■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

陶板焼きの海老グラタン ~海老の奇麗なオレンジ色を彩りに~

2024年05月18日 16時19分55秒 | 魚介料理
以前に「陶板焼き」をご紹介したことがあるが、家庭で陶板を使って焼いた海老グラタンを食べるなんざぁ~滅多にないだろう。陶板とは耐熱性の陶器でつくったお鍋で、火のはいり方が穏やかで食材が焦げにくく美味しい。これを何処で手に入れたかと言うと、富士の鬼押出しで溶岩プレートではなく、陶板鍋をオカンのお土産として買ってきたものだった。



ところが結構なお値段なのに、陶板鍋など使ったことが無いオカンは、一度たりとも生前に使うことが無かった。それじゃ~とワシが仕方なく使っているが、焼け方が実にまろやかで、今回はパスタ入りの海老グラタンを焼いて、仕上げには刻んだバジルをパラパラとかけて、パクチーをふぁっさと乗っけてみた。





海老は剥いてワタを丁寧に取り除いて、ふんだんに配置するのが彩り料理の第一歩だ。火を通すと奇麗なオレンジ色になるので、隣には緑系のものを配置するとバランスが良くなる。陶板フチのオコゲを剥がしつつ赤ワインをクイッと飲む味わい方は、卑しさを感じるものの特に美味しい。今年も時期が来たら、バジル・パクチーの苗を育ててみるつもりだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うな丼(並) ~豪勢?に「う... | トップ | 酢豚のお話し ~パイナップ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-05-18 16:44:29
こんにちは

美味しそうですね
グラタンに良さそうですね
家で陶板って有るのが良いですね
我が家には無いです。(笑)

冷めにくいのでもってこいですね
Unknown (copelonmaru)
2024-05-18 20:01:01
こんばんは

わーこれ絶対赤ワインに合うやつだー
美味しそうですねー🍷
コンロで焼けるのですか?オーブン?
いずれにしろ、この焼き目がいいですねー

いつも、ありがとうございます。
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-18 22:05:47
オカンって、お母様のことなんですね😅陶板焼き?陶板をお鍋に?いやいや知らない事ばかりで😣
熱の伝わり方が優しいんですね☺️
パスタを入れたエビグラタン🤤
エビをふんだんに使うと、焼いた時のエビがアザヤカに色に変わって、よけい美味しそう🤩
私はソースやチーズで海老を隠してましたが、今度から見えるように並べます😁
陶板は無いけど😅
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-05-18 23:25:30
こんばんは。

焼け具合が絶妙ですね。
エビの赤も食欲をそそりますね。
お母様は、高いものだから使ったらもったいないと思ってたかもしれませんよ😄
Unknown (ビオラ)
2024-05-19 08:15:54
お早うございます〜。

陶板鍋と言うのは、持ってないので、ちょっと検索してみましたが、メリットが沢山ありますね〜!😊

火のあたりがよく、ふっくらジューシーに仕上がるとか・・・

>焼け方が実にまろやか
↑↑
お写真から、伝わって来ました〜、海老のオレンジが美しく、とっても、美味しそうです〜♫
パクチーをのせるとまた、全体が、まとまりますね〜🎶

どのくらいのサイズでしょう・・・、
収納には、困らない感じでしょうか・・・?😊
魚や肉を焼いても美味しくて‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-05-19 14:18:38
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
陶板焼きなんですが、上からだけの焼きではなくなって、陶板からの熱が大いに影響して上から下から焼きあげているようなイメージです。お肉を焼いても美味しいんですよ。陶板ってセブンブリッジの勝ちぶん総てで思い切って買ったんですが、使わないって勿体ないですよね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
白ワイン・赤ワイン総動員で食べてました。どちらでも焼けるんですが、これはオーブンでやりましたよ。下からも焼きがはいるんで、良い具合に仕上がりました。海老の火の通し具合が一番の難関でした。

くりんママさん
オカンとは関西界隈では「母」のことです。陶板焼きのために作っているんですが、フタ付きなんでお鍋と書きました。溶岩焼きのような熱の伝わり方で、ストウブのイメージで焼けますね。エビグラタンの海老は、焼き過ぎるとカスカスになるんで、ここらが要注意だと思います。くりんママさんが仰るように、隠す方が何も考えないでも上手に焼けそうです。

おおばかめぐみさん
焼き加減が難しく、海老がカスカスになるのが一番の危険要素です。色彩は奇麗で海老の良いところが出ましたが、一応の及第点でした。陶板は夜な夜なのセブンブリッジで勝った分で@8000円くらいだったと‥‥‥オカンは多分小遣い5000円迄でしたから、高額だと知らなかったんだと思いますが、もし使うんだったらすき焼きでしょうね。

ビオラさん
ワシも今さっき陶板鍋を検索しましたら、意外と安かったんでビックリですよ。当時は観光地で@8000円くらいしたと思うのですが、子供だと見て騙しよったかも? ワシの陶板は直径30センチ以上ですから、収納はいつも大皿と一緒に重なっていますよ。お魚やお肉と一緒に、根菜などを焼くと実に美味しく仕上がりますよ。海老の火の通し具合が最大の難関でしたよ。パクチーは、季節的に早いので買ってきましたが、ブロッコリーの芽のようなものも良く合いそうです。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (しじみ)
2024-05-19 15:13:21
こんにちは

陶板鍋あるんだすね
それは使わないとだすね
夏の入りかたがいいとか
いうだすよね

グラタンめちゃ美味しそう

おうっちんだす
尋常ではないお値段で‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-05-19 18:19:39
しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

奥の方へしまったら、意外と忘れ去ってしまって、そう言えば陶板のお鍋あるから‥‥‥ってなるんですよ。これを買ったのは中学の修学旅行だったと思いますよ。小遣い5000円までの時に8000円のお鍋を買うなんて、尋常ではないですよね。海老グラタンも最高でした。

いつもありがとうです。(^_-)-☆

コメントを投稿

魚介料理」カテゴリの最新記事