八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

祝!改装1周年記念大感謝祭!

2007年06月30日 18時42分49秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
本日は事情により更新が遅くなりました。ごめんなさい。

さて、「改装1周年記念大感謝祭!」のお知らせです

この6月20日に「あさぬま」は新装開店より1周年を迎えました。
1周年を記念いたしまして、来る7月3日(火)、4日(水)の2日間、
超特価商品、こだわり商品満載の記念大特売セールを行います。



「JAフルーツ山梨かのいわ果実部」が誇る
日本農業賞優秀賞の桃店頭販売を行います。



かのいわ果実部 活動内容  クリック

高品質の「かのいわの桃」の生産風景をご覧ください。



先着順で、森永商品のプレゼントもございます。
また、300円以上お買い上げのお客様には、お菓子のつかみ取りもございます。

2日間共にポイント2倍でご奉仕いたします!

3日(火)、4日(水)は、お忘れなく「あさぬま」へお越しくださいませ



※昨日掲載の当記事中に、一部表記の誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。(7月1日海風おねいさん)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじきがんもと青梗菜の貝柱あんかけ

2007年06月29日 14時02分57秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
お料理まいります。


「ひじきのがんもどき」

家で作るがんもどきが好きで、山芋や銀杏の出回る秋頃によく作りますが、
長芋が安かったので代用して作ってみました。

[作り方]
木綿豆腐1丁をしっかり水切りします。
レンジでやる方法もありますが、
わたしはお皿の上に水を張った小さなボールをのせて一晩置いておきます。
長芋は水分が多いので、豆腐の水切りをしっかりしないと
水っぽいがんもになってしまいます。

豆腐をつぶし、卵半個、長芋のすり下ろし少量、小麦粉大匙3位を混ぜ合わせ、
ひじきと銀杏(缶詰)、貝柱(缶詰半缶/汁を切ったもの)も混ぜて、
塩少々で味をつけ、丸めてきつね色になるまで揚げます。
※タネがゆるかったら小麦粉で調整してください。

熱々を天つゆにおろし生姜でいただくの最高!


「ひじきがんもと青梗菜の貝柱あんかけ」

[作り方]
鍋に麺つゆをごく薄味に割った汁を作り、
がんも作りで残った貝柱と青梗菜を入れて火を通し、
片栗粉の水溶きで、ごくゆるめにとろみをつけます。
最後にがんもどきを入れてひと煮立ちさせ、盛りつけます。



生ひじきは、お刺身コーナーの左端にございます。
洗ってすぐにお使いいただけるので、大変便利です。



貝柱缶詰は、今月いっぱいお買い得となっております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末特売チラシ

2007年06月29日 10時06分55秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
曇ってるけど明るい日が続いています。
昨日は蒸し暑かったですね。今日は少し風があるので過ごしやすいです。



今週末の特売チラシです。
画像が若干曲がっちゃいました。ごめんなさい!

今週末もお買い得品いろいろたくさんです。お買い物は「あさぬま」でね♪





さて、「あさぬま」店頭に先日より貼られているこのポスター!
夏の甲子園の予選が始まりますね。

八丈高校野球部のみなさん、がんばってくださいね!



初戦、相手は早稲田です。きっと強いんでしょうね。

がんばれ!八丈高校!
みんなで応援しましょうね  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまのおいしい画像ご紹介♪(7)

2007年06月28日 10時29分29秒 | 皆様のお料理/なに作る?
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
昨日あたりから、かなり蒸し暑い八丈島です。
八丈島は風の島ですが、この時期の風のない日は蒸し暑いですね。
すでに夏バテ気味で、食欲のない方もいらっしゃるんじゃないですか?
おいしいものをたくさん食べて、元気にがんばりましょうね♪

久しぶりに、みなさまのおいしい画像をご紹介いたしましょう。
「みなさまのお料理ご紹介」カテゴリでは、
当ブログでご提案したお料理を作ってくださった方々の
おいしい画像をご紹介しています。

※画像クリックで、ご本人の記事へ飛びます。


八丈島 yamamomoさんの「名古屋めし&島ごはん」

「名古屋名物~♪小倉トースト」にTBいただきました。

今時分は、どちらの地域でも期末テストの真っ最中じゃないでしょうか?
脳をたくさん使う子どもたちには、糖分が必要です。
yamamomoさんお手製のようも(ヤマモモ)ジャム&小倉のカップリング・トースト。
こんな甘くて楽しい、おいしい朝食なら、頭の動きも爽やかになって、
きっとテストの集中力もアップすることでしょう!

以前に「八丈島パークホテル」(はちぱく)さんへ伺ったときに、
この「ようもジャム」を分けていただきましたが、これぞ島のジャム。
手をかけた島の味に感激しました。


八丈島 yamamomoさんの「牛蒡だなんて」

そして、最近のおねいさんの大のお気に入り「ごぼうの唐揚げ」
yamamomoさんも気に入ってくださったようで、よかったわ♪
ほんと、ちょっとお芋みたいで、食感が変わる。
これを食べると、お腹の調子もとてもいいですよ。
みなさまも、ぜひ作ってね!


長野県 mmpちゃんの「ミソ挟みカツ」

長野にはおいしい信州味噌がありますものね。
「 名古屋名物味噌カツ! 」にTBいただきました。
お肉が厚めで、若干揚げるのに苦労されたようですが、
仕上がりは、おいしそうですよね~♪

これは揚げ時間が長いと、中の味噌ソースが流れてしまうのだけど、
↓若いお料理友だちタカくんの作ったサンドカツを見て、
チーズと海苔を合わせたら、お味噌が流れにくいかもと思いました。
わたしは、次回はこれの「味噌ソース入り」で作ってみま~す!


タカくんの「サンドカツ」

「カツサンド」ではありません。「サンドカツ」ですよ。
タカくんは、mixiのお料理コミュニティで知り合ったお料理のお友だち。
若いのにお料理がとても上手です。
研究熱心なタカくんですので、ちょっとの間にもどんどん上達してるかんじ。
おねいさんも負けないようにがんばらなきゃね。


タカくんの「南蛮漬け」

そのタカくんが飛魚の調理法を訊いてきたので、おすすめした
「役立つお料理のワザ」カテゴリ収録「三根婦人会の321!南蛮漬け」
タカくんは、鱈で作ってみたそうです。
とってもおいしそうにできてますよね~♪
三根婦人会の方々もきっと喜んでくださることでしょう。

※mixiは登録されている方しかご覧になれません。
mixiは、登録数が1000万人を超えた大きなネットワークサービスです。
mixiを始めるには会員の招待が必要ですが、
やってみたい方は、おねいさんがご招待しますので、
コメント欄までご申請くださいね。


みなさまのおいしい画像をご紹介するのもこれで7回目。
みなさま、いつも「八丈島のおいしい暮らし」のお料理を作っていただき
ありがとうございます。

これからもみなさまに作っていただけるお料理をUPできるよう、がんばりますね♪
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特売チラシ

2007年06月27日 10時07分59秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日の八丈島は八丈富士、三原山とも厚い雲に隠れていますが、
真上の空はなんだか明るくて、晴れそうな降りそうな微妙なお天気です。

今日はカナブンがたくさん飛んでます。
そういうと、子どもたちに「違うよ。これはカナブンじゃないよ。
これは、リュウキュウハナムグリだよ!」と注意されますけどね。
何度かそういわれたことがあります。
近頃の子どもはいろいろ勉強してるので、なかなかウルサイですよ。

 カナブン  クリック

 リュウキュウツヤハナムグリ  クリック

調べてみたら、八丈島にいるのは「リュウキュウツヤハナムグリ」というようですね。
今度子どもにそういわれたら、
「違うよ。これは、リュウキュウツヤハナムグリだよ」と応戦しましょうか。
(子どもをやり込めてどうする)

比較してみると、双方共にコウチュウ目、コガネムシ科です。
属が違うんですね。カナブン属とシロテンハナムグリ属です。
人種が同じで、国籍が違う程度のことかしらん?
日本人と中国人くらいの差でしょうか??

考えていると更新が遅れますので先へ進みますが、
カナブンは農家の方には害虫になりますでしょうか?
キャベツ畑にたくさん集まると聞いたことがありますが?
夏場、窓を開けているとカナブンが飛び込んでくるのが、
八丈島の夏の風物詩ではあります。

また「カナブン」ていっちゃいました。
「リュウキュウツヤハナムグリ」が飛び込んでくるって、いいづらいですよね。



余談が長くなりました。今日までの特売チラシです。
わたしの事情で、特売チラシの更新が遅れ気味です。
チラシをお待ちのみなさま、ごめんなさい!
なるべく早めに更新できるようがんばります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする