空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/08 備前グルメ車旅

2019-12-09 04:53:49 | 旅記録(中国)

2019/12/08(日曜日)

9時から自治会の歳末大掃除

綿密な計画のもと

パスする計画でしたので

朝に弱い妻も6時には起きてきて

軽く朝餉

7時半前にFitくんで脱出www


Fitくんにも朝餉135円/Ł

東播磨南北道路から加古川・姫路BPと西へ

道の駅「みつ」に着くと8時半

開店時間の9時まで待つのも・・・というこで

帰路に寄ることにして

R250のサーキットを楽しんで相生から



岡山県・日生「五味の市」に9時半

ここまで丁度100km


小腹が空いたので



クリームコロッケを頼んで

待ち時間10分ほどの間に場内を一巡りして

メインターゲットの岩牡蠣はコチラで1000円分



オマケは2ケ


聴いたことのない魚の一夜干し

お酒にあいそうwww



@300円×4種で1000円

揚げたてのコロッケを2階のイートインでつまみ食いして




次のターゲット備前・長船へ

途中のダイソーでホットプレートに敷くアルミプレート



何枚買ったの???

今年は少なくとも3回は買いに来るということカナ???



長船のR2沿いのドライブイン「大阪屋」



カリナさん情報ではコチラの牛タンも美味しいとのことなので

コレ・・・???



じゃないよね???

やっぱりコレかな???



と両方と特製カルビを頼んで

昼から焼肉(笑)



期待してなかった「にらたんもやし」定食

ご飯は大盛りを発注して妻と分けっこ

焼肉用のたんの切り落とし肉とモヤシを炒めたモノですが

意外に美味しい♪

白いご飯によく合いますwww



メインテーマの厚切り牛タンは・・・



厚みは仙台の方が・・・

食感も「せ」の勝ちカナ???
との評価


もう少し西進して「ついで」の「坂根堰」



カードはVer1.0のままでした~


ご愛用のさぬきうどんの「むらさき」

うどん屋さんですが副食の揚げ物

もち帰りもできますので



ゲソ、とり天、ナスのてんぷらと




流石に大混雑の「みつ」で野菜を仕入れて



稲美町で日常の買い物を済ませて

夕暮れ時に帰宅




冷水でタワシはワタシの仕事



中粒が14ケでした~


ホットプレートにアルミプレートを敷いて



こうすれば汚れないしテフロンに傷がつかないので

殻を開けるのもワタシの仕事



ぎっしり詰まった身もプルプルでした♪


まだシーズンの初めなので

年が明けたころには

値段もこなれて来るかな???













10/20 ウォーミングアップツー②

2019-10-22 04:29:44 | 旅記録(中国)



昨日10/21(月曜日)で

10/02からのイベントも終了

今年度最後の山場でした・・・

全てが終わって部屋を出る社長が

T2の肩を叩きながら

長かったがご苦労だったなと・・・

今回のイベントのコト???

それとも

現役生活最終年度のコト???



田舎臭い発想に嫌ってきた方ではありますが

社長から直接礼を言われるとまんざらでもないのは

サラリーマンの辛さ

終わった終わった~♪

流石に(´▽`) ホッと


と言うことで

モロモロの魂胆・・・

目的があって2019/10/20(日曜日)に出かけた

ウォーミングアップツーリングの記録2デス


R2を西進

岡山に入ると何やら幟が林立



「備前陶器まつり」と

と言うことはまだ大丈夫ですが

もう少しすると道が混んでくるな・・・


ファミマで朝餉を確保して

駐車場で一服していると




吉井川を超えて南へ

百間川可動水門事務所



8時前

以前は時間に厳格で断られたことがありましたが



ラッキー♪


水門上の道路は通行止めになってましたので

上流から東側の平成水門まで回り込んで



西側の昭和水門と



回転式の平成水門との間にある緑地公園も

開園は9時と・・・



コチラで朝餉(笑)




ココから引っ返しますが

混雑しているであろうR2を避けて

岡山ブルーライン



日生は素通り



まだ岩ガキには早いので・・・




結婚式???



「タマちゃん」もまだ開いてませんので



スルーして

兵庫県入www



R250で相生「ペーロン城」



道の駅「みつ」



この日の最大の目的???

ニンジンとレンコンモロモロを買って



あれれれ・・・



ドッグ・ランが出来てました~


新舞子



姫路からバイパスで加古川へ入ると

西明石・故障車渋滞との表示

東播磨南北道路の分岐のトコロで明石行きは完全に停まってましたので

予定通り南北道路



やっぱりナビに表示されてる???と思っていると

血相を変えて消防車が南へ

加古川バイパスの故障車

炎上してたのかも???


昼近くなるとチョット暑くなってきましたが

ジッパーを下げると気持ちよいくらいの

絶好のツーリング日和




昼前に帰宅



予定通りの280km



のんびり流しましたが



35km/Lには届かず

満タンなら静岡ICを降りるまで無給油で行けますね♪


ロードランプを調整して




レーダー探知機

ヤハリナビの影に隠れるので調整



これなら警告が見やすい♪

逆さまですけど・・・汗



各隙間をチョットオサレに改修www


ナカナカ実りの多いツーリングでした♪







10/20 ウォーミングアップツー①

2019-10-21 04:36:54 | 旅記録(中国)

10月末から11月にかけて

関東攻め

今回は宿を確保

ホントは弐号機PCXで行きたいところですが

そこまでゆっくりもできない

ワープ航法も駆使できる初号機NC750Xでの出撃


この時期のイデタチ

チェーン&スプロケを交換してその調子も見ておきたい

と言うことでウォーミングアップへ


Miyaさんから百間川水門の限定バージョンがとの情報

四国攻めの帰りに高松から玉野へフェリーで渡ってという手も

アリかな???
と思ってましたが

淡路島経由コースより50kmほど距離が伸びて

乗船時間1時間

コストは同程度ですが

なにより一時間に一本の船なので時間的拘束が・・・と


自宅から片道123kmなのでちょうどいい???と言うことで

2019/10/20(日曜日)に出かけてきました♪


カード配布は9時から???

チト早いですが

ロードランプの調整もしておきたいので

明るくなる前の5時半スタート(笑)


真っ暗な山道で心強いロードランプ

車両用のカットラインのナイ迷惑仕様なので

下向きに振ってますが

背に腹は代えられない???

もう少し左・上に調整するかな???


加古大池で夜明け間近でしたのでチョット時間つぶし



イイ感じ♪




ココで違和感???

ナビ・イエラくんの地図データに載ってない東播磨南北道路・・・

何時もナビの案内を無視して走ってましたが



画面に表示されてる???

自動でデータが書き換えられたりするのかな???

バックショットで朝焼けを♪




何時も渋滞の姫路バイパスの出口ライン



赤く塗られてたっけ???

久しぶりに走ると世間は変わってる???


フロントスクリーンの整流ギミック



遊び半分でしたがスクリーンの内側に沿って結構な気流が♪

これは30km/hほどの速度でも明確に分かる感じ

静かになった???のかはよく分かりませんが

以前は「ぼわぼわ」と言っていたのが「ピーピー」と音質は変わりました

この方が降車後に耳には残らない様ですwww


R2をそのまま西進

岡山県境は何時もの朝靄???雲海???




この日のイデタチ



モンベルのマウンテンパーカー

下は長袖ポロだけですが

三桁まで出さなければ気持ちよい

薄いフリースとライトダウンを携行すれば関東攻めには十分カナ???


交換前にコンコン言っていたチェーンは

シャラシャラと小さな音がしてましたが

岡山に入るころには音も無くなってました

アタリが付いたのかな???






10/07-08 中国制覇CT14(津和野へ)

2018-12-28 04:37:03 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の14です(10/08)


開店早々の萩城を攻略して

次の津和野城へ52km


中国エリアの観光地として

「萩・津和野」とセットで呼ばれることが多いですが

直行ルートはないので

意外に離れた二か所




イエラくんのルートを確認すると

果敢に県道を繋いでのショートカットの様なので

行く手の暗雲はチト気になりましたが仰せのままに(笑)





道の駅「ハピネスふくえ」



ほとんど交通量のナイ快走ルート



走っていて何気のデジャブ感?



津和野方面へ



島根県入www



このルート走ってますwww



ひたすらの県道



それっぽい雰囲気が



と思ったらR9への合流ルート

どれも通行止めで南へ北へ



やっとの思いでたどり着いた津和野城のリフト乗り場




やっぱり♪

初めてのキャンプツーリング

どらさん、エディさん、じんじんさんご夫妻と

地元周防のじんじんさんに先導いただいて

萩・津和野と廻ったとき走ったルートだったのかな???



過去の記録を辿ると

7年前!!

早い様な

まだそれくらいだったのかとも




10/07-08 中国制覇CT12(迷いの朝)

2018-12-26 04:56:57 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の12です(10/08)


一時はどうなることかと気をもんだ分

ビールを口にすると爆睡

朝は何時ものごとく4時に爽やかな目覚め

まだ暗いので

テント内でランタンを点けて

この日のターゲットどうするかな???



キャンプ地から近いのは津和野ですが

開館時間までに距離を走っておく方が後が楽

確認しようとスマホに尋ねると



アンテナ立たずwww

昨夜はラインできたのにねぇ~


いずれかをオミットするとしたら

今後の九州攻めのルート上の大内氏館かな

前日の想定通り萩から行くか~

にしても70kmほどなら早すぎるなぁ~


一服しながら散歩して



5時過ぎから撤収



今回は2リッター持参ですが



これは重宝(笑)

リアケース上のネットもネ♪




まだ早いですが6時半スタート



北へ抜けると国道に出られるようなので

肩で伸びた木の枝をかき分ける様なイエラ道を走っていると

左手の藪からでかい黒いもの・・・

じゃなくてよかった?イノシシ

しばし目が合って

あちらが顔をそらせて

コチラと同じ進行方向へ(滝)

画像を撮りたい欲求と

コケそうな道に葛藤して



距離を保って追尾すると

駆けだしたのでこちらも(´▽`) ホッ




やがて国道へ




ふぅ~と一服



ゴミはゴミ箱へ




イエラ道でしたのでタイヤを確認



デジタルディバイドから解放されましたので



萩城の営業時間を尋ねると



24時間営業・・・

早く言ってよ~




10/07-08 中国制覇CT11(宿なし?)

2018-12-25 04:20:54 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の11です(10/07)


「平瀬ダム」でこの日の予定終了

この日、できれば山口の「大内氏館」まで片付けて

風呂とドライブイン隣接の「糸根キャンプ場」まで
と思ってましたが

呉の徘徊と岩国城のロープウエイに思いのほか時間を


と言うことで予備の野営地としていた「島地川ダム」の「新平ケ原公園」

ですが・・・



酷道の行く手を阻むもの・・・汗

目的地まで20kmあまり

途中「水越ダム」を越えてですが

行けるの???


スマホで近くのキャンプ場を検索するも

明日の行程を考えるとヤハリもっと進んでおきたい西方面に無い

どちらにしても真っ暗な中でテントを設営することとなるなら

ヤハリ様子の分かったトコロ

う回路があるかもと

プラスのバイアス???



正解でした♪



既にとっぷりと日が暮れて



真っ暗な「島地川ダム」に到着



ダム湖の北の端だったよねぇ~

記憶を頼りにですが

シーズンオフで管理が行き届いてない道



不安を感じながらも

何とか到着www


幸い広いサイトには10軒足らずのテント

誰もいないとチト心細い山奥の無料キャンプ場です



心強いワンタッチテントを建てて




この日の走行



燃費を確認



翌日はヤハリ萩かな???

距離を確認して




夕餉はマツタケご飯にトリ



ラインで遊んでおやすみなさい



10/07-08 中国制覇CT10(広島のダム)

2018-12-24 04:37:23 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の10です(10/07)


この日10/07の城攻めは岩国城で終わり

既に16時前



もう一つの目的

多分、中国エリアで唯一残していた平瀬ダムへですが

到着予定時刻は17時過ぎ


平日限定の建設中のダムなので

当初から「お手紙作戦」としてましたが

その後の野営地まで小一時間はかかるはず

日が短くなって真っ暗な中での設営は避けたいなぁ~



急ぎますwww




それでも

そうそう「生見川ダム」があったよね♪



立ち寄って





カードをいただき




ブログを書いていて

この日・・・お昼食べったけ???



16時過ぎのコレがお昼でした(笑)


既に野営地に明るいウチの到着は断念

幸い一度テントを張っているトコロ

広くて、この時期には流石に人も多くないだろと

周辺には食べ物はないのでアルコールと肴を調達して



予定通り



「平瀬ダム」建設事務所



ですが



ココまで念押しされるとさすがに・・・



現地へは行っているので返信依頼ではないのですが

広島県内のダムは偏屈が多い???


建設を請け負っているJVの事務所へ



場所によっては役所より民間の方が???



結局一カ月近くたっても音沙汰なし

ヤハリ広島だなぁ~と思っていると



届きました♪

ダムが出来上がったらまた改めて訪問させていただきますwww





10/07-08 中国制覇CT7(呉②)

2018-12-20 04:30:19 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の7です(10/07)


呉市のマンホールカードは二種

いずれも戦艦大和をモチーフとしたもの♪

ナカナカ素敵♪と言うことで

「城攻め」の息抜きも兼ねて

もう一種を配布している「入船山記念館」へ♪



ココかな???と道を挟んだ運動公園の歩道脇に停めて



流石呉らしく海軍工廠の施設の様ですね



中も厳かな感じ



配布場所は左手の有料施設ですが



お代を払うことなくウエルカムの笑顔でいただけました♪




呉にご用がもう一つ

大和ミュージアム北側の



you-meタウンに停めて



丁度お昼時なので昼食摂ってもいいかぁ~

目的地を探索www




ナカナカ分かりにくい

駅との連絡通路の途中にありました~



ダムカードの情報としてネットに挙がってましたが



チト違うかな?!


鉄のクジラさん



見学しようかとも迷いましたが



思いがけず時間を取られ

この先の時間が読めないので

そのまま次へ




しかし・・・

あとで考えると

この日はお昼食べなかったカモ(笑)

10/07-08 中国制覇CT6(呉①)

2018-12-19 05:03:44 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の6です(10/07)


今回の「中国キャンプツーリング」

目的は「200名城」ですが

ルート上のダム、マンホール両カードも一応チェック


呉のカードは・・・

欲しいなぁ~
と(笑)


と言うことで寄り道

新高山城から呉までR2で56km



途中パラっと来ましたが

お湿り程度



混雑もなく



快適♪





トンネルを抜けると



ヤハリ街中は混雑




まずは「街角ギャラリー」(0823-36-3902)ですが

何処よ???

事前に地図であたると「れんが通り」

商店街の中の様ですwww


ナビは無責任に「到着しました~」と言うものの

それらしいものは見当たらず

グルグルとアケードを横切って該当ブロックを二回り(汗)


お店の駐輪場に放り込んで徒歩で11時



横をバイクで通ったパチンコ屋さんの隣にありました~



これは目につかない・・・


上品なおば様が

まあ~神戸から♪

「入船山記念館」にももう一種類ありますので是非♪

中もゆっくり見て行ってくださいネ♪


言われてしまいましたのですぐに出るわけにもいかず

床面積は小さいけれど

5層に積みあがったギャラリー

階段を上がると



ほっ♪



呉と言えばヤハリ大和ですか~♪



ん???



二次元から三次元に・・・

森雪さん・・・意外にグラマーだったんだ(笑)



ウチの娘に「優希(ゆき)」と名付けたのは・・・

ワタシですwww





10/07-08 中国制覇CT3(想定外?)

2018-12-15 05:05:05 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の3です(10/07)


この日の第一ターゲットは「笠岡カブトガニ博物館」(笑)



自宅から180kmほどで9時開館

カブトガニが見たいわけではなくて

マンホールカードを配布してますので


備前長船からボチボチ混みだすR2

ですが・・・

前も後ろもガラガラ



ココから山陽自動車道へ北上するつもりでしたが



あれれ???



こんなの



未だかつて



ないスムースさで



笠岡まで到達



どうも豪雨災害への配慮?警戒?

被災地・真備町を回避している???



まだ8時



開館を待つほどの執着はありません


しかし執着する福山城まで10kmチョット

これでも早すぎる


福山城は「しまなみルート」の尾道の手前なので

四国・愛媛攻めの時に送ればいいか

次の三原城をセットして35km



いつもの「しまなみ海道」



原付二種はブロックされるポイントを直進(笑)



ここは無料区間なんだ(笑)

また今度ねぇ~



しまなみ海道を横目に眺めながら

道の駅「みはら神明の里」



08時39分



三原城まで2kmほどなので

街並みを眺めながら一服



定刻5分前に開けてくれましたので

早速カードをいただき



三原城へ向かいますwww


ナカナカ順調♪


10/07-08 中国制覇CT2(出発)

2018-12-14 04:38:39 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の2です(10/07)


この日の最終到達点は出たとこ勝負としましたが

ルートは当然決めて

まずは順当に城が集積する瀬戸内側から

ここで気になるのは岡山備前長船から倉敷までのR2




岡山市内では片側3車線以上がぴっちり詰まる渋滞の名所

出来るだけ早く西に向かいたい身なので

ココは高速・山陽自動車道へ迂回することにして

尾道まで200km


と言うことで高速利用可能な初号機NC750Xで

5時前にスタート


紀伊半島から帰還したまま腹ペコですので

まず何時もの7-11併設店で朝餉



スピードバスなので147円/Lですが高値安定



24時間営業は助かりますが

エッソはエネオスと合併することにと


播磨内陸部の田んぼ道

暗いな???

ライトと荷物の状態を確認



撮影画像ではちゃんと照らしてます???




犯人はスモークシールドでした(笑)




この日のいでたち

メッシュポロ、冬用ジャケットのインナー、メッシュジャケットに

寒ければレインウエアと考えてましたが

朝から心地よい気温

季節外れ?の暖かい朝ですが

随分と日の出が遅くなったなぁ~

冬の訪れを実感


加古川・姫路バイパス、R2と走って

毎度警戒の岡山・西片上駅前



何時もの備前長船で6時半



ここまで110km

今のトコロ

順調?


10/07-08 中国制覇CT1(計画)

2018-12-13 04:47:08 | 旅記録(中国)

酷暑もようやく峠を過ぎて

絶好のツーリングの季節


今年春から取り掛かった「200名城巡り」

雪の季節までに攻めておきたい甲斐の国


「坂の上の雲」で俄然興味の沸いた

横浜の三笠の現物も♪

となると2泊は欲しいトコロですが

週末毎の台風来襲にやきもき


結局10月の仕事の繁忙期突入直前

2018/10/07(日)-08(月・祝)

台風25号と行違う西方面で

何とか確保できた晴れの連休に強行した

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の1です


中国エリアに残る200名城は10




一番西の山口・大内氏館まで450km

行って帰るだけなら高速を使えば日帰り圏内?笑

厄介なのは瀬戸内側と日本海側

毎度の登山に加え

ロープウエイの岩国城

リフトの津和野城と

時間の読めない城も


折角ならと唯一積み残したはずの岩国・平瀬ダム

場所を確認すると

岩国から随分と内陸に入るR187は以前全面通行止めだった???

道路状況を確認すると通行止め解除


休日配布のマンホールカードもプロットして


しかし余り欲張ってもと

今後攻め込む四国愛媛へのルート「しまなみ海道」の本土側の福山城


未踏の聖地・九州へのルートも視座に

とりあえずは西端の瀬戸内・日本海いずれかを残すこともやむなし

あとは初日の到達点・時刻で判断することにして

出たとこ勝負で(笑)














12/08 空の贈り物?

2018-12-09 04:34:42 | 旅記録(中国)

最近長編?ばかりになっているので

久しぶりに一話完結で(笑)


昨日2018/12/08(土曜日)

寒気が入り込むものの快晴予報

ということで妻の好物の岩牡蠣を求めて

岡山・日生へ


9時開店にはチト早すぎるので

寄り道しながら


「加古大池」



夜明けのドラマ♪




ブログを書いていて

楽しみはタイトルを考えること(笑)

今回の共通テーマ

「空」かな???



早すぎるので

備前・長船の吉井川

「坂根堰」




日生「五味の市」



今年の岩牡蠣は

収穫量・身の詰まりともに良いとのこと

岩垣とカキフライを調達して

「日生湾」



「港の見える丘公園」




R250サーキットを戻って



抜ける様な青空♪



道の駅「御津」



K65「中池」



イイ感じの雲(空波)♪


240キロで昼過ぎに帰宅

飛ばした割には50km/L超




先日のオーバークール対策

チョットは効果があったかな???


2号機を降りると・・・



ココにも・・・




昼から妻とFitくんでお出かけでしたが・・・

マタマタ(滝)




朝焼けや青雲はともかく



「実弾」の贈り物は勘弁願いたい!!


ダイソーオリジナルのアルミ皿

切って、ちっょと重ねると



ぴったり♪

巌牡蠣を直接乗せるとテフロン加工が傷つくので



1000円で16個でしたが



この時期にしては大きくパンパンに詰まってました♪


気持ちの良い空でしたが

久しぶりにつま先と手のひらが死にかけました~汗




08/19中国山地ツー10(奇跡の帰路)

2018-11-17 04:47:34 | 旅記録(中国)

酷暑も一服した感の週末

2018/08/19(日)に出かけた「中国山地ツーリング」の10デス


この日のメインテーマ

二号機PCXの巡航速度はまあ大丈夫と確認できましたが

ペースを上げればヤハリ燃費は50㎞/Lあたり

まあ当然のことではありますが(笑)

その確認目的でしたので


帰りのルート

R179は兵庫県内・竜野まで続いてますので

おとなしくトレースしていけばナビはなくともですが

津山、美作とごちゃごちゃした市街地は・・・

と言うことで記憶を頼りに

カリナさんご推奨の「広域農道」

コチラは流れも良く信号もほとんど無いので快適♪



美作の市街地の東の端で



R179へ出て



兵庫県入www



やっと目的地の山崎



朝給油したShellで満タンにすると・・・



ウソ・・・

何も見ずに入れましたが



ぴったり6.00リッターと・・・滝


途中で残距離を考えて2.00リッター給油しました

二号機PCXの燃料タンクは8リッターなので・・・

途中の継ぎ足し給油をしなければ

このGSで0リットル

多分その手前で空気を吸ってアウトだったでしょうが(汗)




何時もの福崎「にっしい広場」



妻オーダーのこの日の夕餉の鍋材料を仕入れて



夏祭りの小野市街を迂回して



夕餉までに帰還




通行止め等で当初予定より60㎞あまり余計で

何時もよりハイペースでしたが

特段の疲労感もなく

ロングツーリングの相棒としてまあ合格カナ(笑)