笑)



チト遠回りしすぎました???




コレステロール値は153から118へ

効果ありと言うことで

次回はやっと

1か月後と言うことになりました♪



妻の作品集www笑

「安国寺」のドウダンツツジ



紅葉とオヤジ



食欲の秋



ヨーグルトーさん




そうそう

ヌーボーの時期になったんですねぇ~





安国寺

但熊

信州の旅3「有峰湖へ②」

2016-11-18 05:13:59 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の3です。


11/03

この日の第一目的地? 「有峰湖」まで自宅から440kmあまり

オール下道だとやはり遠い(笑)

チト小腹も空いてきたので

道の駅に立ち寄って地元名物の「五平餅」をチョットつまみ食い♪



コレがこの日のオヒルになろうとは(笑)


紅葉シーズンに入り危惧していた混雑もなく快適な走り



ではありますが

道の駅の手前1~2kmになると出入りする車で渋滞





心配した雨も回避できて



「せせらぎ街道」R472からK73



R1のオネエサマ♪



ナカナカの紅葉デスwww





一服して



ついついスピードが出てしまう快適ロードですが



サイン会にご注意(汗)


高山をかすめて富山県入すると



行く手には怪しげな雲



一服しつつ雨雲レーダーで確認すると



やはり避けて通れないと覚悟を決めつつ

大降りにならないことに期待を込めて

レインパンツとオーバーシューズで武装

青空と雨雲が交差する空には



虹が



こんな所にも♪



やがて小粒が



雲の切れ間には



青空も見え隠れ



何とか雨雲をかわせることを期待しましたが

有峰林道へのアプローチでついに大粒が落ちてきました



諦めて木陰でレインジャケットを着つつ雨宿り



少し小降りにはなりましたが上がりそうには無いので覚悟を決めて

有峰林道




北側からの料金所

バイクは@300円

係員:何処まで行くの???

T2:有峰湖です。南の平湯方面に抜けたいのですが・・・

係員:平湯・・・行けるかな~降ってたし・・・

T2:げっ!!積もってます???

係員:道には無いと思うけど、落ち葉を踏むと転けるので気をつけて行ってね~と


既に15時過ぎ雨は小降りになったものの靄って暗くなってきました

配布場所の資料館とおぼしき建物に到着するも入り口は閉まって???



道の向かいのログハウス風の建物にも人気なし???

一服しつつ沈思黙考

見ると最初の建物の脇から荷物を担いだ人が

アート引越センターのトラックも

外階段から建物のの中に入ると資料館???



アートの箱が一杯積んである

二階から内部階段で一階に降りるとフロントに人が

来意を告げると

今年は3時で終わったので、また来春来てくれるwwwと無情な対応

粘るもカードは既に箱に入ってトラックの中と

コレは如何とも・・・


雪の舞い始めた駐車場で失意の一服(涙)




◎有峰ダム
・富山県富山市有峰字村川谷割26-35  076-481-1552


信州の旅2「有峰湖へ①」

2016-11-17 04:35:19 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の2です。


11/03の朝

バナナ1本を口に放り込んで5時に自宅をスタート


この日のメインターゲットは富山県の「有峰湖」




そこから長野県の道の駅「奥飛騨温泉・上宝」で野宿

ですが気になるのは有峰湖から奥飛騨へのルート



事前に確認すると熊が出てきそうな

できれば暗くなった状態では走りたくない険道が70km程



とりあえず京都を目指します

裏六甲・宝塚から川西を経由してR423



毎度の「ガレリア亀岡」に6:30




ここまで85kmあまりなので60km/h弱と何時ものペース

装備もネルシャツにレザーダウンで心地よい位


一服しつつ雨雲レーダーで北陸方面の空を確認すると



やはり北回りはずっと雨の中


ナビを有峰湖にセットすると金沢経由ルートで350km

ここはやはり南ルートだなと

中間地点に琵琶湖の東岸・米原をセットして

京都市内を東へ



毎度の二輪通行止めのトンネルを抜けると



何時ものサイン会

朝早くから商売熱心な京都府に用心して




さらに清水寺の東でもまたまたサイン会



無事クリアして

大津からR1を外れて



K18



近江大橋を



渡って琵琶湖の東岸を北へ

滋賀県に入って閻魔堂公園とチト怖そうな公園で一服しつつルートを確認すると



イエラくんは敦賀方面へと

やはり雨雲が居座っているので

イエラくんを無視して彦根からR21を岐阜へ












出発時、既に満タンから150kmほど走っていたNC

給油にはリアシート上の荷物を下ろす必要がありますwww

ということでできるだけ空に近い状態まで走ってから

まあ、岐阜あたりまでは問題無いでしょと予定通りにここらでNCに朝食



コチラもコーヒーブレークに♪