空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/15 NCスポーツチューン

2015-09-30 04:26:18 | NC750X


有給取得促進2015/09/15(火曜日) の作業は続きますwww笑



2015/08/29(土曜日)に納車されたNC750Xですが・・・


今回はハイペースで弄り回してますwww

やはり中古だと・・・

遠慮がない???


モノトーンがいい感じなのですが・・・

チョット黒い部分が重々しい???


と言うことで・・・

久しぶりの書斎作業www



やはり文系???

力技より・・・

こんな作業の方が楽しい???




問題の個所はコチラ♪

レタリングは文字バランスがそろってないと美しくないので・・・

切り出した枠?で・・・

角度をイロイロと試してみて・・・



テンプレートにして・・・



文字を貼って行くと簡単♪


我ながら・・・



ええ感じデスwww笑


サイド・バニアつけると見えなくなりますが・・・笑



センターに・・・

「危険人物」ステッカーと・・・

反対側も・・・




これは・・・



「悪乗り」ですが・・・

意外にイイ感じ♪笑


妻に・・・

どお???と尋ねると・・・



荷物が乗ってるwww

あれ・・・

あんなところに字、書いたの???

オジサン臭かったのが・・・

若くなった!!
と・・・


一応、成功・・・と言うことに・・・しておきますwww笑


09/15 アカ出撃♪

2015-09-29 04:11:32 | YZF-R125

有給取得促進2015/09/15(火曜日)


天気なんだから走ってくればいいのに♪と・・・妻

そういえば・・・

ここのところNC750X弄りばかり・・・

納車時と随分、姿かたちが変わりました(笑)


YZF-R125(「アカ」)・・・

何時から乗ってないんだろ???

記憶にない・・・汗


世間はすでに秋風が・・・

このままだと、すぐに寒い季節・・・

替えたばかりのバッテリーも心配に・・・


と言うことで、この日は「アカ」で・・・


しかし・・・

乗って・・・

腰を下ろすと・・・

「アカ」って、こんなアブノーマルだっけ???と・・・

足の位置が随分上・・・

前のめりのクラウチング・スタイルwww




初めて所有したMTバイクの「アカ」ですが・・・

「シロ」と乗り比べると・・・

ヤハリ「アブノーマル」だったんだと・・・笑


最寄りの「道の駅」まで・・・



チョットお買いもの♪




久しぶりの「アカ」ですが・・・

5kmも走れば・・・



すべてが重厚な「シロ」と対極の軽い乗り味♪


コーナーで横滑りするリアタイヤ♪

40km/hからでも6速で加速する軽量ボディ♪


ヤハリこれはこれで捨てがたい♪

毎度の二輪舘へ♪




70km足らずのお出かけでしたが・・・





「しまなみ海道」・・・

寒くなるまでに行こうっと♪


月に願いを♪

2015-09-28 21:39:29 | 徒然に

今日は2015/09/28(月曜日)は・・・

スーパームーン♪


でかい月が観られるとのことで・・・



蚊と格闘しながら・・・



手持ちなので・・・



分厚い雲間から顔を出す月を

プルプルしながら・・・

待ちました♪




対象物が無いと、大きいとの実感は???

でも、とりあえず画像におさめて・・・

納得する日本人(笑)

09/15 「シロ」新発見?

2015-09-28 05:04:07 | NC750X

納車から半月・・・

既に1,000kmほど走ったNC750Xですが・・・


初めて「取り扱い説明書」を(汗)


あらためて読んでみると意外な発見も・・・


◎フロント・コンソールの底に書類収納スペースが・・・



これは、気がつかなかった(笑)

しかし・・・

そこそこ深さはあるものの・・・



サイズ的に・・・

何も入りません(笑)


ホンダ独特のスナップ・ピン・・・

これって・・・

押すと抜けるのですネ♪



しかし・・・

締めるのにコツがある様なので・・・

フツーのスナップピンに交換しました(笑)



◎エンジンオイル量の確認は・・・

レベルゲージをねじ込まずに直立させて・・・

これは大事ですね♪



◎ブレーキパッドの残量は・・・

ブレーキフルードの液量で確認できる?!

空波では、汚れだけが気になってましたが・・・

こんな意味があったとは・・・

無理な姿勢でパッドの残り厚を確認して・・・

腰を痛めることもなさそうwww笑



◎ガソリン量表示

残1本で赤く点滅した時点での残量は・・・

3.3リッターと???

であれば・・・

点滅を始めてから100kmは走れるはずなのに・・・


これは・・・

一寸様子見ですwww汗

09/27 中秋の但馬ツー

2015-09-27 19:43:54 | 旅記録(兵庫県)

本日2015/09/27(日曜日)は・・・

兵庫県・南但馬地方の朝来市の「銀谷まつり」へ♪


と言うことで、昨日、新車になった?シロのメーターパネルに・・・

保護をシール貼って・・・



年数がたって・・・

この部分に磨き傷がつくのって・・・

何気に気になりますので・・・笑


7:20に自宅スタート♪



第一集合地点の道の駅「三木」に7:40到着すると・・・

既にまささん♪

続いてkokijagaさん♪




T2先導で第二集合地点へ♪



ペース配分を間違えて・・・

チョット遅刻www



Quteさんを30分ほどお待たせしました(汗)

道の駅「かみ」から・・・

そのままR427、7R429を通って・・・





青垣峠は・・・



拡幅工事中www



◆R429にて(まささん撮影)


Ver.UPした「生野ダム」に立ち寄って・・・





◆R429にて(まささん撮影)


「銀谷まつり」会場へ♪



NC700Xさんが先着されてましたので・・・お隣に(笑)


見どころの旧車???



ならぬ新車♪

S660カッコイイですね~♪

コチラはS800・・・



去年とは随分と顔ぶれが変わってましたネ♪


オメアテノ・・・



みのりさん♪



浴衣の丈が短くなってません???笑


生野の街中がお祭り会場なので・・・

散策www



「1円電車」の軌道・・・

こんなところ走っていたら楽しかったでしょうねぇ~♪


チョット小腹が空いたので・・・

お姉さんを・・・



いただいて♪

アップルパイデスwww




ご当地キャラの・・・



「いくのん」くん???


戦車は・・・

二台に増車されて・・・



ガトリングで武装されてました♪


鉄分補給でご機嫌なシュミットさん♪




お昼前になったので・・・

「大路ダム」「道の駅まほろば」に未練を残しつつ・・・

「エルビレッジ大河内」へ南下(涙)





◆K39にて(まささん撮影)


「ダムカレー」というより・・・



「噴火レー」???


まささん・・・フラレルの図?!




まささんの憂さハラしに・・・



頭が真っ白になってしまいました~と・・・

ガイドのセリフを忘れられた何時もの太田さん(笑)


兵庫県内一番の高さを誇る「長谷ダム」を横目に・・・



ススキの名所「砥峰高原」



まだ満開には早すぎました(汗)




チョット野山を散策して・・・

「聖地」へ♪





整列♪



播但線の新野駅前の水車デスwww




毎度の北条鉄道「法華口駅に到着すると・・・



今日はOFFの駅長さんのお出迎え♪



既にパンは完売でしたが・・・



ゲコちゃんのお出迎え♪



法華口駅で解散して・・・

17時帰還♪



そこそこ元気に走り回ったので・・・



まあ、こんなものでしょうネ♪

正常であることを願って・・・笑


今日は・・・



中秋の名月なので・・・



やはりの月見団子♪




美味しゅうございました(笑)




また、ご一緒しましょうwww




09/15 ヘプコ改

2015-09-27 04:44:17 | NC750X

有給取得促進の2015/09/15(火曜日)・・・


週末のキャンプ・ツーリングに向けて・・・

サイド・バニア・ケースを装着www

あれ???

固定部分のかみ合わせが・・・汗




ひょっとして、インナーフェンダー装着時に外したフレーム・・・

ちゃんと組めてなかった???

固定ボルトを一旦緩めて・・・

締め直してみましたが・・・

ヤハリ・・・

合わない・・・


庭への出入り時は脱着しないといけない・・・

荷物が入った状態では、結構な重量物・・・

出来ればストレスなく脱着したい部分・・・

どうしたものかと・・・


しかし・・・

よく見ると・・・

擦れた跡・・・



前オーナーさん・・・

気にせずに無理して組んでいた模様www


右側は・・・



ちゃんと組めている・・・

ヤハリ、ここはがっしりとはまっている方が・・・


はまらないならハメてやろうwww笑

と・・・

固定用の穴を上に広げて・・・



もう少し・・・

この部分をあまり広げすぎると強度的に問題がありそうなので・・・


コチラもチョット削って・・・




無事、装着♪


09/26 シロ新車になる♪

2015-09-26 20:47:28 | NC750X

2015/09/26(土曜日)・・・


リコールしていたNC750Xのメーターが入荷しているとのことなので・・・

お昼から・・・



8,000km弱での納車でしたので・・・

2,300km程走った計算♪


しかし・・・

赤男爵さん・・・

予約していたのに・・・

どのような症状ですか?と・・・

既に確認してもらって・・・

交換パーツが入っていると連絡いただいたのですが・・・

メカさん同士の連絡はちゃんとやっておいてもらわないと・・・


ついでに・・・

NC750Xのクラッチワイヤーカバーのゴムが欲しいのですが・・・

今は、仮にレバーのゴムを着けているのですが・・・


と伝えると・・・


あれ???

ホントにレバーのゴムですね・・・



どうしてこんなことを???

との問いに・・・

剥きだしているとイジメに会うのでとT2

理解いただけなかった様で、首をかしげて・・・ドッグイン(笑)


作業を待つ間・・・



ゲッ?!



間違いなく空波!!

ナンバーは変わってますが・・・



ハンドルプレース、ナビホルダー・・・



リアボックスなども付けられてますが・・・

値札は付いてませんでした???


他のバイクはどうなのかな???と・・・

ゲコ250は・・・



付いてますwww



ゲコ1000は・・・



付いてません???



メカさん曰く・・・

このパーツは単品ではなくて・・・

通常はワイヤーに付属しているものなので・・・

何か、他のものを流用するのもアリですが・・・

水が溜まるような付け方でなければカバーは必要ないですよ~と・・・

ホントかな???


1時間ほどかかって・・・



「新車」になりました(笑)


フロントフレームに・・・



こんなのが・・・



走行風でどこかへ・・・

飛んで行きましたが・・・笑


しかし・・・

ヤハリ「あれ」は・・・

クラッチレバーのゴムだったんだ・・・と(笑)

確かに・・・

こちらNC750Xの・・・・



同じ感じ・・・笑


コチラYZF-R125のは・・・



既に・・・

交換時期???




アカのは擦り減って薄くなっているから・・・

ワイヤーカバーにいいかも???笑



09/26 クロちゃんの冒険?

2015-09-26 20:45:14 | Dio 74

2015/09/26(土曜日)はツキイチテニスですが・・・

何で出かけるかな???と

何分テニス・ラケットは中途半端な長モノ・・・

シロの荷台に括り付けてと言うのもアリですが・・・

足腰疲れてMTバイクは・・・汗


と言うことで、背中にしょって・・・

「クロちゃん」Dioで♪



ガソリンも入れておかないとネ(汗)


何時も使っているテニスコートは・・・

神戸の市街地の少し北・天王ダムにありますwww


噂では・・・

来月早々から、コチラでも「ダムカード」配布すると???

しかし・・・

コチラの管理事務所・・・

昔は舎監さんが常駐してましたが・・・

今は無人のはず???

県の担当課に問い合わせると、ポストに入れておいてもらえれば・・・

とのことでしたので・・・

テニスが終わってから・・・

堤体の方へ♪




しかし・・・

如何に軽快なクロちゃんと言えども・・・

躊躇するイエラ道・・・汗



これは・・・

サスガに・・・

突撃する気には・・・滝

やはり・・・

国道側から・・・

入るのかな???





まあ・・・

ウチから20分ほどなので・・・

10月になってから、また改めてトライすることにして・・・


「サイクルワールド」へ♪



目的は・・・

クラッチワイヤーにかぶせるゴムパーツの調達ですが・・・

見当たらない・・・

店員さんに尋ねると・・・

見たことないですねぇ~と・・・

???

売っナイのかな???



ちぎれるほどスロットルを回しても60km/hまでしか出ないクロゃんですが・・・

のんびりと走るのもまた良いものだな♪と



【参考情報】4県営ダムで10/01新規配布開始デス♪

天王ダム(神戸市)

栗柄ダム(篠山市)

但東ダム(豊岡市)

長谷(ながたに)ダム(たつの市)



09/26 NC750X 最適解

2015-09-26 20:14:18 | NC750X

今日2015/09/26(土曜日)は・・・

ツキイチテニスwww

といっても・・・

6月以来・・・汗


週半ばの天気予報では雨模様でしたが、いつの間にか晴れマークに♪

10時から毎度の「天王ダム・テニスコート」ですので・・・

朝から土木工事(笑)


表土・川砂味を除去して・・・



エンジン動力を使ってとなると・・・

後ろにスペースを確保する必要があるので・・・

穴を埋めて・・・

少し前側に穴を掘りなおしますwww



表土とコンクリート板の表面のレベルを合わせて・・・



エンジン動力を使って、リアタイヤを2×4材の上に乗りあげますwww

コンクリート板の上にセンタースタンドが立つように注意して・・・

エイヤ♪




全く問題なく上がりました♪




ついでにチェーン清掃♪

これが「正解」の様ですwww





09/15 凸凹

2015-09-26 04:21:56 | NC750X

T2の会社では・・・

管理職は毎年度目標を設定して、管理されますwww


T2の目標の一つ・・・

課員の健康管理と言うことで・・・

有給休暇の取得日数、対前年10%アップ♪

今のところ順調ですが・・・

10月は忙しい月なので・・・

年末にかけて追い込み~♪


なんと言っても、所属長自ら休暇を取るのが一番♪

と言うことで、09/15(火曜日)は・・・

天気も良いので・・・

お休みして・・・汗


朝から・・・



土弄り・・・




妻が・・・

私を・・・埋めるんじゃないよねぇ???と(笑)


埋めるのは・・・

コチラ♪




センタースタンドを装着した「シロ」ですが・・・

簡単には上がりそうにない???


よくよく考えると・・・

ウチの「シロ」くん・・・

ローダウン仕様www

ノーマルより3cm低いにも関わらず・・・

ノーマルのセンタースタンドでは・・・

とても上がりそうにない角度(汗)


であれば・・・

下げればいい???笑


接地面積の小さなセンタースタンド・・・

土の地面で使うと・・・

不等沈下でひどい目に・・・

空波で・・・

遭いました・・・汗


コンクリート板をこうして・・・



モルタルで固定することも考えましたが・・・

具合を見てみないとと言うことで・・・


こうして・・・




またいでから・・・

レンガを除去♪




マイナス5cmほどなので・・・

簡単に上がりました♪




しかし・・・

リア・タイヤは回らずwww




しっかり・・・

接地・・・



してますwww笑



なら・・・

掘ればいい(笑)



これで・・・

チェーンメンテ楽勝www





でも・・・

よくよく考えれば・・・

木材にリアタイヤを乗り上げて・・・

センタースタンド立てる方が・・・

お手軽かも???笑

09/12 但馬路鍛錬②

2015-09-25 04:53:09 | 旅記録(兵庫県)

絶好のツーリング日和となった2015/09/12(土曜日)

「シロ」でのぐりぐりトレーニングの②デスwww


R427から・・・

R429へ・・・



「大型」はダメよ!!と書いてますが・・・

バイクは大丈夫???笑


毎度の強烈な登りの林道ですが・・・



グイグイ登りますwww



フラストレーションの無い動力性能・・・



T2には必要十分だなと・・・


銀山湖の上手に出ました♪



結構、うねった部分もあり・・・

空波ではガリガリとですが・・・



「シロ」だとその心配がない分、緊張感無く走れますwww笑


「生野ダム」ですが・・・



ダムカードは現在「欠品中」とのこと・・・


「生野銀山」♪



コマジェ、空波、YZF-R125と・・・

新しい友達ができると・・・

ココに記念撮影に来てますネ(笑)



チョット紅葉が始まっている様ですwww


「一円電車」とのツーショット♪





サスガに荒れた路面を走ってくると・・・




チョットだけサイドも広がりましたが・・・



重心が高いので、空波の様に端っこまで使うのは・・・





★銀谷まつり

今年は09/27(日曜日)の様ですね♪

去年は、ヤマちゃん、たいようさんとご一緒しましたネ♪




生野銀山でUターンして・・・



R429を戻りますwww

路面状況は往路で確認してますので・・・

少しペースを上げて・・・




R175まで戻ってくると・・・



チト怪しげな空・・・



100均に立ち寄って・・・



給油して帰還しました♪




「シロ」とともに約1,000km・・・

チョット「うちの子」になって来たかな???笑

09/23 チョットスッキリ?

2015-09-24 19:34:47 | NC750X

マスツーリングの良さは・・・

皆さんの走り方を眺めたり・・・

共通体験をそれぞれがどのように感じたのかを拝見すること・・・

さらに・・・

疑問点を直接、確認できること???


と言うことで・・・

2015/09/20(日曜日)の「島根ツーリング」で・・・

確認したかったのは・・・

センタースタンドが立つか???笑

もともと空波でもセンスタ苦手なT2でした・・・

ひょっとして、やり方が悪いのかも???


ということで、朝の集合場所・明石SAで・・・

まささんに♪



続いてシュミットさんにまささんのフォローでの二人がかり♪


キャンプ道具を満載したフルバニア仕様と言うこともありますが・・・

やはり、ローダウン仕様に通常の長さのセンスタでは、角度が無さすぎるwww

と言う結論に落ち着いて・・・

チョットスッキリ(汗)


これは・・・

別途対策することに・・・


まささんが・・・

T2さん、鋏持ってます???と・・・

まささんが気になったのは・・・ココ



クラッチケーブルがむき出し・・・

最近、こんなのは珍しいデスwwwと・・・


確かに・・・

コストダウンとはいえ・・・



カバー位あっても・・・

と言うことで・・・

ツーリングから帰宅後・09/23(水曜日)に・・・

「二輪舘」で買ってきました♪



薄いゴムカバーかと思っていたら・・・



結構、厚みのあるゴムの筒?



クラッチレバーを外して・・・



クラッチ側を外して・・・

挿し込むだけ♪



チョット立派になりました♪


ツーリングに出かける日の朝・・・

駐車場のFitくんのデイライトをフト見ると・・・



水槽???汗

防水加工をしたのが仇に???


シルバーウィークの最終日・09/23・・・

蚊と戦いながら・・・

外して・・・



アルミのボディに穴をあけて・・・

勿論下側だけですが・・・笑

ティッシュで・・・



エナメル・クリアを隙間に流し込んで・・・



一応、延命措置・・・

完了www


皆さんのアップされた記事を拝見していると・・・



ウットオシイ頭のオヤジが・・・

暑苦しくなっていたので・・・

久しぶりに散髪へ♪

スッキリしました♪


09/12 但馬路鍛錬①

2015-09-24 04:35:56 | 旅記録(兵庫県)

絶好のツーリング日和となった2015/09/12(土曜日)


妻から「シロ」ちゃん出撃のお許し?がありましたので・・・

チョットオソガケで・・・

10時30分に自宅をスタート♪




先日の「走り初め」では、「シロ」の航続距離テストでしたので・・・

この日は・・・

ぐりぐりしておこうかな・・・と(笑)

R175を北上して・・・



あれれれ・・・

パラット来ました(汗)


チョット寄り道・・・

ついでの・・・



「糀屋ダム」www




コチラのダム湖の周りはぐりぐりロード♪

なので・・・

足もとをチェックwww


朝施工したリムテープは・・・



インナーフェンダーの効果は???



一応、ある様で・・・


道は程よくぐりぐりですが・・・

砂が浮いているので・・・



優しくぐりぐり(笑)


ドライな路面では、先日感じたリアが巻き込むような挙動は感じられませんでした???




R427号を北上して・・・



道の駅「かみ」で一服www



結構、賑わってますが・・・



このトリシティ・・・

先日の???


もう少し北へ上がると・・・

道の両側に休憩スポット♪



持参した朝餉をば♪

さらにR427を北上すると・・・



毎度のトレーニングコースデスwww





09/27は「銀谷まつり」♪

2015-09-23 21:10:56 | 旅記録(兵庫県)

台風の動きはチト微妙ですが・・・



次の日曜日09/27は但馬・生野の「銀谷まつり」♪

ということで・・・


ツーリングのご案内♪


◆集合は・・・

8:00道の駅「三木」

9:00道の駅「かみ」


◆ルートは・・・

R175→R427→R429のルンルンロードで♪


◆ダムカードは・・・

「生野ダム」、「大路ダム」もVerアップしたようデスwww

いずれも「平日限定」ですので・・・

御入用の方は「返信用お手紙」をご用意ください♪


◆昼食は・・・

「ダムカレー」って・・・

生野でしたっけ???笑


またお姉さまに・・・



会えるかな???笑





シロの高速燃費

2015-09-23 20:34:32 | NC750X

今日2015/09/23(水曜日)は・・・

シルバーウイーク最後の日(涙)


夏が戻ったような陽気でしたので・・・

朝露に湿ったテントを干して・・・



今回は、使い慣れたテントを持参しましたが・・・

サスガに5年も使っていると・・・雨漏りも・・・笑


宿を予約すると安心ではありますが・・・

行程や時間を縛られる・・・


テントツーリングの良さは・・・

暗くなったり、疲れたりした時点で、ヨサゲなところがあれば・・・

そこが宿になること・・・


となると・・・

ヤハリ・・・

真っ暗でも瞬時に宿が出来上がるワンタッチテントの方が・・・

北海道用に調達したテントですが・・・

今回は長さがバニアケースに納まらなかったのでコチラにしましが・・・

次回からは、ヤハリ、ワンタッチの方が賢明かな???

乗せ方を工夫しないと・・・

思いつつ・・・

洗車♪




濡れたチェーンの水切りと・・・

腹ペコになったシロの朝食へ♪


山口からの帰路・・・

広島の五日市ICから山陽道へ♪

自宅まで300km強でしが・・・

80km毎に一服休憩して3時間・・・

シロの動力性能をテストしつつのハイペース・・・


多分・・・

高速ツーリングとなると・・・

これくらいかなのペースwww




345.5kmで・・・



9.34Lということは・・・

37.0km/L♪


空波であのペースなら・・・

多分30km/Lは割っているwww


やはり、高速ツアラーの様ですwww