すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

特別支援教育基本セミナー。

2024年05月08日 | 教員のしごと


先日、北海道立特別支援教育センターの
特別支援教育基本セミナーに
ズームで参加しました。

講演の後に、5人のグループで
ディスカッションしたんですが、
お一人の方を除いて、他の人たちは
私と同じく、初めて特別支援学級の
担任になった人たちでした。

特別支援学級の担任には、
「個別の支援計画」や「個別の指導計画」などの
書類を書く大事な役割があって、
それには、担当する児童の特性を
どう伸ばしていくか、という視点が必要で、
それを見るには、その児童の
「苦手なこと」や「上手くできないこと」
だけでなく、「好きなこと」や
「得意なこと」を具体的に書ける眼が
必要なんですよね。

つまり、否定的に児童を見るのでなく、
その子の長所を伸ばして、さらに
中学校や高校に引き継ぐための
書類なんですよ。

その書類というのが、ある程度
教員の采配で自由に書ける反面、
見慣れたり書き慣れたりしないと
なかなか、「書け」と言われて
書けるもんじゃないんですよね〜。

結局は、これから経験を積んで
慣れていくしかなく、このセミナー1回で
どうこうなることはなかったんですけど、
同じような悩みを抱えている者同士、
気持ちを共有できて良かったです。

何より、こういうセミナーへの
参加を重ねることで、今後の
つながりができたことが1番の
収穫だったかもしれませんね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする