イタリア料理

バレンタインデー

2月14日はバレンタインデーでした。バレンタインデーの発祥の地はイタリアです。イタリアではサン・ヴァレンティーノ(San Valentino)又はフェスタ・デッリ・インナモラーティ(Festa degli innamorati 恋人たちの記念日)といいます。

イタリアでは、愛する者同士が、この日良い一日を過ごす事が出来れば、良い一年になる、と言われています。日本とは違い、男性が贈り物を送ることが多いみたいです。

名前の由来になったヴァレンティーノは、古代ローマ時代のキリスト教の聖職者でした。いくつかの愛を取り持つ逸話があるようです。そして269年頃に、キリスト教を捨てなかったために捕らえられて、2月14日に処刑されてしまったそうです。その後弟子たちによって、生まれ故郷のウンブリア州テルニの町に運ばれ、埋葬されたそうです。そして彼のお墓の上に教会が建てられました。最初の建物は4世紀頃、そして現在の建物は1630年に出来たそうです。

サン・ヴァレンティーノ大聖堂(Basilica di San Valentino)。
テルニの町から少し離れた所にあります。



入口。





祭壇。




教会の中。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

subasio
spcctoky様へ
イタリアは、中世の街並みが、そのまま残っている様な所が多くあり、その様な所を訪れるのはとても興味深いです。
これからもよろしくお願いします。
spcctoky
史跡のご紹介ありがとうございます。キリスト教は実在人物がいてエピソードがあり、それが数千年人々に継がれている部分がすごいと思います。またいつか史跡めぐりができるようにと願っています。引き続き楽しみにしております。
subasio
@lacigogne57 様へ
イタリア人の友人に、日本のバレンタインデーの事や、ホワイトデー(数倍返し)の事を話したら、それならチョコレートは貰わない方がいいね、と言っていました。
Unknown
subasioしま、こんにちは。

そうそう、海外では男性から女性へ送ると聞いたことがありますね。
日本だけ逆なのかしら?
日本では3月14日は男性から女性へ。でも「お返し」って感じでひどいですね笑

コウノトリ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事