■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

石垣牛のにぎり ~石垣島ぶらり食べある記(9)ひとし石敢當店~

2017年02月02日 22時09分46秒 | 肉料理
もともと石垣島の牛は、肉質の素晴らしさに定評がある。その理由は、温和な八重山諸島の風土気候によるもので、あまり知られていないが、「石垣島」は、芸能人が大好きなハワイと、ほぼ同じ緯度に位置している。広々とした牧草地で、仔牛の時にガッツリ食べた牛は丈夫に育つことから肉質も優秀になる。各地のブランド牛として育てられる「素牛(もとうし)」として出荷されてきた歴史があり、有名ブランド牛の元を辿れば石垣島生まれだった・・・というケースも多々あるそうだ。





石垣牛の味の特徴は、広大な牧草地でのびのび走り回っているので、脂身が多過ぎずサッパリとした味わいだ。従って、赤身部分が多いので「生食」としても評価が高い。ここ「ひとし石敢當店」でも、にぎり寿司としてメニューに並ぶのは必然なことだろう。このお店のブツは、石垣牛の下に、ニンニクと山葵を忍ばせ、上部から二種類(醤油ダレ・塩ダレ)のうちからチョイスしたタレを、さらりと刷毛で流すように塗ってお客の前へ。



ワシに限っては少し拘りがあるので、板前さんに注文というかリクエストをお願いする。出来るだけ生で食べたいので、炙るのは極力少なめで、ニンンク・山葵は皿の横に添え、タレは一切不要でだして頂く。手持ちの「MY石垣の塩」と、添えてある山葵の双方を、各ひと摘みブツの上に乗せて、ネタが舌に乗るように逆さにお口へ放りこむ。塩でそうなるのか甘味のある味わいで、とろけるような食感や微妙な風味がダイレクトに感じられるのだ。2巻め以降は更にニンニクを足すも良し!



■ひとし 石敢當店■
・ジャンル:寿司・沖縄料理・魚介料理・海鮮料理
・TEL:0980-88-5807
・所在地:石垣市字大川197-1
・営業時間:17:00~24:00



・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤福の朔日餅 & 丸亀製麺の... | トップ | 鬼は心の内に巣くっている ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くにちゃん (Unknown)
2017-02-03 05:37:31
おはようございます。
炎クリさん♪

わぁ~まさに直球どまんなか~(笑
て感じの「石垣牛握り」ですね。がつ~んと舌にも、味覚にもきますね。
石垣島の牛さんの良質さは、そっか~元牛としても立派に貢献してるんですね。
それを十二分に生かした、「握り」
炎クリさんの拘りの食し方で、頬張る!!至福の握りであること間違いないですね!!
もうここで「福」を呼び込んだも同然ですね(笑
そっ!!今日は節分!!

鬼も、すたこらさっさと逃げていきましたとさっ!!
て~食べたいでしょね。鬼さんも(笑。。くにちゃんもです(笑

ありがとうございます。炎クリさん♪
今年1年、炎クリさんご一家の健康とご多幸を願って
「福はうち~~」(笑
Unknown (しじみ)
2017-02-03 07:39:23
おはようだす

食べ方にこだわりがあるのも素敵だす

しじみもあまり霜降りが好きじゃないだす💦

このお肉なら申し分ないだすね

美味しそうだす~

ぷっちんだす
Unknown (keronpa)
2017-02-03 16:24:39
こんにちは

いやぁ〜(^з^)-☆これは美味しそうでございます。
マグロも顔負けの赤身、私も食べてみたいです。
沖縄にはこんな美味しいものがあるんですねぇ(^.^)
って沖縄県民に叱られちゃいますね(^^;
塩、山葵、ニンニク…合うでしょうね(^.^)

↓赤福の朔日餅に丸亀うどんの釜揚げぜーんぶ私が食べたいものばかりです。
『そのうちそのうちと言っている間に日が暮れる』相田みつをさんのカレンダーに書いてありました(^^;
正に私のことですね(^^;
Unknown (plumeria)
2017-02-03 22:01:43
炎クリさん
こんばんは^^

「石垣牛にぎり」ですか~
石垣の牛は、「素牛」なのですね
肉質も良質なのですね^^

「大トロ」に見えますね^^

ポチ
掛け値なしに美味しい・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-04 00:09:02
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

石垣牛のにぎり寿司だけは、何も言わずとも、食べれば直ぐに美味しさが込み上げてきますよ。トロケるって表現が相応しいブツですね。そして、この「ひとし 石敢當店」の板前さんも、わがままなワシのリクエストを聞いてくれるんで、石垣へ行くと必ず寄らせて頂くんですが、約1箇月~2箇月くらい前もって予約しなければ、満員御礼になるので気を付けています。


くにちゃん
石垣島の気候が良い牛を育てるのか、従事される方の腕が良いのかは定かでないですが、美味しい肉だと言うのは、自信を持って言えますね。節分には「恵方巻き」は巻かないと、名言していたんですが、酔っ払って帰ると巻かされました。くにちゃん家にも福が舞い込みますように。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

しじみちゃん
そう言って頂くと嬉しいですが、そんな注文をお店で言う人は、まず見当たらないですよ。へそを曲げられないかと恐る恐るズケズケ言ってます。(笑) 応援(^_-)-☆ありがとうです。

Keronpaさん
石垣島へ行く理由のなかに「石垣牛」の存在も無いとは言い切れないですが、景色・気候・近海マグロ・往復運賃6000円などが理由でしょうね。(笑) 実はワシの寝室にも「相田みつをさん」の31日カレンダーが吊り下げていますが、ずっと5日のままです。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

Plumeriaさん
石垣牛のにぎりは、アッサリして味があるんで大好きです。行けば、必ず食べに行きます。本当ですよ、見た目はマグロの脂身に似ていますね。(笑) 応援(^_-)-☆ありがとうです。
Unknown (satoko)
2017-02-05 09:49:55
おおおお~~大トロのようにも見えますが
牛なのですね。新鮮ならでは

私はめったにお目にかかれません笑

旅行先での美味しいものは格別。
私はまだ沖縄へ行ったことがありません。
キャンカーでは・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-05 13:28:10
Satokoさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

Satokoさんのご旅行は、キャンカーとともにあるでしょうから、なかなか沖縄へのアプローチは、やり辛いかも知れないですね? しかし、これは石垣島ですが「食」が素晴らしいですから是非ご経験してみてください。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
Unknown (まさむあr)
2017-02-05 19:45:34
こんばんは~

 旨そうですね。
 食べては見たいのですが・・・
 おそらく行くことはないと思いますので、じっと我慢・・・
 いつも美味しいものばかり食べてると成人病になりますよ。
 お気を付けください・・・
 
 負け惜しみですね・・・ 
老人病?に・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-05 22:23:54
まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

旨いですよ・・・超美味しいです。
行けるときに行く! 食べたいときに食べる! これが最近の方針なんですよ。成人病・・・・怖いことを言ってくれるじゃあ~りませんか? どちらかと言うと「老人病」ですね。(笑) いつも(^_-)-☆ありがとうです。
Unknown (true skate free)
2017-02-12 15:24:43
Sharing knowledge is a great act and you did that. Thank you for sharing this information.

コメントを投稿

肉料理」カテゴリの最新記事