Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

夏の花壇~~サルビアとエキナセア、千日紅も~♪

2014-07-28 | 宿根草


今朝は久しぶりに涼しくてほっとすることができました
先週は暑くて参りましたね
皆さん、夏バテせずにお元気ですか?


庭も夏の花が咲いているとは言っても大きな変化はないのですが
サルビアコーナーが素敵になってきましたよ~





ボックセージが澄んだブルーの色を一層青くして
背高く風に揺られて気持ち良さそうです~♪

その横のルリマツリも負けじと水色の花をいっぱい咲かせて
ボックセージに寄り添おうとしています~

私たち、爽やか色の仲間よね~♪


すぐ足元にはピンクのサルビアも咲き始めました!





サルビア・コクシネア系‘コーラルニンフ’

私も淡いピンクで涼しげでしょう?って仲間入り~☆

このサルビアは本来寒さに弱くて宿根しないのですが
この場所は軒下とあって気に入ってくれたらしく宿根して4,5年経ちました

他にも種が飛んで思わぬ場所から芽生えます
秋遅くまでずっと咲いてくれる頼もしい花なんですよ~♪


ここにコバルトセージが背高く育ってきているのですが花が咲くのは秋なのかしら?

あの澄んだ濃いめの青が入るとアクセントになって
すべてが素敵に見えますよね~、きっと!

初開花のセージさん、早く咲いてね、待っているからね~
毎日水をあげながら声をかけているんですよ~(*^_^*)


さて場所はまたテラス前の花壇に戻って・・・






ずっと咲いてるエキナセア・ココナッツミルク
真ん中がもこもことしてかわいいんですよ(*^_^*)

そろそろ花茎を切った方が次のが上がるのですが
ついかわいくてずっとそのまま・・・


向こうに見える赤い花ですか?





千日紅の丸い花がアクセントなるかな?って植えてみたんですよ!


奥のピンクの花は



また咲いてきたエキナセア
友人のお庭からお嫁に来たウチの一番古い子ですよ~♪
先ほどの花と戯れて


ね、内緒の話があるのよ!
それはなあに?

何をひそひそ話しているんでしょうね~(*^_^*)




先日の黄色いエキナセア・マンゴーもまた次の花をあげてきましたよ




後ろのミソハギもちょっと支えてあげたらお日様が当たるようになったらしく
まっすぐに伸びてきましたね!


始めからちゃんと支えをしてね!って言われましたよ~(笑)




エキナセア・ホットサマー

左のは咲き始めたオレンジ色がかった花
だんだん真っ赤になるらしいのですがお日様がちょっと足りないみたい・・・


ごめんね、お日様をバラと分け合ってね!





やっと今になって咲いてきたエキナセア
これも後ろのクリスマスローズの葉に隠れていて成長が遅れました・・・

狭い場所にあれこれ植えるとこういうことがしょっちゅう!
後ろの葉をくくって日差しを確保してやっと伸びましたよ~


この花にもちゃんと私も見てね!って怒られちゃった! ゴメンね~


ちょっと前には



こんなお顔でとってもかわいかったんですよ。
まるで短い睫のようですね~♪

花の種類はわかりませんが
この濃いピンクの色が夏の日差しにとっても映えるんですよ~!



ちょっとテラス前の花壇を引いて写して見ると




ちょっとすっきりとはしてないのですが
エキナセア、ジニア、千日紅の感じが気に入っています~♪


そうそう、私も紹介してよね~!って叫ばれてしまったわ~(^^ゞ
背が一番高いピンクの花は




千日紅‘ファイヤーワークス’(つまり、花火ですね)


この花をよく見るとわかるでしょう?
黄色い部分がまさに花火のように見えるんですよね~

背が一層高くて庭の中のまさにアクセント!
この花に惹かれて赤い花の横に植えてみました~♪


このテラス前の花壇はなぜこんなに背の高い花が欲しくなるかというとね

地面がテラスよりも一段低いんですよ!
背の高い花を植えて目線を少しでも上にして
それがここを素敵にするように思うんですよね~♪


暑い夏の庭では花も同じものばかりで変わりばえがないのですが
それがだんだん変化して他のとコラボしてまた素敵になって行く
そんな姿をみるのは楽しいですよね~(*^_^*)


お気に入りの花が風に揺れてる姿が好きなんですよ~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウムシにやられました!

2014-07-24 | バラ


連日33℃ぐらいの日が続いて蒸し暑いです!
体が慣れてないから余計に厳しさを感じますね


さて、表題ですが玄関の道路に面したフェンスに誘引しているコーネリア
今朝気づいたら大きな枝のあちこちが完全に枯れているではありませんか!!

ビックリして根元までたどるとどれも2本ある太いシュートの1つにたどり着きました
以前もこのバラのシュートの根元がテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)にやられた経験から
ピンときました!





太いシュートは直径3cm以上あるものでもう5年以上は経っていました
コーネリアはシュート更新しないバラで
古い枝に咲かせるのが良いとのことで大事にしていたんですよ


上の写真はすべてやられたところを剪定した後の写真です・・・
あわてて作業を始めてしまったのでその前の写真は一切撮ってなかったことに後で気づいたのですが
その時はそれよりも原因となる場所を見つけて虫をやっつけることに頭がいっぱいでね・・・(^^ゞ


今見えるのよりも太いシュートが下の部分に横に誘引してあって
そこからたくさんのツルが出ていてフェンスに誘引され
ほぼフェンスを埋めていたのですが今はこんな感じになって不格好ですよね?


そうですね、半分近く失ったかもしれませんね
でもこうしてみるとまだたくさんの枝が残っていて
これから伸びる枝を大事にしながら来年も頑張って咲いてほしいですね




春に庭からこちらへ移したランタナ
かわいい花が咲いています
手前のクレマチスはニオベで2番花の蕾が見え始めました!


それにしても憎きテッポウムシです!!
枯れたツルにもたくさんのかじった跡がありましたよ

下から10cmぐらいのところで太いシュートをのこぎりで切ったのですが
どこにもおがくずのようなものは出てないし穴も開いてないので
さらに地際の近くでもう一度切ったらありました!!

太いシュートの真ん中に大きな穴があって
木のように固くなった表皮の下におがくずがぎっしりたまっていました





中央辺りで下に垂れ下がるように咲いているエリゲロン
白と淡いピンクの花がかわいいですね~♪



見つけた大きな穴には専用の薬の針の部分を穴に突っ込んだら3,4cmほど入ったのにはビックリ!
何度も噴霧したのでたぶん大丈夫でしょう~

もしもっと下へ虫が進んでいたら根っこがやられていたかもとぞっとしました!
1本が無事で残ったので不幸中の幸いでした・・・



ついでなので玄関の花を見てくださいね~♪




手前のクレマチスはクレマチスのアルバラグジュリエンス
あの緑の混じった白い花が咲くクレマチスです

また花が見られるかしら?


向こうの方に見える赤い色ですか?





玄関に置いてるアイビーゼラニウムの鉢植えです
やっと咲き始めました~(*^_^*)




ピカソ、素敵な赤い色ですね~♪
友人からの挿し木苗が無事に育っています!


同じ鉢にはもう1つゼラが




コンテッサ、かわいいピンクです~♪

春からちっとも咲かなくて心配だったのですが
これもさびしくなったフェンスに色を添えてくれてうれしいです~♪
それにしても何で真夏になって?って不思議ですね



そうそう、今日ここのバラを丁寧に見たら
カミキリムシ除けにまいていた網の下から赤い芽が・・・





そうなんです、残った太いシュートの足元から新しい芽が~♪
ヤッホー!無くなった代わりのシュートの出現、あわてて網の下から出してあげました


同じ個所に植えているテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズの足元にも赤い芽が見えて・・・




これも網から出してあげたら夕方にはあっという間にここまで伸びていました!
先の丸まっているのは抑えられていて窮屈だった名残り・・・(^^ゞ


せっかくの網がコーネリアに役立たなかったのは
巻いたのが6月になってからだったので
きっとそれ以前に卵を産み付けられていたのでしょうね・・・

来年は春になったら巻かないといけないって思いました!


ついでにもう少しね~(笑)





階段横の三角花壇
今は何も咲いてないのですが緑の葉がきれいでしょう?
葉だけでも色や形が違うとなんだか良いなって思いました~♪





道路際の小さい植え込み
コンボルブルスが伸びてきて
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストが小さく遠慮しちゃってますね~(^^ゞ



久しぶりに玄関周りの花をゆっくり見ることができました~♪

無事に終わって良かったのですがすっかり疲れた午前中に
午後はしっかりお昼寝のHaruでした~(笑)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの花が続きます~♪そして孫とのお祭りも

2014-07-21 | 宿根草


昨日今日と涼しくてこんな日が続いたらいいなって思っていましたが
今日関東も梅雨が明けました~!

明日からは暑い日照りの日々になるのでしょうか
戦々恐々の思いです~(^^ゞ


さて、先日に続いて次のブルーの花が咲いてきましたよ~♪





メドーセージ (別名 サルビア・ガラニチカ)


この濃い青い色の花が咲き始めるといよいよ夏だなって感じます!
なかなか他にはない濃いブルーの花ですよね~♪


水場の水道を隠してしまうように咲いていて
水を汲むのにはちょっと邪魔なんですけど・・・・


見る方向を変えてみて





ね、素敵な色でしょう?
この辺りに毎年出てきて9月頃から咲くアメジストセージとコラボしてくれるかしら?


他の場所にも毎年出るのでそちらにも行ってみますね~




東の通路に入ってすぐの場所で
かなり大きくなって私の目線まで伸びていますよ!

大きくなって通路の邪魔になるのでくくっていますが素敵でしょ♪
きりっと引き締まる夏の青ですね!


もう1つこれとは全く違う雰囲気のブルーの花も咲き始めました~♪





窓下花壇のサルビアたちがいる場所のすぐ近くです


優しいマットな色合いのブルーでメドーセージとは全く趣が違います
おとなしい少女のような感じの花

メドーセージはワイルドな感じがいっぱいですものね~(笑)





まさに空色の花がこれからどんどん咲きそうで
サルビア類がたくさん咲いてきたらうまくコラボできるのではと楽しみにしています~♪


そして今日のバラを~♪


夏のバラに飽きてきた方たちもいらっしゃるでしょうが
2番花のガーデニング記録の側面もあるのでよろしく~♪




手前ヨハンシュトラウス、向こうはウィリアム・シェイクスピア2000

大きな花が存在感いっぱいに咲いていますよ
ヨハンはこれが最後の2番花ですね





夏の花には見えないでしょう?
シュートの先に咲いた立派な花です~♪




久しぶりにたった1つ咲いたラ・レーヌ・ビクトリア
5cmぐらいの小さい花ですが花姿と香りは春のバラそのものです~♪




ラ・プティット・ポワール

いよいよ2番花もこの蕾が咲いたらお終い
成長を促すためにこのバラは夏の花はカットする予定です




友人に頂いたミニバラですが
今年初めての蕾がかわいくなってきました~♪

枯れるかなと心配だったのですが復活です~(*^_^*)



~~~~~~~~~~~~~



この辺りの町会のお祭りが19日、20日とあって
それに合わせて娘一家が遊びに来ました~♪


やってきた18日の夕食後には雨になって
楽しみにしていた花火ができないかなって思ったのですが
小雨になった時を見計らって玄関の軒下で無事にできましたよ!

初花火だったようで上の3歳の孫は自分で持ってわぁ~!って歓声をあげながら
次々とやっては楽しそうでした~♪

私は下の子の見張り役(?)で抱っこしたりしながら無事に済みました!


買っておいて良かったなって思いました~♪
昔はこの前の道路でお向かいやお隣の同じ年頃のお子さんたちが総出で
夏休みはしょっちゅう花火を楽しんでましたね~

私自身の幼ない頃の花火も思い出して懐かしい光景でした!


翌日の19日は午後からお祭りの山車引きに上の孫が参加





用意した甚平を着て半被姿の町会のお子さんに交じって山車のロープを引きます
わっしょい、わっしょいという大人の声掛けに
お祭りの雰囲気が盛り上がりましたね


そういえば息子が幼稚園ぐらいの時に半被を着て張り切って嬉しそうに
この山車を引いていた姿が思い出されました・・・


ウチの孫のJくんが一番おチビちゃんで他の子たちは幼稚園の年長から小学校低学年ぐらい
だんだん疲れて来て半分近くの休憩所までにしました


アイスやジュースなど普段はもらえないお菓子をもらって
とっても嬉しそうな孫でした~♪





山車を見送ってさらに子供神輿や大人神輿を見送って




2人にとっては楽しい思い出になったようですね~♪


夕方からは近くの広場で盆踊りや夜店もあって出かける予定が
大雨になってしまって残念そうでした・・・


娘にとっても小さい頃は毎年行っていたお祭りが懐かしいようでしたよ!
私たちも孫と一緒にお祭りを楽しめて良かったでした~


そんなこんなで孫と楽しく過ごした日もあっという間に過ぎて
2人はバイバイ~!って声を残して帰っていきました

小さい子がいると賑やかで元気をもらえますね~♪
今日は電話があってまたお神輿したいって言っていました

お祭り男だった小さい頃の息子と同じようになるのかしらね~(笑)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の庭の花たちーーブルーの花が涼しげです

2014-07-19 | 宿根草


昨日は涼しくて爽やかな一日でのんびりできました~♪
ここ2、3日夜中に雨が降るので庭はしっとりとしています
今朝も涼しくて良いですね~♪





昨日の黄昏の庭を写してみました
庭はかなり雑然となってきたような気もします・・・
お立ち台のバラ スィートチャリオットが黒点で葉を落としてみじめな姿ですね~(^^ゞ


この中でウッドフェンス前のひときわ高いブルーの花が見えますか?





ルリタマアザミ、瑠璃玉の字のごとく名前通りの素敵な色の花です!
命名した人の感性を感じます~♪

この花は友人のお庭からお嫁に来たんですよ~
一度春に出てこなくなったらその友人がまた下さってね
それが大きくなっています~♪

友人に感謝も含めてこの花を見るとその友人のことを思うんですよ~♪





まん丸いとげとげの頭の上の方から花が咲いてきて
まさに瑠璃色の玉になっていきますよ~♪

初夏の花ですね~♪


もう1つブルーの色の花は




先日から咲いているホスタ‘ソースィート’の花
東の通路で涼しげな優しい色の花が咲いています



今年はホスタの花がことごとく不調で今のところ咲いたのはこれだけ・・・
去年はいろいろと咲いたのにどうしたんでしょうね~?


そういう意味でもこの花は貴重ですね~♪



さらにもう一つ咲き始めたブルーの花は



左の奥の方に分かりますか~?
ボック・セージのまさに青い、空の色の花です~♪

それぞれの先端にこの花の蕾があるんですよ




ね、素敵なブルーでしょう?
これからずっと咲き続けるこのサルビアが爽やかで素敵ですよ~♪





背が高いので風に揺られてあちこちへ~~

咲いてきたバラ‘バターカップ’と素敵にコラボをしていると思いませんか?

これからこのサルビアのコーナーがいろいろと咲いてきて
どんなふうになるかなと楽しみです~♪



庭のあちこちに話が飛んでしまいましたが
最初の写真に戻って中にもちょっと写っていたのですが




ミソハギ

去年どこだかで見かけてすっと立ち上がるような咲き方に惹かれて植えたのですが
どういうわけかこんなにひん曲がってしまって・・・

ちょっとイメージが違ってしまいました・・・


同じ花壇の中で咲いているのは




先日買ったエキナセア‘ホットサマー’

オレンジで咲いてだんだん真っ赤に変化するとか
まさに真夏の花ですよね~♪


同じく先日買ったのは




エキナセア‘タンジェリン・ドリーム’

鮮やかなオレンジ色の花です!

これを植えたのはベンチ周りの花壇です~!
すべての花が終わって緑ばっかりになってきたのでインパクトのあるこの色の花を!


この近くでは




バラ‘ラ・プティット・ポワール’

優しいピンクを載せた色合いで2番花が咲いています~♪
カップ咲きがかわいい花ですよね~


その横では




やっと最初の花が咲いたばかりのノコギリソウ
正式な名もあるんでしょうが
葉のギザギザからついたこの名前が好きですよ~♪


花の名前もいろいろと呼び方があって楽しいですね~~


最後に鉢に植えているかわいい花を~!




インカビリア


そろそろこの花もお終いのようですね
寒さには強くて宿根するらしいのですが
今までも2度ほどダメにしています・・・(^^ゞ

今年こそ涼しい場所で夏越しをして元気に来春を迎えてほしいです~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月半ばのバラの花やサルビアなど

2014-07-15 | バラ


早や7月も半ば
梅雨明けはまだなのですが暑い日々が続いています
庭の花たちも夏のものに自然と変わってきましたね!





西の花壇にはバラが3株地植えしてあるのですが
咲いてるのはポリアンサローズのシュネープリンスの白い小さい花だけ
後の2種は今は休憩中・・・
ツルバキアがピンクの花をさかせてくれます
カラミンサはあと一歩かな?


足元の赤い花ですか?





ダリアなんですよ!

昨年の夏にこの真っ赤な花に出会って一目惚れ

暑い夏には逆にピリッとしたこういう色が欲しくなったんですよね!
地植えしていたらなんと離れた場所3か所から春に芽が出てきてビックリ!
こんなに種が飛んで咲くんですね~~

あまりあっても暑苦しい感じがして1つは抜いてしまいました・・・
1株だけで良いんだけどなぁ~





バラ バターカップ  ER

大好きなこの色が咲くと庭が明るくなりますね
遠目じゃないと花びらの傷みが酷くて・・・
丸い黒い小さい虫が群がって花びらをかじるんですよ

ここにはサルビア類がたくさんあるんですよ~


左の方に背高く伸びているのは青い花の咲くボックセージ
蕾が先端について風に揺れています

ピンクの花が咲くコクシネア系のは足元に


コバルトセージも伸びていますし
ジャーマンダーセージもいますよ~!





ちょっと違う角度から見ると

ほらね、カンパニュラの2番花ともいえる穂が立ち上がって素敵でしょ!
後ろの背の高いのはルリマツリ
枝先に蕾ができていて咲くのはあと一歩かしら?


ここに先日もう1種新しいセージを植えたんですよ~♪




チェリーセージ  ピナフォア パープルストリーム


花屋さんでこの花に出会って一目惚れ~♪
素敵な花にはすぐに一目惚れしちゃうんですよね~(^^ゞ


それにしてもこの花びらの色合いがとってもユニークで素敵だと思いませんか?




まるで絵の具を流したかのように色が入っているんですよ!
また増えたサルビア類でした~♪



そして毎夏お決まりの花は





インパチェンス

日陰になってなかなか植える物がないこの場所には
毎年この花なんですよ

今年はピンク系も一緒に植えてみましたよ!

手前のジャックフロストの葉が涼しげでいいですよね~



さて今庭に咲いているバラを見てくださいね~♪




ウィリアム・シェイクスピア2000


2番花が先日からずっと咲いています
台風が行ってから晴れの日が続くのできれいに咲いています






ほらね、こんなに素敵な花たちなんですよ~♪
このバラの花が庭に咲いていると庭がとっても華やいでいて
印象が違うんですよ!

横張りに枝を伸ばしてかなり幅をとって立派になっています
安定感のあるバラに育っています♪




アンブリッジ・ローズ  ER

去年の秋は不調で春からも今一つだったのですが
太いベイサルシュートを2本も伸ばして
途中で一度剪定したのですがそこからまた伸びて蕾をたくさんつけました~♪

こんな感じのがまだつぼみですが3本あるんですよ~♪

これからしばらくどんどん咲きそうでうれしいです~♪




ね、素敵な花たちでしょう?
暑いからかピンクの色が出た花とミルラの香り~~♪

大好きなバラが咲いてご機嫌の私です~~(*^_^*)




アイスバーグ  FL


この時期のアイスバーグは茂ってきたジュンベリーの陰に入ることが多くて
お日様を求めて枝をどんどん伸ばして
ジュンベリーの枝に顎を載せて咲いたりしています~♪

かわいい姿で咲きました~♪




ヨハン・シュトラウス  HT


数日前の写真ですが一緒に見てくださいね~
やはり薄色の花は遠目じゃないとダメですね!

たくさんの花が次々に咲いてきています~♪


現在バラの株は大なり小なり足元の方に黒点病が出てきていて
葉が黄色になっているのもあるのです
先日撒いた殺菌剤が効いてくれたらいいのですが・・・


これからはある程度は仕方ないと諦めて行かないと
自分のストレスにもなりそうです


なるべく葉を落とさないで元気に夏を乗り切ってほしいのですが・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~



庭に出るのも蚊と日差しにうんざりなのですがここ数日真面目に(?)庭仕事!
一昨日は涼しかったので葉がうっそうと茂ってきたエゴノキをかなり剪定して
木漏れ日が足元の花壇にあたるようになってすっきりとしました~♪

他の花たちも剪定したり移し替えたり・・・
また買ってきた花を植えたりと・・・

庭で一日遊んでいました~♪

虫が多いのでスミチオンの希釈液もまいてしばらく様子を見ます


やらないといけないことはいっぱいあるのですが
昨日今日と暑くなってきて
さほど庭仕事はできなくなりました!

済ましておいて良かったなって思っています~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが咲いて、そしてエキナセアが素敵です~♪

2014-07-11 | 宿根草


昨日の昼間は風がかなり強くて
バラや背の高い花たちがなぎ倒されそうで心配になって
支柱を立ててくくったりと対策をしました

でも台風は夜半に雨が降った程度で通り過ぎてホッとしていますが
皆様のところはいかがでしたか?

今日は真夏日の暑い一日でしたね~



今日は初めて咲いたラベンダーを見てくださいね~♪





駐車場を抜けて東の通路に入るゲートの前で咲いているイングリッシュ・ラベンダー
薄紫の花がきれいでしょう?

そしてもちろんここを通るたびにとってもいい香りがするんですよ~♪





小さい苗を2つこんな大きな鉢に入れて水はけの良い土に植えて2年目
日当たりは朝だけで心配した場所だったのですが
こんなに大きく育ってたくさんの花を咲かせてくれてもう大満足していますよ~♪

自分の庭でラベンダーが小さい苗から育って咲いたのは初めてのこと
たくさんの花穂にとっても嬉しいんですよ~(*^_^*)




ね、いいでしょう~?
来年はもっと大きくなってくれるかしら~♪



そして庭では大好きなエキナセアが咲いています~♪





この間の白いエキナセアの手前で蕾だったロッキートップ
こんなかわいいピンクの花が咲きました!





他のよりもちょっと小ぶりな花で花びらも細くてかわいいでしょ!
背が高い花が風に揺られながら
くっついたら離れたりしながら咲いています~♪




そのすぐ奥のも蕾が大きくなってきましたよ~
これはたぶん去年も咲いたあの花だと・・・
咲いたら見てくださいね!




これは一番背の高いエキナセア マンゴー
レモンイエローに変化してきてさらに白からのグラデーションの花びらが素敵~☆
お洒落な雰囲気ですよね?

下から蕾が上がってきています


そして





エキナセア ココナッツライム

中心部がもこもこと盛り上がってきてライム色になっていますね
とっても雰囲気のある素敵なエキナセアです~♪
去年から宿根していて大きな株になって次々と花茎が上がってきています


周りに咲いているのはゲラニウム サンライズ
暑くなって来てブルーに赤みが増していますね


奥の方に紫の色がちょっとあるのが見えますか?





キキョウなんですよ!

次々と花を咲かせていてやはりブルーの花は良いですね~
もう植えて何年になるのかしら?




こちらはすぐ近くで咲いているゲラニウム ビルウォーリス

昨年は夏には花が終わっていてしかもどんどん消えて行ってしまったのですが
今年は剪定をしておいたら再び咲き始めています~♪

どんな花でも剪定しながら育てないとダメですよね
今年は順調です


そしてすぐそばでは




ピンクと白のホタルブクロがまた咲いてきましたよ!
咲いた後に花茎を剪定しておくと
またこうして咲いてくるんですよね~

2つの色が一緒に咲くと素敵ですね!
増えすぎる気配が当たりに広がっています・・・



これから暑い夏の間に良く咲いてくれるエキナセア
成長が楽しみな花です~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング小屋の上などの小さなポタジェ~♪

2014-07-08 | 宿根草


今日は朝から晴れて日差しは夏のもの
でも湿度が低くて風は気持ちよくて日陰や室内ではさらっとしていますよ~♪

大型台風が宮古島や沖縄方面に来ていて
どうか大きな被害がありませんようにと祈っています


今日はまずウチの庭のガーデニング小屋の上からね!





午後の日当たりがいいのでいろいろと置いてあるんですよ~


左端のは





クランベリー


毎年花は結構咲くのですが実になるのはこんなに少なくて・・・
でも今は緑のこの実がかわいいでしょ!

秋になると赤くなるのですが実際はこの実は赤くなっても酸っぱくて
たくさんあればジャムがいいのでしょうが
これだけでは結局見るだけに終わってしまっています~(^^ゞ


右端は




オレガノ・ケントビューティー

オレガノっていうとハーブでピザなどに使うのですが
これは花を見る観賞用ですね





ほらね、こんなにかわいいピンクの花を咲かせるので~す♪


冬は地上部分が消えて心配するのですが春からは無事に芽を出して
こうして毎年花を見せてくれています


黒板付きの缶に入っているのは赤い葉のクローバー
かわいい赤い花が時折咲いています~♪


後ろの茂っているのですか?
これはね



イタリアンパセリ


普通のパセリよりも香りが良いのでサラダやスープなど料理に欠かせなくて
もちろん食べるために育てています~♪

我が家のポタジェです~(笑)
ポタジェとはフランス語で菜園を意味して本当は庭の一画に作るのをいうのでしょうが
狭い庭にこれだけ宿根草とバラがあればそれは無理というもの

もっぱら小さい鉢が我が家のポタジェですよ~(^^ゞ


もう1か所も見てくださいね~
西側の通路でキッチンのドアーからすぐの場所です





これはプランター2つのポタジェ

手前はバジル、その向こうのには大葉シソ
さらに奥の大鉢にはローズマリー
バジルの手前にはルッコラも種をまいたのですが
1回食べただけで虫にやられてしまいました・・・


これらもサラダや料理のアクセントに欠かせなくて
毎年の定番なんですよ~♪

ホントはもっと植えたいんですけどこれが限界ですね!



~~~~~~~~~~~~~



さて最後に涼しげな花を~!




たくさん咲いてきた薄紫のアガパンサス
大型種ではなくてミニなので
狭い庭にもよくなじんでくれています~♪




優しげな花がとっても素敵ですね


この春に今まで鉢にいたのを株分けして
この場所に地植えしました~♪

残り半分ですか?
ブログ友のところへお嫁に行きましたよ~





こちらは先日も載せた白いアガパンサス
真っ白ではなくて花びらの先に薄くブルーが入る素敵な花です~♪


これらアガパンサスの向こうに広がる、いえいえ広がってはいないですね(^^ゞ
ちょっと見える場所は





エゴノキの足元のグリーンのさまざまな色合い

アナベルもライム色に戻ってきてこの色合いの中に溶け込んで
後から咲いたまだ真っ白なアナベルが素敵なアクセントになっていますよね?

様々なグリーンだけですがそれがまた涼しげでお気に入りの場所なんですよ~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミディ・カトレアが咲きました~♪そして他の蘭の様子は?

2014-07-05 | 多肉


昨日今日と涼しい日が続いて今日は朝晩肌寒い感じがしました


ここ数日の忙しい日々が一段落してホッとしながら
こうしてPCに向かっています




ミディ・カトレア‘ゴールデン・ピーコック’原種系


すべての蕾が開いてオレンジ色のなかなかシックでいて目立つ花です




1週間ほど前に外で1輪咲きだして




室内に入れたらまた1輪が




そして今日は4輪すべてが開きました~♪


冬に蕾付きの苗を買って間もなく咲いたのが2月頃だったかしら?
花が終わって肥料をあげておいたらいつの間にか新芽が2本
するすると伸びたんですよ!

そのうちの1本に蕾ができて咲きました~♪

不定期咲きで年に2回ぐらい咲くこともあるって書いてはあったのですが
こんな時期にほったらかしでも咲いたのがうれしいですね


置き場所ですか?




テラスのこんな棚の上にカトレアを集めて置いています


日当たりが午後1時ごろまでは良くて以後日陰になるのですが
お日様大好きなカトレアの場所としては良いみたいですよ

昨夏はほぼ午前のお日様だけなので遮光もしないで
雨にも濡れながら育っています~(*^_^*)



この中のミニカトレアですが




この冬にも赤い花が咲いた‘クリムゾン・ハート・フレアー’

左端に新芽が伸びだしているのがわかるかしら?
こういう新芽が充実したバルブに育って蕾をつけるんですよ




ピンクの花が咲く‘リトル・プリンセス’

これも真ん中あたりに手前に向かって新芽が伸びだしていますね
すぐ横に春に出始めた新芽があったのですが
不注意で折ってしまってがっかりしていたのですが
その横からまた伸びてきました~♪


この冬はしっかりしたバルブになったのに蕾をつけないままだったので
来年は是非蕾をつけてほしいなって願っています!



他の蘭といえば上の棚の写真の奥にデンドロが見えるでしょう?
写し忘れたのですがしっかりと新しいバルブを何本か出していますよ!


そして胡蝶蘭ですが




ここのはどれもまだ小さいのですがこんな風に新しい葉を中心から出して
元気に育っているようですよ
2鉢以外はこんなに小さくても咲いたんですよ




この上の段にはこの冬にピンクのかわいい花を咲かせた胡蝶蘭
これも新しい葉を育てていますね

昨年も咲いた‘マイヴィヴィアン’も写真を忘れたようですが
元気に育っていますよ~♪


ここは朝は日が当たるのですが東の通路なので
後は明るい日陰

この場所で去年も蕾をつけたので今年も・・・
これらも雨にも濡れながら元気にしています~♪


そうそう、先ほどのテラスの棚の蘭の下の段には





ぎっしりと多肉が並んでいます~♪


とんでもなく伸びている子もいるんですが
何しろこの冬にはまって育てだしたばかりなので
どうしていいのやらそのままにしています・・・

というか触って枯らすのではないかと怖くて・・・

でも今のうちに何とかしないといけないですよね?


こうして見ているといろんな色や形があってなかなかかわいいですね~♪

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの2番花が続いています~♪

2014-07-01 | バラ


早くも7月になってしまいました
もう1年の半分が過ぎたのかと思うとその早さにびっくりしています・・・

ここ2日お日様が顔を出して輝いている時間が長くて
庭の花たちもほっとしているようです~♪



バラが次々と2番花を咲かせていて庭が5月の庭ほどではなくても
かなり華やかになっています~♪




アラン・ティッチマーシュ   ER

今年の春が初開花だったこのバラも
順調に素敵な2番花をつけてくれてうれしいです~♪


でもあの時のように高揚した気持ちではなく静かに楽しむことができるのは
2回目の開花だからでしょうね~(*^_^*)





ね、素敵な花が咲いているでしょう?
この色は今までのHaruの庭にはないバラの色で
なかなか気に入っています~♪





相変わらずの横張りですが春に比べたら力がついて来たような気がします
いろいろと花の表情が違って見えてそれも楽しいです!






手前のバラ ウィリアム・シェイクスピア2000とコラボして咲いています~♪



このテラスでは他にもバラが咲いています
数日前の写真ですが





パット・オースティン  ER


このバラが咲くとリビングから庭を見たときに力あふれる元気さを感じます~♪
何度見ても素敵なバラですよね~♪


今日も4,5個咲いていたのですが
写真を撮りに出たのが午後になったら
もうすっかりどの花もフニャフニャ、ヒョロヒョロになっていて
お日様大好きなのにお日様に弱いんですよね・・・



そうそう、このテラス前の花壇の奥のフェンスには




ヨーロッパ・ブドウ プルプレア

ツルを伸ばして元気な葉をつけてかなり上まで登っています~♪

昨年はカミキリムシにかじられて大きなツルをダメにしたのですが
この春からまた元気に育っていて安心しています

この春は花が咲かなかったので当然実もならないのですが
来年こそは1つでも実がなってほしいな!って思っていますよ~♪



右横のエゴノキの下では


咲き終わったと思っていた黒フウロ草にまた花が咲いてきましたよ
長い花期にうれしい新発見です!




ね、とっても素敵な花ですよね~♪
去年から育てていますが
今年は絶好調ですね!





このフウロ草もまた咲き始めています~♪

ゲラニウム サンギニューム アルバ

やはり咲いた後の剪定が大事なのかもしれません
ちょっとわかってきたゲラニウムです





クレマチス アフロディーテ・エレガフミナ

最後の花を咲かせていて
このコーナーが素敵なんですよ~♪

ホントは8割咲いたら剪定して2番花を待つのが常套らしいのですが
大好きな花をゆっくり見ていたいから
最後まで咲かせてしまいました~(^^ゞ

咲き終わったらカットして肥料をあげて次の花を待ちましょう!



小道をはさんでその前にいるバラは





アイスバーグ   FL


この白い花がとっても素敵で
いろんな表情で咲いてくれますよ~♪

晴れてきてやっと素敵な花が見られます!





白い蕾もいっぱいで
夜になると白い花がポッと闇に浮かび上がってきてとってもいいんですよ
こうしてみると大きなボールのようなアナベルと相まって
まさにホワイト・ガーデンの感じがありますね~♪


白花つながりで




バラ  グリーンアイス   ミニバラ


玄関の階段でかわいい花が咲いています
もっと花いっぱいになりそうですね~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする