八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ペスカトーレパスタと桃モッツァレラ

2021年08月31日 19時15分00秒 | 昼食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル、気温は26~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

今日は少し気温が下がり、過ごしやすい夜ですね。8月31日(火)です。
8月も今日で終わり。明日から新学期ですね。お子様の宿題は終わりましたか?😊
少し前に島内コロナ感染の報告がありハラハラしましたが、その後は新たな感染者が出ることなく、無事新学期が始まることをホッとした気持ちで喜んでいます。お子様たちが健やかな2学期を過ごせますよう願っています。


今日は野菜の日でした。831の語呂合わせで、全国青果物商業協同組合連合会などの9団体が1983年に制定したものです。当ブログでは以前より、厚生労働省が推奨する「野菜を1日350g以上食べる」をアピールしてきました。その延長で、小鉢料理のバリエーションもご紹介しています。350gの野菜のうち、約120gは緑黄色野菜から、約230gは淡色野菜から摂取するのが望ましいとされています。

コロナ渦で、「免疫力」が叫ばれてますが、万が一に備えて日頃からバランス良い食事で体調を整えておく大切さを感じます。野菜を食べてくださいね。


ペスカトーレパスタと桃モッツァレラ

さて、今日はワケあって、普段より少しだけ贅沢なランチを食べました。


ペスカトーレパスタ

こちらの記事で作り方をご紹介したトマトソースを使い、エビとイカを加えたペスカトーレ(漁師風魚介類)パスタです。材料に酒、おろし生姜・にんにくをもみ込んでからソテーして、トマトソースを加え、茹で上げパスタと合わせたものです。彩りに旬の枝豆を使いました。(庭のバジルもちぎって入れました)


桃モッツァレラ

7年前に流行った桃モッツァレラ。
防カビ剤不使用のメイヤーレモンが入荷中ですので、作らない手はありません。桃・オレンジ・モッツァレラを盛り合わせ、細切りしたレモンの皮を散らして、塩と粗挽き胡椒、ワインビネガーとオリーブオイルたっぷりまわしかけていただきます。(庭のミントも散らしました)もうおいしくて、最高すぎました!



他に、島市で買ったバターナッツ南瓜のスープも作りました。バターナッツは皮をむいてから加熱しやすく切り、レンジ加熱5分の後に、バターで炒めた長ねぎと合わせ、牛乳、塩胡椒、コンソメ、砂糖少々を加えてミキサーでスープにします。温め直してパセリのみじん切りを散らします。

充実のおうちランチでした。
小分けして冷凍したトマトソースはお友だちに分けて喜ばれています。今日はお返しに金目鯛をいただきました。わらしべ過ぎますね。またせっせとトマトソースを作ります。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢バリエ#07◆簡単な小鉢料理を10品ご紹介します

2021年08月30日 06時48分28秒 | 簡単おつまみ/小鉢物
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は25~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。※3便は減便です。

朝から暑いですね。8月30日(月)です。
毎朝、早朝に窓をぜんぶ開けて空気の入れ替えをするのですが、最近は風が南西の微風ですから、7時頃からもう暑いです。8時頃まで我慢してますが、諦めて窓を閉めてエアコンを付けます。


海の中は透明度が高くてこの青さ!きれいですね。今朝はナズマドにダイバーたちがたくさん出てるそうです。

さて、昨日は都合によりブログ更新できず申し訳ありません。代わりに今日更新します。


小鉢バリエ

簡単おつまみや副菜のバリエーションを増やしていく小鉢バリエ企画の7回目です。今回も10種類の小鉢料理をご紹介します。


061【長芋の千切り】

長芋の皮をむいて千切りにし刻み海苔をのせます。お好みで山葵を添え、醤油をかけていただきます。

簡単でおいしいおつまみです。和食の副菜としてもどうぞお作りください。


062【小松菜のピーナッツ和え】

小松菜を適当な長さに切り、茹でて水にとって絞ります。ピーナッツ粉と合わせて麺つゆ、砂糖少々で調味します。

※ピーナッツ粉は塩味が付いてないピーナッツをフープロや包丁で細かく砕いて作ります。胡麻和えが一般的ですが、ピーナッツ和えやカシューナッツ和えもおいしいのでお試しくださいね。


063【無限ピーマン】

細切りにしたピーマンと汁気を切ったツナを合わせ、ごま油、鶏がらスープの素、塩胡椒少々を混ぜ合わせてレンジで2分加熱します。

有名なレシピですね。レンジ加熱で時短調理できるので、忙しい日の副菜に便利です。


064【ホットもやし】

もやしは加熱して流水で冷やし絞ります。ごま油、薄口醤油、麺つゆ、塩、一味唐辛子、おろしにんにく、ゴマを加えて混ぜ合わせます。

節約食材のもやしはレシピをいろいろ覚えておきたいですね。簡単でおいしいのでお試しくださいね。


065【涼拌豆腐(リャンバントウフ)】

搾菜、長ねぎ、きゅうり、トマトをみじん切りにして、醤油、酢、ごま油を混ぜ合わせます。絹ごし豆腐にかけていただきます。※ 涼拌(リャンバン)とは、冷たい材料に調味料を加えて混ぜ合わせたもの。

冷奴に搾菜は相性いいですよね。搾菜と長ねぎだけでもおいしいです。


066【小松菜の胡麻和え】

小松菜は適当な長さに切って加熱し水にとって絞ります。すり胡麻、麺つゆ、砂糖で混ぜ合わせます。

定番中の定番です。麺つゆは醤油でもどちらでも。


【粒マスタードポテト】

じゃがいもをサイコロに切りレンジ加熱して、マヨネーズ、粒マスタード、粗挽き胡椒、砂糖少々で和えます。

これ最近よく作ります。ポテトサラダ作るの面倒なときに、すぐできるのでおすすめです。


068【竹輪ときゅうりの辛子醤油和え】

竹輪ときゅうりを乱切りにして、醤油、酢、辛子で和えます。器に盛り付け、あればゆかりを振りかけます。

こちらも超簡単。きゅうりを塩でもんだりしないのですぐできます。時間おくと水分が出るので、すぐ食べてくださいね。


069【キャベツのらっきょう酢漬け】

キャベツを切り細切り人参と合わせて市販のらっきょう酢に30分以上漬けます。

らっきょう酢が微妙に余るときありませんか?余ったらっきょう酢の救済レシピです。お作りください。


070【紫玉ねぎのカチュンバル】

紫玉ねぎ、きゅうり、トマトを刻み、塩、レモン汁、唐辛子粉を混ぜ合わせます。クミンシードをオリーブオイルで香りが出るまで熱し、これに混ぜ合わせます。

これはカレーの付け合せなので小鉢というのは苦しいですが、覚えていただきたくて掲載しました。インド風のサラダ(付け合せ)ですが、似たようなレシピがモロッコやトルコにもあります。辛いのが好きな方は島唐辛子でお作りください。

今回も10種類の副菜・小鉢レシピをご紹介しました。
野菜は体の調子を整えてくれます。それぞれの野菜が持つ栄養効果は様々ですから、なるべくまんべんなくいろんな野菜を食べて、栄養バランスを整えていきましょうね。😊

今週も1週間がんばりましょう!


***お客様のご投稿ありがとうございます***


全日食のエコバックキャンペーンにご参加ありがとうございます!😊


メイヤーレモンを早速ご利用いただきありがとうございます!😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜市◆旬の八丈島野菜

2021年08月28日 20時06分00秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れ、波1.5メートル、気温は26~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

久しぶりに曇りが付かない晴れ予報でした。8月28日(土)です。
季節は今日から七十二候「天地始粛」(てんちはじめてさむし)となり、夏の暑さも落ち着く頃といわれてます。まだバリバリ暑いですけど、秋の虫が鳴き始めたり、海水浴場にいる人が減ってくると夏の終わりを感じますね。


今日のあさぬま

今日は梨が特売でした。お店に並ぶ生鮮品からも季節の移り変わりを感じることができます。


今朝の朝市

本日は土曜市にご来店いただき、誠にありがとうございます!島市は島の旬を感じられる場所です。今が旬の島野菜をご紹介します。


浮田さんの島マンゴー

今日は浮田さんが島のマンゴーをたくさん持ってきてくださいました。わたしも1つ買いました。😊



青物はオカワカメ、ミニトマト、ニラ、甘唐辛子の他、モロヘイヤと空芯菜がたくさん並びました。



モロヘイヤです。カルシウム、カリウム、鉄などのミネラル分が多く含まれています。モロヘイヤのねばり成分はムチンやマンナンといった水溶性多糖類で、糖の吸収を遅らせ血糖値の上昇を抑える働きがあります。



空芯菜です。たくさんのβカロテンが含まれています。ビタミンCも豊富で、βカロテンと共に活性酸素を減らし老化防止に繋がります。また、カルシウムもたくさん含まれています。骨の生成に欠かせないマグネシウム、カルシウムを骨に定着させるビタミンKも含んでいます。



甘唐辛子とナスもこの季節のものですね。ナスはいろんな種類が並ぶので、島市でのお買物は様々な出会いがあり楽しいです。



今季初のカンモ(サツマイモ)が並びました。今日出たのは、安納芋、シルクスイート、紫芋の3種類です。わたしも大学芋が食べたくなって買ってきました。掘りたてのお芋は甘さが定着してないので、2週間ほど置いてから食べるといいそうです。(そんなに待てるかな~)


紫芋のパスタ

南原のカフェ「YELLOW8」さんが作った紫芋のパスタです。画像は生産者からいただきました。紫芋をペーストにしてクリームと混ぜてパスタに和えてあるそうです。おいしそうですね。気になる方は作ってみてくださいね♪



今日はプルメリアも並びました。



島のお花も毎回出ています。



ヤギの堆肥もご予約受付中!島市らしい掲示です。



本日もありがとうございました。
島市は基本的に第2と第4土曜に開催しています。(都合により変更になる場合もあります)また次回の島市もどうぞよろしくお願いいたします。


***あさぬま情報***


アイスコーナーに入荷したシューアイスがお買得でおいしいです。どうぞご利用ください!


全日食のエコバックキャンペーンどうぞご参加ください!


新学期を元気に◆週末特売チラシ◆土曜市特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバの味噌煮缶と茄子ポテトのグラタン

2021年08月27日 21時05分00秒 | チーズ/グラタン/ドリア
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、曇りのち晴れ、波1.5メートル、気温は26~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

更新遅くなりました。8月27日(金)です。
ワクチン接種の副反応で微熱が出たので、ちょっと眠ったら夜の8時過ぎまで寝てしまいました。すみません。


今朝のツイートです。朝は元気だったのですが、お昼頃からまた体が熱いと感じて、熱を測ったら7.5度の微熱がぶり返していました。午後からは横になってスマホでネットを見て過ごしてましたが、夕方頃にうっかり寝てしまい、起きたら寝過ごしていました。微熱はまだ下がりません。明日も下がらなければ引き続きゆっくり過ごします。

接種前に作ったお料理をご紹介します。


サバの味噌煮缶と茄子ポテトのグラタン

作り置きのトマトソースでナスのグラタンを作ろうと思い、(なにか面白いレシピはないか?)と調べていたら、サバの味噌煮缶とナスのグラタンが出てました。ちょうど家にサバの味噌煮缶があったので作ってみました。

先日、ナスの処理の仕方で良いツイートを見ました。


こちらです。これを試してみたかったのです。食塩水にナスを2時間ぐらい浸しておきました。水分を拭き取ってオリーブオイルで炒めたら、ナスが油をほとんど吸わないので、少量の油で炒めることができました。

昔はナスは使う前にアク抜きというのが常識でしたが、現代のナスはアクが少ないのでアク抜き不要と何かで読んでから、アク抜きをせずに使っていたので、この違いに気づいていませんでした。ナスが大好きですが、炒めるとスポンジのように油を吸うので、気になって使う頻度が減っていました。元ツイは3.5万いいねが付きバズってましたが、良いことを教えていただきました。皆様もぜひお試しください。



炒めたナスにレンジ加熱したじゃがいもを加えて炒め合わせ、塩胡椒で調味します。サバの味噌煮缶と合わせてグラタン皿に盛り付けます。このとき、缶詰の汁も少しかけておきます。



作り置きのトマトソースをかけました。※元レシピではトマトソースはかかっていませんでした。



溶けるチーズを上にかけて、オーブントースターで焼き色が付くまで焼いたら出来上がりです。※今回はモッツァレラを使いました。(あさぬまにございます)



サバ味噌の匂いがする不思議なグラタン。笑



チーズがモッツァレラだからめっちゃ伸びておいしい♪味は想像通りでした。たまには変わったグラタンも楽しいですよね。普通のグラタンに飽きたらお試しください。😊


***あさぬま情報***


八丈フルーツレモンとほぼ同種のメイヤーレモンを入荷しました!育て方が違いますから八丈フルーツレモンとは味が違いますが、皮まで食べられるレモンをこの季節に買えるのはうれしいですね。こちらのメイヤーレモンは日曜に特売いたします。通常価格238円(税抜き)→198円(税抜き)になります。大変お得ですのでどうぞご利用ください!


全日食の全ちゃんから楽しいお知らせです。ツイッターのキャンペーンに参加すると150名様にエコバッグが当たります!これは当たる確率けっこう高いと思いますよ。皆様もあさぬまで推し商品の写真を撮って、ハッシュタグ #全日食エコ を付けてぜひご投稿ください。※全ちゃんのツイッターをフォローしてくださいね。


そして、うれしいのはこの神対応。なんと!スタッフ30名にも当たります!全日食随一ツイート数の多い海風おねえさんですから、当たらないはずないと思うな~わたしも明日からツイートしまくります!皆様もぜひよろしくお願いいたします!オソロの全ちゃんエコバッグでお買物しましょう♪😊


新学期を元気に◆週末特売チラシ◆土曜市特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期を元気に◆週末特売チラシ◆土曜市特別チラシ◆八丈島情報

2021年08月26日 16時40分31秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、晴れ時々曇り、波2メートル後1.5メートル、気温は26~29℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

ワクチン接種2回目受けてきました。8月26日(木)です。
今回は注射がまったく痛くなくて、え?終わったの?という感じでした。(1回目は注射がけっこう痛かったです)1回目の副反応は、注射を打った左肩が2日ぐらい痛くて腕が上まで上げられませんでした。今回も同様です。徐々に(動かすと)左肩が痛くなってきました。熱が出るなど他の副反応はまだありません。2回目は熱が出る人も多いということなので、体温計を近くにおいて、ポカリ飲みつつ安静にしていようと思います。

接種後に動くと熱が出やすいようです。皆様もどうぞお気をつけて、接種後は安静になさってくださいね。

週末特売チラシです。



早いもので、お子様たちはもうすぐ夏休みが終わっちゃいますね。宿題の追い込みでママたちは大変な時期かもですね。お子様にとっては短い夏休み。ママたちにとっては長いお昼ごはんづくりから開放されるのでホッとしておられることでしょう。あと少し、がんばってくださいね!😊

併せて、土曜市特別チラシです。



【お知らせ】
これまで土曜市はベーカリー10%引きを実施しておりましたが、スタッフの欠員により、当面これが実施できなくなりました。楽しみにしてくださっていたお客様には大変申し訳なく、お詫びいたします。どうぞご理解をお願い申し上げます。

島市は元気に開催します!今回は初物のかんも(さつまいも)シルクスイート・安納芋・紫芋が出る予定です。季節は秋へと向かってますね。島市で八丈島の旬を感じてくださいね。

店内もいろいろお安くなります。皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/


***八丈島情報***


今回一番の話題はこちらです。デアゴスティーニから「日本の島」が創刊され、創刊号の目玉が青ヶ島です。島好きの方々の間ではかなり話題になってました。




定期購読者全員プレゼントが八丈島の模型のようです。心が揺らぎますね。


週刊 日本の島【デアゴスティーニ】TVCM 30秒

CM動画です。揃えたくなっちゃいますね。😊


そして、もうひとつの話題がこちらです。東海汽船の通販サイト「島ぽち」がスタートしました!


東京諸島の特産品が買える通販サイトです。現在、八丈島からはこちらのラインナップで販売されています。


特に話題になってるのがこちらのダンボールです。東海汽船のコンテナが印刷されてるので、船旅好きの方々にとったらたまらないようです。かわいいですよね♪


こちらも気になる情報です。ビジターセンターが八丈島のセミはツクツクボウシ1種類だけと書いていました。これが八丈島の定説だったのですが、今年の夏に、ミンミンゼミの鳴き声を聞いたとの声がツイッターにいくつか上がっていました。実は、わたしも聞いたんですよ。(これが噂の??)と思い、固まって耳を澄ましましたが、どう考えてもミーンミーンと鳴いてました。※動画を撮る頭がなかったので、聞いた方は動画を撮ってビジターセンターへ。


こちらは衝撃的なお知らせ。近々、有明に粗大ゴミを捨てに行こうと思ってたのですが、当面休止だそうです。故障がどうか早く直りますように。


八丈支庁から文化財ウイークに関するお知らせです。


ひよこクラブから9月の活動再開が延期されるお知らせです。


社協からのお知らせです。


都立青鳥特別支援学校八丈分教室の学校見学会が行われます。


元FC東京ヘッドトレーナーの木場克己さんがスポーツ親善大使延長です。


ハンドメイドマルシェのスケジュールです。


9月1日から来年3月22日まで、旧役場付近の道路規制が行われます。詳細はリンク先をご覧ください。


こちらは共感の声が寄せられていました。うちは防災無線がよく聞こえないので、聞いてる皆様、いかがですが?


古い空き家の売却をお考えの方は、ご相談なさってくださいね。


漁業体験の方々が今年も来てるそうです。決まるといいですね。


最後に、八丈島の生き物の癒やされ動画をご紹介します。亀さん、お食事中。オリーブダイビングの動画です。


親子のイルカは、コンカラーの動画です。


こちらは、ゆーゆー牧場の元気な小牛たちです。

今日の八丈島関連情報はここまでです。
皆様、どうぞ良い週末をお過ごしください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする