八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

様々な演目★第25回八丈島文化フェスティバル[2]

2014年01月31日 14時33分38秒 | イベント情報
◎第25回八丈島文化フェスティバル記事の続きです。
八丈島で文化芸能活動をなさっている方々の年に一度の大きな発表の場ですね。
文フェスに向けて一年間練習を続けた成果を発表するグループもあれば、
様々なイベントで発表を続けながら文フェスにも参加しているグループもあります。


八丈ウィンドオーケストラ

中高生と社会人とで構成された八丈島のオーケストラです。
毎年12月にクリスマスコンサートを行い、
その中で人気の高かった楽曲を文フェスでは演奏しているそうですよ。



いつも様々な楽曲を用意して楽しませてくれます。


第25回八丈島文化フェスティバル☆夢の八丈

こちらは八丈夫婦太鼓の浅沼功さんがギターの弾き語りで歌う「夢の八丈」です。
八丈島のご当地ソングを代表する曲で、島の大人ならたいてい知ってる歌ですが、
若い方はご存じない方が多いかもと思い動画を撮ってみました。

歌詞の中に出てくるロイヤルホテルは、プリシア、オリエンタルと名前を何度か変え、
いまでは日本で一番美しい廃墟ホテルと呼ばれているそうです。時代を感じますね。


八丈夫婦太鼓

功さんの太鼓ははじめて聴きましたが、パフォーマンスたっぷりでお上手でした。
そして、黒子に徹していらっしゃる奥様に感動しました。


Starry Night

八丈高校定時制の天文科学部の先生(歌)と生徒さん(ピアノ)です。
Starry Night(星空)のチーム名の通り、星に関する曲を演奏して歌われました。
途中で八丈高校の天体観測イベントの告知もされていましたが、
いい試みだと思いました。星を愛する気持ちが伝わってきました。



ピアノ上手でしたよ。


八丈高校合唱

八高生が歌うと、いや、八高生に限らず小中学生でも、
島の子が歌うとおばちゃんは涙腺がゆるくなっちゃいます。素晴らしい歌声でした。


八丈島SoKa栄光バンド

一時の文フェスバンドブームが去って、今回はこちらのバンドだけでしたね。
音楽を楽しんでる感じが伝わってきました。



なんと!あさぬま&キャンドゥのスタッフもボーカルで参加してました。
忘年会のカラオケが上手なのは知ってたけど、舞台度胸も満点。
「手拍子お願いします!」とこの大きな会場で元気ハツラツ叫べるのは、
それだけで才能です。素晴らしかったよ!


八丈島民謡保存会 賀茂川会

そして、わたしの大好き、八丈島民謡保存会。
子どもの頃は、自分が民謡を楽しめるなんて想像もできなかったけど、
民謡といっても地元八丈島のだし、賀茂川会のは特に面白いのね。





八丈島の昔の暮らしぶりを愉快に描いたミニミュージカルみたい。



島のとしょりがはんけになって踊るから面白い。としょりじゃない人もいるけど。



何回も見てるけど、何回見ても面白いんです。これが地元愛なのかしら。


檜之扇会&すずめの会



かわいらしいすずめの会の日本舞踊。
すずめの会は、お祭りのステージなどにも積極的に参加していますね。



大人の日本舞踊も素敵でしたが、せいこさん!振袖ですか!(左)
わたしより先輩なはずなんですが、振袖が似合うから驚いちゃいますね。



文フェスは、知ってる人が次々に出てくるから楽しいのですが、
観光のお客様にも楽しんでいただけたようですよ。
ウォーキングイベントに参加された方々も観にいらしてました。

今年の文フェス画像はこれでお終いです。
来年もまた観に行きたいと思います。
ご出演の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
今年も楽しませていただき、ありがとうございました。


東京は梅、八丈島は河津桜★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました★お茶やさん本日より営業中です!

2014年01月31日 10時45分45秒 | お茶やさん

あさぬまのお茶やさん

大変お待たせいたしました。お茶やさんは本日より営業再開いたしました。
ここにソフトクリームの旗が立ってるとうれしいですね。
しばらくお休みしていましたので、ご心配のお問い合わせを何度もいただきました。


ふじこちゃん

いつも明るい笑顔で人気者のお茶やさんスタッフふじこちゃんが帰ってきました。
手が痺れる状態が続いていて心配していましたが、東京で手術してきました。
術後の経過もよく、手の痺れは改善されたそうです。よかったー!

朝からご常連様が続々ご来店されています。
またどうぞよろしくお願いいたします。


東京は梅、八丈島は河津桜★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は梅、八丈島は河津桜★今週末の特売チラシ

2014年01月31日 10時06分05秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇りのち晴れ、
最高気温は16℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報が出ています。
昨夜は雷雨だったようですね。
稲光がしてるな~と思いながら早々寝てしまいました。
一夜明けて、いいお天気になりましたね。今日も暖かな八丈島です。

今週末、金土の特売チラシです。



◎毎日、気温botツイッターで、南関東の気温比較を見ています。
本日、9時現在の気温(南関東)
さいたま10.8
熊谷10.8
秩父7.3
千葉11.9
銚子11.3
勝浦13.3
館山14.8
東京10.0
八王子8.2
八丈島14.2
横浜10.5
小田原11.8
三浦12.2
このところ八丈島と館山の気温が同じくらいのことが多いです。
東京も比較的暖かですね。八王子はいつもちょっと寒そう。

◎ぽかぽか陽気、都心でも梅の香 3月上旬の暖かさに(朝日新聞)
◎学業成就 花に願い 湯島天神「冬至梅」3分咲き(東京新聞)
東京は梅が開花し、暖かな陽気を新聞が伝えています。
八丈島は梅でなく早咲きの桜が咲き始めていますから、
わたしも近日写真を撮ってきて、
受験シーズンに縁起のいい桜の写真を掲載したいと思います。

只今あさぬまでは、本日の商品をどんどん品出し中です。
今週末もお買い物はあさぬまで!ご来店をお待ちしています!


あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエと親子フラ★第25回八丈島文化フェスティバル[1]

2014年01月30日 15時29分34秒 | イベント情報
遅くなりましたが、1月26日(日)に開催された
第25回文化フェスティバルの模様をご紹介いたします。
ぜんぶは観られませんでしたので、一部になりますがお許しください。
バレエや親子フラダンスなど、これまで掲載してない新参加の
お子様の写真が中心です。今回は枚数多めに載せてみますね。


八丈町おじゃれホール

今回から新しいホールでの開催となります。
画像は11時頃の会場の様子。二階席までぎっしりのお客様でした。
ゆったりとした大きなホールで観る文フェスは最高でしたよ。
場所の移動もストレスにならない広さなので、
幕間に席を移動して、違った角度からも写真を撮ることができました。



今回の司会は、こちらの方々。もう少しお顔を上げていただけるとよかったですね。



そして、こちらの方も。あやちゃん、きれいでした。
衣装はFNS歌謡祭を意識したそうです。さすが。



場内レポーターの方々。本物の歌謡祭ばりですね。



明日葉加工工場・山田社長のトークは慣れていて安定感がありました。


M-isle Ballet

今回わたしが一番見たかったのは、八丈島にできたクラシックバレエ教室の発表。



「くるみ割り人形」より、おとぎの国のシーンを披露してくれました。



かわいいので、いっぱい載せちゃいます。※掲載許可はいただいています。



美しいプリマ登場。きれいでうっとりしちゃいますね。



この優雅な姿。やっぱり女の子の憧れね。



八丈島バレエ界唯一の男子登場。かわいいちびっこたち。



ちょっとお姉さんたち登場。みんな素敵ね。











素敵でした!八丈島でバレエの発表が見られるなんて感激でした。
ずいぶん大勢の子ども達がバレエを習っているんですね。
八丈島でクラシックバレエを習えて、こんな立派なホールで発表できるなんて、
ますます東京との格差がなくなりつつあると感じました。キャンドゥだってあるしね。


ナー・マヌ・パレカイコ

こちらは大人と子どものフラダンス。今年初参加のフラチームです。



動画を撮ってみました。コンデジで撮ったので映像・音共に良くないですが、
雰囲気だけでもご覧いただければと思います。素敵ですよね。



大人の方々が持って踊っている大きなひょうたんは、自分たちで育てています。



選曲も古典フラからディズニーまで幅広くて楽しめました。





八丈島の大自然の中で、親子でフラを踊れるなんて素敵ですよね。
八丈島暮らしは、一歩踏み出して楽しみを作っていけたら豊かに楽しめます。

写真をたくさん撮ったので、選ぶのと編集に時間がかかってしまって、
今日はもう時間がなくなってしまったので、ここまでです。
◎また明日、続きをお届けしますね。


節分厄除け厄払い★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日新登場★明日葉ふわふわ削り節の新パケ完成!

2014年01月30日 13時36分09秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後強く、晴れのち雨、
最高気温は18℃の予報です。
※本日の定期船・エア便は通常通りの予定です。

最高気温18℃!?どうりで暖かいはずですね。
車に乗ってたら暑くて窓を開けました。
これでまた桜が開花するかな?うふふ。楽しみですね♪

◎さて、昨年11月にご紹介した「明日葉ふわふわ削り節」の新パッケージ。
覚えておいでですか?あのデザインに改良を重ねて、ついに最終デザインが完成!


明日葉ふわふわ削り節の新パッケージ6種類

こちらです!なんと当面は6種類のパッケージで販売するそうです。
どれもいいデザインで捨てがたいですものね。気持ちわかります。
お客様にとってもパッケージを選ぶ楽しみが増えて、いいですね!



なんと!裏面も6種類あるんですのよ。これは楽しいです。
おすすめの使い方や明日葉の栄養効果などが工夫して書かれてあります。


明日葉加工工場 山田社長

◎「東京デザイン専門学校」の学生たちがデザインした新パケ完成で、
にこにこの山田社長です。特にお気に入りのデザインを持っていただきました。

八丈空港の観光協会カウンター前で、6種類のデザインの人気投票が行われます。
お気に入りのパッケージにシールを貼っていく投票が1ヶ月間行われ、
その結果を見て、最終的に販売するデザインを絞るかどうか決めるとのこと。
「票差が大きく開けば考えるが、僕としてはぜんぶ販売したい」
と山田社長は仰っていました。

わたしもいろいろある方が楽しいと思いますが、
どのパケが人気あるのか気になります。
皆様もよろしかったら投票にご参加くださいね。

新しいパッケージの「明日葉ふわふわ削り節」は本日入荷予定です。
どうぞ売り場で新パケをお手にとってご覧くださいね!

■明日葉ふわふわ削り節関連リンク集
*明日葉の削り節?
*からすみ+明日葉+たこうなスパゲティ
*残りパスタのお好み焼き
*明日葉ふわふわ削り節
*雑誌「ゆうゆう」掲載☆ココムーンの明日葉パスタ


節分厄除け厄払い★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする