すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

ねねとすずの間には・・・。

2006年05月31日 | 
ねね(左)とすず(右)の間にたたずんでいる、この物体は、
ボア仕様の枕でも、絨毯でもありません。

はろの後姿でした~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんとねね

2006年05月30日 | 
写真は、りんとねねです。

この2ショットも、今まではあまり見られませんでした。

でも、最近なぜか、りんが、
すごい勢いでねねになついてるんです。

ねねは、あまりグイグイ来られるのは苦手だから、
たぶん今までは避けてたんでしょうね。

ねねも、そんなりんに慣れたのか、
「舐めて、舐めて」と近づいてきて、
体や顔を、ねねの目の前につき出すりんを、
一生懸命舐めてくれています。

最近は、寝てる姿も、こんなにそっくりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう見つけた~。

2006年05月29日 | 
外でのりんを、ようやくとらえました。

りんは、他の4匹と別行動のことが多く、
みんなが外に出ると、家に入ってるし、
みんなが家にいる時は外に出っぱなし。

だから、外でのりんを撮ることができなかったんですよ。

黄色い花に囲まれて、かわいいですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三従

2006年05月28日 | ちょっとしたこと
今度、女友達と会う約束をしました。

彼女のダンナが最近職場を変え、住所も変わったことを聞き、
ダンナの、職場を変える間隔が段々短くなってきていることが
ちょっと心配になりました。

そして、そのダンナ(ダンナも知り合いなんですが)が、
男友達に、
「おれはおれのやりたいことをやるし、行きたい道を行くんだ。」
と豪語していることも、聞こえてきました。

古い言葉に、「女三界に家なし」という言葉があります。
また、「在家従父、出嫁従夫、夫死従子」
「嫁に行くまでは父親に従い、嫁に行ったら夫に従い、夫が死んだら子に従う」
という言葉があります。

私はこういう、盲目的に女性が男性についていく生き方は疑問です。
だって、ついていく男性が必ず正しい判断をするという確信は無いわけですから。
でも、女性自身がしっかりとした信念を持った上で、
この男性、そしてこの夫と共に歩くことが、
私の幸せだ、と、心から言えるのであれば、
それは、女性としての、1つの幸福観だと思います。

だから私は、彼女に会って、こう聞いてみるつもりです。

あなた、今、幸せ?と。

「もう~、何言ってんの?
幸せに決まってるじゃない!
好きな人についてくことほど幸せなことは無いのよ。
すずりんは、まだ心から好きな人に出会ってないから、
そんな理屈っぽいこと言えるのよ。
そんなこと言ってないで、早く結婚しなさいよ~!」

彼女に、そう一笑されることを願い、

な~んだ、「会ったら愚痴を言っちゃうかも」なんて言ってたけど、
結局、ノロケじゃ~~ん!

となることを祈りつつ、

彼女に会ってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2006年05月27日 | 
今日はとっても良い天気。

朝から散歩をしているすずたちの体は、
天日に干したふとんみたいに、
ほかほかして、撫でるととっても気持ち良い。

なので私も、ふとんを干した後、
カメラを持って、ねねやはろやすずと一緒に、日光浴です。

でも、いざ写真を撮ろうと思ったら、
電池が切れてしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親募集です!

2006年05月26日 | ちょっとしたこと




これからネコを飼いたいと思ってる方、
もし、かわいい仔猫を、かわいい仔猫の命を、
「お金を出して、買いたい」と思っているなら、
まずはここにある命を、助けてあげてもらえませんか?

本州の方であればどこでも引き取り可能だそうですよ。
仔猫を預かっている方のアドレスは、こちらです

kuruki_shoukera_kaori_214@ybb.ne.jp

よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ってきたかも。

2006年05月25日 | ちょっとしたこと
先日、冷え性の上に、低体温にもなってる!とわかってから、
ほぼ毎日、半身浴をし、
冷たい飲み物を禁止し、
睡眠をよく取るようにしてきました。

その頃よりも、日々、気候も暖かくなってはいますが、
今日は風が冷たかった~。

道内では、朝、氷点下になったところもあったんですって

で、あの時みたいに、
昼頃にすごく寒く感じたので、体温をまた計ってみました。

あの時は、36℃なかったんですが、
今日は、36.7℃。

お!

冷え性はまだ要注意ですが、
低体温は治ってきたのかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へのドライブ

2006年05月24日 | 
写真は、ねねとはろです。
ソファーカバーがシワシワです。

来月、札幌へのドライブを計画しています。
私1人ではありません。

5匹のネコ同伴です。

ネコ好きの友人が出産したばかりで、
私の家まで、ネコたちに会いに来られないので、
みんなで会いに行こうと考えています。

でも、札幌へのドライブ、したことがあるのは、確か、ねねだけ。
他の4匹は、15分か20分くらい乗って、
動物病院に行ったくらい。

その時は、親代わりのねねがおとなしく乗っててくれてたから、
みんなびっくりしながらも、ねねの真似をして、
きょとんとした顔で、声も立てずに座ってました。

今回は長距離だからね~。
大丈夫かな~。ちょっと心配。
もちろん、ご飯、トイレは車に積んでいきますけどね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃ、男前。

2006年05月23日 | 
ちぃ、凛々しいですね~。

うちの5匹のネコたちの中で、
一番男らしいのは、ちぃ(♀)かもしれません。

男らしい、というか、一番、家ネコらしくないんですね、きっと。
どこがかというと、「動き」です。

他の4匹は、家ネコらしく、動きが少し緩慢ですが、
ちぃは、俊敏です。

体が軽いからでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特訓の成果

2006年05月22日 | ちょっとしたこと
父のことがあって、
不謹慎ながら、「今言うしかない!」と、
「携帯を持って!」と切り出して、
両親は、無事、携帯デビューしたのでした。

元々、父は以前、仕事で携帯を持っていたんですが、
メインは、電話。
母は、全くの初心者。
今回は、メールで、父と母がお互いに連絡が取れるようになるのを目標に、
ボケ防止と、そして、
父には、お酒とタバコ以外で、気分転換ができるようにね。

で、契約を終えて、
先日、無事携帯が届いたので、
その頃を見計らって、携帯の使い方を教えに、実家に行ったのです。

家族のアドレスやら電話番号やらを一通り登録して、
「ここを押せば、アドレス帳が出てきて、
家族には、すぐにメールも電話も、できるからね。」
と教えたら、以外にも機械オンチの母が、
どんどん質問し始めた。
「メールが来たことがどうしてわかるの?」
「音を大きくしたいんだけど・・・。」
「電卓にもなるの?へ~!」等々。
その都度簡単に説明をして、しばらくしたら、
「・・・で、メールはどこ押すんだっけ?」・・・

こんな母も、何度もメールを送るうちに、
コツがつかめてきたらしく、
「もう大丈夫!・・・だと思う。」
と、一応言い切ったので、
「そんなこと言ってても、
私が帰ったとたんにわからなくなるよ~、きっと。」
と、部屋に着いたらメールするからちゃんと返信するように、と
約束させて帰ってきたら、やっぱりわからなくなったようで、
翌日は、妹が特訓してくれたようです

今は、毎日1回、父と母の両方から、
なんとか無事、メールが届くようになりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねね、お疲れ。

2006年05月21日 | 
ねねは、なんでこんなに疲れ果ててるんでしょ?

私の留守に家の中を守ってくれてるからでしょうか?

でも、家の中を荒らす張本人は、ねねなんですけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年05月20日 | ちょっとしたこと
先日、父が倒れた。

幸い、病院に運ばれたその日に、
父は自宅に戻ることができたが、
この事は、私たち家族に、とても大きな影響を与えた。

私たち兄妹は、この両親から学んだこと、教えてもらったことを、
今さらながらに、それぞれの立場で思い出すことになったし、

今それぞれの立場で何をなすべきかを模索することとなった。

そして、それぞれがそれぞれの立場で心に決めたことが、
家族としての大きな目標に即したものであったのを、
それぞれが感じることができた、
今回のことは、そんなきっかけを作った出来事だったのだ。

私も、ピンチこそが、人の本来の姿が現われる時であり、
決して退くな!と、常に背中を押してくれていた親の生き方が、
正しいと証明するためにも、
ちっぽけな人間の一時の感情に振り回されることなく、
日々、決意を新たにしたい、と思った。

・・・まだまだそういう人間には程遠いんですけど




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月体重測定

2006年05月19日 | 
2月、4月、そして今回の体重です。

ねね 5.6kg → 5.4kg → 5.4kg
はろ 6.0kg → 5.8kg → 5.8kg
すず 5.4kg → 4.8kg → 5.0kg(0.2kg増)
りん 5.6kg → 5.6kg → 5.8kg(0.2kg増)
ちぃ 3.2kg → 3.0kg → 2.8kg(0.2kg減)

りんが兄妹ネコのすずとの差を縮めず、
トップのはろと並んでしまいました~。
ちぃとは、推定1ヶ月しか、誕生日が変わらないはずなのに、
倍近い体重差ですからね

写真は、すずとりんです。
わかりますか~?
上の顔がすず、下の顔がりんです。
右に写ってるりんのお腹がでかいですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねとちぃ

2006年05月18日 | 
こんな姿を見てると、
ほんとの親子みたいに思えちゃいますね~

ねね(♂)には、母性本能があるんでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、会えない人

2006年05月17日 | ちょっとしたこと
先日、友人を亡くした友人に会ってきました。

亡くなったAさんは、鬱病を患っていて、
時々、友人たちが自分を心配する気持ちや愛情を、
試すような言動が、多々あり、
それでも友人たちは、今後のAさんを思い、
甘やかしたら、Aさんのためにならない、と、
決して甘やかさず、叱るところは叱りながら、
見放さずに、見守っていたそうです。

どんな病気でもそうですが、
決して、一朝一夕で良くなることはありません。

鬱病などの、精神の病気であればなおさらです。

Aさんの鬱病も、良くなったり悪くなったりの状態を、
長い間、繰り返していました。
友人たちが何度連絡を入れても、
まったく返答が無い日が続いたと思ったら、
Aさんの方から一方的に何度も連絡があり、
その返事が遅れると、
「私なんか、こんなに嫌われて、生きている価値の無い人間だ。」
と自殺を図ろうとする、
そんなことは日常茶飯事でした。

そんな中、いつも通り、
Aさんから連絡の無い数日が続いた後、

突然、Aさんのお姉さんから、
Aさんが亡くなったと連絡があったそうです。

Aさんは、独り暮らしの部屋で、
誰にもみとられず、亡くなり、
誰とも最期のお別れをしないまま、
ひっそりと葬られたそうです。

1週間ほどして訪ねてきたお姉さんに発見され、
彼女の死因は、急性心不全であったと診断されました。

鬱病が原因で過食になり、心臓を圧迫した、
そういう診断だったといいます。

友人は、言いました。

「死んだ本人の最期の姿も見ていないし、声も聞いていない。
彼女が死んだなんて、信じられない。
実感なんて、全然沸かないよ。

彼女の人生が、ほんの少しでも幸せだったと、
私は言い切ることはできない。

彼女の人生が、ほんの少しでも幸せだったと言えるようなものに、
なぜ私たちは、してあげられなかったんだろう。」と。

私は、そんな友人の思いを、
吐き出させてあげることしかできずに、
帰って来ました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする