Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ダリアが輝いた朝、そしてラズベリーの初収穫!

2024-05-30 | 宿根草

昨日のボランティアの会の活動ですっかり疲れて

今朝は思い切りの朝寝坊でした〜笑

朝起きてきてダイニングの窓を見ると

庭で太陽を浴びて輝いてる花が目に飛び込んできました!

 

あ〜、咲いたんだ!とすぐに庭へ

お日様に照らされてまるで輝いてるようなダリアが咲いていました

 

撮った写真がこれです

ダリア ‘ビショップ・オブ・ヨーク’  (ヨークの司教)

イギリスから帰ってきた時にオンラインで見つけたこのダリア

ヨーク市に行ったところだったので

私にとっては懐かしく

大教会ヨークミンスターを思い出して植えたんですよ〜♪

毎年芽を出すまではドキドキですが

上手く宿根してくれました

もう7、8年、ウチの庭にいますね♪

周りがほぼ緑なので

特別に輝いているようでした!

 

手前の花はストケシア

友人に数年前にもらって今年は特に大きく育ちましたよ

これからたくさん咲いてきそうです

 

今日は少し蒸し暑さも感じたものの

絶好のガーデニング日和

午後からはずっと庭仕事でしたよ〜

友人にあげるためにサルビアを抜いて

また友人からもらった苗を植えたり明日の雨の日の前に

やりたいことがいっぱい〜

増えすぎたものは抜いて処分、やはり維持ばかりでは

庭が混み合って陽当たり、風通しが悪くなるので

この時期の整理は大事ですよね〜

 

切ろうかなと思っていたペンステモンですが

 

今年はこの白い花がたくさん咲いて

この透き通るような花びらに魅せられて

もう少しこのままで〜〜となりました

 

バラはほぼ終わったのですが

花殻を摘んで剪定もして2番花に備えます

またいっぱい咲いてねと声をかけました♪

 

庭仕事を終えて夕方5時半近くに撮った写真

 

皆花を内に曲げて眠る用意ですね〜!

この辺りではエキナセアやフロックスが蕾をつけて

次に咲くのわ私よ、とばかりに

待っていますよ♪

 

明日はもっと咲いてるかしら?

 

さて、この間から赤い実が見えていたラズベリー グレンモイ

 

今日はこんなに身が赤くなって可愛いかったですよ🎵

ね、こちらにも赤い実が!

 

早速収穫しましたよ♪

 

イギリスを、ホームステイの食事やデザートを

懐かしく思い出しながら味わいました♪

これから毎日採って食べるのを楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンスのクレマチスがよく咲いています、そしてアジサイの花たち♪

2024-05-27 | クレマチス

時折雨の降る1日で、友人が来ておしゃべり三昧の午後でした〜〜

楽しいお喋りは心も癒されてホッとしますね♪

 

クレマチス2種、バラの終わったフェンスでたくさん咲いています

 

アルバ・ラグジュリアンス  ビチセラ系

 

白地に緑が入る爽やかなベル型

蕊は紫色なんですよ

なかなか素敵ですね♪

咲き進むと緑色が消えて淡い紫系の色合いが入るんですよ

 

春はよく咲くのですが

秋になるとツルは伸びても蕾はつかないのですが

それはここの場所が日当たりが悪くなるからのようです

春にしっかりと楽しんでいます♪

 

もう1種は先日も載せたんですが

 

ミケリテ   ビチセラ系

 

ビチセラ系は新枝咲きの強剪定

管理のとっても楽なクレマチスですよね!

 

バラが終わったフェンスに有難い存在です(^ ^)

足元は野葡萄

やっと伸びてきましたね〜

 

庭では紫陽花の色合いがもっと載ってきて可愛くなっています

 

東の通路のアジサイ

このぐらいにピンク色が載ってとっても可愛いでしょう?

これぐらいの色合いが私的には最高かしらね?

 

この通路にいる山アジサイは

 

赤い色がここまで載ってきた紅(クレナイ)

 

これもこのぐらいの色が清楚でお気に入りなんですが

終わり頃の茶色っぽい色合いもシックで良いんですよね〜〜

 

隣にいる伊予獅子手まりは

 

 

昨年よりも花数が増えて

ピンポン玉ぐらいの大きさのブルーの花が可愛いですね

この場所に馴染んできたようですね〜〜

 

庭にいるのこのブルーのガクアジサイも

 

素敵な色合いが載ってきて

濃くなるのも間も無くなんでしょうね!

これからはしばらくアジサイを楽しむ時節なりますね♪

 

バラはほぼ終わりです

 

載せてなかったグリーンアイス

大きくなってビックリですが

花がこれも終わりかけていて綺麗な時期は過ぎました

 

庭のクリーミーエデンも雨によって花びらの縁が傷み

綺麗な写真を撮れないままに終わりになりますね

 

ウィリアム・シェイクスピア2000もあと少し

 

バターカップもよく咲いてくれて最後の花になりました

 

バラの向こうに見えるリクニスが

元気いっぱいですね♪

 

また違う宿根草が咲いてきそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が少しづつ色づいて 

2024-05-25 | 庭木の花

あれこれと忙しくしてるうちにもう週末

この頃は時間の経つのが早いです。。。

 

 

庭ではバラがほぼ終わってきて紫陽花に色が見え始めています

とはいえ、半日陰の庭ではご近所と比べても遅いですね

 

可愛い紅色がさしてきた山紫陽花 紅

昨年は不調でしたが今年は花付きが良いようですよ

もっと赤くなってきたらと楽しみですね♪

 

すご隣には

 山紫陽花 伊予獅子手まり

 

もらった時にはピンクの花でしたが今はブルー

きっとこの場所の土が酸性に傾いてるんでしょうね〜〜

小さめの花ボールが可愛いでしょう!

 

実家から母と一緒に来た紫陽花は

墨田の花火

 

墨田の花火

飾り花が大きくなってきたのですが

まだ緑色ですね〜

 

 

今は株が大きくなりすぎてるので花が終わったら

来年の花は諦めて強剪定の予定ですよ

だって頭上で咲くほどになっているんですものね〜

 

アナベルも庭の真ん中あたりで大きくなって

でもまだ緑のままで。。。

白くなるのが待ち遠しいですね〜〜

 

別の額紫陽花は少しブルーが載って可愛い〜♪

来週に入るときっとこれらの紫陽花も

可愛い見栄えする姿になるかな?

 

やっと咲いてきたのは

 

千鳥草

これもなかなか蕾が開かず何色かなって

まっていましたよ

これだけが咲いたのですが

庭のあちこちで開花を待ってる千鳥草がいますよ〜

 

ちょっと引いてみて見ると

 

 

百合がたくさん伸びているでしょう!

手前はカサブランカのピンクと白

フェンス際のは昨秋に植えたもので

どんな色だったか覚えてなくて

咲いてのお楽しみになりました 笑

 

この写真の下の方にチラッと見えてるのですが

 

 

アンブリッジローズがまた咲いてきましたよ

後から伸びたシュートについた蕾ですが1.5番花みたいですね〜〜

1番花に劣らず素敵な花ですね

まるで小さい蕾を周りに抱え込んでいるみたいですね♪

 

 

このバラにはホントに可愛いバラです♪

 

もう終わりそうなスイトピーの花がチラチラと咲いています

 

どちらもイギリス由来のクパニ、ブルーベルベット

特にクパニはほんの1、2本なので

赤いリボンを結んで種を間違いなく採れるようにしています♪

 

今日も最後までお付き合いをありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実 ジュンベリーとラズベリー そして宿根草が素敵ですね♪

2024-05-21 | 宿根草

今朝は写真のごとく良い天気でしたが今は曇り

暑くなりそうです!

今朝、庭仕事をしていてふと顔を上げると

 

ジュンベリーの赤い実が目に入ってびっくり〜

名前からいっても実のなるのはJune6月のはず

今年はなんでも早いですね!

 

こちらにも!

以前は花がたくさん咲いて木に赤い実もたくさん

今は木が大きくなって剪定をするので花数が少なくて

当然のこと実も少し。。。

黒くなるまで置いておくと甘いんですよ!

手を伸ばして黒めのを取って口へ

とっても甘くて酸味とのコンビが爽やかでした♪

 

こちらはラズベリー

今年はいっぱい実がなっていてたくさん食べられそうですよ♪

ジャムも美味しかったしヨーグルトに入れると

この甘酸っぱさが最高!

イギリスでの懐かしい味をぜひ食べたいと植えました

赤くなったらまた見てくださいね〜

 

ベンチ前でたくさん咲いてるリクニス コロナリア

フランネルソウとも呼ばれますね

柔らかく厚みのあるシルバーがかった葉も良いですよね

風で倒れたのをすぐに起こさなかったので

変な形で咲いています^^;

 

お気に入りにアリウム パープルセンセイション

大きく丸くなったのはこの1本だけですが

庭では良い仕事をしてくれますよ!

10cm近くあるかしら?

こちらでも咲き始めましたが

まん丸くななりそうもないですね〜〜笑

 

テラス前の庭では

 

ペンステモン・ハスカーレッド

この黒味がかった葉と茎から真っ白の透き通るような花が咲く

この様子が良いでしょう?

元気いっぱいなのでたくさん咲きそうでワクワク!

左に見えるのは同じくペンステモン

 

先日も載せたエレクトリックブルー

ピンクっぽい感じもするブルーです

ハスカーレッドの右にはもう一種ペンステモンが〜〜

まだ咲いてないのでまたの機会にね

 

ペンステモンの手前で咲いてるのは

フロックス カロリナ ビルベイカー

かわいい濃いピンク色の花

そう言えば背の高くなるフロックス類はまだ咲いてないわ

どうなってるか見てこなくちゃ!

 

最後にはまたバラ(^_^;)

 

最後の花のバラ ブルーフォーユー

今年の春はとっても素敵なこのバラでした

また2番花に期待です♪

 

そして先日も載せたバラですが

 

クリーミー・エデン

かわいい花がたくさん咲いて

ただ雨に叩かれた花びらのさきが茶色くなってるのは

残念ですが仕方ないですよね〜

 

友人に頂いてもう14年目

大きく育ってきました♪

 

この後ろでは

先日のクレマチスがもっと咲いてきたのでもう一度!

 

エミリー・プラター   ビチセラ系

大きな花が咲いています

この色合いがとってもお洒落でお気に入り〜♪

 

バラがそろそろお終いで紫陽花へと移りそうですね

今日も最後まで見てくださってありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのバラが咲いています そして、クレマチスも♪

2024-05-19 | バラ

昨日は暑いほど、今日はたまに雨粒が落ちる曇り空

明日は1日雨になりそうです

庭でやることはいっぱいあるんですが

天候と私の暇な日とが合わなくて。。。

 

またバラ?って言われそうですが

庭では遅咲きのバラが咲いているので見てくださいね!

やっと本格的に咲き出したのは

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

枝がしなるほどにたくさんの蕾!

 

この色はなかなかきれいに出ないんですが

とにかく庭では存在感がありますね

 

このバラの足元では

 

ゲラニウム サンギネウム アルバと

ピンクのサンギネウム ストリアタム

もう10年ぐらいはずっとここにいて

株は大きくなって元気ですが花数が少し少ないんですよね

 

こんなに可愛い花なんですよ♪

 

遠目からバラを撮ると

 

お隣の家が写ってしまいますがこんな感じになり

横張りでしかも高くシュートが出て

その先に蕾がいっぱいでいかに横に伸びてるかがわかるでしょう?

 

向こうに見える黄色いバラは

 

バターカップ   ER

バターの色で咲いてだんだん色褪せて淡くなっていくので

かえって華やかに見えますね〜

 

花殻摘みをする前に写しちゃった^^;

 

シュラブ樹形ですごく伸びるので冬はかなり低く強剪定をするのですが

こんなに伸びてはるか頭上です

誘引しないので自由にのびのびと咲いています

このバラたちの間に植えているヨハン・シュトラウスはほぼ終わりです

 

そして西の花壇では

 

クリーミー・エデンがこれから咲いてきそうです♪

フロリバンダらしく育ってきて

今年は背も高く花数も多くと充実して育っています♪

 

この後ろのフェンスでは

 

 

花の終わったクレマチス ハンショウズルがこんな可愛い姿で〜〜

上の方では

 

待っていたクレマチス エミリー・プラターが

やっと咲き出しました♪

この優しい色が素敵でしょう?

いっぱい咲いてほしいな!

 

クレマチスと言えば

 

やっと咲き出したロウグチ

まだ少しですがこれからですね

玄関側でも先日載せたミケリテ

 

濃い紫でこんなに咲いています♪

 

最後にもう一度テーブルの上のバラを!

 

これを書いている横で

とっても良い香りがしていますよ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ‘アラン・ティッチマーシュ’が素敵すぎます♪ クレマチス’ミケリテ‘も咲いて〜!

2024-05-16 | バラ

昨夜は雨がすごく降って風の音も結構してました

でも、今朝からは雨が止んで午後には日差しが〜〜

でもね、風がすごく強くて吹き荒れてるって感じでね

バラやクレマチスなど

支えをしなおしました!

 

今日のバラはアラン・ティッチマーシュ   ER

 

今年の花付きの良い状態のおかげでこのバラも凄い勢いで

大きくもなり花数も凄いですよ♪

上の写真でわかるように

このバラは花びらがいっぱい詰まったカップ咲き

重たげで頭を垂れて咲いています

 

ここは道路側のフェンスの西寄り

午後からは陽当たりが良くて

このバラには最高の場所です♪

 

この色も最高ですね!

近くの大学でオースティン社によるバラの講習会があった時に

持ってらして剪定の見本に使われたバラ

早速その株を買ったものです

もう15年ぐらいになるのかしら、懐かしいですね〜

 

とっても良い香りがあって

花殻を摘んだリしてるとこのバラの香りが辺りに満ちて

最高の気分になりますよ〜〜

 

このバラを見るといつも思い出すのですが

イギリスでのホームステイをしていて

向こうの方達にこのバラの名前を言うと皆さん、まぁ〜と言う風に

笑われるんですが、理由をお聞きすると

今イギリスで有名な造園家の名前なんですって!

そんなことも懐かしい思い出としてこのバラを見ると

いつも思い出すんですよ♪

 

咲きはじめのこの姿は可愛いでしょう♪

赤ちゃんの雰囲気がするんですよ♪

 

そうそう、懐かしいと言うと

今週からちょっと先の大学の公開講座で

「詩人たちの見た風景 〜イギリス文学巡礼の旅」という

2週間に1回の4回の講座を受け始め

今週は、ジョン・キーツ、ルパート・ブルック、T・Sエリオット、

その中で知らない詩人ですがブルックのケンブリッジ近くの

グランチェスターの村付近の写真にすっかり魅せられてしまいました

訪れなかったケンブリッジ大学やその周りの雰囲気にも

ワクワクして

写真にあったような羊や牛のいる中のフットパスを

また歩いてみたいって思いが強まりました〜〜

これからの講座でこんな場所が増えそうですよね!

 

話がすっかり逸れてしまいました!

 

限りない魅力のこのバラにイギリスへの思いを重ねています〜♪

そうそう今庭で咲いてるスイトピーですが

この珍しい色はイギリスで買った種から

イギリスで古い種類クパニ

そして

これは友人がやはりイギリスで種を買ったブルーベルベット

どちらも長年種を採って育てています

 

また話が逸れて。。。

 

先程のフェンスでバラの側ににクレマチスが伸びてきて花を咲かせています

 

クレマチス ミケリテ

 

 

コーネリアとのコラボは叶わなかったのですが

この花色と蕊の姿が良いなぁって見ています♪

目の覚めるような綺麗な紫でしょう?

 

今週はなんだかイギリス繋がりでウキウキしています〜♪

こんなことが元気でいることにつながっていますね

 

最後にもう一度

 

 

お気に入りの姿を!

 

たくさんの写真やおしゃべりに最後までお付き合い頂き

ありがとうございました♪

そういえば、最近文字の大きさを大きめに入れるのですが

なぜか途中から勝手に小さくなってしまって

読み難いのです

ごめんなさい、調べてみますね

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の紫陽花、そして バラ ザ・ジェネラス・ガーデナーとバフ・ビューティー

2024-05-14 | バラ

昨日の雨と風が凄くて庭には出ないままでした

今日見たらバラの枝が折れたりして

かわいそうな蕾もあって

でも仕方ないことで手入れを少しですがやりましたよ

 

ゴールデンウィークに娘家族が来て泊まって

久しぶりに賑やかな2日間でした

その際に早いけどと娘が選んでくれたプレゼントの紫陽花

 

春よ恋

本来は別におしゃれなスイーツなどを選んで買ってくれていたのですが

この花をたまたま目にして娘が一目惚れ♪

あまりに可愛いからとこの紫陽花もプレゼントにしてくれましたよ〜

紫陽花は2、3年前に伊予獅子手まりをくれたので

もうないと自分では思っていたと

でも可愛さに負けた!ですって〜

もちろん私は嬉しくて感謝でしたよ♪

 

こんな可愛い花を見たらたまらないですよね!

ありがとう♪

花が終わるまで部屋で楽しんでいます♪

 

さてさて、ウチのバラ、遅めに咲いてきたのは

ザ・ジェネラス・ガーデナー   ER

元はアーチに誘引していたのですがもう脚立には乗らないことにして

目線で剪定していました

ちょっと枝を残しすぎたみたいで

花が上手く株全体にないのですが

優しい雰囲気で咲いているので満足!

 

ソフトピンクの花は良い香りで

この花びらの重なりもふんわり咲く様子も優しげなバラです♪

 

蕾もたくさんで当分咲いてくれそうです♪

 

前にも載せたバラですが

 

バフ・ビューティー   HMsk

 

新たに咲いた花の濃い色と花持ちが良いので前の花の褪せた色が

まるで違うバラが咲くようになるこの頃がとっても魅力的♪

 

ね、蕾から咲いた花の色合いがなんて素敵かと

眺めては写真ばかり撮っています・・・(^^;;

 

まだまだバラに酔っている私です??

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのバラ’しのぶれど‘のこと、そして今日のバラは?

2024-05-12 | バラ

今日はかなり暖かくなって先日の寒さが嘘のようです

庭ではますますバラが咲いてきて

花殻摘みも忙しくなってきました

 

今日はまずブルーのバラ‘しのぶれど’のことからです

 

 

ピンクがかって咲いていますが、実際はもう少し

藤色がのっています

正確にはブルーではないのですが、と言うか

本当のブルーのバラはないんですよね〜

すべて紫色や藤色が入っています

 

このバラですが、実は元の親の挿し木苗からここまで

大きくなった株なんですよね

 

親株は昨秋は元気がなくて枝は枯れ込んで

小さく1、2枚の葉が根本から出てる状態になってしまって

土替えはしたのですが育つかどうかと。。。

根っこ部分に虫も入ってないし土の中に根切虫もはいってなくて

でもね、根っこはあまり育ってなくて心配でした

 

春の芽吹きの頃になっても新芽も出ず

ずいぶん待ったのですが諦めました

 

この苗を育てたのは近所の友人のご主人で

以前に切り花で差し上げたところ

挿し木をして1本は地植えに、後の2本は鉢植えでと大事に育てていて

友人に枯れたことを話したところ

鉢植えのを持ってきてくださったんですよ!

 

このバラは悲しいことがあった時に大阪の友人が

この名前に惹かれて送ってくれたもの

大事にしていたので今回の友人のプレゼントには

とっても嬉しくて感謝しかないですね

花が終わったら鉢増しをしてあげようと思います

 

長い話になりましたね、他のバラに移って

 

 

ここへ来て咲き出したのは

バターカップ   ER

名前通りにバター色で咲き始めます

 

これからどんどん咲きそうです♪

 

向こうに見えるのは

 

パット・オースティン   ER

これも友人に頂いた挿木苗からもう15年以上経って

大きく育ってきました!

 

このなんとも言えない色合いとカップ&ソーサー咲きが

素敵なバラです♪

 

その先に見えるのは

ピンクのヨハン・シュトラウスと

赤紫のバラ ウィリアム・シェイクスピア2000

 

ウィリアム・シェイクピア2000    ER

このバラは超横張りのバラで

今年は特に横に伸びていますね

かなり左右に余裕がないと困ります!

 

まんまるい蕾をいっぱい付けて

これからたくさん咲いていますよ♪

パット・オースティンとこのバラは

オースティンのカタログから落ちていて、買うことのできないバラ

大事にしたいなって思っています♪

 

お気に入りのバラが次々と咲いてきてまだ当分賑わいの庭ですね♪

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラは? 毎日新しいのが咲いてワクワクで♪

2024-05-10 | バラ

昨日は寒いほどの1日でした!

朝など暖房が欲しいほどで体操へ出かけても

皆で寒いね、って言葉のみだったんですよね〜

今日は昨日よりも7、8℃高くなるそうですよ

 

庭では気温に関係なくバラが次々と咲いて

いつも遅咲きのバラまで咲いてくるとちょっと待ってって!

 

いつも遅めのこのバラも今年はもうこんなに〜〜

バフ・ビューティー  Hmsk

 

コーネリアと同じHMsk(ハイブリッド・ムスク)のこのバラ

ツルだけどそう伸びずに上手くまとまってくれますよ

狭い場所につるバラが欲しい時には良いですね

 

アイスバーグも急に咲き出して

白い色が庭に映えます

今年は全般にそうなんですが

このバラもグッと大きく伸びて蕾もたくさんです

 

他にないほどの白さ、中央には黄色い蕊

なんともお洒落で素敵なバラですね〜

 

窓下花壇では

咲く気配をあまり感じなかったこのバラも

最初の花が開きました

なんとも素敵な姿に「きれい〜」って

思わず声を上げてしまいました!

これもたくさんの蕾、これから次々咲きそうですね

 

西の花壇のこのバラ

クリーミー・エデンの蕾がこんなにいっぱい!

オルラヤと一緒に素敵に咲きそうですよね〜

 

もう何度も載せてるこのバラですが

 

ブルー・フォー・ユー

 

色の変化が魅力的なバラで

お日様の届くテラスの上に持ってきたら

今年の花つきはすごいんですよ!

今年のお気に入りです!

 

バラ以外の植物も少し

 

アリウム・パープルセンセイション 球根


昨年は埋めっぱなしの球根からは芽がです

昨年末にまた新しいのを埋めたら大成功!

本当はあの大きな丸い大きな花のアリウム・ギガンチウムに

イギリスで出会って、以来憧れなんですが

この狭い庭では埋める場所が難しくて

小さなこれにしています♪

緑の葉の中で良い仕事をしてくれています♪

 

こんな小さな子ですが

控え目でなお存在感があるんですよ♪

 

もう1つ気に入ってるのは

 

ペンステモン・エレクトリックブルー

まだ咲き始めたばかりの小さな子です!

名前のイメージがそのままな花ですね〜〜

 

バラと共に可愛い花が各所で咲いています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関フェンスのバラ コーネリアとテス、そしてエゴノキの花を久しぶりに〜!

2024-05-06 | バラ

娘一家が来ていたゴルデンウィークの後半

今日は洗濯や家の片付けをしてやっといつもの状態へ

私は庭へは夕方に出たものの

1日吹き荒れた強風に翻弄されたバラや花達の整理に

追われながら写真を撮りました

 

玄関フェンスのバラがいっぱい咲いていますよ

今が1番良い時かな?

 

ピンクの花はコーネリア  HMsk

今は6分咲きぐらいかしら?

今年の花付きは凄いですね♪

 

花は濃いピンクで咲いてだんだん色褪せて来るんですよ

蕾はまるでサクランボのような可愛さ

この色の変化がすてきでしょう!

 

上の方の赤いバラは

 

 

テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ

これも今までで最高ですね〜〜

とっても良い香りで長いステムを伸ばして

俯いて咲くので下から見上げるのに

最高ですよね〜〜!

 

さらに

今までは遅咲きだったバラが咲いていてビックリ!!

 

アラン・ティッチマーシュ  ER

 

どうしたんでしょう、連休明けにもう咲いちゃって!

次々と咲きそうな蕾です!

 

今年のバラはほんとに早いですよね〜

5月連休ごろからぼちぼち咲き出していた以前とは

全く様子が変わってしまいましたね

温暖化でこれが普通になっていくのかしらね?

 

庭ではシランが咲き出しました

 

白は良いですね♪

 

ピンクというか紫系のも咲いています

 

エゴノキの足元で

フウチソウの爽やかな黄緑色とシランの緑と

ミヤコワスレの薄紫が

とっても素敵なシーンを作っていて

大好きな場所なんですよ♪

 

上を見上げると

 

 

エゴノキの花が咲いているのに気づきました!

ここ数年、剪定を夏場にして花がほぼなくて

昨年は花後に早めにしたんですよね

 

何ヶ所かの枝に限られていますが

久しぶりに見たこの花に大感激です!!

来年もまたこの花が見られるように

そしてもっと広範囲に咲くように

剪定に気を付けなくては!

長い記事とたくさんの写真を最後まで見てくださって

ありがとうございました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする