Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

鉢花がいろいろと・・・

2012-09-29 | 宿根草


花がないということさぼってしまって久しぶりの更新です(^^ゞ

台風が近づいている日本列島ですが皆様のところはいかがですか?
関東は明日の午後ぐらいから影響が出そうです
各地に被害がなければと願っています!


玄関では先日大きめでお洒落なプランターに植え替えた2種のアイビーゼラニュームが
再び蕾をつけ始めました~♪
ゼラ苦手って言い続けたのに今回はちょっとはまっています~♪





この場所はちょうど道路からは目線の位置になるので
2種のアイビーゼラを垂らしてみたらどうかな?って・・・



コンテッサ(ピンク)とピカソ(黒赤)の2種の蕾に色が見えるでしょう?
さてさて咲いたらどうなるかしら?
ちょっと楽しみ~~♪


もう1つゼラは





チビ苗で買ったファーストイエローという黄色のゼラ
大きくなったのでこれも鉢を大きくして植え替えて玄関の階段へ!
いっぱい咲いたら良いなぁ~って期待してるのですが
どうしたらいっぱいの花が咲くのかしら?



玄関の階段にずっといるのが




ブルーのトレニア

何度か載せた花ですがこんなに大きくなってあの白い鉢も見えなくなって・・・
たまの水切れにもぐったりしながら耐えて(?)頑張っています~~

トレニアってこんなに大きくなるんだったのね~♪
久しぶりに植えてびっくりしています~~



このブルーがとっても気に入ったので来年も是非植えます!
こぼれ種で出るのかな?鉢では無理かしらね~



庭ではかわいい蕾を鉢植えに見つけましたよ~♪



友人にプレゼントされたミニバラですが
かなり大きくなってきました~♪

まるでおちょぼ口のような可愛さでしょ?
思わず笑みがこぼれました~♪
これも良く見えるように玄関の方に持ってこようかな?



そうそう、先日植えなおしたオキザリス‘ソフィア’の球根ですが



ほら、こんなに芽が出てきたんですよ~~
もうじき花芽ができるかも~?



~~~~~~~~~


今は室内の窓際のレースのカーテン越しの場所にいる胡蝶蘭を!
まだ外でも良かったのかなと思いながら・・・




これはもともとの株で元気な葉を出しています
さらに横から高芽が出てるのがわかるかしら?

去年もそうで根っこが伸びてから切って新しく別の鉢に植えなおしたんですが
それがこの株です



ね、これも元気でしょう?
親株から2回も株分けができるなんて小さくても元気いっぱいの株なんですね~~




これは去年の母の日に娘からもらったもの
変わった植込みのものでそのまま1年置いたから成長しないままで
この春に水苔で植え替えて元気に葉を出しています~♪
小さめの葉だけど春からこんなに出たんだから花も期待できるかな?




これは今年の2、3月ごろに買った株
花後に植え替えたのに小さい葉が出てくるだけで
果たして花芽ができるのかどうか疑問です・・・

現在こんな風に3種の胡蝶蘭がいるのですが
花が無事に咲くかどうか心配しながらもワクワクしています~♪


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋になって・・・バラとクレマチス

2012-09-22 | バラ


急に昨日から肌寒いほど涼しくなって秋を実感しています
庭で鳴く虫たちの声もいっそう澄んでいるような気がします~♪

やっぱり暑さ寒さも彼岸まで~なんですね!

でも、残念ながら今日は朝から雨の一日です・・・


昨日はたまっている庭仕事を片付けようと久しぶりに午前中から庭へ

ビックリしたのは庭のバラたち・・・
いえいえ、びっくりしたのは私ですよ~!(笑)




アンブリッジローズが咲いてもう1つの蕾も大きくなっています
これはどうも剪定をし忘れた枝からのようですね(^^ゞ

まだ暑い最中に成長したのでちょっと夏のバラのままの咲き姿ですね~




ウィリアム・シェイクスピア2000も蕾に色が見えています

これは剪定した枝の先から5cmほど2本伸びているのですが
その先にできた蕾
剪定した時にすでに芽が動いていたのかしら?


9月3、4日ごろにに剪定をして20日ほどですが暑かったこともあって
成長も早いのでしょうか、もう小さい蕾の見え始めたのが多いです~♪


たとえば



しのぶれど

アンブリッジ・ローズ、ジュリア、パット・オースティンなどなど
かわいい蕾が待っています~~♪


バラの新芽もきれいですね~



アイスバーグは今年はとっても元気です~
秋バラが楽しみなんですよ~♪



元気いっぱいで蕾をあちこちにつけてるオールドブラッシュの枝先


夏に疲れた1、2のバラを除いて元気な新芽がたくさん出て小さい蕾がもう見え始めています
ちょっと夏剪定を強くし過ぎたかな?って心配もしたのですが
杞憂になりそうです~♪


さて今日の仕事は・・・

ゼラニュームの植え替え、小さいバラの鉢増しなど鉢替え、
バラの消毒やらバラの手入れなど午後も2時間ほど

久しぶりに庭にいると楽しくて心も弾んで気持ちの良い1日になりました~♪



それから、クレマチスですが
9月1日に強剪定をした中で
玄関の3種がとっても元気に育ってきましたよ~~




アルバ・ラグジュリエンス    新枝咲き 

勢い良く伸びていて3番花を咲かせてくれそうですね~♪




篭口   新枝咲き 

この上に伸びる勢いは相変わらずすごいです~!
フェンスの上まで行く勢いですね




ニオベ   新枝咲き 
3つの中ではこれが一番小さいのですが日当たりもいい場所なので
これから大きくなってくれるでしょう



他の花も少しね




東の通路のハナトラノオがピンクと白ともに咲いています
最初の穂が咲き終わって切ると下からまた穂が上がってきますね~~





白いトレニアがどんどん大きくなって花もたくさん咲いてきました
肥料も効いてきたんでしょうね~~




カラミンサの花がふんわり咲いて良いですよね~^
シジミチョウも来てましたよ

あちこちでこぼれ種で芽が出て咲いています~♪



~~~~~~~~~~~


ミシンでとっても簡単にできるのでお弁当入れとペットボトル入れにはまっています~
いくつか見てくださいね~♪




Oさんに教えてもらったペットボトル入いれ
そうです、りこぴんさんのと同じです~(*^_^*)

裏布にこだわってちょっとお洒落になったかしら~?



手元にある布でまだこんなに~♪


そうそう、お弁当入れとお揃いにもしたのもあるんですよ~♪




お弁当入れはパッチワーク倶楽部のNO83からです




これは男性が持てうようにと作ったんですがどうかしらね?
裏布が猫ちゃんのお顔でかわいいんですよ!


やりたいことが一気に出てきて
庭仕事との狭間で時間がない~~ってことになりそうです~(^^ゞ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に秋の気配を感じて・・・

2012-09-18 | 宿根草


9月も半ばを過ぎましたね
この2,3日、夜中にかなり雨が降ったり今日はついさっきザーッと来たり
雲の多い不安定な天候が続いてます

気温はだいぶ下がっているのか日差しはやわらかく風は涼しいです・・・
暑さ寒さも彼岸まで、あと1週間で秋が訪れるのかな?





庭ではガーベラが咲きました~♪


冬場に室内で咲いていたガーベラを春に庭に地植えして
そのまま無事に夏越しして
ここへ来て急に蕾が上がってきたようです




気づいた時にはもうこんなに大きくなっていてビックリ~!
それから2日でこんなに咲いたんですよ~♪

かわいい赤いガーベラが2つ並んで咲いてそれだけでもううれしくなるんですものね
花っていいですよね~~♪


このベンチ前の場所をちょっと引いて写してみると




ね~、花がいっぱいでいい感じになっているでしょ?

手前のピンクの小花がフウロウソウ
その向こうの白い花はオキザリス‘レグネリ’
そしてコレオプシス‘ムーンビーム’の黄色い花も1つ見えるかな?
その向こうにすくっと伸びてるのはこぼれ種から勝手に出たサルビア・コクシネア‘コーラルニンフ’

花が咲いてないなぁ~って思っていたのに
あっという間に華やかな雰囲気に変身してしまってニッコリしています~♪


そして通路を挟んで反対側の花壇では




ほらね、今のサルビアの親の株が元気いっぱいに育っています~



あちこちにこぼれ種が飛ぶみたいでいろんな場所からこの花が出て
これからは淡いピンクのこのサルビアがなかなかかわいい感じになりそうです~~♪




優しい花色が素敵でしょう?


サルビアと言えばもう1つ



メド―・セージ(サルビア・ガラニチカ)が夏からずっと咲いています
これは水場の近くに出てきたもの
東の通路でも大きくなっています・・・




ホントに素敵な色の花で庭が引き立ちますね~
何度か切り戻したのですがそれでも大きくなっています・・・

秋遅くまで咲いてくれる花です


この手前に植えているアメジスト・セージ(サルビア・レウカンサ)は
まだ花芽が全く見えないんですよ

去年も遅かったからそのうちにね・・・


青つながりで、青花のホトトギスも見てくださいね~




夏つながりでぼちぼちと咲いています


この花を撮っていたらすぐ横で





ヤブランに青い花穂が上がっているのに気づきました
この花はこれからしばらく庭でいい仕事をしてくれるんですよね~~


え~っ、ちょっと待って~~!!

すぐ横のホトトギスに毛虫がついていてお食事中!
よく見たら丸坊主にされたのもあって
慌ててシューッと蒔いて退治しましたが
もっとよく見回らないといけないですね・・・反省!



~~~~~~~~~~~



この連休は娘のところに出かけて用の入った親2人に代わって孫とお留守番!
楽しく遊んできましたよ~♪

歩いて公園に行ったり買い物に行ったり
出かけては道端の花や蝶を見つけたりドングリを拾ったり
また公園でハトを追いかけたりと
子供を育てていた昔を懐かしく思い出しました~♪



今回はカメラがなくて1ヶ月ほど前の写真ですが大きくなりました~♪
後10日ほどでいよいよ2歳になります!

いくつ~?って聞くとうれしそうに2歳~!って言うんですよ
4本指を立ててね、まだ2本は難しいようです(笑)


前回に帰る時には送ってくれて私が後ろ姿になって見えなくなるまで
バイバイ~!!って言っていたらしいのですが
今回は玄関を出てドアーが閉まってからも
大きな声でおばあちゃ~ん!って何度も呼んでくれていたとか
何かうれしくて心がホッコリ、うるうるしそうな感じでしたよ~♪

ここ2回、孫がそんなこともわかるようになってきたんだねと
成長を感じました~♪

楽しい時間をありがとう~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な緑や白い花にも癒されて・・・

2012-09-11 | 宿根草


ここへ来てまた日中の気温は32度位と暑い日々が続いています
でも日差しの強さは夏のそれではなく秋の近いことを思わせているのですが
いつになったら秋になるんでしょうね・・・

今日は午前中に庭に出てみました
曇っていたのでちょうどいいかなと・・・






花は今はそう咲いてはいないのですが
庭の緑にすっかり目を奪われました~♪
緑だけの風景でこんなに変化があるんだなと・・・

エゴノキの下のフウチソウがいい仕事をしているでしょう?
その向こうのベンチ前のキャットミントも大きく葉を広げてシルバーの葉が涼しげです♪

花のない季節もいいじゃない?
そんな声が聞こえましたよ・・・


奥の小屋の左の濃いグリーンの槇の木はこちら側ですが
それ以外の奥の緑はお隣の庭の借景です~(^^ゞ


そうだ、今日は庭の中のきれいな緑を探してみようかな?


ジュンベリーの木の下には




手前の大きな葉のブルンネラ・ジャックフロスト
白っぽい斑入りの葉がよく育ってきれいですよね~♪
春の青い花も楽しみなんですが
半日陰のこの場所が気に入ったみたいに葉を大きくしていてうれしいです~♪

横の白いトレニアは大きくなっても花はこんな具合ですが
この黄緑の葉との色違いがとってもきれい~~!


他にもどこか・・・
あっ、ありましたよ~~





これはオキザリス・レグネリ

三角の葉が面白くて庭のあちこちで増えています
そして同じ鉢からすくっと立ちあがってきたのはサルビア・コクシネア‘コーラルニンフ’

先日載せたサルビアですが
こんな風に思いがけない場所で芽を出してくるので有難いです~~♪
葉の色がちょっとシルバーがかっているのがわかるかしら?

葉色の違いって微妙でも素敵ですね~~
そしてここでも白い花が緑の色を鮮やかにしているのかしらね?

手前の黄緑に見える大きな葉はクリスマスローズ
元気ですよ~!


白い花と言えば上の鉢のすぐそばに咲いているのが




ジニア・リネアリス

秋遅くまで咲いてくれる花ですが寝ころんでお行儀悪くなっていますね(^^ゞ


そうそう、もう1つ




緑のきれいな葉の中で咲くインカビレア
白い花が輝いて緑の葉が一層きれいに見えるでしょう?



花もちょっと変わった姿で次々と蕾ができて咲いています
夏の終わりごろに見つけて植えたんですもの!

夏前に植えたピンクの花が咲くピンクフェアリーは
暑くなってからは咲かないでだんまりを決め込んでいるんですよ~~(笑)


この花壇は何だかいまだにまとまらないままいろいろと植えているんですが




涼やかな色合いも見えるでしょう?
秋からはこの花壇を何とか変えたいと思っています~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を待って・・・

2012-09-06 | 宿根草


やっと少しづつ秋が近づいているようですね~^
日中の日差しと蒸し暑さは今日もあったのですが
日陰で感じた風は秋の肌触りでしたね~~


庭ではずっと咲いている花が・・・




ルリマツリ


日当たりの良い場所に今年の株は植えたので元気いっぱいです~
そして軒下なので冬の霜からも遮られて
きっと冬越しも上手くいくのでは・・・と期待しています♪




このブルーが優しくて涼しげできれいで・・・
ホントに素敵な花ですよね~~



自由に枝を伸ばして次々と花を咲かせています~~
このまま大株になるといいなぁ~って期待して・・・
だってこの場所には上に伸びるのに十分な場所があるんですものね!

そうだ、明日はいろんな花への肥料をあげないとね!




この場所はいつもサルビア類を植えている場所につながっているんですよ~~


少し引いて見ると



ほらね、こんな風なんですよね~~
先日摘芯したから今日はあまり咲いてないんですけどね・・・(^^ゞ


ここにいるのは



カンパニュラ

夏前に背の高い花穂を伸ばして咲いた後からは
こんな風に地面近くで咲いているんですよ

この雰囲気がなかなか良くて気に入っています~~♪


そしてここのサルビアは




サルビア・コクシネア  ‘コーラルニンフ’


本来このサルビアは寒さに弱くて1年草なんですが
どういうわけかこの軒下では毎年無事に冬越ししているんですよ~♪

庭の昨年咲いた場所ではこぼれ種で
そしておまけに種があちこちに飛ぶらしく思わぬ場所でも
結構大きな株になって毎年庭を賑わしてくれます!

このサルビア・コクシネアが大好きで
最近はほっておいても庭のあちこちで咲いてくれるので
うれしくて秋遅くまで楽しんでいます~~♪




これもそうでもうじきこの蕾全部が花穂になるんですよ~♪


もう1つ咲いているのが



ボックセージ




この透明感ある空色のようなブルー
なかなかいっぱいは咲かないんですが背の高い穂が風に揺られながら
好きに咲いている感じが素敵なんですね~


もう少ししたらサルビア・コクシネアがいっぱい咲くようになって
この場所はもっと素敵になるはず・・・

また見てくださいね~~♪


~~~~~~~~~~


備忘録

バラの剪定をすべて終えて肥料もあげました





すっきりとしてホッとしましたが
今度は消毒もしないといけませんね

バラゾウムシや小さい虫が花びらや目の先っちょをかじっています・・・
まだやることが多いですね~~

10月半ばまでこれでバラの花はないのでちょっとさびしいですが
秋バラを楽しみ待ちます~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました~!

2012-09-01 | 一年草


暑かった8月も終わり9月になりましたね
今日はホントに久しぶりに、ひょっとしたら1ヶ月ぶりに
午前に少し雨が降りました・・・
有難い雨でしたよ~♪

午後からは晴れたのですが日差しは柔らかくなり気温も30度位で
とっても楽でした・・・
30度ってこんなに楽なんだって思いましたね~


玄関の道路際の門灯の下の小さな花壇です
夏の間に写真を撮り忘れていて今頃になってしまいました・・・




ニチニチソウ‘ソワレ’とユーフォルビア‘デイワリ’

夏の間も水を大してあげなくても元気いっぱいに咲いてくれましたよ


後ろの斑入りの白っぽい葉はスノードラゴン
白い花の穂が上がってきていますね
涼しげな葉で気に入っています~♪






真っ白な花びらの中央にちょっと入った濃いピンクの色が
紅をさしたようでかわいいでしょ?
花の感じがちょっと違うのわかりますか?





ね、こんな風に八重咲きなんですよ~♪
ちょっとエレガントで可憐なとタグにあるのですが
ホントそんな思いのするかわいいニチニチソウでこの花を植えて良かったなと・・・


この花壇から目をあげると




アイビーゼラニューム‘コンテッサ’ ダブルライラック


もっと花の咲いていた時期もあったのですが
それでも夏の間中途切れることなくずっと咲いてくれました~♪
こんなに咲くんですね~~

ヨーロッパへ行くと町の道路に面してどの家々もゼラニュームを見事に咲かせて
窓や出入り口を飾っています
あんな風景に今年は憧れています~♪

どこに飾るとウチの場合はあの風景に似た演出ができるのかなと
数少ないゼラを眺めて考えています~♪


この場所が目線で見られるのでここを居場所にしようかなとも・・・



他のゼラはというと




アイビーゼラニューム‘ピカソ’

この色がとってもお気に入りです~♪

ちょっと横に見えてる黄色の花もゼラニュームなんですよ
まだ小さい苗なんですけどね・・・




りこぴんさんに頂いた小さいゼラニュームの鉢

秋になったら鉢増しをしてみようかな?



最後に前回載せられなかったのですが




青花ユーバトリウムの全景


抜いても抜いても出てくるので今ではこんなに場所を占めています・・・
左のバラ‘オールドブラッシュ’が迷惑そうな顔をしていますね(笑)

青い花がかわいいので今更抜けなくて・・・(^^ゞ


明日は一日雨予報です♪
ホントにワクワクと期待しています~♪


なので今日はクレマチスの5株を強剪定にして肥料をあげました
玄関に置いてるバラ‘フランシス・デュブリュイ’は夏剪定を終えて追肥もしました
雨の前の方が肥料が効く気がしませんか?


また地植えのツルバラ‘コーネリア’と‘ロココ’も
枯れ枝を剪定したりして少し整理したら
玄関側がすっきりとしました

こちら側はやぶ蚊が全くいないので作業も快適に進みました


庭の方はうっかりしていたらジュンベリーの葉に毛虫の幼虫がびっしり・・・
慌てて薬を撒いて剪定してついでにエゴノキも剪定して
やっとホッとしました!

バラの追肥用の肥料を切らしていたので明日は買って来てあげてしまいましょう!

来週はまた暑くなるようでそうなるとまたやる気が失せるかもしれないから・・・


最後の方は私自身の備忘録です


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする