Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

紫陽花が少しづつ色づいて 

2024-05-25 | 庭木の花

あれこれと忙しくしてるうちにもう週末

この頃は時間の経つのが早いです。。。

 

 

庭ではバラがほぼ終わってきて紫陽花に色が見え始めています

とはいえ、半日陰の庭ではご近所と比べても遅いですね

 

可愛い紅色がさしてきた山紫陽花 紅

昨年は不調でしたが今年は花付きが良いようですよ

もっと赤くなってきたらと楽しみですね♪

 

すご隣には

 山紫陽花 伊予獅子手まり

 

もらった時にはピンクの花でしたが今はブルー

きっとこの場所の土が酸性に傾いてるんでしょうね〜〜

小さめの花ボールが可愛いでしょう!

 

実家から母と一緒に来た紫陽花は

墨田の花火

 

墨田の花火

飾り花が大きくなってきたのですが

まだ緑色ですね〜

 

 

今は株が大きくなりすぎてるので花が終わったら

来年の花は諦めて強剪定の予定ですよ

だって頭上で咲くほどになっているんですものね〜

 

アナベルも庭の真ん中あたりで大きくなって

でもまだ緑のままで。。。

白くなるのが待ち遠しいですね〜〜

 

別の額紫陽花は少しブルーが載って可愛い〜♪

来週に入るときっとこれらの紫陽花も

可愛い見栄えする姿になるかな?

 

やっと咲いてきたのは

 

千鳥草

これもなかなか蕾が開かず何色かなって

まっていましたよ

これだけが咲いたのですが

庭のあちこちで開花を待ってる千鳥草がいますよ〜

 

ちょっと引いてみて見ると

 

 

百合がたくさん伸びているでしょう!

手前はカサブランカのピンクと白

フェンス際のは昨秋に植えたもので

どんな色だったか覚えてなくて

咲いてのお楽しみになりました 笑

 

この写真の下の方にチラッと見えてるのですが

 

 

アンブリッジローズがまた咲いてきましたよ

後から伸びたシュートについた蕾ですが1.5番花みたいですね〜〜

1番花に劣らず素敵な花ですね

まるで小さい蕾を周りに抱え込んでいるみたいですね♪

 

 

このバラにはホントに可愛いバラです♪

 

もう終わりそうなスイトピーの花がチラチラと咲いています

 

どちらもイギリス由来のクパニ、ブルーベルベット

特にクパニはほんの1、2本なので

赤いリボンを結んで種を間違いなく採れるようにしています♪

 

今日も最後までお付き合いをありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木の開花が始まっていますね、そして蕾の木々も〜〜

2024-04-21 | 庭木の花

暖かい日々に庭も日々変化していて出る度に
何か違う色が見えるんですよね!

楽しみな春ですね♪


今の時期庭に出ると先ず目につくのがこの花ですよ



ヒメウツギ

蕾が膨らんだら一気に咲いてきましたよ


あっという間に満開ですね
この花を見ると毎年こぼれるように咲くって感じがしますね
ほんとに清楚で可愛い花なんですよね


この白い花びらの中に黄色の蕊
この色の取り合わせが平凡でいて最高に素敵♡
いつも手に取りながら眺めています♪

香りがないのが残念ですが。。。

香りといえばこちらの花木



玄関側のお隣の家側に植えている
姫ライラック ピンクパーヒューム 四季咲き

流石に冬場は咲かないですがそれ以外の季節は
花が終わってまた蕾をつけて、というふうに
ずっと咲いてくれて可愛いんですよ♪


これが流石にライラック、香りがとってもよくて
ここにいると甘い香りが素敵ですよ〜

ピンクの小花がびっしりでしょう!

写真を撮っていたら香りに誘われてなんでしょうね


こんな可愛いお客様が来てくれましたよ
焦ってしまって上手く撮れなかってのですが。。。

この後アゲハ蝶も来て、でも気配に落ち着かないのか
花の周りを飛んで行ってしまいました
写真は無理でした、残念!



ここでは成長の良いオルラヤが早や蕾をつけていますね

では東の通路を通って庭へ

ここには紫陽花が3種



山アジサイ 紅
昨年は蕾が少なくがっかりでしたが今年はいっぱいです


隣には同じく山アジサイ 伊予獅子手毬
これも蕾が見えてきましたね

他のアジサイも花芽が確認出来るぐらいになっていますよ

庭の花木、バラもそうですよね〜?

先日のオールドブラッシュに続いて咲きそうなのは

ラ・レーヌ・ビクトリア  OR



日当たりの良い上の方で蕾に色が見えて
これで萼が割れたら直ぐですね!
あちこちに蕾が見えて
今年もいっぱい咲いてくれそうですよ♪


最後に
先日載せたチューリップが可愛いく
咲いているのでもう一度!



何でフェンスぎ際にこう植えたのか覚えてないのですが
花が咲いてきたら八重でとってもユニーク!


開いた中はこんなふうにピンク色も載っていてね
背の低いのもとっても可愛いなぁって見ています♪

ただリベンジで植え込んだ原種チューリップのブライトジェムが
芽が出ないままに終わったのが残念!
来年もう一度トライしてみます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていてくれた牡丹の花、そしてバラの開花第一号♪

2024-04-15 | 庭木の花
急に暖かくなって今日は最高気温26℃!
まだ4月半ばですよ〜
夏の暑さがどうなるのか、今から心配です


旅行に行っている間に咲き終わるのではと
気になりながら出かけた旅行でしたが
先週木曜日に帰ってきて先ず見たのが庭の花たち!

牡丹がちょうど咲いたような感じで待っていてくれましたよ


これがその時の牡丹です
柔らかい花弁が何重にも重なり綺麗でしょう!
名前はわからないのですが
この濃いピンクの色が素敵です♪

実家から持ってきたこの牡丹
父が大事にしていてこちらへ移して良かったです♪


その日の小さい方のはまだ蕾
でもはち切れそうでしょう?

こんな感じでしたよ〜




土曜日には最初の花はお終いになってしまいましたが
左のが咲いて来ました♪

ほらね、ちょっと小さめに密やかに!



最初のがとっても大きな花だったのですが
こちらは小さめに楚々として咲いています

今年の花はたった2個でしたが
見ることができただけで大満足
実家の庭を懐かしく思い出していました♪

さらに出かける前に蕾を写していたジュンベリーも
帰宅を待って咲いていましたよ


ほんの僅かの花でここだけですが
あの真っ白な花が木いっぱいに咲いた頃を思い出しています
来年に期待しましょう!


そしてやはり昨日

庭仕事をしていてふと下の方で咲いているバラに気付きましたよ



オールド・ブラッシュ   OR
今年のバラ第1号です

いつも早咲きのこのバラ
上の方のたくさんの蕾に気を取られて
下のは全く気づいていなかったんですよ
それらはまだもう少しかかりそうですが
この咲いた花だけがなぜか早くてびっくりしましたよ
いよいよバラのシーズンの幕開け近しと
ワクワクし始めました♪

旅行から帰って来てから今日まで庭に出ると花の写真ばかり撮っています♪

昨日今日の写真からいくつか見てくださいね


東の通路で咲くアジュガ
ランナーを伸ばしながら増えていますよ


テラスの上の鉢で咲き出したのはスイトピー

ここは赤と紫のクパニを植えたはずなのになぜこの色?
クパニは無事に咲くのか、心配になって来ました。。。


気づかなかったペチコート水仙
2個咲きました♪
葉がいっぱいでも咲く数は少ないのですが
でも
可愛い花が見られて良かった!


昨年末に植えたたくさんのチューリップ


このチューリップはアプリコナのはずですが
ちょっと違う雰囲気で咲いています
なぜか背が低くて伸びないんですよ!


このピンクは小さく咲く可愛いチューリップ  キャンディプリンス



東の通路で咲くこの子達は富山産桃太郎


今年のチューリップは花色選びがちょっと気に入らなくて
活かせる場所を来年は選ばないとって反省です




アリウム トリケトラム

これはあちこちによく増えて
勝手にここもこんなに大きくなっています
真っ白い花は可愛くて素敵なんですが
この増殖力は半端なくて
庭のあちこちから出てくるので
いらない場所は抜いて調整が必要ですね!
花後にその作業が待っています。。。


















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花達、そして庭の花木に蕾が見えて♪

2024-04-06 | 庭木の花

なかなかお日様を見ることができない肌寒い日々

雨は降らなかったもののどんよりした1日でした

久しぶりに玄関を彩ってる花達を撮ってみました

 

冬場は日の当たらない玄関の三角花壇

ブラキカムが可愛く咲いています

 

後ろは

プリムラ・ジュリアン プリンアラモード

バラ咲きのとっても可愛い花でしょう♪

ここへ来て花数が増えて元気いっぱい!

出入りする度に可愛いねって声かけしてるんですよ 笑

 

晩秋に作った寄せ植えも葉牡丹が伸びて格好悪いのですが

せっかく咲いて来た金魚草が嬉しくて

もうしばらくはこのままで

 

道路脇の小さな花壇

ビオラも良く咲いていて花色もお気に入り♪

後ろ側に黄色が欲しくて入れたのは

オステオペルマム ミスティーシリーズ

右側の蕾いっぱいなのはやはりオステオペルマム

とっても綺麗な花なので咲いたら見てくださいね!

 

そうだ、あの姫ライラックは目覚めたかな?

 

久しぶりに見た姫ライラックに蕾がいっぱいです

お隣との境に植えてるので

ついつい見落としがちなんですよ

ほらね、ピンクの花色も見え始めていますよ♪

 

庭では足元の花ばかり見ていたのですが花木の変化は?

ふと見上げるとジュンベリーに蕾♪

 

とは言っても何本かの枝先に少し。。。

今年も寂しい花になりそうで難しいですね〜

剪定しすぎ??

月曜からお出かけなのでその間に終わっちゃう?

 

紫陽花 隅田の花火

花芽はどうなのかな?

 

アナベルも葉を展開中ですね

 

ヒメウツギもいつの間にか葉をこんなに

そして白い蕾もいっぱい見えて来ましたね♪

あの白い花が待ち遠しいで〜す♪

 

花木ですぐにも咲きそうで咲かないのは

何度も載せてる牡丹です

 スミマセン。。。

 

大きな蕾、5cmぐらいはありそう

卓球のボールよりも大きそうですよ

月曜日から4日間出かける私にはハラハラ。。。

咲いた時が見られないかも〜

明日咲いたら良いのにね、なんて勝手なことを呟いています^^;

 

最後まで見てくださってありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの牡丹の蕾! そして、真っ白の小花のコワニー、ブルーやピンクの花も!

2024-04-01 | 庭木の花

3月の寒の戻りで寒かった日々が突然終わって

30、31日は暑いぐらいの日々で26℃ぐらいまで上がったと思えば

今日からは18℃ぐらいの気温の日々と予報では!

何だか目まぐるしく変わって

混乱してないかなぁって心配しながら庭の花を見ていますよ

 

さて、びっくりなのは牡丹です!

2、3日前に気づいたのですが

何と大きくなった蕾に花色が見えて来ています!!

 

ね、大きな蕾が今にも咲きそうでしょう?

蕾はもう1つあって

こちらは小さめの蕾なんですがやはり花びらが見えて来ました

牡丹って昔は5月でしたよね

連休頃に奈良の長谷寺の牡丹の花を見に行ったのは

20代の学生時代・・・

それが4末頃には咲くようになって

もう咲く気なの?って思わず問いましたよ!

溢れそうなこの蕾を見てねって言わんばかりです♪

寒い日々にも蕾を暖めていたの?

ちょっとした異変に感じています

 

たくさん咲き出したのは

アリウム・コワニー

 

2日ほど前の姿ですが

今日はこんなに〜〜

 

真っ白な小さな花が溢れるように咲いています

奈良のブロ友さんから頂いた球根が

いっぱい増えてこの辺りではハナニラを消散らす勢い!

この咲きはじめは面白いんですよ〜

ね、鶴の首のように頭を下げた鞘の中から

蕾が溢れ出るんですよ

毎年この風景を楽しんでいるんですよ♪

 

ハナニラもあちこちで咲いています

 

西の花壇ではクレマチスの足元でピンクが可愛いです!

バラ ヨハンシュトラウスの足元ではブルーが素敵でしょう!

白い花と入り混じって咲いていますね

 

何だか一気に春がやって来たみたいで

 

毎年咲くチオノドクサのピンクも咲いて来ました

ブルーや白も植えたのにピンクだけが残って

 

他の場所でも可愛い花を見せてくれています

 

ほったらかしでも時期が来るとちゃんと咲いてくる花達に

可愛いね〜〜って声をかけながら写真を撮っています

 

30日にはいつものボランティアの会の総会も終わり

春休みで数日来てた中学1年の孫も今日夕方に帰り

やっとのんびりと庭仕事ができそうです

バタバタして更新もすっかり滞っていました^^;

毎日庭の花から目を離せませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は移ろいバラから紫陽花へ 4日間留守後の庭で

2023-05-26 | 庭木の花

主人と萩、津和野に旅行に出かけ4日間留守にしました

昨日は洗濯の山と格闘し

ボチボチと庭の片付けをして疲れやすめの1日でした

旅の様子は次回に回してまずは庭からね!

 

紫陽花 伊予獅子てまり

 

娘に母の日にもらって咲き終わってここへ地植え

昨年はちょこっと咲いて

今年は株も大きく育って花がたくさん咲いています♪

5cmぐらいの小さな花で

このブルーの色が優しくて良いなぁって〜〜

可愛い花ですね

 

朝だけ陽の当たる東の通路

アーチのバラをやめて日当たりも良くなって良い具合ですね

この場所が気に入ってくれて嬉しいな!

 

 

その隣には山紫陽花 紅

ほんのりと頬を染め始めていて可愛い♪

でも花付きはいまいちでした。。。

 

庭では

 

 

墨田の花火が咲き始めました

 

 

まだ一部ですが花が素敵でしょう?

一昨年に咲かないと分かりながら大きくなりすぎた株を強剪定

昨年は花なしで終わりましたが

今年は良い感じですよ

実家から母同居の際に持ってきておいて良かったなと!

 

 

2、3年前に小さくして東の隅に移動させたこの紫陽花

やっとたった2個ですが花芽がついて

色づき始めました

かなり日当たりが悪くて心配ですが。。。

 

 

ベンチ横のアナベルも少し白っぽくなって来ましたね

これからこの花が楽しみです♪

 

帰宅した私を迎えてくれた少しのバラも最後なので載せますね

同じ花ばかりでしつこくてスミマセン

 

 

ウィリアムシェイクスピア2000

1番花の最後です

 

 

昨日終わった花殻をカットして残ったのはこの2個

鮮やかですね

 

アーチに沿っているジェネラスガーデナー

今日もまだ少し咲いていますよ

良い香りです♪

 

フェンス側のアラン・ティッチマーシュ

 

 

まだ結構咲いていますね!

これも香りが良いですよ〜

 

バラが終わって来て庭は華やかさは無くなりましたが

代わりに紫陽花にバトンタッチ

宿根草と共にしっとりとした雰囲気になって行きそうで

楽しみです♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白の小花の咲くヒメウツギ 庭のブルーの花 & 和布で作ったキルト

2023-04-11 | 庭木の花

暖かい日でしたが風がめちゃくちゃ強くて

花達が風に吹かれて倒れたり

バラも葉が擦れて傷だらけになっているのもあるんですよ

 

先日も咲き出したと載せたヒメウツギ

 

この真っ白の花

黄色の蕊がよく似合っていますね

葉色ともよく合っていて

素敵な春の庭木です

 

 

まさに溢れるように咲く、ってこの花を見ると思うんですよね!

 

 

ここに植えて40年ほど、毎年途切れることなく咲く優秀な花です

ベンチに寄り添うようにいる

この庭のシンボル的なミニの庭木です♪

 

庭では宿根草のアジュガが今を盛りに咲いていて

 

 

このレンガに沿った場所もやっと咲いてきて

この濃いブルーがとっても素敵でしょう?

 

 

東の通路では深山オダマキと

 

 

玄関の方ではフェンスの向こう、建物沿いにオルレアと一緒に♪

手前は目覚めたノブドウ

 

 

今年はこの深山オダマキがあちこちに咲いているんですよ

種が飛んで2年目の春なんですね〜

大好きな花なので増えて欲しいです!

 

 

エゴノキの足元ではフウチソウが綺麗な色を見せてくれて

手前ではミヤコワスレが咲き始めました

ここにもアリウム・トリケトラムが侵入して

ミヤコワスレが少なくなっています^^;

花後には要らない場所の球根を掘り上げないと

庭中に増えそうですよ

 

〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜

 

さて、最近完成した和のキルトを今日は見てくださいね♪

 

                                                40cmx55cm 

「束ね熨斗」のおめでたいパターンです

お正月にタペとして飾るには良いかなと作ってみました

布は全て着物を解いた絹地です

6年前に95歳で亡くなった母のもあります

地紋などがよく分かるように部分を拡大してみますね

 

 

地布には綸子の絹の布を使いました

これは母がおそらく好きな色に染めて使おうと思っていたのでしょう

新しい巻きのままで箪笥に入っていました

菊の模様の地紋が美しい布です

 

 

上の赤い布は母の結婚の際の留袖の長襦袢だったようで

今回解いて洗って布として使いました

素敵な模様が白で描かれています

 

淡い緑の布は娘が成人式を迎える際に作った振袖の

余った布からこの色だけを使ったんですよ

 

 

このブルーの布は赤やここには出てないですが黄色も入っていて

母の若い頃の長襦袢だったようです

洗い張りをして反物として箪笥に入っていました

 

後の布は端切れを買ったり着物を友人と分けたりと

それぞれに懐かしい布です

色鮮やかな絹の着物を使って完成したこのキルトは

いろんな思い出が詰まっている懐かしい作品になりました

 

長い記事になって

最後まで見てくださってありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い小花の姫ウツギ、そしてアリウムやチューリップ 【6日写真の追記あり】

2023-04-05 | 庭木の花

今日までは良いお天気が続いて

陽射しがあるのが有り難い日々でしたが

明日から週末に向けては崩れるようですね

明日は風も強いらしく桜もいよいよお終いになるんでしょうね〜

 

庭にいるのはとっても幸せな心潤う時間になっています

 

 

 

姫ウツギ

 

白い蕾が一面に見えてきました

 

フェンス前、ベンチに寄り添うようにいるこの木は

ここに越してきた40年ほど前に義母が

自分の庭に出た小さい苗を送ってくれて以来ここで年数が経ちました

 

 

ここだけ花が咲いていて黄色い蕊が見えますね

可愛い花が一面に咲くのはもうすぐ!

楽しみです♪

 

同じ白い小花ですが

 

 

アリウム・トリケトラム  

アリウムには種類も多くて庭にいろいろと植えてあります

 

この花は友人から頂いたのですがすごく繁殖力が強くて

庭のあちこちから出てきていて他の花芽を圧迫しそうです。。。

咲き終わったら要らない場所の球根は掘り出さないとって思っています

 

 

エゴノキの足元に芽を出した風知草

鮮やかな黄緑色が目を惹きます

その向こうにはやはりニラ花がいっぱい増えています

これも花後に整理したいですね〜

 

 

東側ではペチコート水仙が昨年に続いて咲きました

何年も咲かないままだったのにね

折り畳みの筋が入ったような花びらが素敵ですね〜

 

テラスのテーブルの上では

 

 

昨秋に小さな苗を植えたローダンセマム アフリカンアイズ

いっぱい蕾がついてかわいい花を咲かせています

昨年から庭に地植えしているピンクの方も蕾を持っていますよ

 

玄関に回ると

 

 

ビオラ、パンジーの寄せ植えに潜ませたチューリップがやっと咲いてきました

ホント、やっとです!

まだ色がハッキリとはしてないのですが優しいピンクでした♪

それにしても庭にたくさん埋めたチューリップの球根はどうしたんでしょう。。。

 

【6日追記】

昨日はチューリップの色合いが咲き始めで今一つ

今日はとっても素敵な色を見せてくれました♪

写真2枚を追加しました

 

 

 

階段の横の小さな三角花壇でも

同じ種類のチューリップが咲いていて

何ともかわいいです♪

 

ブラキカムも冬を越してまた花を咲かせ始め

グレコマの斑入りの緑との相性も良く楽しい場所になりました♪

 

そして

 

庭に置いていた寄せ植えがこんもりとしてきたので

いよいよ玄関デビューですよ〜♪

 

 

ヒューケラの花茎が伸びて

白い花たちが目立ってきてちょっと素敵になりましたね

失敗かと思っていたのがオシャレに変身です

 

 

もう1鉢の方もこんもりして

手前のバコバが大きな花が素敵で良い仕事をしてるでしょう?

 

両方とも玄関のこの位置に持ってきたのは正解だったようですね♪

通りかかった人に見てもらえて

この花たちも喜んで一層花を咲かせてるみたいですね〜〜

 

春がますます進んできましたね♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くてビックリ、牡丹の開花! 今のクリスマスローズやブルンネラ シルバーハート

2023-04-03 | 庭木の花

春の陽射しに誘われて庭に出たものの

風が冷たくて。。。

でも、陽射しを受けて庭の花の様子を見ては

新たに咲き始めた花たちに声をかけて癒しの時間でした

 

 

 

庭の牡丹がもう咲きました!

昨日4月2日の開花ですよ〜

柔らかな薄い花びらが幾重にも重なって

やはり豪華な花ですよね♪

 

実家の庭にあって母がこちらに移った時に持ってきて

もう15年以上になりますね

父が大事にしていたこの牡丹

狭いところに植えて小さめに剪定するので花数は昔ほどにはないのですが

咲いた花を見ると父の嬉しそうな笑顔を思い出します♪

 

ここ数年の過去ログを見ると大体4月17日ごろに開花していたので

今年は過去最速ですよね

昔は牡丹は5月連休ごろだったのにね〜〜

もう1つの蕾も大きく膨らんできっとすぐに咲きそうです

 

2月から3月まで楽しませてくれたクリスマスローズですが

大半は種袋が大きくなってきて花を切り取りました

でも、まだ蕾を上げて咲いてきたのはそのままにしています

 

 

フェンス際でのこの花は今が見ごろ

すくっと立って姿が良いですね

これはどうもそばの花からの自然交配の実生の株のようで

ここにこの色はなかったんですよ!

優しいピンクが気に入っています〜♪

 

これは昨日鉢植えから地植えに移した子

今年花付きが良くなくて

クリスマスの小道と呼んでるこの場所へ

華やかな八重咲きの花が来年楽しみ!

春休みで遊びにきている春から中学生になる孫J くんが

力仕事は任せて!って

穴をしっかり掘って鉢から移してくれました

黄花カタクリもこの写真ではその上方に植え替えました

楽しそうに土を運んだり頼んだベンチの下の雑草も抜いてくれて

この辺りのやりたかったことが終わりました♪

 

他にもまだ花の残るのは

 

 

ジュンベリーの足元の八重咲きの白い花

清楚で素敵ですね

 

 

ちょっと右の木の奥には

ホスタが芽を出してきましたね

 

 

通路のホスタは大型のロイヤルスタンダード

もうこんなに葉が出てきています

緑の葉色が綺麗ですね

 

そして気になっていた子が無事に出てきました

 

 

ブルンネラ シルバーハート

 

昨年植えたのですが花が咲かないままに春が終わり

冬は地上から消えてしまうので

この春の芽吹きも心配していましたが

こうして可愛いブルーの花を今年は咲かせました

 

 

ちょうどジュンベリーと先ほどの白いクリスマスローズの足元

半日陰であってる場所かなと思います

 

 

ハートの形のシルバーの葉も可愛くて花後も楽しめる下草になりますね♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の蕾に花の色が見えてきて♪ そして バラの様子は?

2023-04-02 | 庭木の花

4月になりましたね

日の経つのがとても早くてびっくりしています

今日は暖かい陽射しが気持ち良くて

庭にいると時間を忘れます♪

 

びっくりしたことは

 

 

牡丹の蕾が2つとも大きくなってきて

こんなに花色が見え始めました

やっと4月になったばかりなのにもう咲く気なの?

いくら何でも早すぎはしない?

 

 

蕾は2個だけですが今年はとても大きくて

綺麗な緑色の葉の中での花が期待されます〜

 

早いと言えば

 

 

ヤマアジサイ 紅にもうこんな蕾が!

あちこちの枝に蕾が出来ていますよ

何だか早すぎませんか?

 

足元では

 

 

深山オダマキにこんな蕾!

 

そう、この辺りの紫陽花の足元には

 

 

アジュガや黄色のベリス

向こうのプランターにはスイトピー クパニが元気いっぱい

 

もう少し引いてみましょう!

 

 

右側にもプリムラ ベリス

どんどん大きな株になり

その向かい側の緑は

芽を出してあっという間に大きくなってきた

ホスタ ロイヤルスタンダード♪

どれもこれも新緑の葉が

とっても爽やかで良いですね〜

 

通路を通ると前回UPした水場近くの場所に行き着きます

 

 

正面の煉瓦沿いのアジュガはまだこれからですね〜

 

正面の木立バラは左がオールドブラッシュ、右がアンブリッジローズ

 

 

アンブリッジローズ

各枝に小さな蕾がついています

浅い緑の葉がなかなか良いでしょう?

今朝、初めてバラゾウムシを捕らえました

 

左の、というか奥になりますがオールドブラッシュには

 

 

これまたたくさんの蕾

バラの蕾がまだまだ小さいですが

蕾をつけて

ワクワク、ドキドキですよ♪

 

 

窓下のバラも

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

そして

 

 

ヨハンシュトラウス

足元からしっかりとした元気なシュートも、出ています

18年は経つ古いバラですがとっても元気です

 

 

マダム・アルフレッド・キャリエール

 

昨年、植木屋さんに抜根してもらったのですが

またこんなに元気なシュートを出してきて

こうなったら抜くわけにはいかなくて

花が咲くのかどうかを見たいと思います♪ 

ふんわりして淡いピンクがかったこの花が見られるかしら?

 

庭の整理や雑草取りが成長に間に合いません。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする