~俺達の時代を忘れないで・・・~(歌は世につれ世は歌につれ)

昭和吟遊詩人の日々の暮らしと大好きな音楽の情報を発信してます。 札幌発!

22年12月31日(大晦日(おおつごもり/さだまさし ありがとう/大江千里)

2022年12月31日 | 音楽
一日一回ポチッとしてね。
ご協力をお願いします‼️
↓↓↓↓↓


北海道ランキング

フォークソングランキング

✴毎日更新中✴

STOP WAR‼️
NO WAR‼️
札幌の今日の最高気温は2℃、最低気温は-4の予測です。
日の出午前07時06分
日の入午後04時09分

現在の札幌市です。
気温は-2.0℃です。 
積雪深は25cmでした。
(午前05時10分現在)
※STVライブカメラから引用
●★●★●★●★●★●★●★●
おはようございます。
昨日の朝「舟唄を聴く会」に今年も参加することが出来ました。今月、いや今年もブログ毎日投稿を無事完走することが出来ました。
お付き合いありがとうございました。

gappeさんです。
今日も元気ですか?
ご訪問ありがとうございます。
フォロワーの皆様いつもリアクションありがとうございます。
感謝します(^-^)♪
穏やかな年末のようです。
gappeさんにとっては退職後初の1年でしたが31年勤めた後なので不満足な1年でした。テレワークならまだまだ働けます。何か良いお仕事があればご紹介ください。暇して呆けないようにしないといけないので(笑)
よろしくお願いします。
2023年もブログ毎日投稿を完走出来るようにお付き合いよろしくお願いします。
●★●★●★●★●★●★●★●
「今日は何の日」です。
12月31日は「大晦日・晦日」です。一年の最後の日。
月末のことを「晦日(みそか)」または「晦(つごもり)」と言い、年末の最後の晦日なので「大晦日(おおみそか)」「大晦(おおつごもり)」と言う。
もともと「みそか」は「三十日」の意。「つごもり」は「月隠り(つきごもり)」が転じたもので、旧暦において毎月1日は月が隠れているように見える「新月」でありその前日を「つごもり」と呼んだ。
一般的には家庭で「年越しそば」を食べ、そばのように長く幸福にと願いながら新年を迎える。また、年越しの夜のことを「除夜(じょや)」とも言う。深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」が撞かれる。
また、「大晦日」に食べるものとして「年越しそば」以外にも「雑煮」や「寿司」「鍋」などを食べる風習もあり、地域によっても異なる。香川県では「年越しそば」ならぬ「年越しうどん」を食べる家も多い。
大晦日はレコ大見て、紅白歌合戦見て、テレビの除夜の鐘聞いて初詣に行ったもんだけと今は物騒で夜中は歩かないしレコ大も紅白歌合戦も見ないね。
*Wikipediaより引用。
●★●★●★●★●★●★●★●
昨日はお昼12:50から「相棒Season5」のスペシャルが放映されました。Season5と言えばgappeさんの好きな亀山くんが相棒の時です。相棒いや亀山くんフリークのgappeさん見ない訳がありません。たぷっり堪能しました。やはり亀山くんと右京のコンビは最高です。元旦スペシャルがますます楽しみです。また 今日は「孤独のグルメ2022大晦日スペシャル」もあります。五郎さんは北海道に来ます。舞台は小樽らしいが楽しみです。
相棒 亀山薫くん
孤独のグルメ 井之頭五郎さん
●★●★●★●★●★●★●★●
今日は2曲です。

大江千里さんの「ありがとう」です。この曲過去4年くらい前から大晦日に今年最後の曲達に入れて聞いている。
本当今年も皆様にありがとうです。

もう1曲は

さだまさしさん
「大晦日(おおつごもり) 」です。大晦日だからこの曲をお送りします。日本の行事を大切にして後生に残していきましょう。松飾り、お鏡餅、年越しそば、お節、お雑煮、お屠蘇などなど。
*アルバム美しき日本の面影」に収録。
●★●★●★●★●★●★●★●
早くカレンダー取り替えたいな!
それでは・・・また(^.^)
今日一日が皆様にとって良き一日でありますように!
*誤字・脱字はご了承ください