信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

皐月の穀雨 花ファンタジアの牡丹と藤

2024年05月02日 | 季節の花




お早うございます、信です。
今朝は朝からイソイソとお出掛けです。

昨日書いた通り、アカヤシオ・リベンジで赤城山に行ってきます。
まだD810と、SP24-70mmは修理から戻っていないので、D7200とタム9だけで出撃です。

先日の藤の現像作業がAdobeLRでイマイチだったので、久しぶりにNX-Studioをブン回しました。
トラブルなくサクっと現像出来ましたが、i9-12900のPowerの恩恵を久しぶりに感じました。

リベンジの首尾は帰ってからのお楽しみです。




さて4月21日の野田・清水公園です。

金乗院から出てツツジ山を一周りしました。


久留米ツツジでしょうか


1


躑躅の回廊を周ります


2




3




4




5


数年前までここに展望台があったのですが、老朽化のため撤去されたままです


6

躑躅の園芸品種が江戸・享保時代が全盛というのが驚きです 

花ファンタジアに向かいます


7


水路の黄花菖蒲


8


シルバー料金¥900(二人)を払って入場


9


先ずはネモフィラ

10




11


こちらは花菱草


12




13


これは? でした


14


ここの牡丹苑も見ごろでした


15




16


ゴージャスです

17




18




19




20


こちらは池の畔


21


ムラサキカビタンという品種の藤です


22

こんな漢字です 

池の対岸の藤。もう少し棚を上げた方が良いでしょう


23


これはコデマリか


24




25


これも常盤万作


26




27


紫蘭です

28


これもトキワマンサク

29


羊草はこれからでしょう


30


   藤は明日から
   
   31


嫌と云うほど出てきますので程々に

32


   弘法大師がお迎えくださる金乗院でした

   
   33

   仁王門の改修工事が終わるのはいつなのか?
   スイマセン。リサーチ不足で分かりませんが、良いところです。



   明日は加須の藤の花です。


    撮影日: 4月21日
    撮影場所:野田市 清水公園・花ファンタジア


   それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿