Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

可愛い鉢花、そして、今咲いているバラたち

2021-11-28 | バラ

朝晩冷え込んできましたね

もうすぐ12月なんですからもう冬の入り口ですよね

でも、日中の日差しは暖かくて助かりましたよ

午後は久しぶりにゆっくりと庭の片付けができました

バラ2鉢の土替えをして植え場所を変えるつもりのバラの位置決め

種蒔きしたスイトピーの庭への定植など

慌ただしい気持ちだったのが癒されました♪

 

 

まずは可愛い花を見てくださいね

 

 

この色に惹かれて買ったレイウシア

何とも素敵な色だと自己満足ですよ

 

 

昨年から夏越しできたガーデンシクラメン

花数が増えてきましたね

こんなにうまく夏越しできたのは初めてかも?

 

もう1つのシクラメンは

 

 

先日のカゴの中央でフリルが可愛いですね〜

両脇のビオラ、前回にも載せた「天使の誘惑」

色が変化してきたのがわかるかしら?

 

咲き始めはレモンイエローだったのに

ほらね、ブルーがうっすらと入ってきて

 

 

見て見て!

こんなに変わってきました!

あとどれぐらい変化するのかな?

黄色とブルーの寄せ植えになりそうでしょう

 

さて、先日のバフ・ビュティーの蕾だったのは

 

 

こんなに素敵な房咲きに〜♪

色の変化がとっても素敵

まだ蕾があって咲きそうですよ!

 

もう1つよく咲いてるのは

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

全体の形は枝が自由に伸びて格好悪いんですが

花は素敵ですよ!

 

 

開きかけはこんな姿で私的にはこのぐらいが好きですね♪

 

 

ね、コロンとして可愛いでしょう?

 

 

完全に開くとこんなロゼット咲き

秋の花とは思えない大きな花が咲いて豪華ですよ♪

 

そして秋も不調な今年のこのバラ

 

 

やっと満足な花が咲きました♪

優しいピンクの花はたくさんの花びらを内に抱え込んで

素敵な香りで咲いています

 

 

反対側からは

陽に透けた花びらの陰影がなんとも言えず

そっと掌の中に包み込んでしまいたい感じがしました〜

 

夏からの不調の原因が分からず

暮れの剪定、誘引では思い切って古い枝、ツルを切るつもりです

来年は復活してほしいですね、14年目のバラです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵に咲いてるバフ・ビューティとフランシス•デュビュルイ、そして鉢植えの花たち

2021-11-25 | バラ

何だか忙しい日々が続いてすっかりご無沙汰してしまいました

最近は朝晩の冷え込みに晩秋を感じるのですが

日中の日差しの暖かさは嬉しいですね

 

ここ1週間ほど撮りためた写真からから

 

 

 

素敵な色で咲くバフ・ビューティー   HMsk

オレンジというか濃い黄色を載せて咲く秋の花ですね

 

 

 

それも2、3日でこんなに色褪せて

でもこれも魅力的な色でしょう?

 

 

こんなアプリコットの色のも咲いていました

 

 

今日はまたこんな蕾も膨らんで

ここにまた房咲きになりそうですね♪

 

 

全体は春と違ってまばらな花で寂しいですが

途切れず咲いてくれるのが嬉しいですネ

 

左手のハンギングですか?

 

 

これから寂しくなるこのフェンスに

ビオラとスーパーアリッサムの寄せ植えを!

元気な花が目立っていますね!

 

ハンギングといえば

 

 

先日花屋さんに行った時に

この麻布を敷いたバスケットを見つけて買ってきたんですよ

なかなかお洒落でしょう?

 

 中央には今年買ったガーデンシクラメン

葉の色もフリルの入った小さい花も気に入っています

両脇にはビオラプラスの「天使の誘惑」

ビオラプラスはビオラとパンジーの融合の新しい品種とか

花数と華やかな色合いを持ってるとのこと

 

まだ花がやっと咲き始めた幼い苗

この黄色い花色が変化するとか、楽しみです♪

 

よく咲き続けているもう1つのバラは

 

 

フランシス•デュビュルイ   OR

 

いつ見てもこの黒みの効いた赤いバラが

なんとも言えない花を咲かせています

 

 

そばによるととっても濃い香り

夏はすぐに花びらが焼けてちりちりになるんですが

秋のバラは花持ちも良くて最高!

 

そうそうクリスマスローズのニゲル

 

 

こんなに蕾が育っています!

 

 

ほら、こちらにもね!

 

この調子だと名前通りのクリスマスローズになりそうで

咲いてくるのを心待ちにしています♪

日当たりの良い場所でスタンバイの鉢です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の寄せ植えを作り替えました & フェンスのバラ コーネリア

2021-11-18 | 寄せ植え

暖かい日差しの日々が続いています

このところ忙しいこと続きなんですが、何が?ですか・・・

コロナが少し落ち着いたから今迄サボっていたガン検診、歯科の予約やら

連日のようにあれこれと入れてしまって

今迄オンラインでやってもらっていた英会話も

週一で通い出して1時間

ついでにあれこれと買い物したり1人カフェを楽しんだりとか・・・

そしてもちろん庭仕事は幾らでもあるんですよね〜

 

久しぶりに花屋さんでたくさんお花を買っていたのに

しばらくそのままにしていたのを

やっと寄せ植えにしましたよ

 

 

 

以前のが乱れてきてペチュニアとグレコマを残して新しく入れたのは

葉ボタン(フレア ホワイト)、シルバーレース

手前の渋い葉はリシマキア ミッドナイトサン

ちょっとシックでお洒落で気に入りました

ビオラはわいんももか、百花繚乱だそうですよ

 

 

この葉牡丹 フレアホワイトには一目惚れ!

これをメインに他のを選んだんですよ♪

純白なのが素敵です

 

もう1鉢は

 

 

一目で気に入った

ヒューケラ フォーエバーパープルとルメックス ブラッディドッグ

シックな色合いが気に入って合わせたビオラもこんな色です

 

どちらもこれから変化していくのが楽しみですよ♪

 

そして階段横の三角花壇には

クリスマスローズの奥に八重のストック

この色合いに惹かれました〜

 

 

 

ニチニチソウが植えてあった鉢には

 

 

やはりビオラのももか しんしん

アンティークな色合いが気に入っています

 

このフェンスにはバラ コーネリアが誘引されていて

 

 

こんな可愛い花が好き勝手な場所で

咲いていますよ

花持ちが良くていつ迄もこのままで〜♪

 

 

ほら、こちらにもね!

 

まだ蕾が育ってる場所もあるのでまだ咲いてくれますね

でも昨年のようにこのバラは12月に入ったら

早めに誘引作業を終えるつもりです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋ですが・・・   バラもまだ咲いています♪

2021-11-16 | 

11月も半ばになり今年の残りの日々を数える頃になりましたね

今年は暖かい11月で気持ちよく日々を過しています

 

庭では木々の葉がどんどん落ちてきて淋しくなりました

 

 

ジュンベリーの木も葉が残り少なくなってきて

この葉の色合いも晩秋だって感じさせています・・・

 

 

庭を眺めても大して花もなくて土が目立つようになっています

その中でサルビアのマゼンダ色とペルシカリアの赤い穂が

良いアクセントになっていますよ

 

そんな中でもバラがまだまだ咲いています

 

 

ダイニングの窓から眺めたフェンスに誘引しているバラ

マダム・アルフレッド・キャリエール   OR

 

2.2mの高さのあるフェンスの更に上の方で

風に揺られながら自由気ままに咲いている晩秋のバラです

12月半ばから後半には誘引をやり直す作業が待っています

今年最後の花かしら?

淡いピンクを載せた白い花が素敵ですよね~♪

 

アーチでは

 

 

スノーグースがアーチよりも伸び上がって気ままに咲いています

小さいボンボン咲きが可愛いバラです

あちこちに蕾を付けてまだ咲くつもりですよ

 

最初の写真にも写り込んでいますが

 

 

バターカップも風に揺られながらシュラブ樹形そのままに咲いて・・・

可愛いカップ咲きのバラです

 

 

庭の片隅で今とっても綺麗なのは

 

 

カラミンサ

冬には枯れ込む宿根草ですが暖かいからとっても元気!

触るとこの辺り一面に良い香りを漂わせて

まだ当分咲き続きそうですね

 

 

 

小さくて撮りづらいのですが

何とか分かるかしら?

お気に入りの宿根草ですよ~♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーバザーの2日間 10/16、17

2021-11-12 | チャリティーバザー

11月とは思えない暖かい日が続いています

特に今日は昼間歩いていると汗が出ましたよ

宿根草やビオラなどをたくさん買ったので庭仕事はいくらでもあります

暖かくて助かります♪

 

さて、今日は10月半ばにやったチャリティーバザーの様子を

是非見てくださいね!

 

主催 「支援キルトの会ふーぷ」

場所 柏市中原ふれあい防災公園内

サスティナホール及び広場

 

 

1日目は雨がほんの少しぱらついたものの晴れ間も少し出て

無事に外の広場も使えました

 

 

9時半前からバタバタと用意してなんとか11時の開始に間に合いました

外の様子が一面のガラス窓から見えますか?

テントが3張並びました

 

部屋は30坪以上の広さ

でも作品を並べるといっぱいです

 

とにかくこのコロナ禍の最中で部屋はスタッフを除くと

お客さんには17、8人しか入っていただけません

整理券を発行して30分づつの制限を設けて

その間に外のバザーを見てもらう算段です

 

午前中はすごく混んで1時間半待ちも〜〜

私たちも冷や汗ものでしたが

広場にエプロン、クッション、ポーチ、バッグなど

細かいものをいっぱい出したので

 

 

 

皆さん楽しんでみ見てくださっていて何とか無事に流れました

 

広場の写真があまりうまく撮れてないので

最初の写真から広場の様子を眺めてくださいね

 

さて、室内ですが

 

入ると

 

 

 

キルトがたくさんですよ

 

 

クリスマスものは毎年人気です♪

 

 

 

中と外の一体感がなかなか良い雰囲気でしょう?

 

2日目は残念ながら一日中雨。。。

 

前の日には外に置いていたものも全部室内へ

 

 

エプロンもポーチも小物も全部並べて

でも、1日目にたくさん買ってくださったので何とか並べられて

結構雨が降る中でも思ったよりもお客さんがいらしてくださって

楽しい時間でした

 

バザーの収益は毎年全額寄付します

千葉県内のDV被害の女性や子供たちの施設、千葉フードバンク、

タイやアジアの困難な状況にいる子供達の支援施設、

アジアの教育支援の麗澤大学海外開発センター

国境なき医師団など

 

今年はもうすこし国内に重点をおこうと話しています

 

こうして自分たちが作ったり寄付くださったりしたものを

買ってくださるお客さんには感謝しかありません

活動は17年、バザーも10年を超えました

あとどれだけできるかと思いながらですが

できる限りは続けて行けたらと思っています

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィリアム・シェイクスピア2000が素敵に咲いて♪ しのぶれどにクリーミーエデンも最後の花ですね

2021-11-06 | バラ

バザーが終わって3週間

早く写真を整理しようと思いながらも

庭のバラが咲き続けているのでついそちらに気を取られて

もう1回庭のバラのUPを続けますね~(^^ゞ

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000      ER

 

このバラもオースティンのカタログから落ちたと!

私が植えてから15、6年は経つてかなりの古株になっていますが

この秋も蕾を次々と作っては咲いています♪

 

気温が下がってこの深みのある色合いが

とっても魅力的な花です

ロゼット咲きは庭ではこれだけで

花の大きさとともに華やかな雰囲気を醸し出しています

 

 

 

昔、他の方のブログを見てすっかり気に入ってしまって

京成バラ園に出かけて買ったのです

懐かしい思い出です

 

お隣の鉢にいるのとコラボして〜〜

 

 

 

この藤色のバラは ‘しのぶれど’      日本

今年の秋にはたった1つですが咲きましたよ

 

 

とっても素敵なバラ

優しげな佇まいですね

 

 

 

クリーミー・エデン   FL

 

秋の花色があまりに素敵で眺めてはため息!

クリーム色に黄緑がさして

なんとも言えない雰囲気です

花は小さいバラですが

今年はフロリバンダの咲き方になってきて嬉しく眺めています♪

 

 

 

ずっと1つづつだったスィート・チャリオットが

いくつも同時に咲くようになってきました

 

春には及ばないのですが花いっぱいが可愛いバラですね

 

最後のバラはまた前回と同じですが

 

 

 

パット・オースティン

前回5分咲きだった方が咲いて

今日もまだこんなに素敵!!

夏場はお日様が当たるとすぐにぐったりしていたのにね!

 

木々も葉を落として視界が良くなって

パットさんも青空を背景に

のびのびと枝を伸ばしています♪

 

昨日今日とやっとゆっくりと庭仕事ができました

 

花の終わったバラの花殻摘み

クリスマスローズの古葉切り

クレマチスの庭への植え込み3株

場所移動1株

花の終わった宿根草の刈り込み

雑草取りと庭の掃除

 

やることはまだまだいっぱいです

明日も頑張らなくちゃ!

 

 

アメジストセージがとっても素敵に咲いています

秋の深まりを感じます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パット・オースティンの秋の花、そしてアンブリッジ・ローズも1輪

2021-11-03 | バラ

早いもので今日はもう11月3日、あと今年も2ヶ月

急に慌ただしい気持ちになってきました

先日の寒いほどの日々が嘘のように暖かく気持ちの良い秋晴れの日々

10月のような感覚ですね〜

 

庭のバラもゆっくりゆっくりと咲いてきています

 

 

パット・オースティン   ER

 

夕方の日差しの中でこのバラがひときわ色濃く咲いています

もううっとりです〜〜♪

 

オースティンが奥様の名をつけたというパットさん

自慢のバラだったんですね

残念ながらもうカタログ落ちしてるんですよ

 

このバラの特徴のこの濃いオレンジ色というか銅色が

花びらの外側の薄色に映えて

最高のバラが咲きました!

 

 

もう1輪はさきかけで中にたくさんの花びらを抱えています

ゆっくりと大きくなった蕾

いつ咲くのかと毎日毎日見てましたよ

 

外の花びらがそっくりかえってきて

カップアンドソーサー咲きになります

 

 

最初の花をもっと近くで・・・

ふっくらとしたカップ咲き

私のイングリッシュローズとの出会いがこの花でした♪

 

なんとも言えないこの花姿

明日の朝の変化を見るのがまた楽しみです

今日はこのバラを見ただけで満足してるのですよ♪

 

もう1つこれも少し色合いが似てるように見えますが

 

 

バフ・ビューティー   OR

忙しくしてるうちに一番綺麗な頃を逃したようで

ちょっと残念なんですが

それでも素敵かなと自己満足ですね^^;

 

 

高い所の蕾

これも明日の姿を楽しみにしています♪

 

そして

昨日の昼間に撮ったこのバラ

 

 

アンブリッジ・ローズ   ER

 

香りの良いこのバラもたくさん咲いて最後かしら?

虫に食べられた花びらがご愛嬌ですが

アプリコット色の濃く出た深いカップ咲きのこの花姿

この秋1番の咲き姿かなと!

ここから淡いピンクへと変化するのも素敵です

 

 

バターカップとフランシス・デビュリュイ

どちらも手の届かない高い場所で咲いています♪

バターカップも名前通りのカップ咲き

私ってカップ咲きのバラが好きで今日のバラはその代表ですね

 

 

最後はバラではなくてツワブキ

 

 

この時期の黄色い花がいいでしょう?

フェンス下のあまり日の当たらない場所も厭いません

 

 

もう1株は東の通路の紫陽花の横に

 

ツワブキの大きな葉は正月のお重箱で

お節の下に敷いたり他の物との境目の役割をしたりと

役立っていますよ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする