八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

天津飯の晩ごはん

2024年05月28日 11時23分00秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く、曇のち雨、波3m後4m、気温は23~26℃の予報です。
※強風・波浪・濃霧・雷注意報が出ています。本日の定期船とANA1便は到着しましたが、2~3便は強風のため欠航となりました。

予報より早く雨が降りました。5月28日(火)です。
今朝の1便は、何度も上空を旋回して降りてくれました。

気になる台風情報をお伝えします。


このまま進むと31日(金)には八丈島も圏内に入る予想です。どうぞお気をつけください。雨予報が続きますが、台風養生なさってくださいね。

【お知らせ】
通常金土日で発行している週末特売チラシは、台風の影響により、今週末は土日月で発行いたします。 生鮮品は水曜日が市場のお休みのため、本日以降土曜まで入荷が見込めません。日配品は木曜入荷見込みです。 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解お願い申し上げます。

お料理の前に、もうひとつお知らせです。


6月10日(月)は、店内の什器入れ替えのため、臨時休業させていただきます。※末吉店もお休みします。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承お願いいたします。

お料理をご紹介します。

天津飯

一昨日、天津飯の晩ごはんをSNSに載せたら反響が良かったので、作り方をご紹介します。

天津飯は卵があれば作れるコスパ最強ごはんなので、若い頃に節約メニューとしてよく作りました。最近はあまり作っていませんでしたが、NHK「あさイチ」をご覧になって洋風の天津飯をSNSに載せていた人がいたので、わたしも作りたくなりました。

「あさイチ」で紹介されたレシピです。

八丈島ではまだアスパラが安くなっていませんので、わたしは冷凍庫に残っていた冷凍むきえびとカニカマで中華風の天津飯を作りました。

先にあんかけのあんを作っておきます。
水を適量沸かして、中華調味料(わたしは創味シャンタン使用)、酒、醤油、オイスターソース、砂糖を加えて調味して、少し沸かしてから水溶き片栗粉でとろみをつけます。
※わたしはあんに薄切りの長ねぎが入ってるのが好きなので、長ねぎも入れています。

むきえびは炒めている間に水分が出ないように、一度熱湯に浸してから使っています。おろし生姜・酒・醤油をもみ込んで、薄く片栗粉をまぶしてから使いました。(ここ面倒な方は省略しても大丈夫です)

先にさっと炒めて火を通しておきます。
カニカマは切り分けておきます。
器にご飯を盛り付けておきます。

溶き卵にえびとカニカマを入れ、フライパンでざっと混ぜ合わせて手早く炒めてまとめ、ご飯の上にスライドさせてのせます。あんをかけて出来上がりです!😊


天津飯の晩ごはん

こんな感じの晩ごはんでした。
天津飯、青梗菜のにんにく炒め、帆立のバター焼き、千切り野菜の肉巻き、きゅうりもずく酢、水菜と薄揚げのお味噌汁。

天津飯の他におすすめは、市販のもずく酢にきゅうりの千切りをのせたもの!これおいしいです!😋 

市販のもずく酢は味が濃いので、トマトやきゅうり等合わせて酢の物みたいにして食べていましたが、こちらもSNSでどなたか載せていたのを見て、「これだ!」と思いました。千切りスライサーで切ってたくさんのせるともずく酢との相性が良く、ほんとにおいしいですよ。ぜひお試しください!😊 

台風逸れるといいですね~被害がないこと祈っております。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向和牛の牛丼

2024年02月15日 09時37分00秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、晴れのち曇り、波1.5m後3m、気温は15~20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日は西の風やや強く後東の風やや強く、曇り時々雨、波4m後3m、気温は13~16℃の予報です。

2月とは思えない暖かな朝ですね。2月15日(木)です。
明日は海が少し荒れそうです。定期船が心配ですね。



さて、わたしが度々購入しているこちらの日向和牛(宮崎産牛)切り落とし。A4ランクなのでお肉の味がとても良くて、なにを作ってもおいしくできるのでおすすめです!今回は牛丼を作ってみましたが、本当においしくできました。


新玉ねぎを使ったので、玉ねぎも早く煮えて甘みがあり、時短でおいしくできましたよ。


1カップの水にだしの素を入れて、薄めにスライスした玉ねぎを煮ます。玉ねぎが柔らかくなったら牛コマを加え、砂糖・みりん・酒・醤油、各大さじ1で調味して弱火で煮ます。少し煮て、味をみてお好みで調味料を足してくださいね。

日向和牛の牛丼(大盛り)

めちゃめちゃおいしくできました!柔らかくて味が良くて最高の牛丼です。1パックでたっぷり大盛り2人前できます。並盛りなら3人前できますね。温玉と紅生姜をのせて、大好評でした!😊

ムロアジの刺身

ムロアジをいただいたのでお刺身にしました。釣れてますか?たくさん釣れるといいですね。


ミミガーときゅうりのポン酢和え

沖縄土産にチラガー(豚の顔皮)をいただいたので、ミミガー(耳の部分)だけ使って定番のポン酢和えにしました。顔の部分は煮込むことが多いそうです。


ほうれん草とベーコンのバターソテー

八丈フルーツレモンと苺ジャムのヨーグルト

蜂蜜漬けのフルーツレモンをのせたヨーグルトをデザートにいただきました。シロップたくさん入れてめちゃおいしいです♪😋 


牛丼の晩ごはん

こんな感じの晩ごはんでした。
喜んでもらえて良かったです♪😊
※14種類の食材を使いました。

※明日からのチラシは後ほど掲載します!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚丼と天ぷら*イベント充実の一日

2023年11月11日 21時18分00秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、曇り時々雨、波3mうねりを伴う、気温は20~22℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日も曇り時々雨、15~22℃の予報です。


今朝の大賀郷園地

イベント盛り沢山の一日でした。11月11日(土)です。
お天気は持ちそうでしたが、午後に土砂降りがきてしまいましたね。

今日のわたしのスケジュールは、  
 8時:大賀郷園地ティラノレース見物 
→9時:あさぬま八丈DAY!
→10時:八丈高校カフェチルチルミチル 
→12時:10分あさぬま前お神輿 
→13時:おじゃれホール三曲 
→15時:ボタニカルカフェ1周年SALE
の予定でしたが、おじゃれホールの帰りに土砂降りにあい、ボタニカルの植物セールは明日にすることにしました。

盛り沢山の一日を埋め込みでご紹介します。


朝は大賀郷園地へ行きました。ティラノレース盛り上がってました!
このイベントは、1週間ぐらい前にXで急に持ち上がり、参加者を呼びかけたらわらわらと参加者が集まって、最終的に17人が参加したようです。話が早くて、運営の皆様の協力体制がすごかったですね。楽しませていただきました。😊

わたしは途中まで見て、あさぬまへ向かいました。


今日は八丈DAYです!ご来店の皆様、誠にありがとうございました!


お買い得品をお知らせしながら、わたしもレディサラダやうみかぜ椎茸大袋などいろいろお買物しました。


青鳥さんのカフェにこれまで行けなくて、3回目の今回やっと行けました!


ロゴ入りのクラフトコーラおいしかったです。青鳥さんにはおしゃれな先生がいらっしゃるので、商品の仕上がりがどれも素敵ですよね。

お昼ごはん 塩豚丼

その後、帰宅して早めのお昼を食べました。
こちらおいしいので、よかったらお作りください。

塩豚は、豚バラブロックに多めに塩をまぶして冷蔵庫に一晩~二晩おいておきます。長めに置いた方が塩味が染みてお肉が締まっておいしいです。翌日にたっぷりのお湯で1時間ほど茹で、茹で汁の中で冷ましておきます。

丼にご飯を盛り、細切りレタス+マヨネーズの上にスライスした塩豚を並べます。長ねぎをスライスして、胡麻油+醤油+酢少々+ラー油多めで混ぜ合わせたものをトッピングして、お好みで卵黄をのせて召し上がれ。おすすめです!


お神輿の時間前にあさぬまへ行き、待機していました。お祓いしていただき、お神輿でにぎやかにしていただき、ありがとうございました!IKATさんのお茶目な舌出しショットもゲットしました。


その後は「えどはくスペシャル公演~はじめての三曲~」へ。
こちらは江戸東京博物館の催しです。現在、江戸東京博物館は大規模改修工事のために休館中ですが、都内各地のホールで伝統芸能や日本の歴史・文化の魅力をお伝えする「観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演」を開催しています。

えどはくスペシャル公演「はじめての三曲」PR



1200年前に中国から日本に渡ってきたお琴、三味線は500年前に沖縄を経由して大阪に渡ったそうです。歴史的なお話を交えながらの三曲の演奏を楽しませていただきました。現代曲(紅蓮華もやりました)の演奏も素敵でしたよ。😊

公演が終わったら土砂降りの雨で呆然としましたが、お着物の方は大丈夫だったでしょうか。わたしはずぶ濡れになりました。


晩ごはん 天ぷら

ずぶ濡れで帰ったら疲れてしまい、ドラコさんのセールで鉢カバーを買いたかったのですが、今日は諦めて天ぷらを揚げました。いただいたお芋が食べ切れないほどあります。

こんな一日でした。
まだ雨が降っています。


お神輿の方々が一番大変でしたね。お疲れ様でした!
明日の降水確率は、午前50%、午後30%、夜50%です。
今夜中に枯れるほど降ってくれるといいですね。
4年ぶりのお祭りの演芸会ができますように祈っています!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華!いくらのサーモンポキ丼

2023年08月25日 20時47分00秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風後東の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は24~31℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、24~29℃の予報です。

 
今日の八重根

良いお天気でしたね!8月25日(金)です。
時々来るスコールのせいか空気が澄んでいて視界がよく、三原山も八丈富士も八丈小島も海も!陰影が濃くて色鮮やかでとても美しい日でした。

わたしは島の人なので、スコールが多いと八丈島の夏らしくて嬉しくなるのですが、お洗濯や布団を外に干すのは要注意です。今日も外干しは諦めました。

さて、お料理です。


先日、生筋子がお店に並びました。まだ暑いけど季節は秋へと移っていますね。生筋子は毎年必ず何パックか購入していくらの醤油漬けを作るのが母の代からの習わしですが、た、高い‥‥😵 

今年の生筋子の相場は、秋鮭が2年連続不漁だった昨年よりも相当高値とのこと。しかし、漁獲量は昨年より多い見通しで、9月から始まる定置網漁に期待!とのことですから、いったん見送って次の入荷に期待することにしました。


豪華!いくらのサーモンポキ丼

ところが、昨日、醤油漬けが格安で並んでいたので、これを2パック即買いしました!9月まで待ちきれませんでした。😂

生のサーモンも買って、アボカドと山葵醤油で和えて、和風サーモンポキ丼に豪華にいくらをのせました。うれしい!!😍 



こちらは帰省中の息子用に玉子焼きをたくさんのせたので、サーモンポキが見えにくくてむしろ豪華感がなくなってしまいましたが、


お弁当風に作ったこちらの方がこぼれいくらぽくて豪華に見えるかも。※右上は島の人からいただいた八丈島産パパイヤです。


わたしはお友だちの分も作って一緒に食べました。
酢飯に岩海苔を敷き、サーモンポキにいくらの醤油漬けです。お友だちにも大好評で、最高においしくいただきました。幸せ♪😊 

生筋子は今年は例年より少し始まり、少し早く終わるとのことです。価格の推移を見守りながら、少しでも安くなったら醤油漬けを作りたいと思います。

※明日は土曜市で島市も出ます。
皆様のご来店をお待ちしております!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンバターライスのワンプレート

2023年05月20日 20時24分00秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、曇り、波3メートル、気温は19~25℃の予報です。
※波浪・濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、18~24℃の予報です。

湿度が高くて、もやっとした一日でしたね。5月20日(土)です。
ドライをかけてやり過ごしました。

雨は降らず、OJARE JAMは無事開催できて良かったですね。
わたしは都合で行けませんでした。ごめんさい。
皆様の楽しそうな投稿をツイッターで拝見しました。😊 


今日はれいちゃんのおいしそうなきゅうり画像を見て、きゅうりが特売なのを思い出し、急いであさぬまに買いに行き、わたしも真似して同じものを作りました。


きゅうりスライス、みょうがと大葉の細切り、ふじっ子を入れて混ぜるだけ。



放っておくと徐々にしんなりしておいしくなります。


あと、島のおいしい新じゃがをいただいたので、茹でてザルに取り、軽くゆすって粉をふかせて、大好きな新じゃがサラダを作りました。


りんごと合わせるのが大好きです。それと新玉ねぎ必須です。軽く塩もみして絞って使います。


マヨネーズ、粒マスタード、砂糖少々で混ぜ合わせたら本当においしい新じゃがサラダの出来上がり!ハムを買い忘れましたが、入ってなくてもぜんぜん問題ないほどおいしいです。味見でなくなってしまいそうなほど大好き♪😋 


生のとうもろこしが少しだけ売れ残っていたのを買ってきて、コーンバターライスを炊きました。粒を削って残った芯も入れて炊くと出汁が出ておいしくできますよ。

洋風にしようと思ったのですが、コンソメ顆粒が少ししか残ってなくて、和風だしの素も入れて炊きました。コーンの醤油バターのイメージで、塩胡椒、醤油とたっぷりのバターを入れて炊き込みました。


めちゃめちゃおいしくできましたー!和洋折衷のコーンバターライスも最高においしいです。

コーンバターライス

こんな感じです~ハーブミックスをちょっと振りかけてあります。



お肉も焼きました。国産豚ロースの厚切りがあったので食べやすく切り分けてから焼きました。


にんにくの芽を加えて炒め合わせ、


お得意の十勝豚丼のたれを注ぎます。


照りが出るまで炒めたら出来上がりです!簡単おいしい最高!😋 

コーンバターライスのワンプレート

ワンプレートに盛り合わせました。トマトを買い忘れて彩りが地味ですが、ひとつひとつどれもおいしくて充実のワンプレートです。


お肉もうまうま!食欲進みました~♪おいしい晩ごはんでした!

12品目の食材を使いました。ご馳走様でした。😊 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする