すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

挟まる。

2011年11月30日 | 
てんが、挟まってます。

いいなぁ。

私も、温かい布団に
一日中、挟まっていたい~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大友さん、って?

2011年11月29日 | ちょっとしたこと
創成川に、大友亀太郎さんの
像があります。

「おおとも」さんという人が
私の知り合いにいるんですが、
この方は、「おおども」さん、
という方なんだそうです。

1834年から1897年の時代の人で、
江戸時代末期から明治時代初期に、
北海道の開拓に貢献した、
相模国(現在の神奈川県)出身の幕臣だそうです。

二宮尊徳の門下生の一人で、
現在の創成川のもととなる、
「大友堀」を掘るなど、
用水路や橋梁などの土地の開発に尽力し、
「開拓の祖」と呼ばれるほどの人。

創成川にある、この大友亀太郎像の他、
札幌市時計台には生前の写真が展示されたり、
大友公園や資料を収蔵した記念館などが、
札幌市内に多く残されているようです。

知りませんでしたね~。

今回の、美術作品の散策で、
思わぬ収穫でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り、29。

2011年11月28日 | 大学卒業への道
今月は、滑り込みで、
追加で2つ書けました。

今年書いたレポートは、
倫理学、社会学、心理学、経済学概論、
一般経済史、経済政策論、日本経済論、
経営学、会計学、財政学、民法、
日本経済史、農業経済論、商法、税法、など、
今のところ、追加分も入れて、45。

そして、残っているのは、
哲学3、数学1、情報システム概論1の、
共通科目が、合計5。

経済学概論1、一般経済史3、
理論経済学Ⅰ2、理論経済学Ⅱ2、
財政学(再提出)2、計量経済学2、
社会政策論4、経済統計論4、
経営分析論4の、専門科目が合計24。

合わせて、残り29。

よく書いたわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいんだけど。

2011年11月27日 | 
ねねが大好きな、ちぃとてん。

大好き過ぎて、くっつき過ぎて、
ねねの上に乗って、ぎゅうぎゅうだわ。

17歳の年寄りへの
イジメと紙一重ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや当選。

2011年11月26日 | モラタメ
久々にモラタメで当たりました。

花王の「ディープグリーン センシティブA」の
ハミガキと歯ブラシのセットです。

実は以前、同じディープグリーンの
薬用バイタルという商品が当たって、
気に入って、その後もずっと、
使い続けていたんですよね。

だから、新商品が出て、さらに
その新商品も当たって、大喜びです。

これ、普通のハミガキと同じく、
スーッとするんですが、
それが、あんまり強くない感じで、
私は好きですね。

歯ブラシも、「極細毛束」で、
歯の隙間によく入って、
気持ちが良いんですよね。

皆さんにお薦めの一品ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街に触れる。20

2011年11月25日 | ちょっとしたこと
『安田 侃 野外彫刻展 -街に触れる-』
と題して、札幌の街全体を会場とした、
作品の20こ目です。

テーマは、街や人に触れる、溶け込む。
その1点です。

創成川沿いにある、
「生棒(せいぼう)」です。

これらの作品の多くは、
今月中に撤去されるらしいので、
皆さんも、ぜひ、
見に行ってみてくださいね。


くわしくは、こちらをどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、終わらない。

2011年11月24日 | 大学卒業への道
最近は、6ネコたちが
コタツに入りっぱなしで、
写真も撮れないので、
また、お勉強の話。

今年最後の筆記試験も、
先日、終わり、
あとの予定は、来月の
スクーリングのみです。

でも、これで終わりじゃないんです。

今月、レポートを3つ提出して、
残りは最大で、31。

それを、どこまで消化できるか。

残っている31のレポートは、
今までのもの以上に、
資料と手間を必要とします。

だけど、来年中に、
レポートを提出し終えたいと思います。

それに向けて、あと1ヶ月余り、
まだまだレポート作成は
終わらないのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は。

2011年11月23日 | 資格取得への道
来年は、ちょっとまた、
検定と資格に挑戦します。

その1つは、先日も受けた、
税務会計能力検定の、
所得税3級・2級。

そして、もう1つ。

「個人情報保護士」という
資格試験を受けようと思います。

先日、知り合いの社労士に
そんな話をしたら、
「(個人情報保護士という試験を)
なんで受けたいの?」と聞かれました。

なんでって。

興味があるからに決まってるでしょ!!

社労士「そりゃそうか」

そりゃそうですよ。ねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街に触れる。19

2011年11月22日 | ちょっとしたこと
『安田 侃 野外彫刻展 -街に触れる-』
と題して、札幌の街全体を会場とした、
作品の19こ目です。

テーマは、街や人に触れる、溶け込む。
その1点です。

狸小路にある、「地人(ちじん)」です。

これらの作品の多くは、
今月中に撤去されるらしいので、
皆さんも、ぜひ、
見に行ってみてくださいね。




くわしくは、こちらをどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の。

2011年11月21日 | 大学卒業への道
先日、今年最後の、
筆記試験を受けました。

心理学、社会学、商法、税法、
の、4教科です。

4教科のうち、税法は、
テキストの持込可でした。

他の教科は、それなりに
前もって必死で覚えて臨んだのに、
逆に「テキスト可」なんて言われると
与えられた課題について、
どう書けば良いか、戸惑いますね。

ま、何はともあれ、
筆記試験は、今年は終わり。
次の試験のチャンスは、来年の1月ですが、
1月試験の申し込みの期限は、今月末。
それまでに、4つのレポートを
提出し終わっていないとダメ。

あいにく、今はまだ、
他の科目で1月に試験を
受けられる状況ではないので、
試験は、それ以降ですね。

あとは、来月のスクーリングのみ。

また、レポートを書き溜める日々です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特等席。

2011年11月20日 | 
最年長の、ねねを差し置いて、
ストーブ前の特等席を
陣取る、てんとすず。

脂肪が多くて、一番
寒くなさそうな、
そして一番、面積を要する2匹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政学。

2011年11月19日 | 大学卒業への道
くっっそーっ!!

悔しいです!

財政学のレポートが、
2つとも、D(再提出)で
戻ってきてしまいました。

ちなみに、2つのレポートの
テーマは、それぞれ、
消費税と所得税の特性に関するもの。

奇しくも、私が検定で
学んでいる内容と重なります。

悔しいですけど、学ぶべきことが
まだまだあるってことでしょうか。

財政学とは、これからも
長い付き合いになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街に触れる。18

2011年11月18日 | ちょっとしたこと
『安田 侃 野外彫刻展 -街に触れる-』
と題して、札幌の街全体を会場とした、
作品の18こ目です。

テーマは、街や人に触れる、溶け込む。
その1点です。

狸小路にある、「吹雪(ふぶき)」です。

これらの作品の多くは、
今月中に撤去されるらしいので、
皆さんも、ぜひ、
見に行ってみてくださいね。




くわしくは、こちらをどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜、明けて。

2011年11月17日 | ちょっとしたこと
積雪ゼロから一転、雪景色になりました。

昨夜のうちに、一気に10cmくらい積もり、
久々に、出勤に息が切れました。

これでいつもの、北海道の冬。

待ってないけど、待ってました!
という感じですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪なし。

2011年11月16日 | ちょっとしたこと
私の感覚では、10月末には初雪、
11月には、うっすら積雪、
というのが当たり前なんですが、

こんなに、週末ごとに
雪虫が飛びまくってるのに、
ここまで雪が降らないのは珍しい。

一応、札幌の平地でも、
昨日、初雪が降ったらしいんですが、
夜中にちらほら降っただけで、
朝には止んでいて、
雪が降った感覚はなし。

いつもなら、落葉の上に
雪が積もっている風景が
当たり前で、こんな、
落葉だけの風景は珍しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする