Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

シラー・シベリカが咲いて   

2008-03-29 | 球根
               小さな青い花の正体はこの花 シラー・シベリカ!
          
                   淡い色のブルー・デージーをバックに
                        咲いています~~


         


                   背丈10㎝にもならない小さい花ですが
                       濃い青い色が印象的です

                  

                    真上から見るとちょっと違った感じかな?


                       後ろ姿も何だかかわいいんですよ
                        ほらね!知らん顔みたい・・・


                         



                    でもやっぱり下からのぞくお顔が一番かしら?                   
 
                      

                         下向きに開いた小さい花が
                           光に透けるようです

                        カメラだけしか花の下には入れない
                    そんな小ささがまた余計にかわいいんですよね~♪



                      他にも咲いてる球根の花も見てくださいね~

                        

                           かわいい花のチオノドグサ
                          今にもこぼれてきそうでしょう?

                      そしてこの時期にあちこちで咲いているクロッカス!

    

                     しべから咲いてくるなんて初めて知りました・・・
                           この種だけかしら?


                      

                       庭のあちこちでクロッカスが元気です・・・
                         だんだん色づく庭が楽しみです~♪


        
                          30日から出かけてきます
                            4月2日に戻ります
                        お返事が遅れますがごめんなさいね!
      
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾が育ってきました~♪

2008-03-25 | 宿根草
          春の日差しと春風に誘われて庭のクレマチスに蕾ができています


            

                これはフェンスに誘引しているHFヤング
           昨年は主がいなくて植えっぱなしで手入れもしていなかったので
              ずい分枯れこんで今年はツルの数が少なくなりました



             下のは同じくツルが枯れこんだモンタナ・ルーベンス

              

              でもこうして残ったツルから蕾がちゃんと育っています

                    すべて枯れたかなと思っていたので
                     こんな風に蕾まで育ってくれて
                       待ってて良かった~~♪


               

    これは今年新しく買ったクレマチスの
      ダッチェス・オブ・エジンバラ

      八重の白い花が咲く予定です~♪

       もう蕾が出てきています
         わかるかしら~?
   
        初めての顔合わせに
      今からワクワクしています~~



  
               花ミズキやシャラ、ヤマボウシなど花の咲く木々が
                  いなくなって淋しくなった庭ですが
                   小さな木々にも蕾が育っています・・・

                 これは大好きな白い花の咲く姫ウツギですね
             

             

                   枝のあちこちに蕾がいっぱいです

                     もっと近づいて見てくださいね~~!


                      

                        ね、かわいいでしょう?
                      やさしい緑色の葉に守られるように
                          蕾が育っています 

              この葉の中からこぼれるように白い花が咲く日が待たれます~♪

           最後にもう1つ!
                     ず~っと待っている花があるんですよ

           
                    これはライラックの新芽ですが・・・・

               

                   一昨年に花のついた小さな木を買って
                    去年は咲かないままに終わりました

                        今年はどうでしょう?

                    これが花芽だったらいいのになぁ~!

                 こちらは?

                

                  枝の先端にこんな芽ができているのですが
                      葉になってしまうのかしら~?


                      こんなに待っているのに・・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤユキノシタ、そしてスイセンが咲きました~♪

2008-03-22 | 宿根草
             大きな緑の葉を冬中見せているヒマラヤユキノシタ
                今年もやさしいピンクの花を咲かせました
 
         
            


                  静かに花芽を育てた寒さが行って
                   顔を見せた蕾のかわいいこと!


                

               
                   花のない冬の間も大きな葉が
                  庭の中で存在感があっていいですね

            昨年は庭の奥でひっそりと主の帰りを待っていてくれました

                   秋遅くに小道の方へ株分けして
                 今度は私がずっと花を待っていたんですよ


               


                     ね、かわいい花でしょう?
                 通路の小道でもこうして咲いているのですよ


              ここのところの暖かさで急に水仙が咲いてきましたね~

                  これは大きな花の咲く水仙アイスキング!

                 

                    今年の花は特に大きいような・・・
 
                      実は仮住まいに移るときに
               アンブリッジローズの鉢の中に入れたらしいのです・・・

               まったく覚えてなくて芽が鉢から出てびっくりでした
                      慌てて地におろしたのが2月!

                    春からずっとバラの肥料をもらって
                      立派になったみたいですね

                 

                   中央の黄色のフリフリが華やかですね

           
           そして庭のあちこちで目の覚めるような黄色の色を振りまいてるのが
                      ミニ水仙のティタティタ~♪


             

               大好きなこの水仙が庭のあちこちで自然に咲くような
                   ナチュラルな雰囲気を願っていたので
                     それには大満足ですね~♪
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーデージーが咲いて、そして、またまたクリスマスローズも~!

2008-03-20 | 宿根草
              大好きなブルーデージーが無事に冬を越して
                    ここのところの暖かさで
                 本格的に花数が増えてきました~♪

          
          
  
                     ね~、かわいいでしょう?
               
                    この冬はとっても寒かったので
               地植えでは持たないかなって心配だったのですが
                 そんな心配は無用だったようで元気でしたよ

 

                

                   蕾も花姿も花の色もどれも素敵!

                    これからが楽しみで~す♪



                  

                   これは以前にも載せたフリフリのビオラ~
                     花がいっぱいになってきました~!

                     後ろはクレマチスのHFヤングですが
                  昨年は手入れを夏から秋までできなかったので
                      ちょっと小さくなってしまいました・・・

                      でも、蕾は大きくなっています!


                      ビオラにも近づいてみましょうね

                     
       
                      2㎝ぐらいの小さな花です~♪ 


             この近くにいるクリスマスローズをもう一度見てくださいね~

              

                 そうなんです、これは以前にも載せたバイカラー
                咲き進んできたらぐっとシックな色になってきました
 
               茶系のバイカラーとのタグの説明もうなずけるようですね!

                    この色合いがすっかりと気にいって
                   来年は地植えで咲かせるつもりです~♪  
 

        庭に置いていたクリスマスローズの鉢を玄関にもっていって飾っています~♪ 

          

               ちょうど目線に近いので花のお顔がよく見えますね~♪

                   やっぱりかわいいですね、クリスマスローズ!

                 ではついでにもう1つ玄関のクリスマスローズを!

                

                手前の花壇の中にあの古くからいる子とニゲルがいます~♪

                     日当たりはほとんどない明るい日陰ですが
                         この子たちはこれからも
                      このままここにいてもらいましょう~♪
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根の花がいっぱい~♪  クロッカス

2008-03-17 | 球根
               ここのところの暖かさで球根が一気に花を
                    咲かせてきました~♪

            

                 真っ先に咲いたのは黄色のクロッカス
                これは庭の小屋の陰で花を咲かせました~!

                  すぐ隣で紫の花も咲きだしました


 
                どうやら毎年バラの根元で咲いていたクロッカスのようです!
                   残っていてくれて出番を待っていたんですね

                    昨年末に植え付けたのも一緒になって
                  クロッカスがあちこちに顔を出しています~
                    この花が咲くと毎年春だなって思います・・・

                         かわいいでしょう?


                 今日の午後にもう1つ黄色の花に気づいたんですよ

                  

                        ミニ水仙のティタティタ
                  10cm程のかわいい背丈に大きな花をつけています
                       まだあちこちで咲きそうです!


                    そして、ずっと前に出た花に出遅れて
        又かわいいグリーンの逆ハートマークを見せてくれているスノードロップ~♪

                  

                  今頃になってまた見ることができるの嬉しいですね~ 

   
                こんなにもそのままの場所で待っていてくれたのかと
                     あちこちから出る花に感動しています~!

                     元の庭を懐かしく思い出しています~♪

           

        でも、土と一緒に動かされたらしく思わぬところで出た子たちもいるんですよ~
                    思わぬところからひょっこりと出てきて
                     何の花か咲くとわかるかしらね~?

                   
       
                         この青い花は?

                       そしてこれは何でしょう?

                

                    右のはひょっとしてチオノドグサかしら?

                      ピンク色が咲きそうな気がします・・・
                         でも左のは何でしょう?



                  年末に植えた球根もやっと葉が育ってきました

                        これはもちろんチューリップ
                        蕾も葉の奥のに育っています~

              



                   これも年末に確かに植えたベンチ前の球根!
                        こんなに葉が出ています・・・
                     
                 

                たくさん買い込んだ球根を大急ぎで植えた12月末・・・
                        どこに何を植えたのやら・・・
                 咲くまで気長に楽しみに待つことになりそうです
           
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズをもう1つ、そしてクレマチスの芽吹き~♪

2008-03-14 | 宿根草
            小さい苗だったクリスマスローズが4年目になって
                 たくさん花が咲いてきました

          

              3年目の昨年までは大きなヤマボウシの木の真下で
                   ひっそりとしていたのですが
               植え替えた今年はたくさんの花が咲いています~♪


                 去年までは黒だと思っていたのですが
                  この様子ではどうなんでしょう

 

                 グレーがかった蕾がかわいい子です!



               ふと思いついて部屋の中でもクリスマスローズを
                   楽しめたらと飾ってみました

                

                 

                 母がかわいいととっても喜んでくれました♪

                      でも水揚げが悪くて
                  毎日水切りをしないと元気がなくなります・・・
      

              そして、いよいよクレマチスが動き出しました~~♪ 
   

              

                   

                     これはHFヤングの元気な芽ですが
                   葉の中に蕾が付いてるのが見えますか?

                         そうなんです
                   あちこちにもう蕾を育てているんですよ!

                       いよいよ春なんですね~~  


                  そしてもう1つうれしい発見がありましたよ~♪                         
                 
 

                 モンタナ・ルーベンスの枯れたようなツルの中に
                    動き出した芽をみつけたんですよ! 

                    昨年の暑い夏をここにほっておかれて 
                        水も肥料もないままに
                     きっと枯れてしまったと思いながらも
                      秘かにこの日を期待していました

             
                 あのピンクのいい香りの花にまた出会えると思うと
                        うれしくてたまりません        
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もやっぱりクリスマスローズが素敵~♪

2008-03-11 | 宿根草
               玄関の階段横の三角形の小さな花壇の中に
              クリスマスローズがいっぱい咲いています~~♪

         
        

                     手前にいるのはニゲル!
                 階段を登るときにたくさんの真っ白い花が
                      出迎えてくれます~♪
                   
   
             

             庭の鉢にいるフルール・ド・ノエルとは表情が違うでしょう?


               その奥にいるのがもう10数年になる子なんですよ!

                 

             昨年春までは北側玄関の家の壁際に大きな株になって
                  たくさんの花を咲かせていました・・・
 
                  それが鉢上げされて仮住まいに移って
                     秋にこちらへ戻ってきて
                やっとこの場に植えられたのが11月のこと

               ちょっと疲れたみたいで今年の花はやや小さくて
                  株もずいぶん小さくなってしまいました
                 
                でもね、こんな魅力的な花をつけるんですよ~♪

         

                  古い子で名前もないただのクリスマスローズ
                    でもね~ とってもかわいい花でしょう?
                大好きな子でしたがますます可愛さが増しています~
                    来年はきっと大きくなりますように!


                今度は庭に回って地植えのを見てくださいね~♪

         

                この子も10数年になるのですが北側に塀際で
                   ほとんど日陰のような場所ですが
                  毎年やっぱりたくさんの花が咲きますよ

                    同じく名無しの子なんですが・・・
                  
           


                     小さな苗から育った子たち
                 派手さはありませんが長い年月を一緒に過ごした
                    大事なクリスマスローズです~!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいクリスマスローズ~♪

2008-03-07 | 宿根草
               クリスマスローズがいっぱい咲いてきました~
                  テラスの上には鉢がいっぱいです

         



                 左端がセミダブルの鉢 見てみましょうね~
                ほ~ら、こんなかわいい花が咲きましたよ~♪


            

                    しべの周りのフリフリがかわいいでしょう?
                   この淡いピンクは他にない色で大好きな花ですよ
                 
                 

                       ね、ね、色も形も可愛いでしょう?
                     3年目の花は数も増えて20個近く・・・
                         しばらく楽しめそうですね~
   
             



                    こちらは同じく鉢でテラスの上にいるバイカラー
                  この間よりもずい分咲き進んでシックな感じになりました

                    

                      思っていたよりもお洒落さんでしたね~♪


                   こちらはやはり庭に鉢で植えているニゲルの仲間の
                       フルール・ド・ノエル(Flower of Christmas)

                

                         あふれそうなほど咲いています!!
                      3年目になって株もずい分大きくなってきました
                        来年は地植えで咲かせたいと思っています

                  
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜を見て来ました~♪

2008-03-05 | 
             3、4日と伊豆の長岡温泉に行って、そこから天城峠を越えて
                      河津桜を見にドライブをしてきました

       

                 川の両岸にずっと桜の木があってちょうど満開~♪

                      所々はは桜のトンネルになっていて
                       ホントに素晴らしい風景でした

                ここは下田のちょっと北で早咲きの河津桜で有名な河津町
                   2月半ばから3月の上旬まで咲いてるそうですが
                   暖かい気候と晴天の中で最高の桜を満喫しました


       

                   まるで桃の花のような濃いピンクの桜の花です!
                       頭上いっぱいに広がっていました~~


             
          
       
          

           

                  1ヶ月も早い時期に桜を見ることができ
             青空とこの桜の美しさに心身共にすっかり癒された気分です! 
                   河津桜、ホントにみごとでした~♪ 

 

              帰り道に天城峠に近い所にある浄蓮の滝にも寄りました

               

                 石川さゆりの「天城越え」の歌にも歌われた滝 
                     静かな所にある滝で木々の深さも
                        落ち着く場所でした 

               伊豆の温泉地が近代の文学者とゆかりの深い地だと
                    改めて知って懐かしい気分でした~♪
                   読み直したい本が幾冊も出てきました・・・

                     「伊豆の踊り子」が歩いた山道や
                松本清張の「天城越え」でも出てきた天城隧道を
                   次回は是非歩いてみたいと思いました             
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい発見~♪ ビオラ ラブラドリカ

2008-03-01 | 宿根草
         先日から君子蘭の鉢の中で小さなスミレが蕾を付けていました

               去年は何もなかったからどこかでここに
                   種が落ちたのでしょうね・・・
              芽を出して葉が育ってきた頃からある期待に
                  ワクワクしていたのです!


        

             そうなんです、あの花!ビオラ ラブラドリカ~! 

                  去年 鉢で育てていた宿根スミレ
               その名をブログの友人に教えていただいたのに 
                   仮住まいのうちに行方不明に・・・
 
              諦めていた花がこんな所で生き残っていたんです!

                    

                 君子蘭の根っこに押されながら咲いています
                     実際は1.5㎝ぐらいの小さい花です

                   この淡い紫色の花がかわいいでしょう?


                     そして当人の君子蘭です

                 

                    暖かな窓辺でお日さまを浴びながら
                     きれいな花を咲かせていますよ


                これも室内にいる再び花の咲いたヒヤシンス~!

              

                    先日のデルフトブルーです
             大きな花茎を切ったらまた小さな花茎が伸びてきましたよ  
                    小さなのも可愛いですね~♪ 


              庭に新たに植えたカラフルな子たちも見てくださいね~

             

                これは大好きな冬咲きのベニジオ・アークトチス
                      先日花屋さんで見つけて
                   早速庭で華やかな笑顔を見せています


             

                     これはお決まりのビオラ達・・・
                土のむき出しの殺風景な庭に地植えするつもりで
                       買ってきたんですが・・・

               一緒に買ったこんなプランターにちょっと入れてみたら
                   結構かわいくて 物置の上に置いています

                  では このプランターは何にするかですって?
                      この場所に置いて春になったら
                  イタリアンパセリや食べられるハーブなどを
                         育てようと思っています
                     キッチンのドアから近いのですもの・・・

                 でも しばらくはビオラにいさせてあげましょうね
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする