Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

チェリーセージ

2005-08-30 | 宿根草
                

       今年、花壇からシャラの木の奥に移したチェリーセージ。
       心配したように、日当りが悪くて花がちっとも咲かないのです。
       
       去年は切っても切っても咲くほど元気で、年を越して数年、茎は
       木化して2cmほどの太さに・・・
       挿し木をしたほうは、これも花は咲かないのですが、いい感じに
       育っていて、大きい方はあきらめて、そこに来年は違うものを
       持って来ようかな、なんて思っていた2日前。
       
       何と、8月ももう終わろうとする今朝、花が咲いたのです!
       抜こうと思った心に気づいて、慌てて数個の花を咲かせたの? 
       そんな事を思わせるタイミングでした。心の中を見透かされた
       ようでちょっとばつが悪い朝でした。
              
       この花の朱でもなくピンクでもない微妙な赤い色が
       気に入っています。葉も水をまくだけでいい香りがします。
       家の中に飾っても、触れるたびに匂いが立ちます。
       この夏初めての出会い、これから咲いてくれるのかしら?
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウチソウ

2005-08-28 | 宿根草

                  

     お友達が分けてくださったフウチソウ。風知草と言う名の通り
     この葉を見ると風を知るのです。
     
     少しの風にも葉が揺れます。
     さわさわと流れる風の音も聞こえるようです。
     暑い日でも、部屋からこの葉を見ていると、爽やかな緑の色も
     手伝って、涼しくなるような気がするから不思議です。
     右の方に細いひげのように穂が出ているのが花、でも、全く
     目立たず花とも言えないぐらい・・・
   
     今年は大きくなってから株分けをしたので、葉の姿が揃わず
     乱れているのが残念です。
     
     寒くなると、枯れて地上部はなくなります。早春、土の中から
     紫色の鉛筆の芯のような細い芽が出てくると、もう春も近いと
     感じます。
     
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を飾って・・・

2005-08-25 | その他
        
  
           モナコのバラと最近咲き出したランタナの白を一緒に
   
   
   昨日、台風に備えて庭の手入れをしました。その際、雨と風で傷むだろうと
   ずい分枝や花を整理しました。それを花瓶に挿して室内に・・・
   庭にある花を室内で見るのは、また、別の楽しさです。

             

            ラベンダーセージ、ボッグセージ、ルリマツリを一緒に

   こちらは好きな涼しげな色の花を集めて玄関に。今日のひどい雨では来られる方
   もないけれど・・・なので、ここでこうして見ていただければと。

   雨の日も、少し気持ちが和みます。
  
   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ

2005-08-23 | 宿根草
         
         

           ルリマツリが咲くと夏だと思い、また咲いてるのを
           見ると涼しげで夏の暑さを忘れます・・・

    もうこの庭に来て10年以上になるかしら?他の庭よりも遅く花を付け
    始めるのですが、今年は特に遅く8月になってからでした。でも、咲く
    のを待っていたエネルギーが爆発するかのように、今はとてもたくさ
    んの花が枝のあちこちで咲いています。

    水場の横、南の太陽を受ける軒下と、かなりいい条件の所に地植え
    していて霜も当たらないのですが、やはり冬には地上部はかなり
    枯れたようになります。そうなるとかなり短く刈り込んでしまうのです
    が、それが花が他よりも遅い理由なのでしょうか?

           蕾のキュートさ、花びらを緩め始めた蕾の楽しさ、
           咲いた花の爽やかな色としべの可愛さに、水を汲む
           たびに目が行き、いい場所にいるねと話しかけます。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アークトチス

2005-08-21 | 宿根草
        

     6月ごろ少し咲いてそれからずっとお休み・・・もう咲かないかなと
     思っていたのにやっとまたこの花に出逢えました。
 
     花芽が出来てから咲くまでずい分かかりました。花芽が最後は
     うなだれて心配していたのですが、昨日の朝、凛と背筋を伸ばした
     ように花首を真上に向けて咲き出しました。
  
     花びらは真っ白ではなく、少し紫を帯びています。シベが紫なのと
     相俟って、とっても透明感があり、そのメタリックと言ってもいい
     ような色合いに清涼感を感じます。

                  午後2時ごろには日陰になってくるメインの庭、
                  日陰になると花が徐々に閉じてきます。

                      
                 
                      

                       夕方にはすっかりこんな姿に!
                       この指をよじったようつぼみ方、
                       なんだかとっても可愛いのです。

    今朝は、また、めいっぱい花びらを広げて咲いています!!
          
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリエッタ

2005-08-19 | 一年草
          
   



      ブリエッタのマジカルブルーです、待って待ってやっとふさふさになり
      ました。7月末にUPした後にピンチしたら、全くドーナツ状に真ん中に
      芽がなくなり、ひどい姿に・・・
      我慢の3週間かしら、たった1株、今ではこんなに咲いています。
    
        よく頑張って咲いてくれたね、いとおしく撫ぜてあげたいほどです。

      風が吹くと、花が葉が鉢の中のブリエッタ全体が揺れて応えています。
      8月のこのまぶしい、輝く強い太陽を受けて、その日差しに向かって
      顔をもたげています。私なら、こんな日差しの中にはいられないのに
      強い子なんですね!

                ちょっと大きくして顔を見てもらいましょう!
                   
                     
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・コクシネア

2005-08-16 | 一年草
             コーラルニンフ

         
          

              スノーニンフ
          
          

    紫や青のセージ類も好きなのですが、このコクシネアのコーラルとホワイトの
    優しい色合いが大好きです。暑くなり、春のコーラル(珊瑚)の色よりは薄く
    今ではピンクに近いです。
    ニンフ(妖精)とはちょっと素敵な名前でしょう?
    
    両方が並んで咲いているのですが、秋には70~80cmぐらいに大きくなって
    入り乱れて咲きます。今の時期の姿の可愛いのも良いのですが、秋になると
    ちょっと野趣に富んで良い雰囲気になります。その頃の様子が好きで、
    遠めに眺めては悦に入っています!
    もっと暖かい場所では宿根なのかもしれませんが、ここでは寒さに会うと
    ダメになります。でも、こぼれ種でよく咲きます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のインパチェンス

2005-08-13 | 一年草
           
          

   雷を伴った激しい雨の夜が明け、朝には雨も上がり、気になった花たちも
   無事です。久しぶりの本格的な雨に庭の木々や緑もしっとりと潤いました。

   この白の八重のインパチェンス、コロンとした花の感じと白の透明感が
   気に入って購入、カルミアの木の下に。暑くなってしばらくは花も休みがち
   でしたが、ここへ来てまた少しずつ咲き始めました。他のインパチェンスが
   暑さ負けしている南側の庭の中で、木陰なのが良いのでしょう。
   でも、初夏の頃と比べると花びらの数が少ないようです。あのコロンとした
   花姿を待っているわよ、とお花に・・・
   
   午後になって陽も出て蒸し暑くなりました。ちょっと大きくもう1枚!
   
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレニア

2005-08-12 | 一年草
  

  北側玄関の門の外、太陽の少なさと強い
  西日にも負けずにトレニアが鉢の中で
  いっぱい咲いています。
  少しビロードのような雰囲気を持った花びら。
  白と濃い紫の色が涼しげです。


        

        
       





 白のトレニアは今年新しく花壇にした東側に植えて
 あります。大好きな白花、地植えにして午前中の太陽を
 浴びて、順調大きくなっています。昨年のトレニアも
 秋まで良く咲きました。こぼれ種で咲く事を先日教えて
 いただいたので、花がら摘みを我慢して、来年も
 この場所に咲くのを期待しましょう。       
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のバラ達

2005-08-08 | バラ
 

  去年の秋に植えたロココ、この春から成長を始めて
  幾つもの花を咲かせました。それ以後は花はないのですが
  株元から元気なシュートが出て日に日に大きく育っています。
  今では2.5m以上にもなり、冬のつるの誘引を想像しながら毎日
  見上げています。

  






連日30数度の暑さの中でバラ達が次々と開花しています。
葉も落とさず、少し花は小さくなりながらも元気です。

これはジュピレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ。久しぶりの開花です。
今、4つも咲いているのですが、まだまだ花芽があります。

          

午後の日差しの中の咲きかけのモナコ。写してる私も日焼けしそう・・・
             
              
 
可愛い(dainty)デンティ・ベス。これはホントに花付き抜群です。
ずっと咲いているかのように思うほど・・・今も明日咲きそうな蕾
以外にも、幾つも付いています。

甘い香りがすごく良くて、庭に出るたに、風に乗って漂ってきます。
でも、だからなのでしょう、コガネムシのような1cmぐらいの甲虫が
しょっちゅう来て花びらやしべを穴だらけに・・・
             
      
          
これは玄関側にあるパット・オースティン。ERは夏には蕾を
取るのだけど日陰になるところなら咲かせても良いと本に。
早速場所を移して咲かせてしまいました。少し西日が当たる
のですが、土の乾き方がそうでもないので大丈夫かなと。
花首をたれて咲く様がかわいいです。

      

もう一つ咲いているのがこの間UPしたヨハンシュトラウス。
花もちが良いのですが、少し咲き進んでしまいました。

           

  クィーンエリザベスも花をたくさん咲かせているのですが、
  はるか私の背を越えて高咲き。写真が撮れませんでした。
  冬の剪定で40~50cmに切ったのに。

今、バラ達がこの夏に、しかも同時期にこれだけ咲いている
ことに感激して、何度目かの登場をさせました。
(写真はここ2,3日で写したものです。)
春でもこれだけ揃ったことはありませんでした。
暑さに疲れてしまわないかと気になりながら・・・

これで一通り花が咲き終わったら、夏のバラはお終い。
多分8月の終わりごろか9月初めごろには夏剪定になるでしょう。
今度バラをUPするのはきっと秋バラ。
           
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする