Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

庭に春の兆しを探して♪

2022-02-26 | 宿根草

寒かった1、2月の気温と決別したように

今日は気温が15℃ぐらいに上がりました

庭にいてもポカポカと暖かくて嬉しくなりましたね

これからは咲くのを待っている花も順次動き出しそうです

 

さっそく庭で春探し〜〜♪

 

 

ベンチの前でラナンキュラスの花がやっと咲いてきましたよ

蕾の付いてるのをここへ植えて

咲くのを待っていました〜

春の色ですよね!

 

 

この赤い方の花びら

内側が白いみたい?

もっと咲いてくると素敵になりそう

 

寂しい庭の彩りです

 

 

カレンジュラ コーヒークリーム

 

毎年植えていますが寝転んじゃって〜

他の蕾はなかなか咲いてこないですね、待っていますよ

 

 

そしてもう1つ春色は

 

 

ローダンセマム エルフピンク

 

可愛いピンクの花です

先日花屋さんの前を通ったらこの花が目について

可愛いでしょう?

庭で春色の花を眺めてるとほっこりとして

暖かいお日様も嬉しい午後でしたよ

 

ここからは春の兆しがないかと庭をウロウロ〜〜

 

ありましたよ!

 

 

牡丹の芽が出ていて触ってみると花芽がありました

他の枝にもあって

今年もあの花に出会えます♪

 

 

紫陽花の足元には水仙の芽がでて

いくつか蕾もありそうです

ワクワクしますね〜

 

 

これはミヤマオダマキの芽

枯れてなくてホッとしました

 

 

そのすぐそばに見つけたこれは?

完全に夏に枯れたと思っていた福寿草の植えてあった場所

これはきっと新芽ですよね?

飛び上がらんばかりに嬉しくなりました〜〜

いつ咲いてくれるのかしら?

 

 

西の花壇ではヒヤシンスの芽が出て

蕾も見えるでしょう?

ブルーかな?楽しみです

 

 

これはミニ水仙 ティタティタかな?

あちこちで球根の芽が動いてきそうです

 

 

これは東の通路に株分けして植えてるプリムラ ベリス

真ん中に見えるのは蕾ですよね

あんなに寒い日々でもちゃんと春の用意をしていたのね〜

 

 

先日植えたセリンセ

これは昨年の株から取った種を昨秋に蒔いて

鉢で育てていたのを地植えしました

とってもお洒落な雰囲気を持つセリンセ

今年も庭で見られるんですよね

写真は撮り忘れましたがアグロステンマの小さな苗も地に下ろしました

 

さぁ、これから1日一日庭は動いていきますね

あちこちの枯れ葉や残ってる枯れた茎などを綺麗にしてあげなくてはね

楽しみな日々になりそうです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが少し咲いてきて、冬咲きクレマチスは花がいっぱい♪

2022-02-23 | クリスマスローズ

2月もあと少しになりましたね

連日朝は氷点下最高気温も1桁という寒い日々

でも今日はあまり風もなく日差しが暖かくて

庭で少し遊ぶ余裕がありました〜♪

 

 

南の日差しの当たる鉢植えでクリスマスローズが咲いてきました

華やかな黄色のダブルの花が

下向きに優しげに咲いていますよ♪

 

 

ちょっとお顔を上げてもらってこんな姿

輝いてる様に見えますね〜

3年目のまだ若い株ですが昨年に鉢増しをして元気いっぱい

ダブルの花はやはり素敵です!

 

地植え派では

 

 

バイカラーというこの花は

赤にグリーンが入ってるのが見えますか?

中央の蕊が目立ってなかなかお洒落な花ですね

 

 

午前中は横にいるバラ同様に

よく陽が当たっていて

この周辺で溢れ種で勝手に増えています♪

派手さはないのですがシックでお気に入りの花なんですよ

 

もう1つ咲いてるのは

 

 

赤系の花ですが

花の奥には濃い色のフラッシュが入ってるんですが

これもお顔を上げて

 

 

ね、なかなかお洒落さんでしょう?

この濃い色のフラッシュが特徴的な花です

 

クリスマスローズは本来地植えで自然な姿が気に入ってるんですが

冒頭のダブルの黄色と他に2種は大事にしたいと

鉢植えでテラスの上住まいなんですよ

というかもう植え場所がないというのが本音

全部で15、6株はあります

こんな小さい庭にね〜〜^^;

 

他のクリスマスローズはまだ蕾

いくつか見てみると

 

 

ニゲルとの交配種とあって名前はわからなくなったんですが

毎年こんな風にたくさんの蕾が地面に寝転んで

時期がきたらすくっと立ち上がってくるんですね

まだその時期じゃないみたいでお昼寝中!?

 

 

これは色が見えてからまだ咲く気はないみたい

なかなかのかわいい花ですよ

 

たくさんのクリスマスローズが植わっていて

これから3月が楽しみです

 

庭をウロウロしていて

 

 

バラの足元の忘れな草にたった1個ですが咲いた花を発見!

思わず可愛い〜って!

寒いって言いながらも春は近くまで来てるんですね〜

なんだか嬉しくなりました♪

 

最後に部屋の中から撮ったのは

 

 

冬咲きクレマチス ウンナンエンシス

 

花びらがクルンと反り返って

かわいい姿がいっぱい

 

 

ダンスしてるみたいに可愛いんですよね♪

 

なんで庭から撮らないのかって?

それは花がメジロやヒヨドリにつっつかれていて

惨めな姿になっていて。。。

 

奥までは入らない様で部屋からは良い感じです♪

部屋からは素敵な風景が見られるので

満足しています

 

w

 

メジロは花が咲いてからは蜜を吸ってるらしく

花の奥に口ばしを突っ込んでいます

餌のないこの時期、かわいいメジロには仕方ないかなと〜

窓から見ていても逃げないんですよ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの名前の由来  人名から名付けられたバラ

2022-02-20 | バラ

今日は1日どんよりした曇り空でした

 

2週間にわたった冬季オリンピックが終わりました

この4年間の努力が報われた選手

初めての出場の選手の悔し涙

日本選手の活躍から外国の選手のパフォーマンス

全てを楽しんでテレビ観戦した日々でした

物議を醸したことも多々ありこれからの問題点は山積み

それでも大きな感動をありがとう!!

 

さて庭に花は咲いてないしバラは少しづつ芽吹が見えてるけど・・・

どうしようかなぁ〜って思っているうちに

ウチのバラの中に人の名前のついたバラがいくつかあるので

その名前の由来を人の名に限って載せてみようと!

写真は5月の庭から

 

まずはウィリアム・シェイクスピア2000  ER

William Shakespeare

 

 

David Austin 作出のイングリッシュローズ

これは言わずと知れた16世紀のイギリスの文豪ウィリアム・シェイクスピアの名から

ウチの庭では古いバラの1つで15、6年は経っています

 

よく咲いてくれるバラですね!

 

次には

 

ヨハン・シュトラウス

Johann Strauss

 

 

19世紀にオーストリア ウィーンを中心に活躍した作曲家

ヨハン・シュトラウス2世の名から

有名な「美しく青きドナウ「春の声」「南国のバラ」・・・

ヨハンシュトラウスのウィンナワルツは私には最高の音楽で

お正月のウィンフィルのニューイヤーコンサートは

新年の最大の楽しみ!

まだバラ初心者の頃に出会って名前に惹かれて植えたバラ

やはりもう16、7年経っていますね

 

次はラ・レーヌ・ビクトリア

La Reine Victoria 

 

 

フランス語でラ・レーヌとは女王のこと

19世紀ビクトリア朝を率いたビクトリア女王の名からですね

1872年 フランスで作出

このコロンとしたカップ咲きがとっても可愛いバラです!

 

 

つるバラで7月ぐらいまでは返り咲いていますよ

 

次はパット・オースティン   ER

Pat Austin

 

 

パット・オースティンはイングリッシュローズの作出者

デビッド・オースティンの今は亡き奥様の名からです 1995年

 

素敵なバラに奥様の名をつける、素晴らしいですね

何よりも捧げたいバラだったのでしょうね

他にもオリビアローズオースティンやクレアオースティンなど娘の名や

シャーロットオースティンの孫娘の名のバラなどもありますね

 

マダム・アルフレッド・キャリエール

Madame Alfred Carriere

 

 

このマダムとはどういう方かと思って調べました

1879年にフランスで育成されたバラ

フランスの有名な科学者の奥様でバラ愛好家であったという

キャリエール夫人にちなんで名付けられたそうです

 

 

長くツルを伸ばし広い壁面を覆えるつるバラ

日当たりに悪い庭では上でばかり咲いています

 

最後に

 

アラン・テイッチマーシュ   ER

Alan Titchmarsh

 

 

やはりオースティン作出のバラ

濃いピンクのカップ咲きの花が素敵です

植え替えを何度もしてしまったので少し成長が思わしくないのですが

この写真ははいちばん見事に咲いた3年前のもの

 

 

このバラの名前の由来は全く気にしないままに

イギリスに行って向こうの方とバラ談義をした時に

このイングリッシュローズの名を言ったら皆さんすごく笑うので

なんで?って聞いたら

このアラン氏は現在72歳の有名なガーデナーで

BBC放送の人気演芸番組を担当していたりする有名人とか、

バラの名になっていてビックリだった様ですよ

話が盛り上がりました!

 

今年こそ成長を期待して上の写真の様に咲いてほしいです♪

 

人の名から名付けられたバラはきっとすごくたくさんあるのでしょうね!

私の庭にいるほんの少しのバラお話でした〜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内のヒヤシンスや洋ラン、そして玄関の花

2022-02-17 | 球根

室内から眺める日差しは春そのもの

でも風が強くて寒い日でした

 

窓辺のヒヤシンスは暖かそうな日差しを浴びて

 

 

もうこんなに咲いてきましたよ

ピンクの方は大きく伸びて咲いたために

横のにもたれるようになって

何だか可愛いシーンになりましたね〜♪ ウフフ

隣のは重いよ、とでも言いたげで・・・(笑)

 

 

ブルーのつもりだったのに赤紫色ですが

これも咲いてみると可愛いですね♪

やっぱりヒヤシンスの室内での開花は良いですね!

 

香りがこの辺りに広がってこの花の存在を感じていますよ

うっとりとしています〜可愛いなぁ〜

 

リビングデビューした洋ランは

 

 

デンドロビユーム ハマナレイク ドリーム

先日から少しづつ咲いてきて

もうこんなに開花したので

先日からリビングに移しましたよ

 

 

テーブルの上で華やかな雰囲気を醸し出しています〜

先日のグリーンアイスが終わりになってきたので

交代で玄関に置くのも良いですね♪

 

 

先日から咲いてるミディ胡蝶蘭をもう一度

 

 

キッチンのカウンターにいますよ

 

まだこれから咲いてくるミニ胡蝶蘭が2種残っています

庭に何もない時期の洋ランは

毎年育てていて良かったなと思います!

 

 

さて玄関出てみると可愛い花が寒空に震えながらですが

可愛く咲いていますよ

 

 

パンジー わらく

優しい雰囲気を持った花でしょう?

右隣りのはちょうど花を途切らせていて残念!

 

 

外を向いて咲いてるのはビオラ ももか

ユニークな色が可愛いですね

昨年10月ごろに植えてしっかり育っています

強い風にどちらもブルブル震えて

写真を撮るのがちょっと大変でした^^;

 

いつもの三角花壇は

 

 

以前植えたバラ咲きジュリアンの花が大きくなって

しっかり咲いていますね〜

毎日玄関に出るたびに可愛いねって愛でているのが

良いのかしら???(笑)

 

手前のミニバラ グリーンアイスはまだまだ

奥のクリスマスローズもまだ蕾が見当たりません

待っているんですけどね〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花がいろいろと〜 ヒヤシンスやウィンティー、そしてクリスマスローズも!

2022-02-12 | クリスマスローズ

昨日の朝は夜中に降った雪で庭も真っ白

朝から玄関前の道路をご近所さんと一緒に雪かきから始まりました

今日は朝からお日様いっぱいの暖かい日でしたよ

明日はまた雨から雪予報も。。。

 

室内では

 

 

窓辺でヒヤシンスの花が少し解けて

ピンク色が見え始めました

これだけのことで今日はワクワクと嬉しさ倍増ですよ〜♪

明日はもっと咲いてるよね?

 

【追記 13日のヒヤシンス】

 

 

今朝はこんなに優しいピンク色が咲いてきました♪

 

 

それともう一つ

 

先日出会った可愛い花です

 

ウィンティー

サントリーによるプリムラ マラコイデスとか

花屋さんで出会って一目惚れ!

花色はいろいろとあったのですが

この優しいピンク色が気に入って連れ帰りました♪

 

 

暖かい日差しを浴びながら庭を見て回ると

雪の消え残る庭でクリスマスローズが咲いてるのを見つけましたよ

 

 

ほらね、お顔を下に向けてピンクの花が開いています

 

 

可愛いでしょう!

蕊が少し開いてきているのでちょっと前から咲いてたんですね!

葉が多くて気づかなくて。。。

 

雪が降って寒かったよね?って声をかけました

 

他のはどうかしら?

 

 

バイカラーのこの子も蕾が緩んできてもうすぐ咲きそうです

シックな色の花でこぼれ種からずいぶん増えていますよ

反対側から見ると

 

 

ね、広がってたくさんの花が咲きそうですよね

派手さはないのですがお気に入りの花

咲いたらまた見てくださいね

 

そして

 

 

この蕾も緩んできて中が見え始めましたね

黄色のダブルの素敵な花なんですよ

あと少し暖かくなると咲きますね

 

他のはまだ蕾で咲いてないんですが見て回りました

お付き合いくださいね!

 

 

 

蕾がいっぱいでしょう?

 

大株になって娘に株分けで半分あげたんですが

それでもこんなに咲きそうです

クリームの花びらに赤のピコティー

楽しみです♪

 

 

雪に埋もれた蕾(^_^;)

 

 

こちらも可愛いピンク色が見えています

 

 

これはもうすぐ咲くかしら?

 

まだまだたくさんのクリスマスローズが庭に植えてあって

大きな鉢にも昨年植え替えたのが上の黄色以外にあと2鉢

2月末には例年咲いてるのですが

今年は気温も低い日が多くて少し遅くなりそうですね〜

日が少しづつ高くなってきて

庭に日差しが戻ってくるといよいよ春の花の時期になるのですが

あともう少し我慢ですね!

 

明後日はまた雪予報

もう雪はいらないですよね!

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋ラン達が華やかで可愛いです〜♪

2022-02-09 | 洋ラン

今日はお日様もぽかぽかと暖かくて

気持ちの良い日でしたよ〜♪

明日のお天気が雪予報も出て心配ですね

苗などの鉢は軒下に入れましたよ

 

さて室内では洋ラン達が次々と咲いてきて

華やかな雰囲気がリビングで見られます

 

 

前にも載せたミディ胡蝶蘭の左側の2鉢目も咲き出しました!

実はこちらの小さい方が親株で花芽も2本上がってるんですよ

 

 

昨年もそうでしたが1本はまだ小さくて

片方が終わってから伸びて咲いたんですよ〜

今年もそうなりそうですね

優しいピンクの花が溢れていて

春を感じさせてくれます

もう13年目、途切れることなく毎年咲く良い子です♪

 

もう一種の胡蝶蘭も咲き出したんですよ

 

 

ミニ胡蝶蘭 マイヴィヴィアン

やっと咲き出したばかりで

まだ2階の部屋暮らしです^^;

 

これは娘から母の日にもらってやはりかなり経っています

昨年は咲かなかったので嬉しいな♪

この花びらに入った模様が良いでしょう?

そろそろリビングデビューをしましょうかね!(笑)

 

 

デンドロニウム エンジェルベイビー グリーンアイス

 

以前も載せたのですがもう1ヶ月ぐらい咲き続けていますよ

白にグリーンが素敵でお洒落な花ですね

普段は玄関で頑張ってくれています

 

もう一種デンドロニウムが咲き始めたんですよ

 

 

デンドロニウム ハマナレイク ドリーム

 

このデンドロさんは昨年に上のデンドロやミニカトレアなどを

3鉢買った際のおまけの花だったんですよ〜♪

おまけを貰えるなら3鉢買おうと欲張って

そしたら小さな蕾付きの大きなデンドロさんを頂けて感激!

それから1年、今年もたくさん咲きそうですよ♪

熊本のお店でネット通販ですが

大ファンの洋ランやさんです♪

 

 

背の高い株で蕾もいっぱいです

咲き始めたのは1本だけで

全部咲いたら華やかになりますよね

 

デンドロニウムは寒さに遭わないと蕾がつかないとのこと

毎年12月の寒さにあってから

室内に取り入れています

肥料も夏以降はあげないことって書かれていて

毎年実行しています

 

 

可愛くて素敵な花でしょう♪

 

冬咲きの洋ラン達は庭に花のない時期に楽しめて

可愛いね〜って言いながら眺めています♪

 

咲く時期の不定期なミニやミディのカトレアが不調で

どうやれば良いのかな。。。。

 

今日は暖かかったので庭にもちょっと出てみましたよ

 

冬咲きクレマチスのウンナンエンシス

メジロがいつも狙っていて花びらが穴だらけながら

それでもこのクルンとそった花びらが可愛いですよ

 

この茶色い部分が突っつかれた跡

今年は特にひどいのは寒くて他にエサがなかなかないんでしょうね〜

諦め気味です。。。

 

 

年末からずっと咲いてるクリスマスローズ ニゲル

蕊が開いて何とも可愛いお花でしょう♪

 

最後に

 

 

先日作った寄植え

八重のアネモネが開くと中が紫の蕊でとっても可愛い花でしたね〜

他の紫や白の花とよく合っていて

もっとモコモコに咲いてくる花達に期待です

 

何だか今日は、可愛いの連発でしたが

実際に可愛い花達なんですよね〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ウンナンエンシスが咲き出しました♪

2022-02-06 | クレマチス

冬季オリンピックが始まりましたね

今日は男子モーグルと女子ジャンプに釘付けでした

堀島選手にはおめでとうと沙羅ちゃんは残念でしたね〜

勝負の世界は厳しいですよね

さて、今日は冬咲きクレマチス ウンナンエンシスがやっと咲き出したんですよ

この冬は寒い日々ばかりでなかなか花びらが割れず

蕾の状態のままでした

 

 

部屋の中からも楽しめる様に植えています♪

 

 

このクレマチスには別名もあって

アンスンエンシス、または ユンナンエンシス

同じ様な名前でややこしいですね〜

 

例年はもっと早くに咲いたと思うのですが

今年は寒さが厳しくやっと少しというところです

 

やっぱり庭へ出て見ないとね

 

 

たくさんの蕾がついて咲くのを待っていますよ

 

 

真っ白なベルの様な花

咲いてくると花びらがくるんと外へ広がって

可愛いんですよ〜

 

ホワイト・エンジェルという名のもこれと同じだと思うんですよ

以前育ててたんですが全く同じ花でしたね

 

 

たくさんの花がついて重なり合う姿が良いなぁ!

 

 

見るたびに可愛いねって声をかけています

花の少ないこの時期に咲く花は

とっても大事な存在♪

もっと咲いたらまた載せますね〜

 

これらの写真では分かりづらいんですが

実は花びらに点々と傷があって茶色くなってるんですよ!

理由は、どうもメジロなんですよね

可愛い小鳥で庭に来るのを楽しんでるんですけどね

この蕾を突っついて食べてる様で

窓に近づくとパッと飛び立ちます

足元には花びらがたくさん落ちてるし。。。

 

可愛いメジロちゃんでは仕方ないと思うのかな・・・

 

主人が毎日エゴノキにみかんを刺しています〜

 

 

辺りを伺う様にキョロキョロしながら食べていますよ

可愛い〜〜♪

 

ヒヨドリが来るとメジロは逃げちゃうんですよね

この寒さでは鳥達も食べ物がなくてかわいそうですよね

でも花は食べて欲しくないですよー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの冬剪定を終えて

2022-02-02 | バラ

昨日今日で残っていた地植えのバラの冬剪定を終えました

暖かな日差しに気持ちよく作業が進みましたよ

地味な画像が多いのですが私の記録でもあるので載せていきますね

 

 

 

 

バラ ヨハン・シュトラウス

 

5月の様子です

 

 

このバラはHTのような感じに咲くので毎年かなり低く剪定しています

4本あったのですが一番古いのを切り取り

そうしたところ他の1本にカイガラ虫がかなりついていて

それも諦めて切り取り2本になりました

足元からの良いシュートが上がるのを期待しています♪

上手くいきますように!

 

その手前には

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

 

5月の様子は

 

 

ウチではさっきのヨハンさんと同じく古いバラで

もう17年は経っています

格好悪く好きな方向へ伸びたので

今年はちょっと整える意味で左への出っ張りをなくし枝を整えました

さて、春にはどの様に咲くかしら?

なかなか新しいシュートが出にくいと感じています

 

西側の花壇には

 

クリーミー・エデン フロリバンダ

 

春には

 

 

カップ咲きのこんなに可愛い花を咲かせますよ

 

これは背の高くなった部分を剪定

昨年よりも軽めの剪定にしました

 

テラス前の花壇に移って

 

 

アンブリッジ・ローズ  ER

 

アプリコット色の素敵なバラ

 

 

元気に育ってるので

春の咲いた姿を思い浮かべながら1/3ぐらいをカットしたかな?

昨年も自然とシュート交代をしてくれました

お気に入りのバラの咲く姿を夢見ています

 

 

オールド・ブラッシュ    OR

 

ついこの間まで咲いていたバラですよ

咲き始めるのも1番で4月開花ですね

上の写真でアンブリッジローズの後ろに見えるピンクの花がこのバラです

 

このバラの後ろのフェンス際に葉のない木が見えますね?

それは紫陽花で、今日はそれを左のコーナーに植え替えました

いずれこの場所に先日買ったブルー フォー ユーを

植えることにしたのですが果たして春からの日当たりはどうかしら?

バラや色々な花達が大きくなってくると

日陰が増えてどうなるかわかりませんね

そのためにも新しいバラは鉢で1年育てて

バラの様子と植え場所の様子を確認することにしています

 

そうそう、そのブルー フォー ユーですが

 

 

ずっと考えていたのですが植え替えました

 

買ったショップが何か質問あればいつでもどうぞと書いてくれていて

植え付けた後に電話で裸苗のことでお聞きしました

全く問題なく育ちますと

ただ、植えて2週間は水をしっかりやってぼとぼとぐらいが良いと

乾くと枯れる原因になると教えてもらい

この時期ですが毎日水をやっています

 

その際に

 

このバラは樹勢がすごく強いから7号鉢でなく

実際は10号鉢の方が良いと!

または7号のままでいって根鉢ができる6月に

大きな鉢に植え替えるのなら良いとのこと

 

大きくなったバラを根鉢を崩さず植え替えるのは大変ですね

迷ったのですが今のうちにお薦めの10号鉢へと植え替えましたよ

これで1年間大丈夫ですね

1週間で植え替えたので少しストレスになったかなと心配ですが

メネデールをあげてしっかり様子を見ていきますね♪

 

クリスマスローズはまだ小さい蕾ですが少し見てくださいね

 

 

 

これからゆっくりと咲き上がってきますね

咲いてきたらまた載せますね〜♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする