すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

音楽科教育、事前学習。

2021年11月30日 | 教員免許状取得への道


体育実技と同じタイミングで
受けることになった、
音楽科教育のスクーリング。

事前学習の動画は、和音や調など、
音楽の才能のない私には
全く興味がなく、ちんぷんかんぷん。

で、そういう科目に限って、
1つの章が長い!

はたして、スクーリングは
ついていけるんでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーで寝落ちです。2

2021年11月29日 | 


キャットタワーの
ハンモックの心地良さに、
早くもハマっている、パール。

下界を見下ろしたまま、
寝落ちしてしまいましたね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンカウンターで学級が変わる。

2021年11月28日 | 本・映画など


この本、たしか、スクーリングで
監修の國分康孝さんを紹介していて
買ってみたんですよね〜。

エンカウンターって、「心の交流」とか
「ホンネの交流」とか言われているもので、
自分の心を開いて、他者との関わりの中で
自己の存在や個性に気付き、
意欲的な人間へと変容させる、ということを
意図的に、ゲームなどの仕掛けを
することで体験させよう、というもの。

具体的には、リーダー役の人間が
次々と、作業・ゲーム・討議といった
課題を与えていき、その体験を通して、
胸襟を開いた感情交流を行う。

つまり、教師が教授するのではなく、
生徒同士が教育しあうということ。

この本では主に、ゲームによる
エンカウンターが載っています。

何気ない遊びやゲームの中で
どういう立場でいるか、とか
どういう考えを持っているか、とかを
見る目線を、教師が持つために
必要な知識や知恵がたくさんありますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーで距離を縮める。

2021年11月27日 | 


めいを追いかけて、
タワーの上の方まで来たパール。

袋の存在を初めて知ったようで、
めいの横で、ちゃっかり
場所取りして、そのまま
寝ようとしていますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆記試験、結果。3

2021年11月26日 | 教員免許状取得への道


さて、フルで受けた筆記試験。

4科目とも、合格しました!

総合、教育方法学、心理学概論2は、
筆記試験の評価がBで、
科目評価もBに確定しました。

もう1つ、一番心配だった、
英語概論は、筆記試験がCで
科目評価がBで確定です。

ということで、次の試験は
英語概論を予備登録してたんですが、
残るは、図工科教育、
1つだけになりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールは人慣れしてます。

2021年11月25日 | 


パールが夫の上でお座り。

パールは人慣れしていて、
自分の頭の上に、人間の
顔や手がきても怖がらないですよ。

むしろ、人間大好き、猫大好き、
って感じで、ズンズン近寄ってきます。

まだ生後数ヶ月ですけど、
すでに大物の予感がします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育実技、事前学習。

2021年11月24日 | 教員免許状取得への道



さて、当初から
オンラインでのスクーリングと
発表されていた、体育実技。

いったい、オンラインで
どうやって、「実技」を
習うんだろう、と、
そればかりが気になります。

事前学習の映像は、
テニスやマット運動などの
フォームや体の動かし方、
また、ネットなど、使う道具の
扱い方などで、終盤まできました。

さて、中間レポートで、
どんな課題が出されるか、
ちょっとだけ楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーで寝落ちです。

2021年11月23日 | 


パールが、タワー探検中に
寝落ちしてしまいました。

人間の子どもと一緒で、
突然、電池切れに
なっちゃうんですよね〜。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業の申請。

2021年11月22日 | 教員免許状取得への道


さて、もうこんな季節になりました。

卒業の申請です。

今学期の予定が全てクリアできたら、
来年の3月に卒業です。

編入して2年で卒業する予定でしたけど、
3年かかってしまいました。

でも、2年で60以上の単位の取得と
2つの介護等体験と教育実習をするのは
どちらにせよ、無理でしたね〜。

無理な予定を立てて、
途中でパンクしてしまうよりは、
卒業と教員免許取得という目標のために
1年在学を延ばしたのは、
得策だったと思います。

卒業申請を済ませたので、
あとは予定をクリアしていくだけです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーで遊ぶ。

2021年11月21日 | 


パールが、キャットタワーに
登り始めましたよ。

どうやら、上で寝ているてんを
見つけたようですね〜。

なぜか、めいも嬉しそうですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけ算には順序があるのか。

2021年11月20日 | 本・映画など


実はこれ、私も不思議に
思っていたんです。

掛け算って、○×△ですよね。
ただの計算問題なら、
これを、△×○で計算しても
OKなんですけど、文章問題だと、
場合によっては、○と△を逆にしたら、
不正解になってしまうんですよ。
それがなぜなのか、
ずっと不思議でした。

で、結局、○人とか△個とか、
単位を文章問題からしっかりと
読みとって計算しているか、
が、大事なんだとわかりました。

例えば、○人×△個になる問題で、
△個×○人、だったらいいんですけど、
△人×○個と考えて式にしていたら、
問題を正しく読みとっていない、
ということなんですよね。

大人がそこまでちゃんと
説明してあげているか、が
問題だと思いますね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に遊んでます。

2021年11月19日 | 


めいがジャラシを咥えたら、
棒の方がフラフラ動いて
パールが反応し始めました。

まるで、2匹で仲良く
ジャラシで遊んでいるみたいですね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆記試験、申込み。4

2021年11月18日 | 教員免許状取得への道



さて、今学期4回目となる
筆記試験の申込みをしました。

残るは、図工科教育のみ、ですが、
前回の試験で受かる気のしない、
英語概論も、予備登録しました。

うまくいけば、この4回目の
筆記試験で終了ですが、
前回の試験で受けた、
予備登録していない科目で
試験が通らなければ、
次回また試験です。

今学期の筆記試験は、全6回。

なんとか早めに決着つけたいですね〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちから行く?

2021年11月17日 | 


てんとめいが、ストーブ前に
集合しているところに
飛び込んでしまった、パール。

てんとめい、どっちから
パールは攻める気なんでしょうかね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図工科教育、レポート。

2021年11月16日 | 教員免許状取得への道


さてさて、レポートも残り2つ。

図工科教育の2つのレポートが
最後まで残ってしまいました。

課題は、指導案。

しかも、既存の年間計画等に
あるものじゃなく、
架空のものを自分で考えて
指導案を作成するんですよ。

めちゃくちゃ難しくないですか?

でも、タイミングよく、
ある学校の図工で、
コロナ禍でマスク姿ばかりの
子どもたちが、友達に知って欲しい
マスクを外した自分の笑顔を描く、
というのを、以前、テレビで見て、
それを自分なりに、指導案として
書いて提出しました。

次回の試験申込みも近いので、
2つ目のレポートも書き始めます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする