■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

菜の花の胡麻和え ~今日から弥生、空を見渡し春の予感~

2024年03月01日 15時00分09秒 | 旬のもの
三寒四温を繰り返し、ひと雨ごとの暖たたかさ・・・・・などと言うが、近江の滋賀に住むとこの時期にだけ遭遇する景色がある。弥生の空を見渡せば、比良山系の山々が白いものを被り、関西の母なるびわ湖においては一気に水位を戻している。そして淡水魚を一網打尽にする魞(えり)という罠が仕掛けられているのが見え、その手前には足元まで菜の花が咲き乱れる光景が広がる。





普通なら風流と決め込む景色だが、魞漁ではワカサギを始めとする、コイ・フナ・川エビ・モロコなどが獲れるので、ワカサギの天ぷらと決めこめるし、菜の花はゴマ和えにすると栄養のバランスが良いらしい。相乗効果的にはヨーグルトを混ぜ合わせると抜群となる。







一応のおことわりをしておくが、菜の花は咲く直前のつぼみ状態のものをスーパーで買い求めたので悪しからず。近江の景色は、守山のなぎさ公園脇の道路から撮影したもので、この菜の花が咲き乱れる光景に、モンシロチョウが飛び交うシーンが追加されるのは、もう少し先のこと‥‥‥。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばら寿司 ~イベントは無く... | トップ | 監獄めし ~バケットに残り... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suisuimedaka)
2024-03-01 15:34:19
もう菜の花が食卓に乗る季節なんですね🥰
胡麻和えが合うんですよね〜😋
そうだ!今から菜の花を買いに行こう🚙
ワカサギの天ぷらも良いなぁ🤤
はい!今夜のメニューは決まりました🤗
Unknown (みゆきん)
2024-03-01 16:38:36
コメ有難う
菜の花のオリーブオイルを数年前に買ったのよね
香りを楽しめて最高だったわ
あと,胡麻和えも美味しいよね
ワインの休日って名前に笑っちゃった( *´艸`)
Unknown (くにちゃん)
2024-03-01 16:44:44
こんにちは~
炎クリさん♪

弥生三月
近江の
春の風景📸
絶景ですね
山々の白い雪に
琵琶湖の水面
そして、黄色い菜の花畑と
このグラデーションのバランスがほんと見事で
素晴らしいです😀

ワカサギのから揚げ🐟
なんてたって
揚げたては
たまんないでしょうね😋

菜の花の胡麻和えも
春には
味わいたい一品
色合いも優しく、目からもお口からも
春が
芽吹きはじめちゃう(笑)
明後日はひな祭り🎎
昨日の
ばら寿司に続き
弥生三月を
お写真からも、お料理からも
存分に楽しませて頂きました
炎クリさん♪
ありがとうございます😀です😀✌
Unknown (copelonmaru)
2024-03-01 16:48:31
こんにちは

いちめんの菜の花素敵ですねー、もうこんなに咲いているのですね。
春はすぐそこに思えます。
でも、食べるとなると、、、ちょっとここまで咲いてしまっては、なんですねー。
Unknown (ame)
2024-03-01 17:16:22
こんにちは~(*´∀`*)
本当に素晴らしい景色ですね
感動します✨✨菜の花畑素敵☘️
場所も教えて頂きありがとうございます😊
ワカサギの天ぷらと菜の花のお浸し
春到来の祝宴のお酒も進みそうですね✨
Unknown (sinjyusai)
2024-03-01 18:53:10
こんばんは

金色のって映画に有りましたね。(笑)

菜の花も一面に咲き乱れて綺麗ですね

ワカサギの天婦羅も少しほろ苦さが酒も進みますね
ワカサギは超美味しく戴け‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-03-02 03:13:09
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くりんママさん
はい! 菜の花が食卓にあがる季節になれば「春」は直ぐそこまで来ていそうですね? 胡麻には血液や細胞膜の健康を保ち、コレステロール・血圧を下げる効果がありますから、使わない手は無いですね。ワカサギは淡水魚ですが、クセが無く超美味しく戴けますよ。

みゆきんさん
こちらこそ毎度リアクションありがとうです。大谷選手の婚姻がめでたく決まり、元バレーボール選手の田中真美子さんが有力とか? 菜の花のオリーブオイル炒めも、油の異種格闘技戦みたいでユニークですね。胡麻には血液や細胞膜の健康を保ち、コレステロール・血圧を下げる効果があって優秀ですよ。ワインの休日って名前も一周まわって混乱してますね。(笑)

くにちゃん
弥生三月ともなれば、昼日向にはポカポカしますが、まだまだ朝夕は厳しい寒さですね? 近江を代表する春の風景のひとつなんですよ。比叡山の白い雪とマザーレイクのびわ湖、そして菜の花のお花畑は爽快そのものですよね。みなさん琵琶湖はご存じでも、罠の魞はご存じないと思いますからね。ワカサギは今全盛期で型も大きいですよ。今回も天ぷらでしたが、から揚げもなかなかの逸品なんですよ。菜の花を、おひな祭りのばら寿司に散らすのも良いかも知れないですね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
この菜の花畑は、びわ湖大橋の東詰め近くの「なぎさ公園」なんですよ。食べるのは、お花が硬い蕾の状態の時が良い感じですね。むかし生前の親父に連れられ、今から咲こうとする菜の花の蕾を摘むのは可哀そうだけど美味しいとか言ってましたから。

Ameさん
近江を代表する春の風景のひとつなんですよ。比叡山の白い雪とマザーレイクのびわ湖、そして菜の花のお花畑は爽快そのものですよね。この菜の花畑は、びわ湖大橋の東詰め近くの「なぎさ公園」なんですよ。みなさん琵琶湖はご存じでも、罠の魞はご存じないと思ってのご紹介です。ワカサギの天ぷらも、近江の風物詩ですね。

Sinjyusaiさん
その映画は存じませんが、菜の花が登場するんですね? もう少し暖かくなると、モンシロチョウが飛び交い、やがてアゲハが舞うんですよ。ワカサギの天婦羅は、鮮度がモノを言いますが、釣ってきた直後に「塩」で〆ていますので物凄く美味しいです。日本酒は必須ですね。(笑)


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (しじみ)
2024-03-02 07:06:38
おはようだす

きれいな風景
そして懐かしいだす
幼稚園の頃は葉の花畑に
ちょうちょうをつかまえに
入ってただす

わかさぎ天ぷら美味しそうだす
菜の花のおひたしは食べるだすが
胡麻和えはしたことないだす
早速食べることにしまふ

ぷっちんだす
Unknown (ビオラ)
2024-03-02 07:58:45
お早うございます〜。

守山のなぎさ公園付近の菜の花の光景は、とても有名な気がしますが、記事のトップの風景のお写真では、
うっすら雪景色に菜の花とのコントラストが、雄大な自然を感じ・・・、素晴らしいですね〜

モンシロチョウが飛び交う頃は、本格的な春の訪れで、最高でしょうね〜

菜の花のお浸しやその胡麻和えは、この時期の好物で、しょっちゅう、食卓に並んでいます〜

フナは、食べず嫌いですが、ワカサギの天ぷらは、食べる機会があったら、喜んでいただけそうです〜
わかさぎの天ぷらはクセが無く‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-03-03 01:29:46
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
お返事遅くなりました。

しじみちゃん
この雄大なびわ湖が、ドローンでも飛ばさない限り、大きく見えないんですよね。虫取りアミなどもって、蝶々を捕まえに行きましたが、オヤジの職業が職業だけに、必ず放してやりましたよ。わかさぎの天ぷらは、キスや本モロコのようにクセが無く美味しんですよ。菜の花のお浸しに胡麻をプラスするだけで、健康食品になるんですよ。是非試してみてくださいね。

ビオラさん
仰るとおり、なぎさ公園の菜の花畑は有名なんですが、比良山系の雪景色が追加されるのは、この時期だけなんですよ。地元の食材である、菜の花・ワカサギを戴くと感無量です。このワカサギは頂いたものなんですが、自分で捕まえに行って調理すると更に食物連鎖みたなものを感じ、お野菜を収穫して調理する農家の方みたいな喜びがあるんですよね。農家の方は慣れ切って満足感なんかないような気もしますが、ワシは漁師さん感覚みたいな喜びがあるんですよ。モンシロチョウが飛び交い、やがてアゲハが舞うんですよ。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆

コメントを投稿

旬のもの」カテゴリの最新記事