信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

水無月の小満 上尾・丸山公園の花菖蒲

2024年06月04日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は運転免許の更新で、5年ぶりに鴻巣免許センターに行きました。 いきなり更新受付機で暗証番号を忘れて情報を読み出せず、やや焦りましたが大きな支障は無く すんなり受け付けてもらって PayPayで更新手数料と、安全講習費用 計¥3,300を支払い決済しました。 前は収入印紙を買って、舐めて貼り付けて・・なんて無駄で危険な時間を費やしていましたが非常に衛生的でし . . . 本文を読む

水無月の小満 小石川運動場の紫陽花

2024年06月02日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝はザーザー雨になるのかなと思ったら、柔らかい陽が差しているので驚きました。 これから崩れてお昼前には雨になるようです。 久しぶりに今日は家でゴロゴロでしょうか。 さてネタが無いので小石川後楽園を出て、隣の小石川運動場で見つけた紫陽花です。 小石川後楽園を出て 1 南の神田川へ向かう途中の右手に 2 小石川運動場の紫陽花です . . . 本文を読む

水無月の小満 小石川後楽園の花菖蒲(その2)

2024年06月01日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今日から6月水無月になりました。でも何故、梅雨の時期に水無月なんでしょうか。 二十四節季は太陰暦で詠まれているので、水が涸れる夏場だからという説や、田植えに水が多く必要だからという説があるようです。 遅れてやってきた台風1号で雨の日が続きますが、麦秋の季でもあって水が大切な時期です。 豊穣の秋のために、今を我慢したいと思います。 さて文京区の小石川後楽 . . . 本文を読む

皐月の小満 赤城自然園でクリンソウを愛でる

2024年05月22日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日、沖縄が例年より10日遅く梅雨入りしました。 関東では一日良いお天気でしたが、南風が強く山の方は雲が多い一日でした。 先日の赤城自然園のリベンジを昨日、果たして来ました。 やや蒸し暑かったですが、それでも吹く風が爽やかで気持ち良く歩けました。 さて今朝の話題は久しぶりに、このブログに登場の九輪草です。 昨日、久しぶりに渋川市の赤城自然園に行って . . . 本文を読む

皐月の小満 鴻巣川里・花久の里バラ園より

2024年05月21日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今年は沖縄の梅雨入りが、10日ほど遅くなっているようです。 それでも多分、今日あたりに梅雨入りになるのではと云われています。 関東も今日は梅雨前の、貴重な晴れ間になるようです。 さて今日のお題は川里の花久の里のバラ園から。 川里町は2005年秋の鴻巣市合併編入まで、隣の吹上町とともに北埼玉郡を構成していた町です。 平成の大合併奔流の時代でした。 . . . 本文を読む

皐月の小満 北本・高尾さくら公園の睡蓮

2024年05月20日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は小満の初候、第二十二候 蚕起食桑(かいこ おきて くわを はむ)になりました。 お蚕さまとは私は全く縁が無く、田舎でも会うことはありませんでした。 明治・大正・昭和初期の時代を支えた、一大産業ではありましたが、既にナイロンにとって変わった時代だったのだと思います。 今日は午前中、雨になりそうです。 さて今朝の話題は15日の荒川左岸 . . . 本文を読む

皐月の立夏 荒川河川敷の麦撫子

2024年05月18日 | 季節の花
お早うございます、信です。 1年ぶりに病院のクリニックセンターで健康診断を受診しましたが、名前を呼ばれて聞き取れるか やや心配でしたが特に問題も無く、無事に終わることが出来ました。 そんなことを書くと、やけに年を取ったような感じですが、そんな心配をする年頃になったのだと思いました。 今日も日差しが強く、暑くなりそうです。 さて今朝の話題は鴻巣・荒川河川敷のポピー畑の南側にある麦撫 . . . 本文を読む

皐月の立夏 鴻巣のポピー畑より(その2)

2024年05月17日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今日は年1回の健康診断です。気合を入れて受診したいと思います。 昨日は一日過ごしやすい気温でしたが、今日は日差しが戻って暑くなりそうです。 それでも湿度が低く、乾燥した夏日になりそうです。 さて今朝はまた5月14日の鴻巣・荒川河川敷のポピー畑です。 1 2 この日はうっすらですが、残雪の富士山が見えました 3 雨上がりで人も . . . 本文を読む

皐月の立夏 与野公園の春バラ

2024年05月16日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日夕方から降り出した雨が、今朝まで続いています。 ジトジトと降りやまぬ雨ですが、午後には陽が差してくるようです。 それでもこの時期としては、強い寒気がこれから入ってくるようなので、天気の急変は勿論ですが気温の変化にもお気をつけ下さい。 ローシアのプーチンが中国に行っているようですが、専制君主同士は惹きあうのでしょうか。 何にせよ、これ以上混乱を招く事態だけ . . . 本文を読む

皐月の立夏 鴻巣・荒川河川敷のポピー畑

2024年05月15日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は立夏の末候、第二十一候 竹笋生(たけのこ しょうず)です。 この時期になると、信州のスーパーではサバの水煮の缶詰が山積みになります。 山で採れる根曲がり竹を焼いて、味噌汁にサバの水煮を入れて味わいます。これ最高に美味です。 ただし人と熊の利害が一致してしまうため、山での熊との遭遇事故が多くなります。 昨日は雨上がりの五月晴れとまではいか . . . 本文を読む

皐月の立夏 伊奈町バラ園の春薔薇 

2024年05月14日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりのまとまった雨になりました。 前線が通過して、今朝は五月晴れが広がっています。 上高地も素晴らしい青空が広がっているようです。 さて今朝の話題は毎年恒例の伊奈町の春バラです。 今年も5月5日の子どもの日に行ってきました。 いつも有料で入場するのですが、今年は有料になるのは6日からでした。 ラッキーなことに無料で入れました 1 . . . 本文を読む

皐月の立夏 畜産試験場のレンゲツツジ

2024年05月11日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日メインレンズのTAMRON SP24-70mm F2.8が修理から戻りました。 そのうちにSP90mmタム9も修理に出そうと思っています。 もう製造中止なので、出来るうちに修理しておこうと思います。 昨日は自転車で74kmロードしてきました。 吹上から鴻巣にかけて、荒川左岸のポピー畑が綺麗に咲いていました。 さて今朝の話題は、また赤城山なのです . . . 本文を読む

皐月の立夏 羽生・大天白神社の藤棚

2024年05月06日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は立夏と云うに相応しい暑い夏日になりました。 さいたまは29.5℃と、もう少しで真夏日でしたが、体感的には真夏日だったように思えます。 毎年冷やかしで行く、近場のバラ園をまだ無料のうちに廻ってきました。 今年も美しく春バラは咲いていました。 さて羽生の大天白神社の藤まつりです。 この日見に来ていたのは、5~6組くらいで10人程度でした。 カメ . . . 本文を読む

皐月の立夏 羽生の大天白神社の藤まつり

2024年05月05日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は立夏の初候、第十九候 蛙始鳴(かわず はじめて なく)になりました。 GWに入って、あちこちで田んぼに水が入り、畦道で蛙の声が聞こえるようになりました。 見沼用水路も水嵩が上がり、広い田んぼに並々と水が張られるように堰が調整されています。 今年は関東の水がめの保水量が87%と非常に高く、利根大堰のゲートも気前よく開けられているのではないで . . . 本文を読む

皐月の穀雨 騎西・玉敷神社の長藤

2024年05月04日 | 季節の花
お早うございます、信です。 いかにも五月晴れという朝になりました。GW後半の2日目、今日は暑くなりそうです。 昨日は久しぶりに館林をウォーキングしてきましたが、最高25℃の予報が街角の温度計は27℃まで上がっていました。 それでも日陰に入れば涼しく、湿度が低く体に絡んでこない爽やかな陽気でした。 まるで真夏の、北アルプスの稜線ウォークを思い出させるような街角歩きでした。 さて . . . 本文を読む