Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

冬の庭で

2009-01-25 | 庭木
           昨日は寒い雨でしたが今日はお日様がキラキラとして
             気持ちのいい暖かさが感じられる一日でした!

          久しぶりにゆっくりと庭に出てバラの植え替えに寒肥と
                庭仕事を楽しみました~♪

     そしていろいろな花たちや木々に今の季節はどう?って聞いてまわりましたよ


      

       うれしかったことにクリスマスローズの蕾が一層大きくなっていました

           これはピンクのセミダブル、蕾がいくつもついています
             毎年セミダブルで無事に咲いてくれるかなと
                 ドキドキしています・・・

           

               よーく見てみたら、ほらね、蕾の下からも
                 またもう1つの蕾が出てるでしょう?

            このクリスマスローズは毎年次から次へと蕾が上がって
                 ずいぶん長い間咲いているんですよ


           

              白いダブルの方も蕾が大きくなっていましたよ
                 10個ぐらいは蕾が見えてます

               来週は咲くかしらね?ワクワクです~♪


            他のクリスマスローズも蕾が大きくなっていますが
          それはまたの折にして今日は木々を見上げてみましょうね




 エゴノキが元気に枝を
 伸ばしています

 葉をすべて落とした姿は
 樹の本来の形が見える
 そんな気がして
 いいものですね

 葉を落として庭が淋しい、
 以前はそう思ったことも
 ありました

 庭に季節を教えてくれる
 落葉樹が大好きです!





 これはジュンベリー
 春に真っ白な花が咲きます

 昨年は花が終わってから
 植えたので
 今年は初めての開花!
 楽しみです

 今は枝を伸ばして
 木の姿をはっきりと
 見せています



         

               ほーらね、よく見たらこんなに芽が膨らんでいるんですよ!


           そういえばこんな芽もあるんですよ

             

                 そうなんですね、アジサイの墨田の花火

                   もうこんなに膨らんでしまって
               これから厳しい寒さが来たらどうなるんでしょうね?


             それから芽と言えば・・・って覗いてみたら
              ほらほら、やっぱり膨らんでいましたよ~~♪

              

            枯れたようなクレマチスのHFヤングのツルのあちこちに
              こんなかわいい芽がもう準備されてるんですね


            こちらも同じようにありましたよ~


          
       
             これはクレマチスのダッチェス・オブ・エジンバラ

              大きく育ったツルの各所に元気な芽がもう顔を出しています
               春には元気にここからまたツルが育つんですね!

   
           そして、足元の地面を見ると球根が芽を出し始めています


           

                      シラーだったかしら?

                球根に関しては冬の日当りが極端に悪いことから
                     春の動きの遅い庭ですが
               それでもあちこちにかわいい緑が見えて来ています

                     「冬来たりなば春遠からじ」

                    まさにこの言葉を思い出して
                 春の兆しをほんの少し感じた今日でした~♪
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関のコーネリアとオリーブ

2009-01-18 | バラ
        玄関でツルバラのコーネリアと鉢植えのオリーブが大きくなってきました~♪

              木として大好きなオリーブとフェンスに絡んだつるバラが
                 この家の玄関を決めた時からの憧れでした!


    
 
                            コーネリア

          手前のフェンスに絡んでいる部分が最初に昨年の春に植え付けたもの

             早く絡んで欲しくて確かに1.8mぐらいの長尺を植えたのですが
           ひょろっとした細いツルばかりで誘引したらほんの少しに見えました             
            
               そこからの伸びが良過ぎるほどであっという間に上へ・・・
                長いツルを確保するために窓の格子にも誘引して
               それがいつの間にから左のレンガタイルの方へも伸びて
                      とうとうこんな風になっています

        上の方の葉もそろそろ取ってしまって剪定と誘引をしないといけないのですが
               どのようにしようかなと考えながら日が過ぎています・・・

                
         雨どいを利用しながらこのままの姿で左上にも誘引をしてみようかしらね・・・

              かわいい花の春の咲き姿を想像しています~♪

                     

            

                     オリーブ ‘ミッション’

        一昨年の10月に友人2人から新築祝いにプレゼントされたこのオリーブ
              春に花が咲いたあとたくさんの実をつけてくれました

                コーネリアのツルと重なって見えにくくなって
                  地面に置いた鉢を玄関のタイルの上に
                      引き上げてみました

               この方がオリーブの木が見栄えしますね

           それと驚いたことにこの1年でとっても大きくなっていました!
               頂いた時には目線、それが今ではこうですものね・・・

               お洒落な銀葉の春からの成長が楽しみです~♪


        ついでに玄関の小さな花壇に植えている木が冬景色になっています~


              

                   ドドナエア(ホップ・ブッシュ)

           常緑の木なのですが冬には葉がこんな風に赤くなるんですよ~!

                 まるで寒さにほほを真っ赤にしている
                    元気な子供みたいでしょう?
                  この色に魅せられて植えました
   
               まだ小さな木ですが大きくなるんですって!
          

                その話のついでに庭の鉢を思い出しました


          

                        クランベリー

              3年目なのにあまり大きくなくて花も実も少しですが
                 冬場になると寒さに震えてこんな色合いに・・・

              木々のこんな変化は庭に変化をもたらしてくれて
                   季節を感じていいですよね~

                落葉樹とは違った楽しさを感じています~!


         最後にまたクリスマスローズですが・・・
                        
                   無事に花の蕾が出てきました 

           

                  玄関の花壇の中にいるクリスマスローズ
 
              秋までよく茂ったインパチェンスの株の下での暗闇生活
                  心配したのですが以外に強いんですね~  

           もう15年はウチにいるだろうと思われる古いクリスマスローズですが
                     場所は変わっても元気です!

                あの花にまた出会えるんだわとホッとしています~♪

 
          そしてもう1つ、玄関側にいるクリスマスローズは

            

                        ベギー・バラード

              西日の当る過酷な場所ですがライラックの樹の下なのが
                       少しは幸いしたかしら?
      
                     大きな蕾が育っているようです

                   華やかな感じの赤系の花で楽しみです~♪ 


          そしてもう一度庭に戻って

            

                咲きそうになってきたのはクリスマス・ローズの
                        ダブル ホワイト

                でもここからが長くかかるのかもしれませんね・・・

                  早く咲かないかしら?って待っています

               明日は東京は15,6度まで温度が上がるらしいですが
                 でも夕方からは急速に気温が下がるとか・・・
             バラもクリスマスローズも戸惑ってしまうんじゃないかしらと
                  最近の温度変化の激しさを心配しています
              


                
         
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のバラ作業――つるバラの誘引

2009-01-12 | バラ
            寒中になりさすがに冷え込んできましたね

         この辺りはここ2日ほど風がなく穏やかに晴れていたので
         気になっていたバラの冬の作業を2日間でやってみました


      

              マダム・アルフレッド・キャリエール(OR)の誘引


         今までの誘引をすべて外して葉の残っているのを取り除きながら
         そしてツルが多すぎるので3年目の古いツルをバッサリと剪定!

               リビングとダイニングの正面のラティスに
                幅5mほどにかけてツルを誘引しました
                    植えて3回目の誘引です

                昨年は上の方で咲き過ぎたのを反省して
                   花の咲かせたいところへ枝先を・・・
                   今ある枝から花が咲くんです・・・
               先日読んだ「つるバラの庭」を思い出しながら
                     低めに誘引してみました
            

           

                  まだ細い枝が込み合っていて
               もう少しこれから全体を見ながら調整です

                  
          かなり太くなったツルはなかなか言うことを聞いてくれなくて
              無理に誘引して2本ほどは折ってしまいました

         だんだん慣れてきてツルにどうしたいの?どっちに行きたい?って
                 尋ねながらバラの想いも聞いてるうちに
                    こんな形に出来上がりました

            
               来春の花の咲くイメージを求めながらの誘引作業
                    ゆっくりとバラと話しながら
                       楽しい2日間でした


       同じ南の庭の昨春に設置したアーチにもシュラブのバラを誘引しました
             昨年春に植えてずいぶんシュートが伸びていたので
                   十分にアーチに絡みます

                  こちらは正月に済ませました!

             

                   ジェネラスガーデナー(ER)

             

                裏側から見るとよくわかるのですが
              このバラは元気な太いシュートが何本も出て
                  暴れ方もすごかったのですが
               何とかアーチに無事に収まってくれました

          初めてのアーチへの誘引でこれでいいのかなと思いながら・・・

               ツルではなくシュラブのこのバラですので
            春には枝垂れて花が咲いてくれたらもう最高ですよね~♪


               そしてアーチの反対側から誘引したのは

             
             
                    スノー・グース(ER)  

            細い枝で分かりにくいのですが棘も殆どなく柔らかくて
                    楽に誘引できました

                真っ白の小さめの白いポンポン咲きの花
               春にはどんな風に展開していくのでしょうか?


            

       
          庭への入り口になるこのアーチにバラがいっぱい咲いたらと
                 春への希望と願いをいっぱいにこめて
                   作業を進めた新春でした・・・ 

            
         
         そして今も咲いてるバラがいるんですよ~♪

       
        

                   オールド・ブラッシュ 
 
           
          ね、素敵でしょう? でも、もう1月も半ばなんですよ!


         


              それにこんな蕾さえもできているんですよ!!


             

            春の写真ではないですよ、まさに寒中の今日の写真です!

      
         もうすぐ冬剪定をしないといけないのですがどうしたらいいのでしょう?
   
               やっぱりちょっとは休む時期が必要ですよね?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・ローズに蕾がたくさん出てきました~!

2009-01-06 | 宿根草
        やっと日常が戻ってきてホッとする時間がありました

           今日も雲1つない晴天で暖かさに誘われて
               久しぶりに庭に出てみたら・・・

      ほらほら、クリスマス・ローズの蕾が大きくなっていましたよ~♪
                 うれしいですね~~


     

            クリスマス・ローズ ダブル ホワイト

        毎年たくさんの蕾を次々とあげてくれるこのクリスマス・ローズ
           今年も既に7、8個の蕾があちこちに見えています

     たくさんの蕾を抱えているようでまたたくさんの花を見せてくれますね
          きっとダブルの華やかな姿を見せてくれるでしょうね~?


      

             クリスマス・ローズ セミダブル ピンク

        これもしっかりと色が載ってきていくつかこの色の蕾が見えます
             このセミダブルも可愛い花なんですよ~


      

              クリスマス・ローズ  バイカラー

                去年初めて鉢植えで咲いて
           その後ミツバツツジの足元に地植えをしたのですが
                無事に蕾を見せてくれました~

          去年はどこがバイカラーなのかよく分からない色合いで
                今年の蕾に期待しています・・・

            今年のはちょっと違うような感じがしますね~~♪
                うん、これは楽しみですね~~


          

               クリスマス・ローズ アプリコット

            過去1度だけひ弱な花を咲かせたことはあるのですが
                  昨年は咲かないまま・・・

                今年はこれも期待できるかしら?

              どんな花が咲くのか楽しみが増えました~!


         そうそう、蕾と言えば今朝こんな花を見つけましたよ~~♪


       

                 原種系プリムラ・シネンシス

                昨年、春遅くまでよく咲いてくれて
             その後にやはりミツバツツジの足元に地植え・・・
           夏場は日影でもありホタルブクロの茂った葉にも隠れて
              ひっそりと夏越しをしていたようです~~♪

              しかもなんと蕾を持っているんですよ~!

            他のプリムラは夏にすべて枯れたようでしたが
                 原種系は強いのかしらね~?

           かわいい蕾の様子にすっかり気分良くした今朝でした


            そして最後はず~っと咲き続けているミニバラ


       

                  レンゲローズ(八女津姫)


          小さい花ですがかわいいピンクの色が冬枯れの庭にアクセント!
               それにしてもまるでレンゲのような咲き姿で
                 ずっと元気に花を咲かせています~~
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年を迎えました!

2009-01-01 | バラ
               最高の晴れた朝で新年を迎えました!

          今年が皆様にとって良い1年でありますようにお祈り致します

       
      

                    マダム・アルフレッド・キャリエール


                     年末から開き始めたこのバラが
                  今朝とっても優しい姿を見せてくれました
               1mほど伸びた枝の先で風に揺られながら咲いています

             新年を祝うように、そして、私たちの希望をかなえてくれるように・・・

                元旦に開いてくれたこのバラに感謝したい気持ちです・・・


                 

                       年末30日の咲きかけの姿


                   まん中にかすかにピンクを帯びた咲き姿で
              秋になっても何度も1,2個ずつですが返り咲きをしてくれました

                     今年はどういう風に誘引しようかと
                       来春の姿を思い描いています・・・


            

                         オールド・ブラッシュ

                    幾つもの蕾を枝先につけているこのバラも
                       ようやく花びらが緩んできました

                   冷たい風に濃くなった花びらの先の色合いに
                     さらに素敵なイメージが重なります


            

    
           そして、やっと花びらが緩みかけてきたのは・・・


             
  
                          パット・オースティン


                       こんな小さな最後の蕾がやっと・・・
                         無事に咲くのでしょうか?


                     

                         ウィリアム・シェイクスピア2000


                     もう1ヶ月以上何の動きもない2つの赤い蕾
                    とうとう今朝切って花瓶に挿してリビングへ・・・

                       明日から賑やかになる部屋の中で
                       一緒に咲いてくれたらうれしいですね


                 今年ものんびりとお花の話ができればいいなと願っています

                       気ままな更新になるかもしれませんが
                          よろしくお願いいたします
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする