Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

アンブリッジ・ローズが素敵に咲いて〜 &  カサブランカの香り♪

2022-06-29 | バラ

連日の厳しい暑さに庭もカラカラに乾いて

朝夕の水やりが欠かせません!

それでも鉢植えのバラはチリチリになりそうで

咲いて来たものの悲鳴をあげてる気がします

本来なら梅雨の真っ只中の開花ですものね〜〜

 

そんな中で地植えのアンブリッジ・ローズは至って元気ですよ

 

 

暑さのせいか花色はソフトピンク

花びらの様子も素敵なカップ咲きを維持しています

可愛いバラですよね〜

 

 

この団子3姉妹のような花も良いでしょう?

 

 

先日載せたたくさんの蕾が次々と咲いて来ています♪

後ろに見える少し濃いピンクのバラは

オールド・ブラッシュ

これも次々と咲いています〜

 

このアンブリッジ・ローズの優しい色がふんわり咲いている様子には

癒されますし元気をもらえますね♪

 

リビング前のテラスの向こうのこのシーンは

部屋の中から見てるのも素敵なんですが

テラスに出ると今は素晴らしい香りがしています

それはカサブランカの開花からなんですよ

 

 

2mにも伸びた上で今朝開花しましたよ

ふわーッと香りが漂っています♪

何故こんなに大きくなったのかな?

 

 

艶やかな濃いめのピンク

色と香りで魅了しています♪

 

さてこのテラスの鉢植えのバラが素敵な姿を見せています

 

 

シュシュ  河本純子さん作出

 

1番花の時にはこの色が出ずほぼ白く咲いて

ガッカリだったのですが

今回はアプリコット色を中程に持って

淡いピンクも載っています

 

 

花は小さめなんですが優しさ満開ですね!

 

 

アイスバーグもたくさん咲き出しているのですが

どうもハレーションを起こして綺麗な写真が撮れなくて。。。

やっとこの花を載せられるかなと。

 

西の花壇の奥,お隣さんとのフェンス際では

 

 

いつの間にか瑠璃玉アザミが綺麗な形になっていて

これから瑠璃色の変化していくのが楽しみです♪

 

反対側の東側のフェンスでは

 

 

クレマチス ロウグチがまた咲き始めました

綺麗なこの濃い色の可愛い花にも

魅せられています〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスが涼しげです &  バラの2番花が続いています

2022-06-27 | バラ

まだ6月なのに36℃の気温が続いて真夏になりました

今日梅雨明け宣言が出てビックリ!

なんとか雨が降って欲しいとうんざりしています

こんな日々で庭には水やりのみです

 

まずは涼しげな花から〜

 

 

ミニアガパンサスがたくさん咲いて来て

このシーンにうっとりと見惚れています♪

 

反対側からも

 

 

どちらから見ても同じなんですが(笑)

これが咲いてる間は何度も写真ばかり撮っていますよ^^;

 

 

こちらはミニアガパンサス白い花

実際は少しブルーが入ってるのですがこれではわかりませんね

ブルーのに比べるとミニミニに思えますね

ブルーの花は今年春に植えたセントーレアでポチポチ咲いています

 

ブルーと言えば

 

 

以前に載せたチドリソウ

淡いブルーでとっても素敵にいっぱい咲いています♪

 

 

ね,素敵でしょう?

とっても涼しげな花で色も気に入りました!

アールグレイでなかったのは残念ですが

こんなに素敵な色で大満足!

種を採らないとね〜

 

 

キャットミントもブルーの花がいっぱいですね

毎年大きくなって西の花壇を陣取っています!

 

さて,バラの2番花ですが

 

 

ヨハン・シュトラウス

暑さにまいってるような花ですが蕾はずいぶんあるので

また今後にも期待!

 

 

 

パット・オースティン   ER

 

 

前の日の蕾はこんなに素敵だったんですが

翌朝ちょっとうっかりしていたら上のような状態に。。。

お日様ないと咲かないのに

お日様大の苦手のこのバラ,夏は厳しいんですよね!

蕾はこれだけみたいです

 

 

チュチュモーヴ  デルバール 仏

久しぶりにこの色の花に出会えました♪

 

最後に

 

 

ユリ ピンクカサブランカが開き始めました♪

明日には咲いてくるかしら?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの2番花が咲き出しました♪ 宿根草の小道沿いも素敵に〜

2022-06-23 | バラ

今日はさほど気温も高くならず曇り空と風のおかげで

凌ぎやすい日でしたが

週末からは夏日の予想・・・

庭にも蚊除けがないといけなくなりました

 

そんな日ですがバラの2番花が咲き出したのがいくつか

先ずはアンブリッジ・ローズから見ましょうね

 

 

実際はもう少しアプリコット色で蕾の色の花なんですが

何故かピンクに写っています〜^^;

 

2番花は春に比べて小ぶりの花ですが

 

 

この蕾の数はすごいでしょう?

これだけ蕾を持ったら花も小さくなりますよね〜!

 

 

アプリコット色の見える蕾も出てきて

次々と咲いてくれるのを期待しています♪

 

この奥にいるのは

 

オールド・ブラッシュ

 

これが最初に咲いていましたヨ

 

 

可愛い蕾が待っています♪

 

 

スノーグース   ER 

いつからと言うこともなく何だかチラホラと咲き続けています

スイトピーのクパニと一緒も可愛いでしょう?

 

エゴノキの下で咲き出したのは

 

 

ヘメロカリス

一日花なのでデイリリーとも呼ばれています

 

近くの公園では黄色の群生が見事なんですが

ウチのは一時消えかかったのから復活はしたのですが

増えもせず花数も少ないんですよ

 

 

強烈な色なので少し咲くのが良いのかもしれませんね

 

 

山アジサイの紅の今の花色に似てるかも〜〜

もうお終いで茶の混じった色になり

装飾花がひっくり返って来ました

ほとんどは剪定してしまいました

 

最後に庭でお気に入りのシーンを載せますね!

 

 

何度も載せていて目新しくもないのですが

色々と宿根草が咲いていて

私的には大好きなシーンですね

手前にブルーのアガパンサスが少しづつ咲いて来て

私には最高の場所なんですよ♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが咲いています & 今咲いてる庭の花達

2022-06-21 | 宿根草

昨夜記事を書き始めたのですが眠たくなってダウン

今朝は用があり出かけていてやっと今座りました!

 

昨日も今日も暑くて

やっと薄曇りの今になって窓から入る風が気持ち良くなってきて

ホッとしています〜

 

庭の花にも大きな変化がなくてなかなか更新もできなくて。。。

そうこうするうちに6月も後10日ほど

 

昨日の写真ですが先ずは鉢植えのラベンダーから見てくださいね

 

 

ラベンダー グロッソ

 

東の通路の門を開けて出たところに大きな鉢で

育てています〜♪

元気で少しお行儀が悪い姿ですが

側を通ると良い香りがします♪

 

 

まだ咲ききっていないですが

花を摘んでスティックにするかサシェを作るかと・・・

 

大きおな鉢にずっといますがこの場所が気に入ってるようで

ずっと育ってくれています♪

 

このまま外へ出てフェンスのクレマチスはと見てみると

 

 

ミケリテはまだ蕾をいくつも育てながらたくさん咲いています

もう少し剪定は先延ばしにすることにして

 

 

切る予定だったアルバ・ラグジュリエンスも

優しい花が素敵でもう少しこのままで〜

とっても優しい花色と姿にしばし長め入りました♪

 

ついでに庭のクレマチスはと見に行くと

 

 

エミリア・プラター

 

まだ蕾を持っていて花は最初の頃よりもずっと大きくなっています

好きな色合いにこれもまだもう少し楽しむことに!

 

庭には新しい花がそうあるわけじゃないのですが

 

 

ホタルブクロがラムズイヤーの中から1つ咲いていて

去年この辺りを抜きまくって場所替えしたのに

根が残っていて咲いたようですね

移した方にはまだ花がありません

 

移したと言えば

 

 

窮屈な場所にいたアスチルベをよく見える場所へ!

なんだか喜んでくれてるようですね〜

 

小道沿いの場所で咲き始めたのは

 

 

エキナセア

開花してからずっと黄色かったのでそうだったのかなと

思っていたんですが

咲いて見ると真っ白な花だとわかりました

 

ここの植えて何年目かわからないのですが

毎年出てくれます!

今年は50cm以上に伸びて蕾もいっぱい

嬉しい開花ですね〜

 

そのそばには

 

 

サルビア チェリーセンセイションの濃いピンクの花が

庭に戻ってきました♪

冬には消えて春から芽吹いて伸びてきて

今年はこの時期から花色が見えてきました

庭の中で挿し色になるので気に入っています

早くいっぱい咲いて欲しいな!

 

手前にはフロックスの白い蕾が見え始めました

背の低いフロックスで可愛いですよ

 

 

 

先日植えたゴンフレナ ラブラブラブ

 

初めて植えたのですが晩秋までよく咲くとか

高温多湿、強光線にも強いとか有難いですね!

50〜70cmぐらいになるようで

しっかりと大きくなりますように!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク & バラの様子や宿根草の花など

2022-06-16 | 宿根草

今日は薄曇りの1日で気温も凌ぎやすく

庭でバラの手入れなどをしました

 

庭に出てとっても嬉しかったことは

 

 

楽しみにしていたダリア ビショップ・オブ・ヨークの開花です

ヨークの大司教という名のこのダリア

私的にはイギリスの古都 ヨーク市を2日かけて歩き回り

ヨークミンスターの教会も見た思い出に繋がっているのです♪

 

濃い黄色,というかオレンジ色が入ってるような色合いの花が

中央のこの蕊と相まってとっても素敵でしょう?

 

このダリアは雨が続くと蕾がボーリングして咲かなくなるので

友人に教えてもらったように薄手のビニール袋をふんわりと花だけにかけて

雨を防いでいたんですよ

 

 

今朝見たら昨夜の雨には上の写真のように隣のスカシユリが倒れ込んで

花に覆いかぶさって守ってくれていたように見えて

ユリに思わず感謝でした〜♪

 

 

ね,素敵なダリアでしょう?

毎春、芽が出るまで無事かどうかドキドキですよ!

もう3,4年は無事に育っていますね!

蕾も今年はたくさんなので当分楽しめそうですよね♪

 

この辺りには先日から載せてる宿根草がたくさんあって

 

 

今朝きれいに咲いたストケシアは一段ときれいで

もっと増えないかなと毎年思います

 

 

ゲラニウム パーシーカラーの可愛いピンクの小花

まとまって咲かずあっちで1つこっちで1つなんですよ

 

 

やっと蕾が見え始めたフロックス

背の低いタイプです!

 

 

アガパンサスも後一息!

楽しみが日々増えます♪

 

 

やっと咲いたアスチルベ スポットライト

優しいピンクの花です

大きくなってきた山アジサイの伊予獅子てまりに押され

向こうからはバラに押され

窮屈な場所になっていて冬にはなんとかしないと。。。

アスチルベの植え場所を変えてあげようかしら?

 

 

今朝のバラですが

 

 

夜中の雨に濡れたマダム・アルフレッド・キャリエールに花がいくつか

フェンスの上の高い場所で!

今年はこのバラをなんとかしなくては。。。

 

 

ヨハン・シュトラウスも元気な蕾をあげています

 

梅雨に咲くことになる2番花がかわいそうですが頑張ってね!

そう声をかけながら見回りました♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節,そしてバラのシュート&宿根草の花たち

2022-06-14 | 庭木の花

昨日は久しぶりに晴れて気持ちの良い1日でした

でも今日は朝からどんよりとした曇り空

後には雨になりそうですね

梅雨だからと言ってしまえばそうなんですが・・・

梅雨に似合う花紫陽花がやっとウチの庭では色付いてきましたよ

昨日と今日の写真から〜

 

 

 

フェンス際に植えている額紫陽花

このブルーの色合いが気に入ってるのですが

今年は去年剪定を遅くなってからもやったので花付きは今ひとつ。。。

でも,咲いてくれただけで嬉しいです♪

 

もう一つは東の通路で咲く

 

 

ピンクの紫陽花

花数は少ないのですが優しい色合いが気に入っています

もう40年近い古株です!

 

墨田の花火は今年の花を諦めて大きくなったので昨年遅めに剪定

やっぱり花がなくて寂しいです。。。

 

そして何度も載せている

 

 

アナベルとスカシユリ

ユリが次々と咲いてきて控えめながら華やかですね〜

 

さて庭のバラはというと

 

 

アイスバーグがシュートをたくさん上げて元気いっぱい!

 

 

一番元気なのはこのアンブリッジ・ローズ  ER

シュートがあちこちから出て赤い葉と芽が生き生きとしています

2番花が楽しみですね♪

 

そしてこのバラの足元には

 

ラムズ・イヤーがシルバーの葉を伸ばして

成長しています

バラから栄養をもらってるんですね(^。^)

 

 

葉の色も庭のアクセントで素敵です

花穂もユニークで良いですよね〜

葉を触っては羊の耳ね,と楽しんでいます(笑)

 

 

やっとまともに咲いたペンステモン ハスカーレッド

とは言っても寝転んでいますよね〜

ずっとオルラヤに覆いかぶさられて萎縮していました^^;

 

ベンチ前の花壇では

 

 

セントーレアのブルーも咲き出して

横の花穂はミニアガパンサスの白のもの

昨年はダンマリだったので嬉しいです♪

 

 

ストケシアにサルビア・カラドンナの切り戻し後の花が綺麗でしょう?

 

 

エキナセアも背が高く蕾もいっぱい!

やはり日当たりが良いと違いますね〜

後のはまだ成長途中。。。

 

 

バターカップの足元ではカンパニュラがたくさん咲いています

バラが庭に戻ってくるまではいろんな花たちが庭の主役ですね♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花とスカシユリ & 玄関フェンスのクレマチス

2022-06-11 | 庭木の花

昨日雨もなくまぁまぁのお天気で今日はまだ降ってないけど,

って顔をした空模様です

スカッとした青空はないのかしらね?

 

その前は雨続きで日照時間が短いせいか花たちの開花が

いつもの年よりも遅いと感じています

フロックスは全く蕾が見えなくて

咲き始めたエキナセアもそこで止まったまま・・・

アガパンサスも蕾は開き掛けたまま・・・

梅雨入りも早くて降り出すとしとしとの雨ですからね〜

 

お気に入りのスカシユリが咲き始めました♪

 

優しいピンク色の花が真っ白になってきたアナベルと良い感じですネ

 

 

優しいピンクのユリに今年も出会えました

昨日の咲き始めの恥じらったような姿も可愛いでしょう?

 

 

この場所はベンチ横でアナベルが大きく育って

庭で今1番の存在感です

 

 

真っ白なアナベル,まだ黄緑色が残ってるのもあって

素敵な雰囲気ですよ

 

ふと上を見ると

 

 

孵化したばかりのアゲハ蝶かしら

全く動かずここでいつまでも!

羽を乾かしているのかな?

 

ピンクの紫陽花がだいぶ色付いてきて

 

 

これぐらいが可愛いでしょう?

 

 

これはお隣の紫陽花

毎年借景としてウチの紫陽花の如く楽しんでいますよ♪

 

このフェンスの反対側で先日のチドリソウが咲き出しました

 

こんなに優しいブルーと白のグラデーション色

去年はこんな花はなくて

この場所からするとアールグレイとブルーの自然交配かしら?

アールグレイの色にしてはブルーが出過ぎかな?

でも,とっても綺麗な色のチドリソウ

アールグレイではなくとも優しい素敵な色に満足しています〜♪

 

最後に玄関のフェンスのクレマチスを見てくださいね!

 

 

クレマチス  ミケリテ 新枝咲き

 

ここへきてやっと本領発揮!

 

 

次から次へと蕾を出して

咲いてきています〜!

左からきたクレマチス アルバ・ラグジュリエンスと

自然なコラボを作っていて,ちょっと良い感じのフェンスになっています♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りして雨のなかで咲いてる花たち & ラズベリーの赤い実の収穫・追記あり

2022-06-07 | 宿根草

関東は昨日他に先駆けて梅雨入りしました

昨日は結構降って今日も結局一日中降っています

明日も明後日も雨がち・・・

こんな中ですが待っていてもずっと雨予報ではと写真を撮ってみました

 

 

アジサイはまだやっと色が載ってきたところ

濡れながら咲いているのもこの花では趣がありますね

 

 

やっと待っていたストケシアも雨でびっしょりになりながらの開花

素敵な色に雨も気にせずしばし眺めていました

 

その横では

 

 

カタナンケ

 

ずっと気になりながら早春に出会って植えました

初めて実際には見るのですが

雨でうまく咲いてこないんですよね〜

 

 

かなりのピンぼけ写真ですが

中央の花びらも開いて来るはずです♪

きれいに咲く前に溶けてしまわないかと心配です

 

うっかり植えたことを忘れていて

サルビア カラドンナが覆いかぶさっていて

成長が思わしくない上に雨です。。。

綺麗な花が見られますように!

 

 

この写真もピントがボケていますが

チドリソウの最後の株の花

アールグレイの色でありますようにと願いながら待っています

 

 

スカシユリももうじき開花かしら?

 

 

ずっと庭の西側で咲いているクレマチス

エミリア・プラター

まだまだ蕾が生まれています

もう少し咲いてもらいましょう♪

早く晴れますように!

 

さて先日載せていたラズベリーが少しづつ赤くなって

1、2コずつ収穫しては食べています

この写真はお天気の良かった数日間のものです

 

 

ラズベリー グレンモイ

棘無しだからと友人に勧められて植えて3年目かな?

 

 

 

一度に数個づつなので洗って直ぐに食べています

甘酸っぱい味にイギリスでの日々が思い出されます

懐かしいですね♪

 

<今朝の収穫>

ラズベリー4個

後のはまだ赤みが薄いので明日にでも!

甘かったです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山アジサイ「紅」が可愛くて,宿根草の花々もいろいろと咲いています♪

2022-06-05 | 宿根草

昨日も今日もさほど暑くもなく過ごしやすい日々でした

明日は寒いほどの気温になるとか

今年の気候はやはり異常ですよね〜

 

山アジサイ 紅

 

ちょうどとっても可愛いという言葉が似合う色付き

東の通路が華やいでいます

 

 

この赤い色、うーんと見入ってしまいましたよ

毎年忘れずに花を咲かせています♪

 

隣には

 

 

伊予獅子てまり

 

まさに手毬のような可愛い花

やっぱり元のピンクで咲いて欲しかったな!

 

 

西洋アジサイ アナベル

バラの終わった今では庭の中央で存在感バッチリです

 

 

だいぶ白くなってきましたが

このグリーンと白が見える今が素敵ですね〜

 

 

この辺りのシーンが好きなんですよ

見てくださいね

 

 

奥にアナベル

手前にはフウチソウの黄緑の葉や咲き終わったシランの緑の葉

手前の蕾の上がっているのはミニアガパンサス

 

ここを近くで写してみますね

 

 

大きくなったアガパンサスが小道を邪魔するように広がって

 

 

もう弾けかかった蕾も

明日は大雨の予報ですがそんな中で咲き始めるのかしら?

 

 

奥に見える濃い赤の穂は

リシマキア アストロパープレア ボジョレー

咲いた穂の脇からもまた穂が出て

大きくなりました

庭に印象的なシーンを作ってくれてお気に入り♪

ただ耐暑性が弱く昨年は初夏にパタっとダメになりました

今年はなんとか宿根して欲しいのですが・・・

 

このリシマキアの奥に緑がたくさん見えるでしょう?

ベンチ前の場所になって宿根草がいろいろと植えているんですよ

 

例えば

 

サルビア カラドンナ ネモローサ

 

最初に咲いた花穂を切ったらこうしてまた咲いてきて

こんな感じでしばらく咲いていますよ

この花色が素敵ですよね!

 

奥に見えるピンクの花ですか?

 

 

セントーレア

 

昨年植えたのが上手く宿根して今年も咲きました

蕾もいっぱいついて楽しみです!

優しい感じのこの花が気に入って

今年は青い花のも植えてこれから咲いてきそうですよ

 

 

そして

 

 

カンパニュラも咲き始めています

この色が良いですね〜

毎年ここで咲いてくれる定番の花です♪

 

明日の雨が心配です,ひどく降らないと良いのですが。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとスイトピー

2022-06-02 | クレマチス

今日は晴れて気温も上がりました

でも,風が爽やかでカラッとして気持ちの良い日です

 

今日は先日から咲いている玄関フェンスに誘引しているクレマチスから

 

 

クレマチス アルバ ラグジュリエンス

 

残念ながらバラ コーネリアとのコラボは叶わなかったのですが

次々と優しい花を咲かせています

白に黄緑色の入った色合いに咲き始めますが

 

 

開花のこれからの花はこの黄緑色が抜けて

白に淡い紫

蕊も紫でなかなか素敵な花になります

またそうなってきたら見てくださいね〜

 

もう1種は

 

 

今年初咲きのミケリテ

濃い紫に黄色の蕊がお似合いですね!

 

 

これもコーネリアとのコラボを目論んだんですが

こちらが遅くて叶わず。。。でしたね

 

さて,これも遅くに咲き出したスイトピー

 

 

なんだか貧弱ですよね

 

でもそれぞれに可愛いのでUPにしてみますね

 

 

この赤いのはクパニ

イギリスで種を買ってきた私には特別の子

 

 

これもイギリスの子かも?

 

 

濃い紫も良いですね

 

 

混じって咲くと素敵だけど

予定ではたくさん咲くはずだったのに。。。

 

 

クパニをもう一度!

 

種から育った小さい苗を差し上げた友人宅では

 

 

日当たりが良いからこんなに咲いてるんですよ!

ウチのは今年はうまくいかなかったですね

バラ スノーグースとのコラボを目論んだのにこれもダメでした。。。

でも,それぞれの花は少しでも可愛いのは良いですね

 

チドリソウは友人にも種をもらっていっぱい蒔いたのに

成長時期に虫にやられてダメになり

期待して植えた苗 アールグレイはというと

 

 

残念ながらこの紫でした。。。

横にあったダメになったのがそうだったんですね〜

でも素敵な色なので良しとしましょう!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

今年のジュンベリー

花が少なかったから実もあちらこちらでほんの少し

あっという間に鳥さんに食べられました!

 

 

大きな甕に植えているラズベリー

少し色づいてきましたよ

イギリスを思い出させる懐かしいベリー

赤くなるのを待っています♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする