すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

大悪を大善へ。9

2011年03月31日 | ちょっとしたこと
結局さ、なんだかんだ言っても、
議員のセンセイたちは、
選挙が大事なんだよね。

これだけ、国民みんなが、
ガソリン節約!電気節約!
って言って、それぞれ自分の
できる範囲でガマンしてるのに、
選挙戦が始まった途端に、
デカイ選挙カーで無駄に
ガソリンを食い潰して。

いくら、被災地の心配や
地震対策を自分たちの政策の
ウリの1つにして声高に叫んだって、
ぜんっぜん、説得力が無いんだよなぁ。

私は、ガソリンや電気を
無駄に使わなきゃ、票を
入れてもらえないような、
何っにも実績も無い、
ぜんっぜん人徳も無い、
いち早く被災地に駆けつける
行動力もまっったく無いような、
評論だけはご立派な、センセイには
ぜっったいに投票しませんよ。

自分が、自分の家族や友人が、
地震や津波や放射線の危険に曝されてる、
そんな私たち弱い1人1人の、
気持ちをわかっている人に、
私は国の予算を任せたいし、
政策を作ってほしい、と思いますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、ロシア・ノボシビルスク市!

2011年03月30日 | ちょっとしたこと
雪も解けてきて、
歩くのが気持ち良い季節に
なってきましたね。

歩き始めが、少し
肌寒いくらいが、
長く歩けて良いんですよね。

先日、札幌市がやってる、
ウォーキングのバーチャルマップを
見つけました。

札幌ウォーキング

今までの「バーチャル日本一周」と同様、
無料で会員登録して、まずは札幌市内、
北海道内、そして、世界と、距離を伸ばして、
最終的には、11,700kmを歩きます。

札幌以外の人も登録できますよ。
ぜひ皆さんも、チャレンジを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のドーナツ屋さん。2

2011年03月29日 | ちょっとしたこと
先日紹介した、近所のドーナツ屋さんで、
ドーナツを買ってきました。

写真のは、シンプルな、
「プレーン」、120円です。
1つ1つ手作りで飽きがこない、
サックサクで味もシンプル。

私は好きですね、こういうの。

ドーナツは4種類くらい、
他に、ラスクなんかもあります。

2人姉妹さんで、がんばって
お店を切り盛りしているんですよね。

2人で気を使わずに
お仕事されている感じが、
お店全体の良い雰囲気を醸し出していて、
気を使わずにお店に入れて、
息長く、続いて欲しいお店です。

「手づくりドーナツ ポッコ・ア・ポッコ」
 札幌市中央区南10条西12丁目1-35
  TEL:FAX 011-532-3033

今、開店時間は、冬時間で、
AM9:30~PM18:00です。

今はまだ、オープンしたばかりで、
定休日を設けずにがんばっています。

お近くに来た際は、ぜひ、
お立ち寄りくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悪を大善へ。8

2011年03月28日 | ちょっとしたこと
私は、思います。

人って、いざという時の言動で、
本当の人柄がわかるなぁ、と。

「心こそ大切」ですよね。

せっかく被災した人たちのために
募金やら、ボランティアやら、
節電やら、みんなで1つの
気持ちになろうとしている時に、

ちょっとくらい、「AC」が
多くても良いじゃない。
そりゃあ、「見飽きたな」
くらいのことは、みんな、
思ってるだろうけど、
苦情を入れるほどのものなのかな。

ましてや、それは、
そのCMに出てるタレントのせいなの?

苦情を言うくらい見るのが嫌なら、
見なきゃ良いのに。
テレビを見られない人もいるんだから。

せっかく良いことをしても、
台無しだね、それじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、脱出!

2011年03月27日 | ちょっとしたこと
まだまだ続いているバーチャル 日本一周ですが、

バーチャルで歩いた距離は、
1600kmを越え、
とうとう、北海道を飛び出しました。

今、青森県下北半島を南下中です。

ところで皆さんは、靴って、
どれくらい、もちますか?

去年、雪が降り始めた頃、
買った冬靴の靴底が、
この間、パッキリ割れました。

私の靴は、いつもこんな感じで、
だいたい1シーズンで、靴底が、
親指側から小指側にかけて、
真横にパックリと割れてしまいます。

今年は、走ることも想定してますから、
どなたか、安くて長持ちする靴の
情報があったら教えてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き過ぎ。

2011年03月26日 | 
最近、露出が少ない6ネコですが、
元気ですよ。

元気すぎて、朝、
私を起こす時間が早過ぎ。

私だって、そこそこ、
朝は早く起きるけど、
6ネコの早起きには
勝てませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹いてる。

2011年03月25日 | ちょっとしたこと
写真では、ちょっと
わかりづらいですが、
樹の枝の先には、
若芽がほんの少し、
顔を出してきていますよ。

まだまだ寒い日が続いてますが、
地面の雪も、残り少なくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いた気持ち。

2011年03月24日 | ちょっとしたこと
今回の大災害がまだまだ収まらず、
まだまだ何も状況がわかっていない週明け、
ホワイトデーだったんですよね~。

そんなことすらも忘れて、
家に帰ってからも、ただひたすら、
テレビに映し出される惨状に
釘付けになっていた時に、

ピンポ~~ン!!
と宅配便が届きました。

ビックリして、たぶん、
1cmくらい浮いたと思います。

でも、とってもうれしかったです。

ほんとなら、こんな時であれば
遠く離れて被害の無い私の方が、
何か力にならなきゃいけないのに、
逆に、こっちが励まされた気がして。

届いたクッキーよりも何よりも、
その手間を裂いてくれたことや
そういうふうに想ってくれた気持ちが、
友人の人柄から、容易に
想像することができて。

ありがとう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悪を大善へ。7

2011年03月23日 | ちょっとしたこと
私は、思います。

こんなに、津波や地震の
経験があり、研究が重ねられた、
大東北、三陸の人たちだからこそ、
未曾有と言われるこの大災害を、
これだけの被害で抑えることができたのだ、と。

決して、被災地と被災者の方々を
傷つける意味ではないことだけは
ご了解ください。

でも、被害の大きさだけでなく、
津波や地震から助かった人たちの
体験も、どんどん聞けるようになって、
聞けば聞くほど、そのように
感じないではいられないのです。

先日、被災10日目にして、
2人が救助されました。

「励まし」は、「万の力」と書きます。
私たちが、被災地の人々を
励ましているつもりが、
私たちが、強い生命力の体験談に、
励まされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血が薄い?

2011年03月22日 | ちょっとしたこと
先日、仕事帰りに
献血しに行ったら、

「血が薄いので、採血できません」
と言われちゃいました。

ええっ!
私、こんなに血の気が多いのに?!


なんでも、ヘモグロビンが
ちょっと足りないんだとか。
それでも、即それが、
貧血だとかいうことじゃなく、
献血の時の血液は、安全のため、
採れる血液の検査の設定を
厳しくしてるんだとか。

だから、「まぁ、気にしないで、
女の人は特に、こうやって、
数値が変わりやすいから、
血が採れるようになるまで、
気軽に検査しに来なさい」
なんて、励まされました。

ストレスとかも影響するとかで、
仕事帰りだったのも
一因だったのかもしれませんね。

今度、仕事が休みの日に
再チャレンジしてみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やか。

2011年03月21日 | 
ねねとしーちゃんです。

ねねたちには、
この騒然とした様子は
理解できないでしょうね。

もし、ここで地震が起きて、
建物が倒壊したら、
地震で避難生活になったら。

そうならないのが一番ですが、
ちゃんと考えておくべきですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悪を大善へ。6

2011年03月20日 | ちょっとしたこと
プロ野球のセ・リーグとJRA。

何、考えてんの?

「この困難な状況でこそ、
真剣勝負を見せることが
プロ野球の社会的責務」

なんて言った人もいますが、
なんで、今?なんで、ナイター?
どうしても、まだ電気が復旧せず、
一般家庭や企業が、そろって、
節電、節電と言っている時に
ナイター試合をしたいなら、
今月の開幕を発表したお偉方の皆さんで、
使う分の電気は、自転車こいで、
自家発電してください。

それと、JRA。
中止したのは、中山だけ?
そりゃあ、他の競馬場は、
被害を受けてないから、
やろうと思えばやれるでしょうよ。

でも、どうなんでしょうか。
燃料やシステムやお金など、
使い方を間違ってませんか?

良心と良識を疑われますよ。

私なら、いくら競馬が好きな人でも、
こんな時に友人が、
ヘラヘラしながら競馬場に行ってたら、
縁を切るか、説教するか、
胸ぐらつかんで殴るな、きっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート2つ。

2011年03月19日 | 大学卒業への道
私が所属している大学の
通信教育学部でも、
地震や津波の被害に遭った方、
避難生活を強いられている方が
いらっしゃると思います。

通信教育学部の卒業式は、
本来、卒業生本人の他、
身内が1人参加できるんですが、
今回は、余震等の心配もあるので、
本人のみ参加、ということに
なったようです。

一日も早く、また皆で、
笑顔で集い合い、笑い合い、
そして、学び合えるように、
復興を、祈ります。

以前出した、社会学と数学の
レポートが、同時に戻って来ました。

そして、2つとも、B評価でした。

先日は、4月からの新学期分の
学費の振込も完了して、
これで、スクーリングや
筆記試験の申し込みも
計画できるようになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悪を大善へ。5

2011年03月18日 | ちょっとしたこと
今は、日本中が、
被災した方もそうでない方も、
いろいろな状況でありながら、
1つのことを願っています。

「異体同心」です。

「異体同心」であることは、
希望を生みます。

生きる意欲を失うという、
生きながらにして、死に
引きずられてしまう絶望感は、
被災地より、被災していない私たちにも
容赦なく入り込んできます。

だからこそ、様々な状況にあっても
1つの願い、1つの希望に
皆が焦点を当ててて過ごすべきです。

誰かの真似をする必要はありません。

今日一日、皆が、被災地のため、
被災者のため、何ができるか。

まずそれを考えるところからです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悪を大善へ。4

2011年03月17日 | ちょっとしたこと
私は、思います。

自然が、日常を、
非日常にさせる力があるなら、
人間だって、最悪を、
転換させる力があるはずだ、と。

人間の生命力が、
他の生命の力より
一層、力強いのは、
本能だけではないからです。
そこに希望があるからです。

何のために生きるか、
そこに使命を感じること、
そして、それを諦めないことが、
人間の本能であるのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする