八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

差し入れが続きます

2023年07月28日 20時31分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風 、晴れのち曇り、波2メートル後1.5メートルうねりを伴う、気温は23~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇りのち晴れ、24~31℃の予報です。

今日も安定の夏日でしたね。7月28日(金)です。


今日は菜っ葉の日ということで、菜っ葉の保存方法をご紹介しました。菜っ葉がしおれずにパリッと保てますので、ぜひお試しください。

さて、周囲が次々に熱を出し、コロナやらインフルやら流行ってますので、皆様もどうぞお気をつけください。インフルエンザはこんな季節に流行るものでしたっけ?😓 

先日、インフルエンザのお友だちに肉豆腐を差し入れしましたが、また別のお友だちがインフルエンザにかかりました。「なにか差し入れするよ」と伝えたら「ツイッターで見た肉豆腐がおいしそうだった」と言うので、再度肉豆腐を作りました。


量が多いのは、差し入れする人が他にもいるからです。

差し入れの肉豆腐

昨日、あさぬまで見かけた島の先輩が元気ないので声をかけたら夏バテだそうです。いつもお世話になってるので、この先輩にもお届けしました。


お豆腐料理は食欲なくてもつるっと食べられるのでおすすめです。

はんばご飯

先輩が好きなハンバご飯も届けました。


冷凍庫の最後のハンバでしたが、先輩に食べてもらえるならうれしいです。ハンバとシラスをごま油炒めて、鰹節、胡麻をたっぷり加え、だしの素、醤油、塩で調味して炊きたてご飯に混ぜ合わせます。夏だから少し濃いめに調味しました。



おいしくできましたよ。😊

サーモンマリネ

冷たいマリネも作りました。
玉ねぎのスライスは塩して水で流して絞り、ピーマンの細切り、人参の極細切り、スモークサーモンと合わせます。オリーブオイル、ワインビネガー、塩、粗挽き胡椒で調味しますが、八丈フルーツレモンの蜂蜜レモンを合わせたので激ウマに出来ました。

あさぬまには西野園芸さんの八丈フルーツレモンシロップがございますので、ぜひそちらをご利用ください。爽やかな風味を出したいときに便利です。うちではチーズケーキを作る際にも少し加えています。

差し入れはうちのごはんのついででもあるので苦になりませんが、周囲に病気の人、元気がない人が多いと心配です。早く回復することを祈っています!


昨日はちょっと忙しかったので、うちの晩ごはんはbibigo(ビビゴ)頼みでした。


お友だちが育てた空芯菜をいただいたので、空芯菜のスープ餃子です。鶏ガラスープの素、酒、醤油少々、おろし生姜、ごま油でおいしくできますよ♪

夏だからといって冷たいものを食べすぎず、暑いお料理で汗をかくとスッキリして元気が出ます!😊


明日はちょんこめさんの大感謝祭です!ご来店をお待ちしております!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉親水公園で紫陽花の植樹(三根婦人学級)

2023年06月18日 20時11分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後東の風強く、曇り、波1.5メートル後2.5メートル、気温は22~24℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、21~23℃の予報です。


おいしいビールで乾杯されましたか?
今日は6月18日(日)父の日です。😊
離れて暮らしているご家族も多いので、思い思いの感謝の気持をお届けされたことと思います。あさぬまでは、うなぎや上カルビなど特売しましたので、おいしいお食事を召し上がっていただけましたら幸いです。

昨日の大方浦園地

さて、昨日はこんな良いお天気でしたが、

今朝の八丈島田園空間
 
今朝はどんより曇り空の一日でした。


少し前に、子供たちの田植え体験が行われた水田には、苗がたくさん植えられていました。

今朝の和泉親水公園

今朝は、8時集合で和泉親水公園へ向かいました。


ゲストハウスササオソウのお母さんが呼びかけてくださった紫陽花の植樹体験に行ってきました!三根の婦人学級の企画によるものです。※婦人学級は他の地区からも参加できます。


和泉親水公園の紫陽花

毎年、婦人学級で和泉親水公園に少しずつ紫陽花を植えて増やしておられるそうです。素敵な試みですね!


せっかく呼びかけてくださったのですが、残念ながら若い方のご参加はなく、わたしが(たぶん)若い方から3人目ぐらいだったように思います。八丈町は高齢者の社会貢献が素晴らしい町です。わたしも少しはお手伝いしようと思って参加しました。


みんなで紫陽花を植える場所の草刈りをして、紫陽花の苗を100本植えました。


ここは少し前にシルバー人材の方々が草刈りしてくださったそうですが、島の日差しと雨は草をあっという間に成長させますので、また草を刈って植えました。


今日は曇りで風があり、絶好の草刈り日和でした。「涼しくて最高だね!」とおしゃべりしながらする草刈りはとても楽しいものでした。😊


草刈りしてふわふわになった土に肥料を入れて、


紫陽花の苗を植え付けました。「大きく育てよ~」「裏切らないでね~」とか苗に声をかけておられて、思わず笑ってしまいました。楽しい♪😂 



熱中症予防のためにお茶休憩をしました。朝は10人ぐらいだった参加者は20人ぐらいに増えていました。



島のじゃがいもで作ったポテトチップの差し入れ。パリパリでとってもおいしかったです!島の素敵な先輩方と過ごせる時間はとても貴重です。



こんな感じに100本の紫陽花が植えられました。



この辺に植えてありますので、和泉親水公園へ行かれたら、ちょっと見てみてくださいね。一緒に紫陽花の成長を見守ってください。😊



最後にご褒美いただきました。ありがとうございます!😋 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三根婦人会75周年おめでとうございます!

2023年01月27日 20時31分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く後西の風強く、雨のち曇り、波3メートル後4メートル 、気温は9~12℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇りのち一時雨、気温は6~10℃の予報です。

今日も寒かったですね。1月27日(金)です。
明日も寒い予報ですが、土曜市を開催しますので、ぜひご来店ください!島市も元気に開催します!

さて、いつもお世話になっている三根婦人会が75周年を迎えました。おめでとうございます!!!😊

75年前といったら、さすがにわたしもまだ生まれていません。😅 
1948年(昭和23年)の発足です。当時の会員は619名、年会費は50円だったそうです。

もしかして、三根婦人会発足の記事が当時の南海タイムスに載っていないか?と思い縮小版を調べてみました。残念ながら三根婦人会発足の記事は見つけられませんでしたが、前年昭和22年に樫立婦人会発足の記事がありました。


昭和22年1月13日の南海タイムス

他の地区の婦人会発足の記事は見当たらなかったので、樫立婦人会が最初に設立されたのかもですね。当時の南海タイムスには他にも設立の記事がいろいろ掲載されていました。

昭和23年4月3日の南海タイムス

農協設立の記事。農協も樫立が早かったのですね。


昭和23年7月23日の南海タイムス

観光協会設立。記事小さめでした。

昭和23年11月23日の南海タイムス

優婆夷宝明神社建設か?この他に、富士中開校の記事もありました。終戦が昭和20年ですから、戦後いろいろ整備されていく様子が当時の南海タイムスから見てとれました。


そんな時代に発足した三根婦人会が75周年を記念して、「三根婦人会75年のあゆみ」を発行しました。

現会長はゲストハウス「ササオソウ」の大女将・沖山次子さんです。八丈島の郷土料理を教えていただき、当ブログでも度々取材させていただき、動画撮影させていただき、大変お世話になっています。



記念誌には八丈町長をはじめたくさんの祝辞の他に、活動の様子を伝える写真がたくさん掲載されています。


昔は結婚式の仕出しもしたそうです。現在は老人クラブのお弁当や社協の給食サービスも引き受けておられます。


そして、ここになんと!わたしの写真をたくさん掲載していただきました。名前がでかでかと載ってるのでお恥ずかしいのですが、嬉しいので掲載します。「婦人会のYouTubeデビュー」てタイトルがいいですね!


動画はこちらです。ぜひご覧ください!


こちらもです。八丈島の郷土料理をこうして教えてくださる婦人会の存在がとてもありがいですね。


こちらもわたしの写真を使っていただきました。三根婦人会のゆーゆー牧場見学に同行させていただきました。


裏表紙にもわたしの写真が使われています。大変光栄です。ありがとうございます!😊 


昨年の三根婦人会の活動報告です。お忙しいとは聞いていましたが、ものすごい活動量ですね。驚きの報告です。尊敬します。

三根婦人会75周年の記念品

写真をご提供したということで、記念品までいただいてしまいました。大変恐縮ですが、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


※明日は土曜市を開催します。ぜひご来店ください!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島市*文フェス*環*ちーぼーの畑

2022年10月22日 21時02分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風 、曇り時々晴れ、波1.5メートル 、気温は16~25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も曇り時々晴れの予報です。

今朝のあさぬま

今日も爽やかな良いお天気でしたね!10月22日(土)です。



今日の土曜市も多くのご来店、誠にありがとうございました!
今日の島市は、蓮がら(芋がらとは違うそうです)、アロエ、赤芽の親芋小芋など、八丈島ならではの農産品がいろいろ並びました。



店内はみかんがお安くなっていて、わたしも買いました。
わたしが子供の頃は、みかんは11月3日の小学校の運動会の日に校庭の屋台に並ぶのが初売りでした。ネットに入った青いみかんを母が必ず買うのですが、とんでもなくすっぱくて、ぜんぜん嬉しくなかったのを覚えています。😖 
今日のみかんは甘くておいしかったです。時代の進化すごいな。

八丈町役場

文化フェスティバルの展示部門が開催されたので、観に行きました。



見応えありましたよ。作品も展示の仕方も素敵でした!



大賀郷中学校の作品すばらしかったです!



楽しい作品もいろいろありました。会場でぜひご覧ください。明日も開催されます!


いつものメンバーに加えて、新しい参加者の作品も刺激的なのがありました。


商工会のスペースが面白かったです。ぜひご覧ください。

シーサイドキッチン環

元島市メンバーとランチを食べに行きました。
お仕事の都合で最近島市に出れなくなってしまったのですが、今後も交流していきたいです。😊



環さんのキッチンには島バナナが吊るしてありました。
いつも島市に買いに来てくださるのですが、今日はお仕事で、「なにか面白いもの出てましたか?」と聞かれました。島の食材を使ったソースのハンバーガーが人気メニューです。


新しいお店に初めて行きましたが、店内が素敵!😍 


この壁が素敵で、まじまじ見ちゃいました。


ガラス戸を開け放してあって、涼しい海風が入ってきて快適でした。



島レモンソースのハンバーガーをいただきました。
甘めのレモンソースもハンバーガーに合いますね。とっても勉強になります。


ちーぼーの畑

その後、最近八丈島へ移住してきた若い女性麻雀プロちーぼーのお宅へおじゃまして、畑を見せていただきました。


この方はほんとに可愛くて、お家のDIYも畑も釣りもバリバリこなし、お料理も上手でブログも上手で、いつもブログ・ツイッターを楽しみに拝見しています。特にブログはとっても丁寧な八丈島記事を書いておられて秀逸です。ぜひご覧ください。
※近々某広報誌にインタビューを掲載予定です。

最近、毎日のように新しい移住者の方々とお会いしています。
魅力ある方々がどんどん移住してきてるので、八丈島はますます魅力的な島になることでしょう!楽しみですね♪😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈ビューホテルの朝食ビュッフェと新しいお部屋

2022年05月31日 20時07分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風やや強く後北西の風やや強く、曇り時々晴れ、3メートル後2.5メートルの予報です。
※本日の定期船は到着しましたが、ANA1便は八丈島上空で引き返し欠航しました。2便3便は到着です。

朝のうちはお天気悪かったですね。5月31日(火)です。今日の1便はずいぶん粘って引き返しました。


この飛行機には知る人ぞ知る元祖ANA修行僧のパラダイス山元さんが乗っておられたようです。修行僧がわからない方はぐぐってみてくださいね。パダイス山元さんはこの後の2便にも乗られて、同じ飛行機で折り返し帰られました。八丈島滞在20分!その不思議を解明する記事を15年以上前の南海タイムスに書かせていただいたことがあります。その際に、パラダイス山元さんにインタビューしました。


南海タイムス社

奇遇にもわたしは今日、南海タイムス社へ行きました。


南海タイムス縮刷版

以前からほしかった南海タイムス縮刷版を買うためです。全巻購入しました。


八丈ビューホテル

きっかけは、昨日ビューホテルのロビーで待ち合わせをして、早く着いたので、ロビーに置かれていた南海タイムス縮刷版を読んだことです。



ふと自分の誕生日頃の八丈島にはどんなニュースがあったのか知りたくなったのです。飛魚が豊漁で、毎日平均20万尾以上の水揚げと書かれてありました。当時の八丈島が見えるようでした。これまで迷っては買わなかったことを後悔して、明日絶対買うと決めました。定価は1冊1万円弱ですが、それ以上の価値のあるものです。【1】はもうほとんど残っていません。【2】以降はまだあるそうです。昔の八丈島の様子を知りたい方はぜひ読んでみてください。図書館にもあると思います。



昨日はお友だちと待ち合わせして、ビューホテルの朝食ビュッフェを食べました。予約できる日とできない日がありますので、要問い合わせです。



少しずついろいろ食べてみたい欲張りな心を満たすホテルの朝食ビュッフェ大好きです♪楽しい時間を過ごしました。


ビューホテルの新しいお部屋

その後は宮代支配人にお誘いいただき、リノベーションした新しいお部屋をご案内いただきました。シック&ゴージャスな客室とっても素敵でした!写真を撮り忘れましたが、新しく設置したエレベーターとフロアもキラキラで高級感ありましたよ。



支配人ご自慢のルーフバルコニー付きのお部屋も見せていただきました。



客室はシンプルですが、



バルコニーが凄い!!ここはバリのリゾートですか!?



海外リゾート感ありますよね!めちゃめちゃ素敵でした。料金は思ったより高くないので、一緒に行ったお友だちと、ここでBBQしたいね!と話しました。



ピカピカのBBQコンロも設置してあります。何人かで利用すれば格安だと思います。



ゴージャス会議室も見せていただきました。



クジラが見れるロビーで、明日葉茶をご馳走になりながら、最近のホテル事情などのお話を伺いました。

思いがけずホテル見学までさせていただき、充実した朝の時間を過ごしました。ありがとうございました!

というわけで、南海タイムス縮刷版を読むために寝不足の日々が続きそうです。昔を知る資料があるのは本当にありがたいですね。南海タイムスが八丈島にあってよかった。無期限休業休刊になってしまったことは返す返すも残念です。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする