Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

暖かい日差しの中で・・・

2011-03-31 | クリスマスローズ


優しい春の日差しが気持ちのいい日でした
こんな日に庭に出ていると気持ちものびのびして
何か良いことがありそうな気がします


今日はまず玄関の方へ行ってみましょうね





かわいいピコティーのクリスマスローズが
たくさんの花をつけています

4年目になるのかしら、ずいぶん株も大きく育ってきました


縁をほんのり赤く染めた優しい色合いのこの子
かわいくて今年はいつも見える庭に持ってこようかな?

ちょっとうっとりしちゃうんですよね♪


フェンスに沿ってもう1つ




クリスマスローズ‘ベギー・バラード’


華やかさもある花でしょう?
花びらには網目状にベインが入っていて
花びらの色としべの色がとっても似合ってかわいいんです




このお目めぱっちりのお顔が好きなんです!



玄関の階段の横のいつもの三角花壇には





パンジーと一緒にクリスマスローズがいます
どちらもこんもりとしてきて好きな雰囲気になった来ましたね




プロペラ咲きというとか、このふりふりの花の感じが素敵~!
たくさんの花が上がって来て
まだまだ蕾もたくさんあるので当分ここを飾ってくれそうですね

階段を上りながらいつもちょんちょんと花をつっついていますよ!?
かわいい姿の子です!


ではまた裏の庭に回ってみますね




元気がなくて心配していたこのピンクの子
一昨日に咲いているのに気付きました

もうダメかと思っていたのにこんなにかわいい花を咲かせてくれたんですよ
良かった~~♪

この花は友人が買って植え替えしたら2株入っていたからと
1つを下さったんですよ





「あまりにかわいい子だから是非あげたくてね~~」
そう言ってくださったのは去年

ね、本当にかわいい子でしょう?

何だか急に可笑しくなってしまいました
だって、どれもこれもかわいい、かわいいの連発で
娘がしょっちゅうかわいくて気が狂いそうよって
自分の子(6か月になりました)のことをメールしてくるので
親バカだね、って笑うんですが
私も同じだなって・・・

でもどの花もかわいいんですもの!


そうそう、この間の黄色い新入りのクリスマスローズ





こんなに咲いてきました

花が終わったらこの子も地植えです



では庭に咲いてる他の花も見てみましょうか




3年目のヒヤシンス‘デルフト・ブルー'です

部屋で咲いた後に毎年球根を庭に埋めるので
あちこちからヒヤシンスが出てきています

それにしてもしっかりとした花でしょう?
この青い色には吸い込まれそうな魅力がありますね




こちらも同じヒヤシンスかな?
この子はちょっと小さめのですね


同じブルーでもホントに小さい花の



シラ―・シベリカ

今年はたった1個しか咲かなかったんですよね・・・
魅力的な色です



そしてやっと咲いたこの水仙





これもたった1個だけ咲きました!
水仙てなかなかたくさんの花をつけてくれないんですが
どうしてかしら?

日当たりと肥料、それはそうですね。


庭で花をかわいがることができる幸せ、贅沢ですよね

暖かい場所で温かいものを食べて落ち着いて寝ることができる
こんな普通の生活ができることは何より幸せなんだと
つくづく感じるこの頃です


それどころではない被災者のことを思うと気持ちは沈むのですが
私たちは元気を出して日々を過ごしながら支援していきます
31日は朝からその活動日です!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズがいっぱい~♪

2011-03-27 | クリスマスローズ


良いお天気が続いていますが寒いですね~~
もうすぐ3月もお終いなのにこの寒さはって思いながら
被災地は大変だろうなとやはりかの地が気になります


だけど私たちは元気を出して
普通の生活をする事が大事ですよね
思いは被災地に置きながらも庭に出て花からエネルギーをもらいましょう!





昨日の東側の庭


アジサイが元気な葉を出しバラの芽も気持ち良く伸びてきています


この中に3種のクリスマスローズが見えますか?

右端のバイカラーは真っ先に咲きだしたのでもうお終いに近づいています


真ん中に後ろ向きで咲いているのは




クリスマスローズ‘アプリコット’


小さい苗の時から地植えして
しかも日当たりが悪過ぎて育ちが悪く
今年植え替えてあげました

ピンクを帯びてきれいな顔で咲きましたよ
もう大丈夫ですね!


ちょっと奥に咲いているのは




そばかす美人さん






こんなお目めパッチリの顔でそばかすがかわいいでしょう?
ウチの唯一のそばかすさんです



反対側からこの庭を見ると




ここはテラス前の花壇の場所



ここにいるクリスマスローズは




こんな濃い紫の子


たくさんの種を蒔き散らから実生の苗が自然に育って
何人ものお友達のところへお嫁に行きましたよ


今年花が咲いたとうれしい話を聞きましたが
ウチに残したのはどれも今年はダメでした・・・
来年に期待しましょう!


右側にいるのは



こんなピコティ


今年はちょっと花数が少ないのは猛暑の夏に疲れたのかしら?
だけどとってもかわいいお顔です~♪
なかなかの美人さんなんですよ



そして反対に目をやって右の奥を見ると





エゴノキの足元でダブルの白い花が満開になって
華やかな雰囲気がいっぱいですよ

地植えにしてかなり大きくなって元気いっぱいです!




そしてテラスの上には今年増えた子が!




ディープイエロ―とあった花は
咲いたらこんなにきれいな黄色なんですよ!

ネクタリーが濃いえんじ色なのがお洒落ですよね?
ウチの庭で初めての黄色い花が素敵です


どこに植えようかしら?


そしてもう1つ大きな鉢でテラスにいるダブルのピンクの花が
あふれんばかりに咲いています~♪





優しいピンクの色が素敵でしょう?

花をUPで見てみると




う~ん、なんて素敵なんでしょう!



こんなにたくさんの花びらが重なり合っていますよ~
ちょっと幻想的な雰囲気もありますよね


ちょっとお顔をあげてみるとね





このフリル具合がなんとも言えずかわいくて





何度見てもこの内側の白い花びらが
とっても気品を感じさせて優雅な雰囲気が漂っていますよ


まだ他にもかわいいクリスマスローズがいるのですが
それはまた次回にね~♪


そして最後に今年リベンジで大苗から育てなおしのこのバラ




アンブリッジローズ


こんなに元気で緑の葉をいっぱい出していますよ~~
早く咲いてほしいですね


庭のバラが咲きだす頃までには
被災地の様子が少しでも楽になっていると良いですね

私もこれからも応援していきます!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根の花が咲いて、そして春へ・・・

2011-03-20 | 球根


被災地の方たちへの思いと個人的にも色々と忙しい日々の中で
時が流れています・・・

庭の花はいっぱいになって来ているのですが
更新が滞ってしまっています・・・






毎日TVや新聞で被災地の様子が伝えられているのに
今のところは募金以外には何もできてないのですが
これから順に長いスパンでやって行きたいことがたくさんあります

自分たちのやっているボランティアのグループでも
今年は日本に目を向けて行こうと話しています






水仙‘マウントフッド‘が古くからいるクリスマスローズの横で
透き通るような白い花を咲かせました






清楚で清らかな白い花は見る者の心を落ち着かせてくれます






この大好きなミニ水仙‘ティタティタ’も庭のあちこちで咲き始めました

毎年この時期になると忘れずにこの花を咲かせます
この黄色い花色は見る者に元気をくれます


心にポッと明かりが灯るようです



そして今朝の庭では他の球根の花が咲き始めてるのに気付きました




小さいピンクの花のチオドノグサ


優しい花色が見る者の心に優しい気持ちを届けてくれます





毎年たくさん咲いてそのうちに目にも入らなくなるハナニラ
今年は咲いてくれたことに改めて感謝の気持ちになります

この花が違った雰囲気にさえ見えます




クロッカスもこの色のだけがあちこちで咲いています
いつもは黄色の方が早かったのに・・・


花を見ていると気持ちが和みホッとしますね



だけど花なんか見る余裕もなく必死で生きることと戦っている被災地の方々
その方達を思うと花を見ているなんて・・・って思うのですが
きっといつかどこかでポツンと咲く花に気づく時があると思います


どんな厳しい冬の後にも春は確実にやって来ます
何もない枯れたようだった冬のウチの庭にも
今はこんなに花がいっぱいです





みんなが応援しています
頑張らなくて良いのでお互いに抱きしめ合ってくださいね!


頑張らなくてはいけないのは被災してない私達!
支えてくれる仲間や友人や日本の人たちがいますよ


人は支えてくれる人がいれば立ち上がれます!
そう実感しています





私も自分のできる小さいことから始めていきます


元気にしているのですがとにかく時間に追われる忙しさの中で
明日は娘のところへ孫の顔を見に行ってきます

そういう訳で今回もコメント欄を閉じさせていただきますね
次回からは是非おしゃべりさせてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震

2011-03-12 | その他


11日に起きた大きな地震、今までにない大きなもので
東北各地の被害も想像を絶する大変さです


突然の大きな揺れが来た時には自宅にいました
いつになく大きく長い揺れに
とっても怖い思いをしました

友人と一緒だったことで
ずいぶん救われました

揺れは長い時間に感じました

それからは午後何度も大きな揺れがあって
とっても怖くて・・・


でも、額が落ちる、写真立てが倒れる、書類が落ちるなどで済んで
大したこともなく済みホッとしています


赤ちゃんを連れて出かけていた娘も電車が止まって
抱っこして1時間以上歩いて自宅に戻ったとのこと
家族も何事もなく無事で良かったです!


昨夜は何度も揺れては目を覚まされました
今夜も何度も揺れて体が何だかいつも揺れているような感じさえします
こんなに小さい揺れでもドキドキするのに
被災地の方々にはまだまだ大きな揺れが襲っていて
どんな思いで過ごされているのでしょうか・・・



TVでニュースを見る度に心が痛みます
自然の脅威にはなすすべのないことを思い知らされています


たった1人の命が亡くなっても家族にとっての悲しみは深いものなのに
亡くなった方の数がどんどん増えていっています


1人1人にとってかけがえのないない命
無事の確認ができたらいいのにと思うのに
TVのニュースは亡くなった方の数の増加を伝えています


どうか一日も早く救助がなされ
安心される方が1人でも多くいてほしい
切実にそう思います


被害に会われた方々に心からお見舞い申し上げます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、そして、お雛祭りですね

2011-03-02 | クリスマスローズ


昨日、今日と寒くて冬に逆戻りですね~
明日も寒いとか、せっかく咲き始めたクリスマスローズも首をすくめそうです


次々とクリスマスローズが咲き始めています

まずは先日からお待たせのピンクのセミダブルさんですよ~♪





花の中央のしべの周りにフリフリの花びらをまとって
とっても優しげなお顔で咲きだしました





セミダブルの花、かわいいですよね




ね~、たくさんの蕾でしょう?
これから何十個と蕾を育てながら咲くんですよ
楽しみです~~

皆さんに見てもらえるように玄関側に持って行きましょう~♪
だけど、大きな鉢で重いんですよね・・・


もう1つ、地植えのホワイトのダブルさんも素敵に咲いていますよ





エゴノキの下のこの場所が気にいってくれたようで
今年はたくさんの蕾を付けてとてもいい雰囲気で咲いています


やはりホワイトは目を惹く華やかさがありますね





しかもダブルなので、この株の優雅な美しさには毎年目を見張ります
今年もとっても素敵に咲きだしました


ちょっと中のお顔を覗いてみない?





う~ん、ホワイトに入ったグリーンが素敵だわ~





いいでしょう?ホワイトの花びらの重なりが優雅です~





なんて、あちこちから写真を撮りながら
一人でお気に入りの花とおしゃべりしましたよ~~♪



♪♪♪~~~♪♪♪~~~♪♪♪~~~♪♪♪



明日は3月3日、お雛祭りの日ですね


とうとう今年も忙しさの中でお雛様を出さないままになりました・・・

かわいいお雛様を飾って気分だけ味わいます






和室の棚にこんな風に飾ってみました


手前の箱は見たことある方もたくさんいらっしゃると思うのですが
先日デパートで京都の和菓子屋の鶴○吉○のショーケースで見つけて
とっても懐かしくて思わず買ってきました


中を開けてみましょうか?





ね、かわいいでしょう?


右の箱には



左の箱には



こんなかわいい干菓子や砂糖菓子、飴菓子などの雛菓子が入っています


何が懐かしいかというと
母から私へと受け継いだひな人形を娘が小学校に入った年に初めてこの家で飾った時に
きっとお雛祭りを友達を招いてするだろうからと
父が大阪からこのお菓子の箱をたくさん大事に抱えてやって来て
御友達へのお土産にあげなさいって・・・

我が家で娘のために初めて飾った雛人形をとっても喜んでくれた父でした



そういえば私が小さい頃、お雛様を飾るのは父の役目で
その横でいつも見ていた私達姉妹・・・

母の手作りの料理でお雛祭り会をした後に
友人へのお土産に雛菓子をいつも持たせていた母・・・

きっと父もそんなことを懐かしく思い出していたんでしょうね



この雛菓子を見た途端、娘の小さかったころや父をを思い出して
懐かしくて買ってしまったのです

お雛祭りが終わったら父の仏壇にしばし供えようかしら?


その後は?
きっと懐かしく思う娘が遊びに来た時に一緒に食べると思いますよ~♪



今年はひな人形の代わりに今年作ったキルトを床の間に飾ってみました





ファン(扇)のパターンですべて絹の着物地で作ってみました

娘の成人式の時の振袖や私の昔の羽織の残り布、もう着ない母の若い頃の長襦袢、
そして、やはり母の着物や和コートの裏地などの白地の布など
懐かしい端切れをつないでみました


母も布を見ながら懐かしく昔を思い出してしばしのおしゃべりでした
絹の和布の作品の良さを改めて思いました
また作ってみたいなと思っています~♪


今年はちょっと懐かしさのあるお雛祭りになりました





来年はお雛様を是非飾りましょう!



【3/3 明日4日から数日留守にしますのでお返事が遅れると思いますが
    よろしくお願い致します】



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする