Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

梅雨が明けて猛暑の夏になりました~!

2019-07-30 | 


しばらくご無沙汰してしまいました
早く梅雨が明けてカラッとした天気になってほしいと願っていたのですが
いざそうなるとムシムシするこの暑さ。。。
各地で猛暑日の連続で、あの梅雨寒の日々が良かったなんて~~(^^ゞ



あれっ、こっち向いて咲いているバラ!




ダイニングの窓に近づくと窓に向かって咲いているのは ウィリアム・シェイクスピア2000
素敵な笑顔で挨拶してくれてなんだかうれしい~♪
キラキラとお日様に輝いているの緑の葉は冬咲きクレマチス’ウンナンエンシス’
ツルをどんどん伸ばしていて大きくなってほしいな、花がいっぱい咲くようにね~



さて玄関に出てみると




春からの花が元気なくなって夏ヴァージョンにやっと植え替え
根付いてくれたかしら?

手前の花は夏に強いビンカ(ニチニチソウ属) タトゥー
コーラル色の花びらに黒い色が入っている珍しい花らしく
名前もこの黒い色が入ることから名づけられたんでしょうね!
夏に目を引く色合いでしょう?

すぐ後ろはプラチーナ
この銀色の姿が気に入っています~♪

後ろはコリウスのブラックマジックと右奥はアンゲロニアのアークエンジェル ブルーバイカラー

どれも秋まで咲いてくれるはずの夏に強い花たちです~♪
やっと玄関先の寄せ植え完了です~(*^_^*)


日中はギラギラとしたお日様が強すぎてまだ暑さに慣れてない体には堪えますね。。。
庭に出るのは最小限の水やりだけになりそうで
これからの季節は植物にとってかわいそうですね~

まだ購入したばっかりの苗もいくつかあって明日には植えてしまわないと・・・
こんな暑さの中での植え込みも大丈夫かなと気になるんですけどね(^^ゞ


今咲いてる花ですか?
そうはないんですがちょっと見てみましょうか?




この間から載せているダリア ’ビショップ・オブ・ヨーク’
私の胸ぐらいまで伸びていて次々と花を咲かせていますよ



オレンジがかった黄色の花がとってもお洒落で気に入っています~(*^_^*)
銅葉なので茎も葉も黒っぽく花色を引き立てているんですね




こんなに咲くダリアだったんだと今年はうれしい驚きですね


その横で咲いているのは



ボルドー菊

北軽井沢のアンジェラさんのお庭を見に行ったときに頂いた花
あれからもう何年になるのかしら?

黄色いしべがこの薄紫の花びらに映えて可愛い花です
でもかなり大きな花で5,6cmはあるかしら?
華奢な花ではないんですよ
それに地下茎でどんどん伸びて思わぬ場所からも顔を出してくる強健さ
欲しい場所の分だけ咲いてもらっています~(^^ゞ


【7・31 追記】

7時前の薄暗くなって来てそんな時間に撮ったのですが
ダリアのヨーク、フロックス、そしてボルドー菊が元気いっぱいで素敵です~♪



今日の夕方日差しが少し陰っていたのでガーデニングを1時間ほど・・・
買っておいた苗の植え付けをいくつかしてさらに庭の枯れた葉やらを掃除して
大きくなっている葉物は少し切り戻してすっきりとさせました!

~~~~~


この近くでここへ来て花穂をあげてきたのは



テラクリウム・ヒルカニカム
正しい名前はテウクリウム ヒルカニカムです、訂正します
りこぴんさんから頂いたのは去年で少し咲いたもののそのまま今年へ
そして植え場所が他のものに虐げられてるのに気付いて植え替えて
やっとこんなに可愛い花穂が上がりました~♪
ピンクの小花が可愛い花穂ですよ~

ただ問題はこの名前。。。
全く何度言ってみても覚えられないんですよね~(^^ゞ


そしてテラス前には




切り戻して再び咲き始めたガウラ(白蝶草)
この花は背が高くいつも風に揺れて涼しげなんですよね~


そして遅れて咲きだしたクラウディア・マケドニカ



チラホラと咲いてはバラの鉢に寄りかかっています
素敵な花色ですがもう少ししゃんと咲いてほしいな!



今日の終わりはまたバラですが
真夏のこの日差しにもめげずあちこちでちらほら~♪




玄関側のテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ

明るい花色が素敵でしょう?
丸くなる花姿が可愛いバラですよ




これも玄関側のフェンスの上から顔を出して咲くアラン・ティッチマーシュ

この中央の濃いピンクから外に向かってのグラデーションの素晴らしさを見直しました~♪



フェンスの奥でも蕾が咲き始めていますよ




庭の西側のルリタマアザミのそばで咲くクリーミー・エデン
クリーム色の小さめの花が3個
キュートですよね~




テラスの上の鉢で咲くのはシュシュ
この花の感じがさすが河本純子氏作出のバラだと思わせて
うっとり、ほっこりです~♪


他にも3番花なのかわからないほどずっと咲いているものあって
今年は梅雨寒だったから帰って良かったのか
バラの花は上手く咲いていますね~♪

でもこの暑さが続くようならこれからはバラの花も咲かせるのを止めようかしら?
後1か月で夏剪定の時期になるんですものね!

昨年は6月末に梅雨明けで猛暑の7,8月
今年は1か月遅れの梅雨明けでいつの間にやら8月・・・
夏があっという間に通り過ぎればいいな~!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的な花姿と色でしょう? ルリタマアザミ

2019-07-19 | 宿根草


今日は日中30℃になるような蒸し暑い日になってそれでもお日様がうれしいでした~♪
梅雨が明けたらこれどころではないですよね~(^^ゞ

夕方からはまた雨になっています。。。

曇りの時には庭に出てバラの手入れや宿根草の手入れをしてやはり庭の緑は良いですね~




ルリタマアザミがいっぱい咲いて来ました~♪
これほどまとまって咲いているのは初めてです(*^_^*)
日当たりの良い場所に植え替えて3度目のこの季節に本来の姿を見せてくれたようですね




このとげとげの1つ1つからこんな風に咲いてきてまん丸くこの色に染まって行きます
何とも神秘的な色合いだとワクワクしています~♪




ほらね、この真ん丸が可愛いでしょう?
上の方から咲いてきてこの薄紫の色合いが最高です♪




何ともお洒落な花色と花姿に魅せられています~♪
種ができたらぱらぱらと蒔いておくとそのまま発芽するらしいですよ~


まだバラの2番花が咲き続いています



パット・オースティンが咲いてきれいなオレンジ色が紫の花と並んでいます
横顔ですが正面からは




青や白い色とのコラボが素敵で
この場所が気に入ったので来年は周りを整理しながら背が高くなるように剪定して
この場所でパットさんを活かしたい、そう思っています~(*^_^*)




ウィリアム・シェイクスピア2000はこれからが本番みたいです
紫を込めた素敵な赤系のこの花が
2番花では小さめに咲いてとっても可愛くて気に入っています~♪





さてバラ以外では東の通路で




ハブランサスが咲いています
雨がいっぱい降った後に翌日突然咲くのでびっくりします
レインリリーとも呼ばれる所以ですね

可愛いピンクの花は素敵ですね~(*^_^*)


バラの足元では



ゲラニウム 'ジョンソンズ・ブルー’
昨年秋に植えたのですが青い花がとっても爽やかで大きな株になってほしいな!




小屋の上にいるオレガノ・ケントビューティ
やっと花が咲くほど大きく育ってきて可愛いです~(*^_^*)


そうそう、かわいい花に出会って連れ帰ってきましたよ



柳葉オイランソウ ナターシャとありましたが
宿根フロックスということです

風車のように白とピンクの色分けが可愛い花でしょう?



こちらは八重咲きインパチェンスのシルエット アップルブロッサム
うっすらとピンクの載った八重の花姿が可愛くて~~♪

半日陰の内の庭ではインパチェンスは有難い花なんですよ~(*^_^*)


【7・20追記】

今日友人のりこぴんさんとOさんが遊びにいらして久しぶりのおしゃべりでした~♪
皆よくしゃべるので楽しい時間でしたよ~♪



りこぴんさんがお庭に咲いた花で花束を作って来てくれてプレゼントしてくれました~♪

夕方に撮ったので色が上手く出てなくて申し訳ないのですが
黒蝶ダリアの大きい花を中心に(なんて素敵な花色なんでしょうね~♪)
アリストメリア、ヒぺリカム、ペルシカリア、白妙菊を上手く配して
とってもお洒落な花束でしょう?

黒蝶ダリアが上手く見えてないですね~?
もう一度今写してみました(^^ゞ



ね、立派なダリアの花ですよね~♪

皆さんにも見ていただきたくて追記しました~!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の真っ最中の庭で・・・

2019-07-14 | 宿根草


雨が昨日の夕方から今日は一日降り続いていましたがやっと止んだようです

去年の暑かった7月とは全く違って梅雨真っ最中の今
しかも梅雨寒で長袖の衣服がちょうど良い感じ
農作物への影響が気になりますね~~


こんな時期でもバラの2番花がよく咲いています




昨日の雨になる前に撮った写真ですが
先日載せていたバフビューティが可愛く咲いていますよ~♪
長く伸びたシュートの先にぶら下がっています(^^ゞ


窓下花壇で軒下にいるバラは雨しらず・・・




やっと咲いて来たフランシス・デュブリュイ
小さめの花ですが可愛いでしょう?




1番花の後に足元から伸びたベイサルシュートの先に蕾がいっぱい~♪
このシュートは元気が良くて伸びてきた途中でポキンと折ったのですが
そこから2つに分かれて新たな芽が出て今では2本太いシュートがしっかりと伸びています

これが伸びる間は2番花への芽が動かず心配したんですよ~(^^ゞ


その横で背が高くなって咲き出したのは




バター・カップ

1番花の後にかなり思い切って剪定したのですが
またまた伸びて今では頭のずっと上で咲き始めました
何とか小さくまとめたい私・・・
半ツル性のこのバラでは難しいのかなぁ~?




玄関の方では可愛いコーネリアの花が雨にぐっしょり濡れてポツンポツンと咲いています
奥に見える赤い花は




これです、テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ
透明感があって気品のある明るい赤の花が素敵です~♪
花持ちも良くてこの姿が可愛いでしょう?



もう一度庭に戻って




見えますか?オレンジ色の蕾が・・・
パット・オースティン元気いっぱいのバラです

このパットさん、やっとこんな風に花壇の中で居場所をしっかりとアピールできました~♪
春の1番花の時のように埋もれることなく伸びた枝の先に蕾を持っています
これからはあまり低く剪定しないように心掛けなくては・・・


手前の紫のはペインテッド・セージ、りこぴんさん印です~♪
剪定したらまた素敵に咲いて来たのでパットさんとのコラボを狙っています~(*^_^*)


先日この辺りの倒れているものは支えをつけ不要なものは抜いたり量をへらしたり
埋もれているもの掘り起こして場所変えもしたら結構すっきりしたんですよ!




以前の様子との違いが判るかしら?


この右の方には




白いフロックスが咲きだしています
先日のと違ってこれは背の高くなる品種ですね


右横の黄色い花ですか?

これはエキナセア イエロークリーム
いろんな下に埋もれて元気のないエキナセアだったので2つほど新しく加えてみました~♪
元気の出るビタミンカラ―です(*^_^*)


そして




待っていたみーさん印のペルシカリア ファイヤーテールが1つ花を咲かせています
わかりますか?
背高くすくっと立っているのがそうなんですが

そばで見てみると



いっぱいここで咲いてほしいな!
場所は確保できています~(*^_^*)


この近くには



ガイラルディア グレープセンセイション

近くのお店で出会ってしまって連れ帰りました~♪
ガイラルディアも幾種か植えてあるのですがこの花の繊細な雰囲気が気に入っています~♪


梅雨の日々でも庭では花たちが楽しんで咲いているようですよ~♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデンの素敵な一日~♪

2019-07-10 | おでかけ


少し前のことになるのですが7月2日に軽井沢レイクガーデンに出掛けました
軽井沢は寒冷地なのでバラの1番花の時期が6月末でそれがガーデンのハイシーズンになります

私たちもその時期を予定していたのですが生憎の雨予報で数日伸ばしたわけです
それがラッキ―で晴れ間も出るお天気で最高の日になりました~♪

今回は写真が多いのですが良ければお付き合いくださいね~(*^_^*)


ここレイクガーデンは駅から車やバスで10分と便利な場所にあり
大きな池を中心にその周りぐるりとそれから池の中の島へ橋で渡ってと敷地1万坪の中に
イングリシュローズとフレンチローズを中心に約400種のバラと
宿根草300種が植えられています





門を入ってすぐの場所でもう歓声をあげました!

赤いツルバラも見事なんですがそれよりも何よりも宿根草の素晴らしさ~♪
ここでは涼しさからアストランチャーが群生し
さらに宿根リナリアが右側にすくっと立ちあがってやはり群生!
ペンステモンも手前に大きく育っていますね

このガーデンへはもう5回ぐらい来ていますが最近では5,6年前かな?
だいぶ植栽も変わっている気がしましたね~♪




こういう設えがあちこちにあってそこに絡むツルバラやクレマチスが見事です!
一緒に行った友人は2人とも初めてなので良いね良いねと感激の様子

ゆっくり歩いては止まって花談義
のんびりの1日だから・・・




今までに私は5回は来ているこのガーデン
6月末に来ているとクレマチスはタッチの差であまり咲いてないことが多く
今回は素敵な風景にあちこちで出会いましたよ~♪





池を回るように歩き始めて



どこを眺めてもため息が出ました~(*^_^*)




この左側の赤いバラ素敵は素敵~♪



こんな色変わりの花びらのバラで初めて出会いましたね~♪
ガイ・サヴォアという名前でした




平地では濃い緑に変わっている木々も軽井沢では新緑で
いろいろな木々や草によってと緑の色が違ってとってもきれいでした


ここをくぐって着いた場所は



ラビリンスローズガーデンと言う宿根草とバラの競演が楽しめる医師に囲まれた水場のある場所
バラも素晴らしいのですが
この写真にあるようにキャットミントとラムズイヤーが見事に調和していて
どちらもウチの庭にあるのにまったく別物
広い場所だからと言ってしまえばそうなんですがあまりの育ち方にしばしうっとり~~♪




横にはこんなタワーの設えがいくつもあって
これはウィリアム・モリスとレイニーブルー

どちらも優しげで素敵だとしか言いようがありません


向こうに見えているのはウチの玄関に植えている赤いテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ




初めてここに来た時にこのバラと出会って
トーマス・ハーディーの小説の悲劇のヒロインの名が付いていたのに衝撃を受けたことを思い出します

こんなに花が咲くバラだったんだなと自宅のバラを思い出していました




中央の水場はあまり見えてないのですが芝のグリーンも良いですね


ここまで1時間半ほど歩いて12時近くになったので
この園から入れるホテルでランチを予約してあるので大急ぎでそこまで~(*^_^*)
お腹も減ったわねと話しながら~~




ここはホテルの庭ですが裏門でここからは入れないのでお庭を眺めて玄関へ~~




ガーデンの入口のすぐ横にホテル ルゼへの入り口があります
奥に見えてるのがホテルでそこまでの道の両側にもバラや宿根草がいっぱいです




ホテルのテラス席に座って一段落
ここのお庭も素晴らしいんですよ~♪



お食事を待つ間に庭からホテルの建物やテラス席を~~
素敵な花を眺めながらこういう場所でするランチは日ごろのあわただしい日々からは
別世界ですよね~


テーブルの上にもそれぞれ違ったバラがいけてあって
頂いたローズティーもバラジャムが付いて良い香りでした~♪


食事の後はまたホテルの庭をゆっくりと歩いて回って






紫色のサルビアカラドンナや黄色い花のアルケミラモリスなど
ウチの庭と同じ花を眺めてはその咲きっぷりの違いにため息でした~♪


ここでゆっくりと時間を過ごしてまたガーデンへ







静かな道を歩くのも野山の散歩のようでおしゃべりも弾みます
行けや橋のそばにガゼボが見えて
ツルバラに覆われた姿が一層素敵でした!







まだ見ていなかった場所へも足を延ばし結局ゆっくりと3時ごろまでここにいました
本当は星野地区のハルニレテラスや石の教会などへも行く予定だったのですが
すっかりここで満足してのんびりの時間がが楽しい一日でした

ここは自然の中のガーデンで周りにも山が見えたり
木々があったりととっても緑豊かな自然の中にあって
それが何度来ても飽きるどころか散歩の感覚で歩けて過ごせる良さかなと~












今まで来たのはこの時期だけだったので
今度機会があれば秋など違う時期に来てみたいなと思いました~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア ビショップ・オブ・ヨークや白いミニアガパンサスが咲いて~♪

2019-07-05 | 宿根草


今は雨になりましたが今日は梅雨の中休みでガーデニングをするには良い日でした~♪

実は2日に軽井沢レイクガーデンに友人と出かけたのですが
あまりに写真を撮りすぎて整理がつかず・・・
出来たらUPしたいと思っているので次回にでも!

今年はしっかりと梅雨のシーズンがまさにたけなわ・・・
そんな中でも庭の花たちはへこたれることもなく
しっかりと咲いているのに感動しています~~♪




ダリア ビショップ・オブ・ヨークが雨に負けずに大きな花を見せてくれました~♪

イギリスの古都ヨーク、そこの大きな教会ミンスターの主教からのネーミングですが
どうしてこの名になったのかは知らないのですが
黄でもオレンジでもないシックな花色と銅葉
花壇の中でも目立っていますがしっくりと馴染む色合いがお気に入りです~♪



蕾がいくつか見えているのでしばらく咲いてくれるでしょう~(*^_^*)




白い花のミニアガパンサスがブルーに続いて咲いて来ました~♪
ミニなので背も高くなく花壇の真ん中にいても気にならないですね



すくっとした立ち姿が素敵です~♪
うっすらとブルーの色が入っているんですよ




このアガパンサスのいる場所は植えすぎていて毎日手でかき分けて低いものに日当たりと風を確保!
秋になったら植え替えなどが必要な場所ですね・・・


ここの奥では



りこぴんさんから頂いたコレオプシスが咲いていますよ~♪



そしてこれもりこぴんさんから頂いたスカピオサに似た花
名前はタグにはあるのですが何だったかしら?(^^ゞ
白い花が可愛いです


そしてバラの2番花はと言うと




アンブリッジローズが素敵な色で春よりも小さく咲いて
気温と湿度の低さで花姿がきれいなのかな?



今年の春の新入りさんのシュシュ
春よりも本来の色で咲いているかな?
柔らかい色合いが素敵です!



こんなかわいい蕾もゾクッとする可愛さです!




伸びたシュートの先に並んで咲くバフ・ビューティ
小さめの花がまた可愛いでしょう?


そうそう最後に


ずっと小屋の上で勝手に育っているグリーンネックレス



いつの間にかこんなに伸びていました~(*^_^*)

大好きなこのグリーンネックレスですがこれまで上手く育ったことがなく
育て方を見ていたら室内ではなく外で雨と風に自然と当たるのが良いとか!
さっそく春浅い頃に出しました



今ではこんなにプクプクに育っていて
初めてこんなかわいい姿に出会いましたよ~♪

この姿、癒されるでしょう?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカの香り、そしてバラの2番花も咲いてきて~~

2019-07-01 | バラ


ここのところ連日雨が降ったり止んだり・・・
まさに梅雨の真っ最中ですが梅雨寒のお蔭でかなり楽に過ごしています
九州などはかなりの雨のようで被害が出ないことを切に祈っています!

いよいよ6月も最後の日になって1年の内の半年が過ぎました
しばらく写真を撮っては時間がなくてそのままに次の日にまた撮って・・・
そうしてるうちにバラの2番花も2,3日前から本格的に咲いてきました


昨日今日の新しい写真から~~




カサブランカ

友人のハムハハさんから球根を頂いて去年が初咲き
今年は2本伸びた先にたくさんの花を咲かせています~♪

豪華でしょう?
庭へ出ると真っ先にこの香りがむせるように漂っていて酔ってしまいそうです~(*^_^*)
来年は他のユリも植えたくなっていますよ~♪




ブッドレアとのコラボが何とも素敵ですね
今日も雨の合間に庭に出てバラの花殻摘みや宿根草の整理をしたのですが
カサブランカの香りがホントに素晴らしくて庭にいつまでも居たくなりました~♪


さてバラの2番花も梅雨の雨に打たれながらですが咲いて来ました
この時期の花は花びらの周りが傷んだりして可哀そうなんですが
それでもそれぞれたくさんの花が見えてきました(*^_^*)




窓下花壇のヨハン・シュトラウス
たくさんの花が咲いているのですがかなり花びらに傷みが・・・




それでもこんなに可愛い花も咲いています
花付き抜群のバラですね~♪




5月に遊びに来た大阪の友人2人に頂いた'しのぶれど’
もう9年近くになって鉢植えですがしっかりした株に育っているでしょう?
2番花もたくさんの蕾が順調に上がっています
ブルー系のバラの花は雨に弱いと聞いたので軒下にいるのですが
それでも花びらの傷みがありますね・・・



これはちょっときれいに咲けたかしら?
可愛い花、お洒落な色の花です




いつもながら元気いっぱいのアンブリッジ・ローズ
少し小さめの花ながらしっかりと花びらの数は確保しています
まん丸い蕾が可愛いんですよ~♪



これからいっぱい咲いて来そうでうれしいです~(*^_^*)


この足元近くにいるのは



フロックス ブルーフレーム
なかなかうまく写真が撮れないのですが
花びらの周りにブルーの色がうっすらと入ったお洒落な花です
宿根草で2年目の開花ですが昨年よりも一回り大きくなった感じですね


そしてさらにバラですが



ザ・ジェネラス・ガーデナーはアーチの上の方で風に揺れながら~~
あちこちで気まぐれ的にポツンポツンと咲くって感じです




テラスの上の鉢にいる今年新入りのシュシュ
1番花が終わった後で一回り大きな鉢に鉢増しの植え替えをしました

この花は本来の色に近く咲いてうれしい~(*^_^*)
可愛い花ですが咲き急いですぐにだらしなくなるのは夏のバラは仕方ないですね。。。
1つ2つとゆっくりと咲いていますよ




西側に植えているアイスバーグは白いだけに花びらの傷みが結構あって
近くではきれいに撮れないのですが
こんなに株全体に花がいっぱい咲いているんですよ~♪
白い花ってこの時期には爽やかで良いですね♪




テラスから西の方に目をやると庭半分が見渡せて(狭い庭なんですよ(^^ゞ)
こんな風にバラが咲いてきて
やっぱりバラが咲くと華やかで彩豊かなになりますね~♪

だけど庭木や宿根草の緑も雨に洗われてとってもきれいですよね~
様々な緑の色が入り混じってそれも素敵だなって眺めました~♪

自分好みの庭になって来てその庭で花たちやグリーンを眺めていると
癒されて気持ちもほっこりしますね~(*^_^*)


バラの咲く窓下花壇の反対側、つまりベンチ前の花壇ですが



大好きな宿根草がいっぱい植えてあるんですよ

左に少しアガパンサスが見えていますがその手前の白い花はフロックス
これはあまり大きくならずに咲くんですよ
まだ蕾もいっぱいですね
その右手の方には宿根リナリアですがちょっとわかりにくいですね



みーさんから頂いて久しぶりにこの花が庭で咲いています
可愛いピンクの花が良いな~♪

そして元の写真に戻って

そのすぐ近くの紫色が見えるのがペインテッドセージ
切り戻したらまた花が咲いて株も大きくなりました
1年草だとか、残念です・・・

さらに右にすくっと蕾を付けた茎が伸びているのは
白花のミニアガパンサスなんですよ
もうすぐ咲きそうな気配~♪

そしてその間に埋もれているのがバラのパット・オースティン
蕾が2個上がっているのですが
株全体が埋もれてしまっています。。。
来年はもっとゆったりできる場所を確保してあげなくてはと思っています

そうそう、この花壇のもう少し右には



ダリア ビショップ・オブ・ヨークの蕾が見えるでしょう?

左側に付いていた蕾は雨でボーリングして咲かずに終わって
この蕾は上手く咲いてほしいです~♪

昨年は初咲きで植えたままの冬越しで心配したのですが
春先に無事に新芽が出てきたときには感動しました~(*^_^*)

イギリスで訪れた素敵な町のヨーク、そこの大きな教会のビショップでしょう
素敵なネーミング、そしてこの銅葉の色、花の色が気に入って庭に植えています
1代目は冬に枯れたのでこの2代目は是非長くもってほしいです


今も雨が降っています
明日は曇りの予報ですがさてどうかしら?
明後日火曜日は軽井沢レイクガーデンに友人と日帰りで出かけます
先週の予定だったのですが雨予報で延期していました
この時期が軽井沢のバラは1番花です~♪
お天気が雨にならず素敵な出会いがありますように(*^_^*)

ゆっくりと書いていたらいつの間にか7月1日になってしまいました~(^^ゞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする