■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

HOT野菜サンド ~身体のためと野菜挟む大義名分~

2024年04月27日 14時57分34秒 | オフのお昼ご飯
ワシの中でのサンドウィッチに挟む食材のベスト5をご紹介すると、豚カツ・厚焼き卵・ローストビーフ・チキンカツ・トマトなどが、好みとなっている。しかし世間一般の人気順では、ツナ缶・ゆで卵・レタス・ハム・チーズの順で、これだけ好みが違うのは珍しい傾向で、皆さんのお好きなものは何だろう?





きょうは世間一般の、2位から4位までを使うとともに、お野菜代表からトマトも追加して、HOT野菜サンド(トースト野菜サンド)を作ろうと思う。まずはトーストしたパンに、隠し味の和辛子を薄く伸ばして、ついでにマヨネーズも塗ると辛子との相乗効果で超美味しくなると確信している。



これだけ多種の食材を挟むと、サンドしているサンドウィッチが御開帳となるのを防ぐために、爪楊枝・竹串などを打つか打つまいか迷うところだ。今回はWソフトを切らしていたから違うパンとなったが、出来ればWソフトの薄手バージョンが欲しくなるところだ。身体のためにと野菜をふんだんに挟むことがいちばん大事なポイントかも。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き弁当 ~ Hotto Motto のり弁当をインスパイア~

2024年01月16日 15時00分07秒 | オフのお昼ご飯
値段交渉の苦手な長男は、自家用車をワシの担当をしている営業マンから買ったので、点検の度に大阪から滋賀までやってくる。あいにく留守中に戻ってくることになるので、昨晩の残りフライで「のり弁当」を置き弁として作っていくことにした。



ここは2人前を作って、ワシも食べていこうと思う。我が家はお弁当箱と言うものがないが、その代わりと言っちゃ~なんだが、タッパーは色んなサイズ・パターンを各種取り揃えている。お弁当はタッパーにご飯を入れて冷まして布巾を掛けておくのが最初の仕事になる。



のり弁当における三種の神器は、海苔・白身魚のフライ・竹輪の磯辺揚げとなるが、それに加えて鶏から揚げと牡蠣フライも追加した。ご飯の上の海苔の下敷きは醤油おかかが挟んであって、最後に自家製紅生姜を添えて「置きのり弁当」の出来上がり。ワシは Hotto Motto のり弁当を、こよなく愛しているので今回は強い影響を受けインスパイアとした。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばパン ~学生時代は、購買部で一番人気~

2023年12月29日 15時00分09秒 | オフのお昼ご飯
ワシの出身高校は普通科なのに、何故か体育が毎日4限目にあって、週一で柔道と剣道の授業もある、モデル的な公立高校だった。購買部にしても近所のパン屋さんのオッサンが仕切っており、コーラの自販機が設置されていたし、ガム以外のお菓子を売っていたのも、モデル校だったからかも知れない。





その頃の4限目終了時のチャイムは、購買部で聞くのが当然の流れだったし、それでなければパン屋さん一番人気の「焼きそばパン」が売り切れになるからだ。従って上手く授業を切り上げて、着の身着のまま食堂へ‥‥‥エスケープがバレても強行突破を繰り返していた。最後に痛烈な教師の逆襲に見舞われるのも知らないで。



今回はその頃を思い出す「焼きそばパン」づくりのご紹介。焼きそばは、豚肉とキャベツも少なめに、焼きそば用中華そばでソースとスパイスを濃い目に味付けして、パンに挟む専用で作っておく。サンド用のパンに、焼きそばを挟んでマヨネーズを注入するようにはさむ。乾燥バジルをパラパラやって、自家製紅生姜を刻んでセンターに置くとできあがり。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスクート驚きサンド ~仄かにあっためるブランチ~

2023年09月10日 15時00分09秒 | オフのお昼ご飯
以前から京都の老舗パン屋さん、SIZUYA 志津屋などが扱っていたカスクート@470円(税込)。フランス語では軽食のことを指すが、日本ではフランスパンなどのハード系のパンに、ハム・サーモン・チーズ・パテなどを挟んだサンドイッチの総称で、どうやらバケットサンドと同じ意味合いのようだ。





これがカスクルートとなると「驚き」という意味で、ビックリサンド的な使われ方だと言う。このふたつを合体させたような、いま流行のものを作っていく。パンは40秒ほど焼くと焼きたてがパリッと更に美味しくなるので、セブンイレブンの新商品の「カスクート(ベーコン&クリームチーズ)@398円(税込)は絶妙に焼いた感覚になっている。自分で作る前に、メーカーのものを食べてみるような学びの姿勢が大事だ。



なるほどバケットは適度の焼きを入れると、香ばしく塩味が引き立って、中に挟んである食材にもパンの香ばしい感覚が生きてくる。素材のパンはスーパーでもカスクートと明記されて売られている。ワシはボロニアンソーセージ・スクランブルエッグ・ポテサラ・レタスを挟んでみた。日曜朝のワイドナショーの時間帯には、お腹の要求どおり珈琲のストレートと共に。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のブレックファスト ~玉子焼きHOTサンド~

2023年07月29日 15時00分07秒 | オフのお昼ご飯
遅い朝・早いお昼の統一ご飯、俺のブレックファストは、土用の丑の日に限りパン屋さんで発見の「うなぎパン@158円」に決定する。ワシは先行投資で各種うな丼を頻繁に食べてきたので、本番となってもこれで充分だろう。皆さんにお薦めするのは「HOT玉子トースト」と、コーヒーストレート濃いめを目覚まし代わりとするメニューだが、このまま異常気象が続けば2060年には、鰻よりもコーヒーの方が早く地球から姿を消すようだ。





最近の玉子サンド事情は、昔ながらのつくり方では、茹で卵を潰してマヨと和えて挟むタイプが主流だった。しかし最近はふわふわ厚焼き玉子を挟むパターンも急増し始めている。今回は後者の厚焼き玉子パターンで、マヨ和えキャベツと共に挟んでみると、なんとシックリくることか。





つくり方は、ヤマザキWソフト1枚のセンターに、ポケット状に切り込みを入れて、そこへ食材のタネを突っ込んで、オーブントースターで焼くだけで、HOT玉子サンドが出来上がる。ポイントはぶ厚い食パンが必要なので、Wソフトは必需品となってしまうが、ふわふわしたあの食感に香ばしさがプラスされ最高に美味しい。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁‥‥ ~全力飯のかつやさん史上ボリュウム最強~

2023年05月17日 14時17分00秒 | オフのお昼ご飯
日本のお弁当種類で、御三家入りするくらいの実力を持つ名作「のり弁」が、全力飯のかつやさんから期間限定で売り出されている。「かつやの海苔弁@769円(税込・100円引券)は、従来ののり弁が持つ絶賛ポイントを、各お惣菜がクオリティで超えてきている。本来ののり弁を越えるかつやブランドの海苔弁として、挑戦状を叩きつけてきた。


▲かつやさん史上ボリュウム最強は海苔弁

▲タルタルソースには唐辛子をかける

バージョンアップされた海苔弁は、意外とお弁当ではなく洋皿に盛り付けられてやってくる。左から鶏のから揚げ・ちくわの磯部揚げ・海老フライ・赤ウインナー・ポテサラin厚切りハムカツなどをタルタルソースが纏め上げているが、PR画像から言うとちくわの磯辺揚げは揚げ過ぎかも。お約束のご飯に乗っける海苔の下からは醤油おかかが覗いているのが目視できる。のり弁と言えばお醤油なのでリクエストした。


▲盛り付けは及第点

▲醤油をリクエスト、から揚げには和辛子

特に優れていたのが、個性豊かなポテサラin厚切りハムカツで、ボリュウム満点の食べ応えだった。鶏のから揚げも、中まで火が通っているのかと心配になるくらいの、どデカいお肉がシットリ外側はカラッと揚がっていた。お惣菜、それぞれのクオリティが素晴らしい海苔弁は、夢の競演で野球のオールスター戦のようにボリュウムオーバーとなった。


▲POPの作り方がお寿司屋さんっぽい




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯を作り直す ~バケットから白ご飯へ~

2023年03月22日 14時42分15秒 | オフのお昼ご飯
朝ご飯から、チラッとフランスパンが食べたい気分になり、スパサラ・ミネストローネ・バケットで行こうとした。しかし、パンひと切れ食べてから、イキナリ白ご飯が欲しいと思ったのは、旅行中に泊まったホテルや民宿で食べる和食が欲しくなったからで、こうなれば味噌汁と白ご飯だけでもOKだが。



学生時代の民宿では、味付け海苔と生醤油でご飯2杯は確実にいけた。魚の干物で1杯、卵かけご飯で1杯、〆は汁かけご飯で香のもので1杯がお約束。ところが長期在職した会社の慰安旅行では、バブル期も手伝って朝から「鰻の白焼き」と「鰻の柳川風鍋」でペースを崩され、お陰で冷酒の瓶が朝からどんどん並んだ。舘山寺温泉ホテル九重さん閉館したみたいで。



白ご飯とみそ汁が基本の和食‥‥‥魚の干物・味付け海苔・生卵・海苔の佃煮・納豆のセットを、ビールを飲みつつ食べるあれ。しかしそんな急には揃わないのも当然で、ここは折れるに折れて「おむすび2個」「豆腐のお味噌汁」で満足する今日この頃‥‥‥卵焼きも付けて。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭がメインの朝ご飯 ~卵焼き派? 出汁巻き派?~

2022年06月21日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
朝ご飯の王道は、焼き魚の鮭だとワシは思っている。しかし、ロシアがあんなことになり、以前から条約を守らないお国だとは思っていたが、ウクライナとの不可侵を条件に核を捨てさせた条約を、今回も無し崩しに約束を反故にして一方的に攻め入って正当化させているのが現実だ。



北の漁場では、北海道の漁師さんが操業するにおいて、日本とロシアとの間で漁業協定がある。一方的に漁師さんをだ捕しないよう、お金を日本が払っているだけだが、サケマス漁・タラバガニ漁・スケトウダラ漁などが、これからも締め付けられるだろうし、朝食に鮭を食べられる状況も、長くは続かず滅多に食べられない珍味となるかも知れない。





ところで朝食と言えば、卵を調理したものを欲しくなるのが当然の成り行きだ。考えられるものとすれば、スクランブルエッグ・ゆで卵・玉子焼き・出汁巻きなどで、特に玉子焼き・出汁巻きはお弁当でもお好みはそれぞれだが、ワシの場合は朝食には塩味の「玉子焼き」がマストと定めている。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト ~シナモン香るふわとろ感覚~

2022年05月28日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
もともと本場のフランスでは、硬くなったバケットの食べ方としてフレンチトーストがあるようだ。従って食パンで作るよりも、バケットを用いる方が王道となるようで。バケットの切り口は、面積が大きくなるように斜めに切ると、卵液がより染み込みやすく美味しい仕上がりが期待できそう。



溶きほぐした卵・牛乳・砂糖を加え混ぜ合わせ卵液を作り、斜めに切ったバケットを並べてトレイで漬け込むこと‥‥‥長めの約半日がポイントで冷蔵庫にて放置。途中裏返したりで充分と卵液を吸い込んだバケットを中火よりやや弱で両面焼き色がつくまで焼きあげる。



トレイに取り出し、シナモンをたっぷり振り掛けると、良い香りが漂うこと暫しの至福な香りタイムを満喫する。お好みで蜂蜜をかけるのも甘党さんにはお薦めかも。盛り野菜にシナモン香るフレンチトーストを見直されては如何かな?



■フレンチトースト(2人前)
・卵:2個
・牛乳:150ml
・砂糖:大匙3
・バケット:4枚(斜めに断面を大きく切る)
・バター:15g
・シナモン(S&Bパウダー):適量

※耐熱皿にフランスパンを並べ卵液をかけ、ラップをかけずに500Wで30秒チン。裏返して更に30秒チンで、時短できて一気に卵液を沁み込ます裏技もある。





明日の早朝より「鳴門」へ出掛けます。お昼は仕事半分で、夜は友人との会食がありますので、従って日曜日のブログ更新は予約投稿でおこないます。コメントのお返事・訪問など出来なくなりますので、悪しからずお含みおきください。



‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドゥマルシェ ~地元で売り切れ続出のパン屋さん~

2022年04月24日 14時42分42秒 | オフのお昼ご飯
滋賀県で超人気を誇るパン屋さんパンドゥマルシェは、各種食パンを一日平均約700本売り上げるというツワモノ店で、どうやら店舗に設けてあるカフェ部門に於いても人気があるようだ。食パン部門のなかでも各種あって「玄米食パン1本@596円」が超人気だというので、早速その魅力についてご紹介する。





人気の食パンは、発芽玄米黒米玄米の種類が、驚異の売れ行きを示しているようだ。カウンターの魔術師さんのお土産で貰ったため、ワシ自身は雰囲気こそ語れないが、厳正なる第三者の目で人気商品を食べ比べしていく。目を凝らして見てみると、片方には発芽玄米らしきものが混ぜ込んであるのが確認できた。



もう一方の人気商品のキャラメルナッツのシナモンロール(上の画像)よりも、玄米食パンと聞くだけで身体への良い効果がありそうだ。先日サンドイッチにすれば美味しかった、タルタル系のソースにコーンを混ぜ込んで各食パンに塗り込みチーズを乗っけて焼いてみた。発芽玄米と黒米玄米の食パンの順にお味見してみたところ‥‥‥。




どちらもタルタルソースの同じ味でワシには違いが判らなかった。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵サンド ~Wソフトに、ロースハム・新タマ・ゆで卵・和辛子~

2022年04月12日 14時57分00秒 | オフのお昼ご飯
小麦粉の高騰に伴って、ワシが大ファンのヤマザキ「Wソフト」も例外なく200円前後に値上がった。これまでは約180円だっただけに1割り値上げと最悪で、業務スーパーだけは何故か今でも168円で売っていたので、買いだめは出来ない商品ゆえに、有り難くひと袋だけ買ってきた。





このパンは厚みがあるので、サンドイッチにする時には、1枚を真っ二つにスライスして、食材を挟んで結果1枚戴くのが良い感じだ。茹で卵を潰してマヨと塩で味付けして準備が整った。パンの面に和辛子、もう一方の面にはマーガリンを塗って、ロースハム・新タマ・ゆで卵を挟んで重しを乗っけた。



空腹感で待ち切れなくて、ものの10分ほどでカットすれば、味付け卵が馴染んでなかったので、ブッチュ~ってはみ出す失態が残念だった。Wソフトはぶ厚いので、結構な食べ応えがあるのも、ちょうど良い量のブレックファストだった。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汁巻き定食 ~出汁巻き・ちりめん山椒ご飯・みそ汁・辛味大根糠漬け~

2022年03月18日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
久々のお家ランチは、定食風の悪ノリで決めてみた。一つ一つはご飯との相性で絶品のものを選んだが、まとめて眺めてみると質素なもので、最近の突発性インフレに対抗できるメニューとなっている。生協で注文の卵は少々たまり気味なので中玉6個を使って、題して出汁巻き定食ってことで。



白ご飯には、明石産のちりめん山椒を乗っけてみた。みそ汁は具だくさんの部分を考慮して、やや濃いめに仕上げた。辛味大根は、おろして蕎麦にぶっ掛けると辛味がピリッと最高のお味だが、これをおろさずに自家製ぬか床に入れると、絶品でまろやかな「辛味大根糠漬け」が楽しめる。





出汁巻きには、チョン掛け醤油も3滴程度を忘れずに、3滴くらいを追加する。洋食のドロドロこってりと濃厚なものは確かに美味しいが、そう言うのに混ざって、和の定食に使われていそうなお惣菜を、ひとつづつ味わいながら作っていると、これが総合的に点数が高くなるって感じだから不思議なものだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザトースト ~ふかふかソフトな自家製食パン仕様~

2021年07月31日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
自家製食パンを厚切りにして、ふかふかソフトなピザトーストを焼いてみた。先日の薪窯ピザのお店では、超薄い生地で焼き具合の美味しさを楽しんだが、今回は逆にぶ厚くふかふかなトーストを、ピザとしては邪道だが自家製パンの旨みを楽しめるように考えた。



材料は一般的なものを採用し、ウインナーソーセージ・ピーマン・卵・トウモロコシ・チーズなどを、ピザソースを多めに塗り込んだソフトな食パンの厚切りに乗っけてみた。非常に食べにくいピザトーストとなったがお味は良好で。



奈良のイチゴ古都華で作ったジャムは、瓶詰め冷凍しておいたものを出してきた。薄っすら練乳を塗り込んだ食パンに、ボツボツと丸々イチゴの形状が残ったイチゴジャムを塗り込んだ‥‥‥と、いうより乗せてみたが、生食パンに苺の食感と種のプチプチが良い感じのポイントになった。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースハムと自家製パン ~食べ方は選ばない美味しさ~

2021年07月22日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
先日は学生街の喫茶店で、ハムトーストのお話しとテーブル上のタバスコと食塩を使ったトマトジュースのエピソードをご紹介した。今回は、自家製パン焼き器の焼きたて食パンを使って、ワシが崇拝する米久 肩ロースのホワイトハムを乗っけて食べるハムトーストを試してみた。





家庭での焼きたてのパンが美味しく、ロースハムも最上級の旨みとなれば、改めてパンをトーストしなくとも、充分美味しくて‥‥‥むしろ焼きたてままの方が旨いかも知れない。近畿の平和堂・中部・東海の方は、米久ハムを買うことが出来るので、一度食べると賛同して頂けると思う。





マヨネーズを薄っすらパンに塗るだけで充分で、バター・マーガリンなどはシツコクなってお味を落とすケースもあるのでご用心。焼きあがったふかふかのパンも、トーストすれば逆に硬くなって‥‥‥ここは生食パンを好んで食べる人の気持ちになって焼きたてのパンに米久のハムってことで。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTサンド ~半熟ゆで卵ぶっちゅう、生食パンべろーん~

2021年07月18日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
初めてトーストにロースハムが挟まったものと出会った学生街の喫茶店。こんな美味しいものが世の中にあるんだと、三日連続で通った目的は「ハムトースト」狙いのほか何者でもなかった。しっとりとしたロースハムと、パリッと焼かれたトーストとの相性は抜群だった。



当時はお子ちゃまなこともあり、飲み物は6歳離れた兄貴の好きなトマトジュースを真似て注文していた。タバスコを5滴ほど垂らし、食塩を3回程度振りかけたのも、全部が猿真似だったが、ワシには少々塩ょっぱかった。しかし一連の行動として誰に気付かれることもなくツウのように遂行できた。



あれから自我に目覚め卵も大好きに。HOTサンドには半熟ゆで卵を挟んだが、少しユルユル仕上げだったため、黄身が流れ出して酷いことに。更に生食パンサンドを作ろうと10枚切りを使ったところ、今度はベローンと開くようなサンドの出来で、重しをして寝かせる時間が必要だったかも。今は自分の好みで、玉子は厚焼きとゆで卵つぶしマヨネーズの二種を挟み、飲み物はモカをペーパーで濾して飲んでいる。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする