■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

ふかふかカステ~ラ ~カステラには三郎さんの想いが~

2024年04月22日 15時00分07秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
ワシの心に残る新喜劇がある。とは言っても吉本興業ではなく松竹新喜劇の「一姫二太郎三かぼちゃ」の一幕を簡単に説明すると、農家を継ぎ母親の面倒を見る三郎は、田舎での暮らしを日々頑張っていた。兄弟姉妹は一流会社勤めや、エリートの嫁になって都会暮らしの上流階級の雰囲気だった。久々に母親の還暦を祝うために全員が集まったのだが‥‥‥。





お土産の高級カステーラを全員で食べだしたが、カステーラ好きの三郎には与えず、使用人のように馬鹿にして除け者にする兄や妹たち。三郎が悪態をついて兄のカステラを踏みつけたのを見て、お母さんは三郎の心を読んで、隠して残しおいたカステーラを三郎に食べろと渡すが、「皆と一緒に食べたかった」と号泣する三郎。やがてお話は進んで、実は内情が火の車の兄弟姉妹たちは、母の持つ財産が目当てに集まって来たと判明する。三郎を演じる藤山寛美さんの鬼気迫る演技が光った。





そんなこんなで、ワシもカステラは大好物で、上等のカステラを貰うお客が、長崎の霧箱入りのブツを持ってきてくれるのよりも、近鉄の売店で売っている「銀装のカステラ」が一番美味しかったのを思い出す。文字通り銀の包装で内側が加工されてあって、シットリ感を失わないようになっていたが、現在お取り寄せするとガラリと味が変わっていて、銀の包装は超お高い値段設定だった。



それならと、自分で美味しく焼くのが手っ取り早く、ご覧のように焼きたてはプ~と膨れてスイートな旨みに驚く。型から出す頃が最高潮に膨れてフワッフワも甚だしいくらいに‥‥‥辛抱できず、チョッピリ切って即食べが最高で、盛り付ける頃には良くも悪くも馴染んだお味に。出来立てのお味は銀装のカステ~ラにチョッピリ似ていた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ ~豆腐にまつわるエピソード~

2024年03月22日 15時00分08秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
ワシの友人に豆腐が大の苦手という男がいて、彼の仕事仲間が企画した歓迎会では、南禅寺の湯豆腐に招かれたそうだ。豆腐が食べられないし関連料理である、湯葉・揚げ出し・豆腐ステーキなどには手を付けず、お野菜ばかり食って「ゆどうふ会席@12,100円」の会費を払ったエピソードを思い出す。





つね日頃わずかな量の豆腐でも、混入していると一発で判ると豪語していた友人だったが、ワシが豆腐60%使用のレアチーズケーキもどきを作って、その友人に食べさせて「美味しい」と言わせるのに成功したから思い出すようだ。その時のレアチーズケーキの画像が残っていたので、下に貼り付けておく。



彼の奥さんが、豆腐に慣れさせようとカレーに、お揚げさんをカリッと焼いて混ぜても、気付いた時点で食べなくなるそうだ。レアチーズケーキでは、豆腐を潰して裏漉ししたのも、いつもより多めの檸檬エッセンスを使ったのも、双方の併せ技が成功した理由かも知れない。今回は王道の味! ベイクドチーズケーキのご紹介であった。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎タルト ~素材探しから紅玉は見つからない~

2023年12月12日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
林檎のタルトを作るのに、紅玉を探しに街へ出てみた。いつも林檎の種類だけは、多く取り扱っているお店へ。ズラリと多種のブツが並んでいるのは、青森地域型アイドルのリンゴ娘のように色々揃っているのは良いが、最終目的の紅玉は何処を掘り返しても見つからない。





アメリカ林檎のグラニースミスは、果皮は黄緑色で果肉は白色の品種だが、その生い立ちのエピソードがおもしろい。腐った林檎を庭に植えたものから出来た品種だそうで、サクサクした食感で強い酸味があり、生食にもお菓子作りにも向いている品種のようだ。





本日は林檎タルトのご紹介。タルト型のクッキーを焼いて、カスタードクリームを仕込んで、林檎のコンポートを丁寧に並べていく。煮崩れないように気を遣って、甘みをコンポートに沁み込ませたので、並べる段階で千切れてしまったら目もあてられない。



紅茶にはダージリンを選んでみたが、林檎タルトの反省点は砂糖を塗してキャラメリーゼするのを省略したこと。自分の判断ながらも残念なことをしたけれど後悔先に立たず‥‥‥後から悔やむのが後悔で、先に立たないのは当然のことで、むしろ今は戒めの言葉だろう。しかしトロンと甘い仕上がり具合は及第点かも知れない。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎ケーキ ~主役は林檎でブツに合わせた調理~

2023年10月27日 15時00分05秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
イギリスが原産国の林檎の種類は、驚くことに約1200種類もあるということだが、現在ではイギリス産はその数を減らし、オーストラリアを始めEU諸国から、お安い林檎が輸入されてくる。スイーツにはアメリカ原産のジョナサンこと「紅玉」みたいに、酸味が適度にあって熱を加えると、更に旨みが加速するアメリカ林檎も素晴らしい。アメリカでアップルパイが流行った要因はここにある。





リンゴは種類によって、お味・形・色・大きさは元より、酸味や甘みのバリエーションを、見事に利用したスイーツのレシピが、イギリスには無数にある。料理こそフィッシュ&チップス一辺倒みたいに、無頓着なイギリス国民だが、林檎などスイーツのレシピは数限りなく存在するのが興味深いところだ。





今回ご紹介の林檎ケーキは、イギリスの伝統的なスイーツのレシピから、シナモン・クローブを使ったスパイシーなケーキとなっている。日本の林檎は、イギリスのものと比べると、甘みが強く酸味が弱いので、レモン果汁を加えバターを控えめにするような、食材に合わせたアップルケーキ作りを心掛けた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤錦プリン ~大きいサイズが出来るよう切磋琢磨~

2023年05月12日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
山形のサクランボ事情は、大粒の「佐藤錦」が今のところ横綱級だが、直径3センチくらいの「やまがた紅王」や「紅秀峰」なる品種も出てきて、この先サイズ比較では、切磋琢磨しつつデカさ勝負に持ち込んでいくようだ。いずれはスモモくらいのサイズを、3年後に流通出来るよう目指しているようだが、果たして現実のものになるものなのか?





最近になってコンビニのプリンがお安くなった。数年前までは、お高い値段設定だったが、今じゃ~焼きプリン@120円なるものが安価で売られているので、プッチンプリンと小売価格が逆転したのも驚きだ。生クリーム・ハーブ・佐藤錦で盛ってみた。改めてプリンを盛り付けてみると、まだまだ小さいサクランボだが超可愛いワンポイントとなる。





山形には、サクランボ狩りなるものがあるようだが、こちら関西では見たことがない。果物狩りには、いちご狩り・なし狩り・ぶどう狩り・桃狩りなどがあるので、果物と呼べる類の狩りが始まれば、久々に行ってみようと思う。そう言えば、十数年以前に行った岡山の清水白桃狩りの時には、食べ放題のところ8個でお腹を壊してしまい、青い顔をして戻ってきた苦い想い出もあるので慎重に‥‥‥。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ ~紅玉が品切れで代役ジョナゴールド~

2022年03月08日 14時38分06秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
青森の情報発信と農業活性化が目的の地域密着型グループ「リンゴ娘」が2000年に結成された。メンバーは新規加入・卒業を繰り返し、現在はバラエティーなどで、機転の利いたおバカキャラで活躍中の、王林(おうりん)さんをリーダーとして、ときさん・ジョナゴールドさん・彩香(さいか)さんの4人グループで結成されている。





きょうはアップルパイのご紹介だが、これには最適な紅玉という品種がある。甘み・酸っぱさなどが断然適しているにも拘わらず、最近探してもみつからないので、代役にジョナゴールドを抜擢してみた。得てしてダイレクトに食べると、酸っぱさや硬さが目立つような林檎が、意外とよく合うような気がする。





本日は丸型のアップルパイを作っていくが、紅玉なら任せっぱでシナモンをぶっ掛けるだけで超美味しくなった。今回は代役のジョナゴールドなので、シュークリームにすれば断然美味しいと思われるカスタードクリームとコラボさせてみた。恐る恐る責任を果たそうとするジョナゴールドのバックアップが出来るといいのだが‥‥‥。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ ~ふわふわ・シットリ・濃厚な味わい~

2022年02月27日 14時44分37秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
焼きたてのチーズケーキを見られた方はご存じかと思うが、オーブンから出すと落ち着いたときの2倍くらいに膨れ上がっている。そこを狙って「即」食べてもふわふわ感覚で最上級の美味しさがある。そこから常温で半分くらいの大きさになるとシットリ具合が最高で、焼いた日には同じチーズケーキで違った美味しさが味わえる。





更に冷蔵庫で冷やして、翌日には真ん中が凹んで濃厚な味わいになったものをご紹介。市販のクッキー型にチーズケーキの種を流し込んでオーブンで焼いていく。クッキーが入っていたケースに戻してラップで覆い冷蔵庫で冷やしたものを切り分けた。お味的にはトータル3種の美味しさを味わうチャンスがあるということだ。







いやしん坊のために、生クリームはスプーンで別に食べるように作ったが、チーズケーキの横にも乗っけてみた。こう言うのが全体の見映えを演出してくれるし、食べるときの脳内イメージまでレベルアップさせてくれる。そうそう! 見た目の美味しさ120%にレベルアップさせてくれる卵黄のような存在かも。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御縁もち ~叶匠壽庵から期間限定の小倉餡のきな粉餅~

2022年01月27日 15時00分02秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
和菓子の判断モードは、老舗の看板に頼るところが多いが、店名だけ聞くと間違いなく「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)さんは、老舗だと勘違いしそうだ。実は大津市職員であった公務員さんが、茶道の経験を生かしてご本人自ら和菓子屋さんを始められ(1960年あたり)、言わば脱サラ系の変わり種創業者だと聞く。





今回お初にお目にかかる「御縁餅5個入り@648円」をご紹介。おつかいもの年賀には絶好の縁起良い名前で、あっさりと炊き上げた大納言小豆をやわらかな滋賀羽二重糯で包み、香ばしいきな粉をまぶした季節限定販売だという。餡子はつぶ餡とこし餡の中道を行く小倉餡が上品な甘さでお味はイケている。





京都小倉山の近くで栽培された、大納言の大粒小豆が使われたから「小倉餡」と呼ばれた説が有力で、この上品な餡子は甘過ぎることもなく、真っ二つにすると小豆の断面まで確認できる。抹茶で戴くと、更にほのかな甘みが強調されて抜群だが、大きさと量にモッタリ感を感じたので大食いの人にはモテそうだ‥‥‥じゃ~1個にしておけよ!







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚バナナのパウンドケーキ ~ラム酒たっぷりしっとり仕上げ~

2022年01月21日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
持った感じが重い! このまま食べて運転すると酒気帯び運転になりそうなので、即座に仕上がり具合を確かめる試食をあきらめた。ラム酒香るシットリ濃厚バナナのパウンドケーキは、バナナをそのまま使ったお菓子よりもなおバナナの風味が強く、ラム酒に漬けたドライフルーツの効果も超美味しい。



さて外出から帰り、ワンのお散歩も終えれば晩酌の時間で、そうなればダイレクトにお酒を飲んでも大丈夫OKだ。切り分けた小さめのバナナケーキを、ヒョイと持ち上げギュッと摘まんでみると、甘ぁ~いラム酒が滲んでくる感じの仕上がりとなった。



■バナナケーキの材料
・薄力粉:70g
・アーモンドプードル:30g
・ドライフルーツ:適量
・ベーキングパウダー:3g
・ラム酒:適量
・無塩バター:100g
・砂糖:90g
・溶き卵:2個(Mサイズ)
・ラム酒:大匙3







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルケーキ ~中にもふんだんにリンゴの気持ち~

2021年12月17日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
赤い林檎に くちびる寄せて だまって見ている青い空 林檎は何にも言わないけれど 林檎の気持ちはよくわかる‥‥‥🎵 かつての終戦直後に大ヒットした「リンゴの唄」は並木路子さんの名調子で一世を風靡したと聞く。ワシとしては林檎の気持ちまでは判らないが、特徴を把握したケーキを作りたい。


▲断面からもリンゴが見てとれる ▼赤いものは剥いた皮をジャムにしたもの


そのまま食べると、酸っぱいのが勝ってしまう紅玉だが、ケーキに焼き上げて戴くと、口の中に広がる酸味はジューシーさと共にやってきて、キャラメリーゼの香ばしさと甘みは、季節の実りを贅沢に味わうために、この時期を狙ったスイーツのクイーン「アップルケーキ」をご紹介。



アップルケーキは、晩秋から冬にかけてスイーツの王女を想わせる味わいで、シットリしていてほろ苦い‥‥‥いわば大人の風味を一瞬にして楽しめる。このケーキは比較的切り分けやすく、切断面からも林檎が豊富に使ってあることがうかがえるはず。文末に「八ケ岳パイの家 手作りアップルパイ」をご紹介するが、これは最高の仕上がりだ。



■アップルケーキの材料(直径18cmのケーキ型約1個分)
・りんご(紅玉):2個
・グラニュー糖:120g
・水:大匙3
・レモン汁:1個分
・卵:2個
・グラニュー糖:100g
・薄力粉:110g
・ベーキングパウダー:小匙1
・塩:少々








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキで驚かす ~サプライズで男女どっち?~

2021年12月10日 15時00分02秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
見れば大方の見当がつくフルーツケーキだが、誰を何のために驚かすプランであるのか‥‥‥ちなみにサプライズってことのようだが、キーウイとブルーベリーなら男の子、イチゴなら女の子。婿殿にケーキカットをしてもらって、男女どちらかを知らせようと企んでいる。





我が家のおとんぼお譲は、これまでも何かと要領がよく、クラブハリエのバームクーヘンをベースに使って、ものの20~30分程度で奇麗にデコって、フルーツケーキを作り上げてしまった。あとは標的が帰ってくるのを待って、滞りなくケーキカットをさせるプランだ。まぁ~言ってもフラッシュモブよりは歓迎であるが‥‥‥。



そんなこんなでケーキカットした彼は、自分だけしか見えないタイミングで、ニンマリと微笑んで「男だ!」と言う。しかしお譲が携帯カメラを構えているが、決定的瞬間と微笑みがワンショットでフレームにははいらずイライラしている。ワシはどちらでもよいので、母子ともに健康で元気なことを希望するだけで、土台のクラブハリエのバームクーヘンは普通に美味しい。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のアップルパイ ~シナモン多めにラム酒たっぷり~

2021年11月29日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
すでに何回もご紹介している「アップルパイ」だが、今回は丸型に挑戦したが、林檎のコンポート作りに作業の都合とは関係なしに、一度寝かせたのがコンポートに甘みが沁み込んで効果抜群になったのは、作り手にとっても嬉しい誤算で、結果オーライってことで。





我が家のオリジナルアップルパイは、シナモンを多めに香り豊かなスパイシーなアップルパイに仕上げ、ラム酒たっぷりは大人のアップルパイの雰囲気で、夜のお菓子になりつつある。そう言えば夜のお菓子ウナギパイってのもあったと記憶しているが‥‥‥お話がそれた。





毎度のように考えさせられるのは、パイ部分はパリッとサクサクに仕上がっていて、中の林檎のコンポートは超柔らかい。従って包丁では切りにくいし、強引に行ったところで型崩れが起こってしまうので超むつかしい。崩壊の危機に晒されているのは毎度のことで、パテシエさんが持っている道具が光って見える。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ雑学 ~おとなの香り漂うスイーツ~

2021年10月04日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
家庭的なアップルパイは、ヨーロッパでは庶民のデザートだったとある。これがヨーロッパからアメリカ大陸への侵略(一般的にはアメリカ大陸発見と記述)が始まった頃、林檎栽培において肥料不足で甘みの少ない果実が現地で実った。これの方が、熱を加えたら甘酸っぱい風味が美味しかったのが、アメリカでのイベント時にアップルパイが登場する起源となった。





日本で言うと甘みの少ない「紅玉」という品種が適任だろう。この時季になると青森から林檎を、恒例のようにお取り寄せしていたが、今回はスーパーで部分的に傷んだカゴ盛り林檎で、廃棄処分扱いになったが食べられそうなものだけをピックアップして頂いて来た。35個のなかから6個を選出して、廃棄直前に食材としての林檎に抜擢! 熱を加えコンポートを作ると、甘さと酸味のバランスが究極に美味しく変化するのはマジックのようだ。





遡って調べてみると、6月16日のブログ ←クリックするとリンクします。で「次回は自作でシナモンをきかせてアップルパイを焼いてみたい」と書いてから今? コンポートを作るとき、大人の雰囲気香るようにブランデーも使ってみた。その後、工程の中でコンポートにシナモンをたっぷりぶっ掛け、良い色がつくまでを目途に美味しいアップルパイを焼いてみた。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快なケーキ ~シャトレーゼは微笑ましい~

2021年09月10日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
今でこそ近所に複数のコンビニや、食品スーパー・ドラッグストアなどあるが、ん十年前にこの地に引っ越してきたときには食品スーパー2店舗のみだった。最短で行けるお店に「シャトレーゼ」の存在は大きく、その頃からお客たちが手土産の買い忘れに、近所のシャトレーゼのケーキを衝動的に買って来る人は普通に多かった。


▲パンダのホールケーキ ▼ゴーストのショートケーキ


子供が小さい頃は、手土産のケーキに一喜一憂していたが、その後シャトレーゼは以前より割高になり、ここに来てまたお求めやすい価格になったというのは、あくまでもワシのイメージで。今では子供たちも独立しているものだから、ケーキには滅多にお目にかからないが、お誕生日に色々なケーキ画像を撮っておいたので、シャトレーゼの楽しい画像をご紹介しておこうと思う。


▲クマさんのショートケーキ ▼メロンのショートケーキ


シャトレーゼのターゲットは、和菓子は除いて現在も小さなお子に照準を合わせているようで、本格的なパテシエさんが作ったような、ミシュランのタイヤ屋さんに認められるものなどはないが、ずらりと並べるだけで超可愛い。パンダのホールケーキを始め、ショートケーキにはゴーストクマさんメロンオーソドックスなものなど‥‥‥見ていると自然と童心にかえり顔がほころんでいる自分に気がつく。


▲オーソドックスなショートケーキ




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みむろ最中 ~三輪にある創業1844年の白玉屋栄寿さん~

2021年08月28日 15時00分01秒 | 美味しいスイーツ・お菓子
奈良で車を走らせていると、突拍子もない老舗が忽然と現れる場合も多々ある。我が国最古の神社を「大神神社(おおみわじんじゃ)」と書き‥‥‥読めるだろうか? その参道入り口付近の大鳥居の前に「白玉屋栄寿」さんがある。皇室御用達の高級最中「みむろ」という超美味しい和菓子のご紹介。


▲抹茶(みむろ・桜茶付き) ▼涼抹茶(みむろ・桜茶付き)


みむろ最中の原材料は、小豆(あづき)のなかでも大和大納言を使用し、こし餡と粒餡を混ぜた鹿の子餡が大きな特徴で、パリッとした皮で包んだ餡子は、シツコクなく上品な甘味が特に美味しい。お店でもお庭を鑑賞しつつ、抹茶と共に賞味出来るお席があり「抹茶(最中一個付き)@550円」のセットをオーダーした。





三輪山の別名「三諸山(みむろやま)」に因んだ菓子名の最中「みむろ」が有名で、老舗の店名「白玉屋栄寿」の名は会話にも出てこない。創業弘化元年(1844年)で、七代に渡って受け継がれてきた和菓子屋さんは地元の人達にも人気があり親しまれている。従って気の張ったお宅への訪問には、手土産にする人も多いはず。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする