すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

首がこる。

2011年01月31日 | 
今日は、朝っぱらから、
すんっっっごく、首が痛い。

フツウにしてても痛くはないんです。
でも、すっごく凝ってます。

ピキーーッとなってるのがわかります。

写真のねねも、寝てたのに、
いつの間にか、こんな格好に。

ねねも、首痛くなるよ~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ完成。

2011年01月30日 | 大学卒業への道
今年は、大学のレポートを、
月2件書き上げると目標を立てました。

レポートは、大学指定の用紙に、
1,200~2,000字、
原稿用紙3~5枚程度で、
与えられたテーマに沿って
作成していきます。

大抵の科目は、4単位で構成されていて、
1単位につきレポートを1つ提出し、
4つのレポートが合格した後、
筆記試験を合格して取得できる教科や、
4単位のうち、2つのレポートを提出して、
2単位分をスクーリング参加で取得する教科と、
そのどちらか選べる教科があります。

今月始めに1つ目のレポートを書いた
倫理学は、スクーリングか筆記試験か
選べる教科なので、どちらでも良いように、
とりあえず、残り1つ、
レポートを書く目標でした。

だけどなかなか、2つ目のレポートの
テーマから、何をどう書くかが、
定まらなくて、四苦八苦しましたよ~。

今週末できなかったら、目標が
達成できないので、がんばりました!

で、机に向かっているついでに、
次にレポートを書く予定でいた、
社会学のレポートも、1つ書き上げました。

社会学も、倫理学同様、
スクーリングと筆記試験と選べるので、
レポートはとりあえず2つ出す予定です。

来年度の学習要綱案も出たし、
そろそろ、4月からの年間予定も
しっかり練っておかなきゃ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ中。

2011年01月29日 | 
外は、今日も寒いけど、
中は、日が射して、
ネコたちの体は暖かい。

外の雪がちょっと眩しいけど、
ここでお昼寝が始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製作中です。

2011年01月28日 | ちょっとしたこと
今年も、雪祭りが近づいてきました。

自衛隊の皆さんが、
巨大な雪の塊を、
雪像に変えていきます。

今日も、昼間でも
氷点下の真冬日。

皆さん、風邪ひかないように
がんばってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツアツ。

2011年01月27日 | 
しーちゃんは、最近、
すずに付きっきり。

最初はかわいいけど、
だんだんしつこくなってきて、
しまいには、温厚なすずが、
パンチを繰り出すくらい。

すず、ガマン、ガマン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい。

2011年01月26日 | 
今日は、1ヶ月前に飲んだメンバーで、
再集合して、飲みました。

とは言っても、明日も仕事。

メンバーの一人の仕事のグチを
みんなで聴いて、しゃべって、
帰って来ました。

その飲み会の合い間に、
仲良くさせてもらっている、
近所のおばちゃんから、
夕飯食べにおいで!と電話が。

ごめ~ん!おばちゃん!
今日は先客が・・・。

明日、お詫びに行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズルイよ。

2011年01月25日 | 
6ネコが、私が立ち上がると
私が座ってた場所を占拠してます。

ズルイ!

私が暖めた場所、返して~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに好きなの?

2011年01月24日 | 
いただいたかりんとうを食べていたら、
ねねが、急に興味を示し始めた。

普通は、匂いをかぎ始めると
おいしそうじゃないことがわかり、
どっかへ行ってしまうんですけど、
なんだか、舐めようとして、
しまいには、食べ始めました。

そしたら、他のネコたちも、
わらわらと集まってきて、
大騒動です。

ただ、他人が食べてたのが
食べたかっただけでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しーちゃん、がんばれ。

2011年01月23日 | 
気持ちよく寝てたら、いつの間にか、
苦しい体勢になっていた、しー。

ねねのお尻の辺り、
足元のとこに顔があります。

ひっくり返ってる上に、
踏まれてしまってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の挑戦。

2011年01月22日 | ちょっとしたこと
今年、挑戦したいこと。

まだまだ先の話なんで、
明かすのはもうちょっと後で、
と思っていましたが、
やっぱり、自分の言葉を
撤回させないように、
今、言っときます。

今年は、走るぞ!!

そう。ウォーキングの
次のステップは、ランニングです。

今、1日15,000~20,000歩、
距離にして10km以上は歩く毎日。

たとえば、マラソン大会などで、
10kmの距離だと、歩いてでも
ゴールできます。

なので、やるからには、
フルかハーフの距離。

そして、時期は、6月か7月頃。

雪が融けるまでは、とにかく
歩いて体力をつける。
そして、近所でのジョギングコースを
探しておきます。

あ、ちなみに、バーチャルの日本一周は、
札幌を起点に、根室まであとわずか。

8,000km余りの日本一周の、
10%を越えましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会政策論って?

2011年01月21日 | 大学卒業への道
倫理学のレポートは、
2つ目を考案中。

社会学のテキストは、
読みきって、テーマを選択中。

そして、次に読み始めたテキストは、
「社会政策論」という科目。

何なんだ、社会政策論って?

と思いながら、読み進めると、
どうも、世界の、社会福祉についての
政策の歴史と移り変わりを学ぶらしいです。

今の私の仕事や生活として、
決して無関係ではない、
社会保険や年金の制度が
いかにして確立されたか、
その歴史や背景を知ることができそう。

これは、もしかしたら、
今までの教科より一層、
興味が持てそうかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとうしい。

2011年01月20日 | 
ちぃの、しつこい舐めまわしに
ガマンの、ねね。

うれしいけど、うとうしい。

うっとうしいけど、うれしい。

そんな感じで、ちぃの様子を
薄目で見ているようですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてです。

2011年01月19日 | 
ここ最近、しーちゃんの
テンションが、高い。

いつも、ご飯時にしか
姿が見えないような感じなのに、
ちょっと前にマッサージをしてあげたら、
率先して足元に絡まりついてくるし、
私の顔を見ながら、よくしゃべるんです。

以前は、抱っこも怖がってましたが、
今は、抱き上げられるのを待っているようです。

こんなふうに、一人で、
布団に包まってる姿も初めて見ました。

もしかしたら、私が見てない所では
こんなふうに寝てたのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も恒例。

2011年01月18日 | 
帰った早々、膝の上で暖まる、
すずとしーです。

今年も、出ました。

見づらいですが、
しーちゃんの背中に、
ストーブの熱風で焦げた跡。

今後、まだまだ
増える予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動と脈拍。

2011年01月17日 | ちょっとしたこと
先日読んだ、新聞の、
健康コラム欄に、
こんなことが書いてあった。

「疲れる」ことと「運動」とは
イコールではない。

なるほど。

改めて、納得してしまいました。

大学教授の方が書いた、このコラムでは
「脈拍数が増えるのが運動の基本」らしいですよ。

165から年齢を引いた値が、
運動して増える脈拍数の目安だとか。

そしてもう1つ、興味深かったのは、
術後2日目で退院した人と
術後7日目で退院した人で
健康状態を調べたら、
術後安静にして7日で退院した人より、
早く退院した人の方が傷の治りが早く、
自覚症状も少なかったらしい。

私が以前、子宮筋腫で手術した時、
手術の翌日から、1日数回、
7階の病室から1階ロビーまで、
階段で往復してたのは、
まんざら的外れではなかったんだね。

当時は、見舞いに来てくれた友人、
誰一人として賛同してくれなかったけどね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする