信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023白露 剱岳眺望紀行 10.さらば雷鳥沢

2023年09月10日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 ドイツで行われた親善試合で、日本代表がドイツに4-1で勝ったようです。 内容的にはまだこれからですが、これも快挙と云えるでしょう。 ラグビーW杯で今夜、日本代表はチリと闘います。 大河ドラマは再放送で見るとして、今夜はラグビー日本代表を応援したいと思います。 モロッコで地震があって、死者が1,305人とも報道されています。 カサブランカがある沿岸部ではなく、 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 9.立山アーベントロート

2023年09月09日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 台風13号が消滅しました。千葉・茨木・福島とかなり大きな爪痕を残したようです。 まだ被害の全貌は明らかにされていません。 被害にあった皆様に心からお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。 洪水・浸水災害は、家から汚泥を掻き出すしか復旧方法は無く、人力による作業しかありません。 二次被害の危険性が去った時点で、災害ボランティアによる復旧 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 8.別山北峰より睨む

2023年09月08日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 季節は進み9月長月は白露の初候、第四十三候 草露白(くさの つゆ しろし)になりました。 いよいよ台風13号が接近・上陸し、北上していきそうです。 勢力はそれほど大きくはないのですが、秋雨前線と一緒に大雨を降らせる雨台風になりそうです。 移動速度が遅いので同じところで大雨を降らせ、線状降水帯が発生すると予想されています。 大きな被害にならないよう、祈るばかりで . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 7.別山を登る

2023年09月07日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 今朝は久しぶりに「寒い」と思って起きました。 家から秩父山地がクッキリと見えました。 今週末、台風13号が関東にやって来そうです。 台風としては勢力は小さいですが、大雨の影響がありそうです。 本当はもっと北上して、関東の水がめ八木沢、奈良俣両ダムの水量を増やして欲しいのですが、そう上手くはいきません。 今回は南部・沿岸部のみの影響となりそうです。 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 6.NIKKOR 28-300mmでズームイン

2023年09月06日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 昨日はまた太平洋高気圧の勢力が増して、ウォーキングしていてクラクラする暑さでした。 でももうそんな陽気は長続きせず、今朝はどんより雲一色です。 昨夜は面白いほど北の空で、音のない雷劇場が見られました。 ここ数日のうちに秋雨前線が通過し、大陸性の高気圧に包まれそうです。 さて8月30日の剱御前ですが、剱御前小舎に戻る前に折角持ってきたAF-S NIK . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 5.劔御前から睨む

2023年09月05日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 昨日は朝から午後まで、かなりの水量が降りました。 お陰で随分と涼しかったのですが、雨が上がると湿度が上がり、かなり蒸し暑い午後になりました。 今週は五穀豊穣の雨の週で、山はしばらくお預けになりそうです。 次はどこへ登ろうか考えていますが、出来れば一昨年のリベンジ、鳥海山も目指したいと思っています。 でも今年はこの暑さでブナ等、山の実が不作になりそうで、腹を空 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 4.劔御前山から

2023年09月04日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 昨日夜半から、かなりまとまった雨が降っています。深夜2時頃、雨の音で目が覚めました。 太平洋高気圧もようやく勢力が弱まり、かなり後退したようです。 でも明日はまた猛暑日が予想されています。なかなか一気に涼しくはならないようです。 それでも日照り続きだった五穀に、恵みの雨となるのは間違いないでしょう。 さて8月30日の別山乗越に戻ります。 剱岳と、 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 3.雷鳥沢を登る

2023年09月03日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 季節は進み9月長月は処暑の末候、第四十二候 禾乃登(こくもの すなわち みのる)になりました。 9月に入っても異常な猛暑が続き、水田の水が枯れて稲が出来ないところも続出しているようです。 五穀豊穣を祝い感謝する、秋のお祭り奉納は出来るのでしょうか。 昨日、バスケW杯で日本代表がカーボベルデを下し、パリ五輪出場を決めました。 なんと48年ぶりの快挙だそうです。 . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 2.キャンプ場の一夜

2023年09月02日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 暦は9月長月入りましたが、暑さで寝苦しい夜はまだ続いています。 先日、男子バレーボールでイタリアを破り、銅メダル獲得という快挙がありましたが 今度はバスケットボールでW杯予選でベネズエラを破り、今日カーボ・ベルデに勝てばパリ五輪出場が決定します。 今夜は早寝を我慢して応援したいと思いますが、恥ずかしながら対戦するカーボ・ベルデという島国があるのを 今回初めて . . . 本文を読む

2023処暑 剱岳眺望紀行 1.プロローグ

2023年09月01日 | 北アルプス(北部)
こんばんは、信です。 何とも妙なタイトルになってしまいましたが、要は「はりさんを追え」シリーズ第二弾です。 先日、はりさんが「テントを背負って剱岳を見に行く」で行かれた立山・雷鳥沢をそっくりそのまま 企画・シナリオをパクッて、キャストだけわが身にしたという感じです。 はりさんには別途、近畿紀行でお邪魔する際に企画・シナリオのパクリ代を気持ちだけお届けさせて下さい。 実は2015年7月に . . . 本文を読む

2023処暑 立山行ってきました(スマホ編)

2023年08月31日 | 北アルプス(北部)
こんばんは、信です。 山旅に出てる間に季節は進み、8月葉月は処暑の末候、第四十一候 天地始粛(てんち はじめて さむし)です。 今年の猛暑は異常続きで、今日も立山から降りてくる途中、どんどん気温が上がるのが分かりました。 当初4泊の予定で室堂へ上がりましたが、残念ながら2泊で帰ってきました。 理由はいろいろありますが、クッカーの燃料切れということにしておきましょう。 真面目に考えて答えを . . . 本文を読む

2023立秋 夏休み立山紀行 7.さらば立山よ

2023年08月09日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 季節は進み昨日から立秋、第三十七候 涼風至(すずかぜ いたる)になりました。 一応昔からの仕来りで、立秋からの挨拶は「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」となるようです。 何とも超がつく猛暑に加えて、台風6号の影響で、猛残暑・暴風・ゲリラ豪雨お見舞いになりそうです。 気持ち的にも「涼風至」となるのは、台風7号が過ぎたお盆過ぎあたりでしょうか。 それでも台風 . . . 本文を読む

2023大暑 夏休み立山紀行 6.みくりが池から

2023年08月08日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 昨日午前中に黒部のホテルを予約しましたが、お昼に天気予報を確認すると翌日から雨。ガビーン。 急遽ホテルはキャンセルして、折角詰め込んだザックは次の機会待ちになりました。 カメラのバッテリーも2台分チャージOKで、千枚超えの撮影準備も万全でしたがお流れです。 台風6号の影響は思ったより大きく、さらに新しい台風も発生しそうで、また様子見の重い腰に戻りました。 その . . . 本文を読む

2023大暑 夏休み立山紀行 5.立山駅から

2023年08月07日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 昨日、広島の原爆慰霊式の後、夏の高校野球が始まりました。 第三試合、我が浦和学院は覇者 仙台育英を対戦し、結果は大差でしたが王者を最後まで苦しめ 十分にその実力を花の舞台で、遺憾なく発揮出来たのではないかと思います。 そして台風は奄美の南東で停滞していますが、これから北へ進路を変えるようです。 思ったより本州から離れて行きそうなので、山への影響も小さくなりそう . . . 本文を読む

2021晩夏・北アルプス漫遊記 ~11.エピローグ~

2021年09月09日 | 北アルプス(北部)
お早うございます、信です。 今週に入って、ようやくコロナ新規陽性者が減少傾向です。 なぜ減少に転じたのか? どこの誰も明確な回答をしてくれません。 人の流動が激減した訳でもないし、政府が何らかの効果的な策を取った訳でもありません。 お盆休みで首都圏のコロナが全国にバラまかれ、また首都圏に戻って発症。 結局、意識の低い人たちが、皆コロナにかかり自宅待機・入院待ち行列に入った? 防疫意識 . . . 本文を読む