すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

やっぱり男の子。

2008年09月30日 | 
うちに来て約1年経った、しー。
てんと比べると、どうしてもおとなしいし、
主張が弱かった(てんが主張し過ぎなんですけど)。

だけど最近、負けずによくしゃべるし、
こうやって、場所取りもちゃんと、
てんに負けないでするようになりました。

ここ数日の寒さで、
ちょっとおしっこを我慢しているようですが、
元気なうちにお腹のマッサージをしようと思います。

な、なんと、今日札幌で、
雪虫が飛んでたらしいですよ~!
寒くなるのが早くてまだちょっと、
私もネコたちも、体調がついてきてない。

みなさん、風邪には気をつけましょうね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭いって!

2008年09月29日 | 
せっかく、6ネコがくっついてこないように
コタツを出したのに、
私の座ってる側だけがぎゅうぎゅう詰めです。

写真は、手前から、てん、ねね、ちぃ、しーです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ始めました。

2008年09月28日 | 
もう、最高気温は20度前後にしかなりません。

あんまりにも、6ネコがひっついてくるので、
コタツを出しました。

出しただけで、電源は OFFのままですけど。

でも、布団で囲っただけで、
中がなんだか暖かいんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねとちぃ

2008年09月27日 | 
寒くなってきたので、
なんとか、このハウスを、
正しく使って欲しいんですけどね。

せっかく、囲んで暖かくなるようになってるんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒過ぎ。

2008年09月26日 | 
なんだか今年は、寒くなるのが早くないですか?

この時期にいつも思うんですが、
こんな時期にこんなに寒くて
軽く、長袖の重ね着とかしてるけど、
前の真冬はどんだけ厚着してたんだろう。

でも真冬になる頃には体も慣れて、
ダウンジャケットの下は案外、
薄手のカーディガンとブラウスとかだったりして、
そんなには着込んでないんですよね。

ある意味、今が一番寒いな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノート

2008年09月25日 | ちょっとしたこと
皆さん、「エンディングノート」って知ってますか?

自分に万が一のことが起こってしまった時のために、
自分の財産や思想や希望する葬儀などを、
記録して保管しておくんです。

公文書としての遺言、とまではいかないですが、
それでも、この記録の最後に署名と押印をすれば、
ちょっとした遺言書もどきにはなるようです。

最近、新聞に紹介されたりして、
目にすることが多くなりました。

けっして高齢者用に限ったものではなく、
私だって、いつ命を落とすかわからないし、
こういうのは用意だけでもしておいたら良いですね。
財産なんかは無いですけど、
例えば、うちの6ネコを誰に託せばいいか、とか、
臓器提供や延命措置の希望の有無とか、
例え親兄妹といえども、
1から10まで分かり合えているものじゃないし、
何でも書いておく必要があると思います。

調べたら、私の知り合いのところでは、
ペット用の記録ノートの作成も考えているとか。
病歴、手術歴、予防接種の有無、
いつも食べているフードのメーカーなど、
これも、まとめてわかるようにしておけば、
後で楽かもしれないですね。

私もちょっと取り寄せて書いてみようと思います。

皆さんも、興味があったら見てみてくださいね

北海道相続サポートセンター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日でした~。

2008年09月24日 | 
また明日からは暖かくなるようですが、
さすがに今日は、私もネコダンゴの仲間に
入れてもらいたいくらいでした。

写真は、ねね、ちぃ、しーです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠回りなようで。

2008年09月23日 | 資格取得への道
今、簿記とビジネス実務法務検定の
2本立ての勉強をしています。

この、ビジネス実務法務という検定、
名前からも予想できるように、
業務上必要になる契約や法律に関する知識を学ぶんですが、
昨年勉強していた行政書士の勉強と
重なる部分がかなりあります。

約1年前に入った会社の業務により、
入社前から始めていた行政書士の勉強は諦めて
違う勉強に力を入れ始めたはずが、
なんだか、回り回って、かつての勉強を
引き続きしていけることになりそうです。

もちろん、勉強のレベルは、
まだまだ行政書士には及びません。
私が始めたばかりの、ビジネス実務法務3級が、
「ビジネスマンが最低限知っておくべき基礎知識」レベル、
2級だと、「各部門の法務責任者」レベル、
1級になると、「ビジネス全般にわたる
法律実務知識を持つ法務責任者」レベル。

そしてその1級のさらに数段上が、行政書士、
という感じでしょうか。

いきなり行政書士がムリなのは変わらないですが、
それでも段階を経て勉強する価値はありますよね。

もちろん、行政書士の資格まで取れなくても、
その方面の知識があるだけで、
十分、今の仕事で役立ちます。

昨年、書類代行の仕事に就いて、
今年の初めに退職してからは、
その頃の仕事とは全く関係ない仕事をしていたんですが、
今はその頃と同業に戻ってきたような感じです。

今から思うと、以前行政書士の勉強を通じて
法律関係の勉強をしていたことは、
けっして無駄ではなかったんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な仕事。

2008年09月22日 | 
ねねが、パソコンの上からよけてくれません。

ねねには、自分たちのご飯の後も、
私のご飯のチェックをするという、
欠かせない大事な仕事があるんです。

今日は、職場でつまみ食いをしていたせいで、
帰って来てもすぐにご飯にせず、
ずっとパソコンに向かってました。

自分たちのご飯も終わって、
他のネコたちは毛繕いしたり、もうウトウトしかかってるのに、
ねねだけは、私の傍から離れません。

しょうがないので、少しご飯を食べました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月体重測定

2008年09月21日 | 
左から、7月、8月、そして今回の体重です。

ねね 4.2kg → 4.2kg → 4.4kg(0.2kg増)
すず 4.8kg → 4.8kg → 4.8kg
りん 5.6kg → 5.8kg → 5.6kg(0.2kg減)
ちぃ 3.0kg → 2.8kg → 3.0kg(0.2kg増)
てん 4.2kg → 4.4kg → 4.4kg
しー 4.0kg → 4.6kg → 4.2kg(0.4kg減)

前回の体重は、私の入院直前のものです。
今回の体重にその影響が出るか心配だったんですが、
退院して約3週間。
体重も、しー以外は大きな変化も無く、
特に影響も無いようです。

でも、このしーの体重減は、
やっぱり何回かご飯をボイコットした影響でしょうか。

そういえば先日、
退院後初めての診察を受けてきました。
特に痛みも無いままで、
今のままなら、次回は年末に1回診察し、
それ以後は、年1回、
婦人科の検診を受ける程度で良いそうです。

人もネコも健康に。ですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「雪の降る光景」第4章2

2008年09月20日 | 小説「雪の降る光景」
 一面の暗闇の中に、空気がうごめいているのを感じた。光の中では存在し得ないものが闇に漂っていた。じっと闇を見つめていると、その“幻”が形を成して触れてくるような気がした。私は、その感触を確かめることができず、恐ろしさのあまり思わず目を閉じた。その時、闇の濃淡が、再び一面の真っ暗闇になった。
 私は、総統と会うのが恐かったのだろうか。総統が、私の姿を見、私の説得に耳を傾け、私の手を取り、その上で、自らの死ではなくボルマンと同じ道を選ぶのが。そしてその思想が、彼らと共に民衆の中に生き続けるのが。
 しかし、私にはわかっていた。総統とエバが死を覚悟したであろうことを。総統は、再三私に面会を命じてきていたが、私がそれを受け入れたことを伝えると、面会は3日後、ということになった。つまり、その間に総統の心は定まったのだろう。急いで私に意見を求める必要が無くなったのだ。
 総統は、自らの死後、この20世紀を、「殺戮の世紀」とした人間の1人として世界中の人間に語られていくだろう。私は今、死に臨もうとしている。しかし、そのことだけは確信することができる。総統とその忠実な部下である私たちが悪魔として人々に憎まれ続けていくこと、それが私たちができる唯一の償いであり、私たちが死んだ後の未来を「平和の世紀」としていく唯一の道であるのだ。民衆に、恥ずべき歴史として、そして真実として憎まれ続けていってこそ、総統も私も、最期までナチスとして自決する甲斐があるというものだ。
 ボルマンは、口では大きなことを言っていたが、彼には天下を取ることも、悔い改めて生き延びることもできはしない。ボルマンは総統を崇拝している。その総統が、死を覚悟しているという私の言葉を、彼は信用していないようだが、総統が死んだら、彼にはもはやその同じ道しか残されはしないのだ。
 アドルフ・ヒトラーの思想は、ボルマン程度の人間であれば、おそらく立ちどころに破壊してしまうだろう。狂った人間でなければ、狂った思想を受け入れることはできないのだ。大きな悪は、人間の心を狂わせ、死に至らしめるが、決して自らが滅びることは無い。人は、そのようなものが常に自分たちの周りに息づいていることを知らない。大きな暗黒を自らの狂気として受け入れた人間が目の前に現れて初めてその邪悪の存在を知り、その存在と、それが自らの心の中にも存在し得ることを憎むのだ。


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり慣れて。

2008年09月19日 | 
早いですね~。

私と6ネコが今の住まいに引っ越してから、
そろそろ1年になります。

ちなみに、てん&しーが来てからは、
来月で1年です。

早いもんです。

すっかり慣れて、すっかり成長して、
今では誰よりも私にカミナリを落とされてます。

あ、私が札幌に来てからは来月で丸2年ですよ。

いろいろありましたね。

そして、これからもいろいろあるんでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人遊びのすず。

2008年09月18日 | 
たま~~に、急に思い出したように、
この、シャカシャカ音がするトンネルで
一人、遊んでいるすず。

それなりに楽しそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒ってます。

2008年09月17日 | 
写真は、ねねとてんです。

いつもやりたい放題のてんに、
ねねの怒りの鉄槌が下りました。

爪を立てたまま、キックとパンチの攻撃です。

ま、てんはこんなものじゃ懲りませんけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちてる。

2008年09月16日 | 
写真は、すずです。

頭に血が上らないんでしょうか?

気持ち良さそうなのでこのままほっときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする