■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 武家の政権下では、お米で家臣の報酬を決めていたため、お米の田植えは何よりも大事な時期としていた。しかし裏では飢饉に備えて「麦」を植えていて、この田植え時期が麦の収穫時期で、半年の締め括りとして大事な時期と考え、麦にとっての実りの秋と考え「麦秋」と表現したようだ。

杉玉の赤しゃりと日本酒 ~はま寿司の新システム~

2024年04月19日 15時00分01秒 | 魚介類のお店
先日からご紹介している、親会社がスシローと同じまわらないお寿司屋の「杉玉さん」は、赤酢でシャリを合わせているのが、なんとも味わいあるように思うが、酢が普通よりきいていて出汁がシッカリしているだけかも知れない。取り敢えず新メニューの「馬刺し@969円」を注文したが、あとは大好物のイカ・マグロに行くのは毎度のことだ。


▲お寿司居酒屋の杉玉さんの馬刺し

▲長野諏訪湖地酒「豊香」は辛口タイプ

今回は電車で来たので、辛口度・スッキリ度・しっかり度・フルーティー度などの観点から、見やすい表があったので自分好みのお味を確かめつつ、注文して実際のお味と早見表を見比べて、納得や異論を感じつつ飲み始めた。お店の名前がついている「杉玉(青森)の辛口がトップバッターとしてふさわしい。


▲お寿司居酒屋「杉玉さん」のにぎり寿司

▲にぎり寿司3貫1円のクーポンを使う

お寿司居酒屋「杉玉」での、ランチの舟盛(一日限定10食)だと聞いているが、それを並べて大量に作っていたので、暫くは傍観者に徹して見ていたが、何とも要領よく盛られていくもんだ。本日のワシは前回気にいった舟盛りランチも、シャリが多過ぎるので再度注文することはないだろう。


▲お寿司居酒屋さんの舟盛ランチ

▲回転寿司「はま寿司さん」のデジタル回転寿司

一方、回転寿司チェーン「はま寿司」の注文は、他のお店と一緒でタブレットでおこなうのが基本で、その他の注文方法となると廻るベルト上に液晶画面でお寿司の画像が廻っているので、液晶をタッチすればクローズアップされて、一皿のお値段と数量入力画面が出るのがおもしろい。変な悪戯で現品のお寿司がまわらなくなった昨今、デジタル回転寿司で特有の文化を守る新アイデアだと思う。はま寿司さんでのお気に入りは「富士山盛りまかない軍艦@319円」であった。


▲▼はま寿司さんの富士山盛りまかない軍艦






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカが好き ~まわらない寿司屋さんでイカ食いねぇ~

2024年03月25日 14時47分37秒 | 魚介類のお店
日本近海では、各種イカが不漁になりイカ好きなワシは大いに困っている。日本近海で獲れるスルメイカは歴史的な不漁に見舞われており、スルメイカの小ぶりなものはアカイカと呼ばれているらしい。今の旬はアオリイカで、身がネットリとして甘みが美味しい。剣先イカは、シロイカ・ヤリイカなどと、水揚げ漁港によって呼び名が変わるようだ。





昭和の時代は、海水浴などに行って夜海を見ながら酒を飲んでいると、真っ暗な海に煌々と燈を照らして、イカ釣り船の50や100は見えたと記憶している。しかし、現状でイカは輸入に頼ることになり、それでないとワシの口までまわって来ないので致し方ないところだ。主な輸入国は、中国・ペルー・シリア・ロシアなど。





イカがあれば、お刺身で食べるのではなく、お寿司屋さんの大将が握るイカの握りで注文したいものだ。森の石松の三十石船シーンではないが「食いねぇ~食いねぇ~寿司食いねぇ~」なんて感じで、浪曲師 広沢虎造さんの名調子が聞こえてきそうだ。飲みねぇ~のパターンは、大関酒造の秘蔵っ子「辛丹波」がお寿司を引き立ててくれる。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉玉のお寿司 ~3月2日の伏見 酒フェスに参加予定~

2024年02月24日 15時00分06秒 | 魚介類のお店
先日もご紹介した、回転寿司スシローのバージョンアップされた「杉玉 寿司居酒屋」へ、ランチのリピーターとしてまたまたやってきた。今回はバリエーションがたくさんある「海鮮丼@1100円~2200円まで30種」の中から選ぼうかとも思ったが、普通に天ぷらと握りのセットにした。握り寿司は廻る寿司屋さんと比較するとネタの切りつけが2倍くらいぶ厚いかも。







天ぷら盛合わせ・握りずし12貫・赤出汁がセットになって「天ぷら+寿司セット@2150円」に決めたが、去年までは刺身の盛り合わせもセット内容に含まれていたようだからステルス値上げ? 天ぷら盛合わせはキス・イカ・茄子・さつま芋がセットで@349円って居酒屋さんメニューはお得感がある。







好みの握りずし、中トロ・イカ・カニなども追加したのは良いが、ワサビの追加を3回お願いした。大人しい方ならきっと辛抱されるのだろうと考えながら、〆の茶碗蒸し@349円をお願いした。何故かこのお店は単価@349円で、無理から統一しているかのようなお値段設定が気になる。



伏見の造り酒屋さんが主催で「伏見酒フェス」が、3月2日に予定されていることを、街のポスターで知った。早速に予約を入れて、前売り券をSNSで買って携帯に保管した。灘の男酒、伏見の女酒と言われたのは昔のことで、今や伏見も辛口のお酒が増えてきたような気もしないではない。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山の居酒屋さん ~飛騨は富山湾に意外と近い立地~

2023年09月29日 14時49分21秒 | 魚介類のお店
さて近頃では、居酒屋さん好きが高じて恒例となった、旅行先での居酒屋さんめぐり‥‥‥本日は炉端焼きに目を付けた。ここ飛騨高山は、山間部にあって富山の漁港まで意外と近く、魚介類を始めとして海産物が普通に手にはいるようだ。従って今はないが旬の時季などには、ホタルイカが超新鮮な形で入荷してくるようだ。



相方のNGの光り物を抜いて、お刺身の盛り合わせをアレンジして欲しいと注文すれば、さすがにハマチ・カンパチ・カツオが普通に入っていたが、これは整理係のワシが一掃すれば良いことで、珍しいものとして皮を剥いたタコ・ホタテ貝柱は中国の圧力で問題を抱えているブツが並んでいた。







解禁になって間もない、紅ズワイの陶板焼きは、ほくほく・ふっくら・しっとり身が詰まりまくりで超美味しい。カンパチの兜焼き生ウニのお刺身飛騨牛の朴葉味噌焼きなども最高で、八海山・立山などキンキンに冷えた陶器に一合なみなみと注がれた冷酒を戴く。このシチュエーションで、昼間の地酒屋さんの試飲分量極少のイライラ感が解消された。





〆ご飯を戴くのを忘れて、疲れに任せて速攻熟睡にはいったので、ホテルの朝食時にはお腹ペコペコに‥‥‥ご飯・とろろご飯が並んでいる。この後ロールパンも焼いてハム・チーズを挟んでコーヒーで目覚ましタイムをとって寛いだ。(笑)







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの白焼き重 ~白焼きのうな重を定食で戴けるお店~

2023年07月23日 15時00分03秒 | 魚介類のお店
京都は桂川流れる辺り、1号線から少しはいった上桂あたりにあるうなぎ屋「いっせい」さん。このお店には、関西では珍しい鰻の白焼き重があって、鰻塩白焼き重・う巻き・うざく・鯉の洗い・肝吸いなどが定食となって「塩白焼き重@4210円(税込)となっている。





普通の蒲焼きタイプの鰻もあるが、わざわざ京都の西はずれにあるお店まで来たなら、鰻の白焼きは是非経験したいものだ。鰻を塩焼きに仕上げてから、京都の高級縮緬雑魚と白ゴマ・山椒・三つ葉・本山葵などで上品に仕上げてある。その手法は、嵐山の老舗で修行を積まれたご主人独自の調理法だと聞く。







今年は土用の丑の日に先駆けて、いろんなランクの「鰻」を戴けたが、飛びっきり美味しいブツを経験できたので、今季は鰻を打ち止めにしても良いくらいだ。このお店の仕入れは、愛知県三河一色産の鰻を備長炭で焼かれてあるので、遠赤外線効果もきいていて美味しく戴いた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗のうな重 ~近所の川魚料理専門店 ちか定~

2023年06月30日 15時00分07秒 | 魚介類のお店
近所の老舗川魚専門店「ちか定(ちかさだ)さんには、うな重の種類として価格に大きな開きがある。うな重花@4000円・うな重月@3200円・うな重特@2300円と言う具合に、それぞれに赤出汁がセットされた、ユニークな価格設定となっているお店で、最上級の「花」を注文した。





このお店は予約を受け付けてくれないので、営業日の玄関先には行列ができるくらいで、地元であっても友人などが訪れたとかの理由がなければ行かないみたいに、普段はワシの足さえも遠のいている。久々に来たので「う巻き@850円」「肝焼き@850円」も付けてシェアすることにした。





川魚料理専門店の「ちか定」さんは、鰻だけではなく、ふな寿司・すっぽん鍋・各種鯉料理も扱っているが、アユ・ホンモロコ・ビワマスなどを扱っていないのが少々残念だ。鰻の焼き方は、炭火で余分な脂を落としていく手法だが、焼き上げた鰻はふっくら外側カリッと香りも豊かで贅沢なものになっている。土用の丑の日には、お持ち帰り専門での営業を予定されている。


▲うなぎの肝焼き@850円 ▼櫃まぶし@3850円







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ居酒屋 ~石垣来たなら「ひとし」でおいしょーり~

2022年10月28日 14時48分00秒 | 魚介類のお店
お初に石垣島へ上陸したのは8年前‥‥‥その当時は人気が上昇中の、まぐろ居酒屋「ひとし石敢當(いしがんとう)は、観光客には大モテで2か月前からの予約から受け付けてくれる。予約の電話を入れても、基本営業時間しか受話器を取らない主義のようで、さらに開店すると超忙しいお店で電話が鳴りっぱなのに受ける暇がないというから、なかま内で予約を任された担当は辛い。 ※おいしょーりとは石垣で召し上がれという意。


▲生まぐろの赤身・中とろ・大とろを主体に、地域色豊かな刺身の数々

今回の旅行は、ワシの長男がお膳立てしてくれたので、予約はスムーズに出来たか尋ねると、電話は60回くらいかけたそうで呆れかえっていた。どんなメニューが魅力なのかと言うと、ワシ好みだが「刺身盛合わせ@1100円」「石垣牛にぎり寿司@380円(一貫)は絶対にはずせない一品となっている。石垣牛にぎり寿司は、炙りを一瞬だけにしてナマっぽく、挟んであるガーリックスライスとタレを抜いて山葵のみに無理を言って変更して頂いた。


▲この店オリジナルの石垣牛にぎり寿司は、もっと焼きあがった状態でシャリとの間にガーリックスライスが挟まれ、お肉の上から濃いタレが塗ってある。

刺し身の盛り合わせでも、ウニとシャコガイがはいったものは「刺身盛合わせ@1300円」と、冒頭の写真は3人前盛りだが単価が上がってもまだまだお得感がある。生まぐろを中心に、かわったところでは左端がアオブダイこと「イラブチャー」で、手前中央が「シャコガイ」で、右上ウミブドウの向こうに「島ダコ」が盛られ地域色豊かになっている。


▲▼ミーバイと言うハタ科の高級魚を、石垣の塩・バター・泡盛とで煮込んである


その他の一品では「ミーバイのマース煮@2000円」は、マースとは塩のことで石垣の塩煮ということになる。「ウニの素麺チャンプル@550円」や「ラフテー(豚の角煮)@780円」や「かつおのネギまみれ@550円」などを挙げておくが、風変わりなところでは「まぐろの頭@2000円」も人数がいるとおもしろそう。他にも地元のモズクの天ぷらやアーサーの天ぷらなど魅力にあふれている。


▲豊かなウニの香りがあり卵黄を駆使して上手に仕上げてある

▲皮付きの豚バラを黒糖・泡盛などでトロットロになるまで煮込んである

最終的にお勘定の段階で「意外と安い」と思うのが、ひとし石敢當店のイメージとなっている。我が家の末っ子娘が6万円の予想で、3万円そこそこの精算額。リゾート開発が進んでもこの店だけは絶対に生き残ると確信があるし、まだまだ活躍して頂かないと石垣の魅力は半減以上のダメージとなる。ながながと石垣のブログにお付き合い頂きましてありがとうです。


▲鰹のお刺身ネギまみれは、マヨがたっぷりネギの下に新鮮なかつお

▲地域色豊かなイラブチャー(アオブダイ・左端)・シャコガイ(手前中央)・島ダコ(右上見えにくい)など刺身の数々





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしご飯は丼3杯 ~本マグロ丼1杯とまかない丼2杯~

2022年09月27日 15時00分01秒 | 魚介類のお店
雨予報が快晴になったので、急遽福井の方へ辛み大根のおろし蕎麦でも食べようと、湖西道路にのってみると大勢の人の行動力と合致したようで渋滞に巻き込まれた。次のインターで一般道路へ回避して、同時に行き先をやや縮めて敦賀のさかな屋さんへ進路をとった。


▲▼豪快本まぐろ丼は中とろ以上大とろ未満


海鮮ものを食べさせるお店や、お土産に地元の海産物を売ろうと、お店の方から活気が感じとれるし、コロナの厳重な取り組みで、近年は商売にならないのに頑張って来られ、やっと軌道に乗りかけた矢先のハイテンションは「日本海さかな街」が復活した証であった。


▲越前ガニ・紅ズワイガニの販売店 ▼鯖の浜焼き


ここではお客に有利な「はしごめしクーポン」が、500円券✕4枚がセットで売られていた。これで食べられる海鮮丼を、はしごして行こうとチョイスした結果「豪快本まぐろ丼(チケット2枚)」と「さかな屋さんのまかない丼(チケット1枚)✕2に決定。


▲▼さかな屋さんのまかない丼


本まぐろ丼は、中とろ以上大とろ未満の部位で、脂がのっていてイイ感じで、まかない丼の方は、タイのお刺身以外は普通にまかないのイメージが漂っていたので、輪っか状にワサビの洗礼を一周させて一気に2丼を掻き込んだ。お汁には貝の姿は見つからないも、出汁だけしじみちゃんが幅をきかせていた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまも気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ家の丼2種 ~まぐろ好きが納得のお店~

2022年08月22日 15時00分01秒 | 魚介類のお店
若い頃には東名をぶっ飛ばしての焼津・清水や、伊勢を通り越しての勝浦など、各港ともマグロの水揚げが多い漁港で、なに食わぬ顔をして「焼津でマグロ丼食べてきた」と言う。そのふてぶてしさと、食通を匂わす態度が、カッコイイような気がする時代がワシのなかにあった。





時代は大きく変わり、最近の流通のスピードを舐めてはいけない。内陸部でも超新鮮な生マグロが食べられてしまう時代だし、まして公設卸売市場のなかにあるお店「まぐろ家」ならば、極端に美味しい生マグロに出会える機会がいただけそうだ。





大津市公設卸売市場の3階にある、海鮮丼専門店まぐろ家の看板メニュー「生本まぐろ丼@1800円」は、脂がのっている国産本マグロが絶品で、赤身・中トロ・大トロの食べ比べから始まり、このお値段でも満足の行くところだろう。





その日で一番のネタ約6種を厳選して、生本まぐろも含めて盛り付けた生本まぐろ入り海鮮丼@1800円」が2番人気。新鮮で美味しい魚を目利きするポリシーから、日によって盛り付けられているお魚が違っているのがミソ。番外として、香ばしくふっくらとした「うなぎ丼」も試してみたいかも。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリックして頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石魚棚(うぉんたな)商店街 ~玉子焼き・明石だこ・たこ串~

2022年03月09日 14時59分24秒 | 魚介類のお店
明石と言えば、駅前から続く「魚棚(うぉんたな)商店街」の明石焼き明石の茹でタコが有名で、タコの珍味料理をひとつずつ席巻するように順に訪問していく。明石焼きは、地元では玉子焼と呼び、タコ焼きは実のところ明石が元祖なのだ。タレ味のタコ串を右手に、日本酒を左手にワシの両手は塞がっている。







この辺りでは、タコと共に穴子も美味しいので、玉子焼にしてもたこ焼き穴子焼きがあり、双方ともにはいったミックスとがある。崩して確認してみると、普通にタコと穴子が出てきた。かつお出汁に三つ葉の刻んだものをパラパラしてお出汁で食べるもヨシ!ソースで食べるもヨシ!





湯掻いただけのゆで明石だこを、ワサビ醤油で美味しけりゃ、明石ダコのタレ焼きは、どこで食べるタコよりも美味しい気がした。地元のお酒300mlを手に持ってぶらぶらしながら名物を次から次へと食べていたが、面倒になり途中から750mlの瓶を持ち始めたので、合計1500mlくらいを飲み干した計算になる。


▼明石海峡大橋対岸は淡路島






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かに道楽 ~かに御膳という久々の豪華ランチ~

2022年02月24日 15時00分01秒 | 魚介類のお店
関東へ11店舗も進出している「かに道楽」だが、最近になって関西近郊でもチラホラ見掛けるようになったが、昔は道頓堀の本店までわざわざ食べに行ったものだ。今ではコースとして、お昼のかに御膳@2750円~4400円から、タラバがにのフルコース@17600円まであるようだ。







関西のかに事情は「かに道楽」からみたいな噂もあるが、以前は冷凍ガニを解凍してしまえば、時間が経てば売り物にならない商品だった。それを「うどんすき」からヒントを得た「かにすき」として、冷凍ガニを直接放り込む「かにすき」の考案で、かにロスなく商売できるようになったと聞く。





ご紹介するお昼のかに御膳は、先付け・酢の物・刺身・茶碗蒸し・土鍋グラタン・天ぷら・お寿司・お吸い物(コース順)などから組み立てている。色々食べて気付いたことは、タラバがにのお刺身よりは「焼きタラバがに」を焼かずにというと語弊があるので、ザッと炙って食べた方が美味しいと感じた。かに道楽らしいお椀が可愛いかも‥‥‥。




▲料理写真は順不同




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカが美味しい‥‥‥ ~魚輝水産のイカ姿盛りは優美で~

2021年11月18日 14時17分15秒 | 魚介類のお店
先月の飲み会復活で利用した「魚輝水産(うおてるすいさん)だったが、イカのお造りの美味しさが忘れられず、地元の滋賀南草津にもあったので寄ってみた。奈良のお店のように、係員が運ばず大船でベルトコンベアでやって来るシステムこそなかったが、お味の方はまずまずでランチ時間から混んでいる。


▲▼剣先イカの耳が不自然なのは、切って逆向きに添えてある


ワシはお目当ての「剣先イカ姿盛@980円」「お刺身ランチ@980円」を注文して、相方はお寿司を注文したようだ。ランチ時間は総て1000円未満となり、そんなに負担にもならない安心価格が嬉しい。イカは〆たてのコリコリではないが旨み充分で納得できるお味となっていた。


▲▼まずまずのお刺身で、魚のアラの赤出汁が美味しい


魚輝水産は、マグロの卸業から始まったお店で、特にマグロが美味しいとの前評判だったが、ここにきてイカがお気に入りとは、社会に逆らった人生を歩んできたなぁ~っと実感を噛みしめる。相方の「寿司ランチ@980円」は、フィジカルディスタンス(人と人の間に一定以上の距離を保つこと)確保でお寿司が盛り付けられているが、寿司詰め状態と言うが如く、ギュウギュウに詰めて盛り付けるのがお寿司の基本だろう。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お造りとお寿司 ~魚輝水産の料理は船に乗ってやって来る~

2021年10月24日 14時36分54秒 | 魚介類のお店
強い感染力で世間を騒がした新型コロナウイルスも、随分と新規感染者が減ったことを受け、緊急事態も解除された地元奈良で、久々の飲み会をおこなったときのお話し。ワクチン二回接種をした者限定で魚輝水産で会食をした。お店は6人掛けテーブルを、アクリル板で4分割4人掛けに設定していて密を防ぐ感染予防対策がとられていた。


▲剣先イカの姿盛@980円 ▼お造りの盛り合わせと白子ぽん酢@1280円


マグロの卸業が本業の魚輝水産は、良心的なお値段設定の魚介料理が、お席で待つとベルトの宝船に乗ってやってくる。係員が料理を持って来るのではないので、感染予防に突出している感じだ。お料理は特別なものを除き、ほぼ1000円以内で価格設定されていて、コスパ面で良心的なお店であることは間違いない。


▲マグロ刺身食べ比べ@980円 ▼本マグロ三種にぎり寿司@590円


剣先イカの姿盛@980円・お造りの盛り合わせと白子ぽん酢@1280円・マグロ刺身食べ比べ@980円・本マグロ三種にぎり寿司@590円・活けフグ三種にぎり寿司@650円・串カツ・牛ステーキなど。飲み物では生ビール@380円・サワー・ハイボール・注ぎこぼしの日本酒(獺祭純米大吟醸一合@650円)までもが、宝船の同乗者でやってくる。美味しいものがあるなか、そうでもないのもあってチェーン店形式の態勢が露呈している感じた。※お値段が判るものだけ入れてみた。


▲活けフグ三種にぎり寿司@650円

勝って兜の緒を締めよ‥‥‥コロナ禍の中での感染予防は、第五波が終息した以降も充分注意して、仲良しブロガーさん達と共に、健康な身体を維持したいと願っている。マイウーでお馴染みの石塚さん並みの味覚になれば、ワシに取っては充分な拷問だと思う今日この頃であった。




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮ユッケ丼 ~飲み放題の居酒屋さんがランチ営業~

2021年08月19日 15時00分01秒 | 魚介類のお店
一時は噂になった海鮮居酒屋「梅原水産」であるが、移転してからはトンとご無沙汰していた。まん延防止等重点措置が出ているなか、風の噂でランチ営業を始めたと聞いたので、近くへ行ったとき立ち寄ってみた。夜の宴会は「船盛りお造り・天ぷら・サラダ・煮もの・一品料理(飲み放題付き)@4500円」の、4人以上からの定番メニューが人気のお店だった。





ランチ営業の定食と丼も、バラエティに富んでいるので、目移りしたなか決定したのは「海鮮ユッケ丼(赤出汁付)@1000円」に決めた。マグロ中とろ・赤身・白身・ハマチなど、味が沁み渡るようにタレで混ぜ合わせてからの盛り付けをしていて、最後に卵黄をポトリと乗っけてあるようだ。





白ご飯の上に並べられている刺身は、小さい半端もののスキ身が多いが、ノーマルサイズの切り身も混ざっているようだ。そんなことよりも海鮮刺身の量が想像を絶するくらい多く乗っかっている。タレの具合が‥‥‥最初は九州流の甘醤油かと思ったが、これは味醂の調合を多くしたそっち系の甘みが気になった。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や台ずし ~まわらない寿司もリーズナブルで~

2021年01月13日 16時29分23秒 | 魚介類のお店
本格職人の握り寿司が安くて旨い! こんなPRでズンズン頭角を現してきた寿司チェーン店「や台ずし」は、一貫59円から戴ける寿司居酒屋だという。ワシがこの店と出会ったのは、天理駅前店で時間調整に困り果てていた時に、夕方16時開店で19時まで飲みもの半額サービスに惚れ込んだからだ。





一般的なお刺身は「お得盛り@1,999円(約3人前)でリーズナブルだが、チョイ豪華な「お刺身贅沢盛り@2,499円(約3人前)を注文すれば、ネタも高級で美味しいし馬鹿にしたもんじゃ~ない。ウニ好きな友人が食べた感想は、想定よりも美味しいブツは北海道産だと喜んでいた。



天ぷらは油を吸い込まず戴けるし、季節モノの「白子天ぷら@799円はホクホク濃厚だった。しかしワシが自分の好みで推す、このお店随一のお気に入りメニューは「豪快!いかの天ぷら@799円で、大量のイカが天ぷらに仕上げられているので、グループで行ったならお得感が半端ない。店舗によってはゲソ天ぷらとしている場合もあるようだ。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリックして頂くと励みになります。






明日のブログ更新は午後16:30の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする