信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023小暑 信州どんより紀行 3.もののけの森

2023年07月15日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 昨日は我が家から一番近い総合医療センターに行ってきました。 吾妻山や八ヶ岳(白駒池)であった体調不良、激しい動悸と周期的な意識障害の原因調査です。 循環器系の先生に色々話を聞いて頂きましたが、つい登山の話に夢中になってしまいました。 初診後、すぐ午後に心臓エコー検査を受け、来週に心肺運動負荷試験を受けることになりました。 何らかの予防・対策措置が出来ると嬉し . . . 本文を読む

2023小暑 信州どんより紀行 2.白駒池・苔の森

2023年07月14日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 ようやく太平洋高気圧が北西に張り出して、梅雨前線が徐々に北上してきています。 梅雨末期の前線は、線状降水帯が石川・富山で発生するようになりました。 大雨で被害のあった皆様には、心からお見舞い申し上げます。 毎日のように大雨の被害がニュースで流れますが、これが今後も毎年のように続く、ものではなく 今年限りの一過性の異常気象であって欲しいと祈るばかりです。 で . . . 本文を読む

2022小暑 夏の信州紀行 8.坪庭から

2022年07月07日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 今日は七夕です。昨日は予報が外れ、殆ど雨は降りませんでした。 予想より低気圧は南側にそれ、伊豆諸島はかなり降ったようですが、関東地方は青空が覗いていました。 夕方、ほんのお湿りで降りましたが、涼みを呼ぶありがたい洗車雨でした。 今日の夜、星空デートの方は昨夜のうちに車を洗われたでしょうか。 さて今年の天の川はどこで見ようか。 そう思って野辺山のホテルとか、 . . . 本文を読む

2022夏至 夏の信州紀行 7.七ツ池から

2022年07月06日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 昨日は行田に古代蓮を見に行ってきました。 温帯低気圧の影響で、雲が多く蒸し暑い朝でしたが、風があって過ごしやすく見て廻れました。 肝心の古代蓮は、今年も綺麗にたくさん咲いていました。 夕方になって雨が降り、涼しい風が吹いて過ごしやすい夜になりました。 連日連夜の猛暑日から解放され、ぐっすり熟睡出来ました。 今朝も湿気が抑えられた、爽やかな朝を迎えています。 . . . 本文を読む

2022夏至 夏の信州紀行 6.北横岳山頂から

2022年07月05日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 我が家は私はpovo、うちのクマさんも前に書きましたが、スマホはauキャリアを採用しています。 ここ3日間、お互いに電話連絡が出来ません。 まあLINEが通じるので用は足りているのですが、実家とのメール連絡がやや滞ったようです。 110/119の緊急連絡もNGというのだから、非常に影響は大きいです。 データ通信は障害が発生した、2日の午前中から何とか使えては . . . 本文を読む

2018/05 高ボッチ高原

2018年05月01日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 爽やかな5月 皐月の朝を迎えました。 私は多分、今ごろは標高2,450mの雪の上で三脚とカメラで奮闘している頃でしょう。 さて信州紀行 4月22日の朝です。 山頂から広場へ降りて行きます。この木の真ん中でウグイスが鳴いていました。 1 2 この美しい山景を見ながら歩ける幸せ 3 こちらは中央アルプス、西の駒ケ岳 左端の空木岳が綺麗 . . . 本文を読む

2018/04 諏訪湖の朝

2018年04月30日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 季節は進み夘月の穀雨、第十八候 牡丹華(ぼたんはなさく)になりました。 今年は桜も花の季節が早く、駆け足で初夏へ向かっているような気がします。 一昨日、春日部で藤や牡丹を見に行きましたが、もう完全に終わっていました。 皆様がこれを読んでいただくころ、私はまた新幹線の人(の筈)です。 たまたま電話してみたら、宿が取れました。それも私にとっては、とびきりのお宿です。 . . . 本文を読む

2017/09 信州DC in Autumn №1 ~6.蓼科山を下る~

2017年09月16日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 季節は長月 白露の次候、第四十四候 鶺鴒鳴(せきれい なく)です。 間もなく台風が縦断しそうです。 お気をつけ下さい。 a 錫杖さんは無事お帰りでしょうか。気になるところです。 b さて先週の蓼科山山頂に戻ります。 食事も終わって、左に見える蓼科神社に参拝していきましょう。 1 このだだっ広い山頂を歩きます。 2 3 . . . 本文を読む

2017/09 信州DC in Autumn №1 ~5.蓼科山山頂から~

2017年09月15日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 ブーメラン台風18号(タリム)がやってきます この3連休は出掛けられませんね。 a でも日本海側、北陸は大陸性高気圧で今日も晴れが約束されそう。 錫杖さんはどの辺にいるのか・・ b さて先週土曜(9/9)の百名山 蓼科山の続きです。 時間はちょうど正午。お昼にしましょう。 1 山頂標は人だかり 順番待ちも癪なので西側へ移動します。 . . . 本文を読む

2017/09 信州DC in Autumn №1 ~4.将軍平から山頂へ~

2017年09月14日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 季節は長月 白露の次候、第四十四候 鶺鴒鳴(せきれい なく)です。 食卓に秋刀魚が乗るようになってきました。 昨日は前日の夕日の余韻から、朝から青空が広がる爽やかな一日になりました。 a b 久しぶりに家から秩父の山々が見えました。 綺麗な三角錐は武甲山です。 c 錫杖さんは台風が来る前の、良い日を選ばれましたね。 さて先週土曜の百名山、 . . . 本文を読む

2017/09 信州DC in Autumn №1 ~3.蓼科山を登る~

2017年09月13日 | 八ヶ岳
お早うございます、信です。 陽が沈むのが早くなりました。 昨日、会社から帰ってみたら、夕焼けの余韻が残っていました。 a b 南の空の雲が印象的でした。 c 先週土曜日(9/9)の八ヶ岳北端、蓼科山登山を綴っています。 AM 9:45 七合目登山口到着です。 既にここが標高1860mですから、標高差670mを登ることになります。 1 蓼科神社の鳥居をくぐります . . . 本文を読む

2014/10 紅に染まる信州白駒池

2014年10月02日 | 八ヶ岳
こんにちは。 会社に休みをもらって、信州は八ヶ岳の麓、麦草峠に近い白駒池に行ってきました。 朝の新幹線に揺られて、1時間で佐久平へ。 駅前でレンタカーを借りて、約1時間で八千穂高原に着きます。 こちらは早いお昼に寄ったレストランの駐車場の紅葉。 もうだいぶ良い感じですね。      美味しい力もち蕎麦を食べて、白駒池に移動。 平日なのに、もう駐車場は一杯です。道の両側の駐車場とも満車 . . . 本文を読む

2014/07 八ヶ岳登山 ~天狗岳から黒百合平~

2014年07月27日 | 八ヶ岳
こんにちは。 夏山 3座目は初めての八ヶ岳に行きました。 先週、梅雨明けして連日猛暑が続いていますね。 今回、長野の山仲間からお誘いがあって、八ヶ岳の中堅、天狗岳に登ります。 予定の工程はこんな感じ。 唐沢鉱泉から入って、下回りで西天狗→東天狗→中山峠→黒百合平→唐沢鉱泉です。 前日、新幹線で長野入りして、鈍行に揺られて松本駅へ。 AM 3:30 起床して、AM 4:30に松本駅前で . . . 本文を読む