信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

皐月の立夏 荒川河川敷の麦撫子

2024年05月18日 | 季節の花



お早うございます、信です。
1年ぶりに病院のクリニックセンターで健康診断を受診しましたが、名前を呼ばれて聞き取れるか
やや心配でしたが特に問題も無く、無事に終わることが出来ました。

そんなことを書くと、やけに年を取ったような感じですが、そんな心配をする年頃になったのだと思いました。
今日も日差しが強く、暑くなりそうです。





さて今朝の話題は鴻巣・荒川河川敷のポピー畑の南側にある麦撫子(ムギナデシコ)畑です。


ポピー畑の隣は麦畑


1


麦畑の中の赤いポピーが印象的です


2


原馬室橋(沈下橋)です


3

沈下橋というのが正式だと思ってました  冠水橋と云うのも埼玉特有の呼称のようです。
土木用語としては潜水橋や、潜り(もぐり)橋と云うのだそうで、沈下橋は高知・四万十川の専売特許らしいです。


やはり前日の風雨のダメージが残っています


4


先週金曜はもっと綺麗でしたが


5


これは5/10の絵です


6




7


これは致し方ありません


8

この種類はアグロステンマ(麦仙翁)と云うようです 

白花はほんの一部でした


9


この道路は一般道ですが、荒川左岸サイクリングロードになっています


10


私も週1~2回は必ず通るルートです


11


ややダメージが残る麦撫子


12




13




14




15


隣の麦畑


16

桶川から鴻巣にかけては小麦の一大産地です。
鴻巣では川幅うどんが有名です。


間もなく収穫を迎える「麦秋(小満)」です


17




明日は滝馬室の常勝寺を訪ねます。


 撮影日: 5月14日
 撮影場所:鴻巣市馬室 花まつり馬室会場


それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿